2023年6月8日 (Thu)
梅雨入り
今日、関東甲信が梅雨入りしたと発表された。
日中は雨が降っていないけれど今にも雨が降り出しそうな空模様。 天気予報では明日からずっと傘マークがついている。 娘がリメイクしてほしいと言って持ってきた サザングッズのエコバッグ。 サコッシュに直してみた。 梅雨入りを待っていたかのように咲き始めた紫陽花。 アナベルはとても大きな株に育っている。 |
2023年5月24日 (Wed)
広い海
浜昼顔が咲いているかと思い午前中海まで行ってみたけれど
花は少し咲いていただけだった。 去年は今頃満開だったのに今年は早く咲いてしまったのだろうか。 バラも今年は早く咲いたように… 海から見る二子山は薄い雲の下に二つ並んで可愛らしい。 今日は珍しくくっきりと潮目が見えていた。 |
2023年5月14日 (Sun)
雨の花菜ガーデン
昨日は、朝から雨が降ったり止んだりのお天気に気をもみながら
娘たちと平塚の花菜ガーデンへバラを見に出かけた。 やはり今年はバラの開花が早かったのか、盛りが過ぎたようで 地面には白やピンクの花びらがたくさん散っていた。 小雨の降る園のバラは色が鮮やかに見えたように思う。 |
2023年5月1日 (Mon)
2023年4月22日 (Sat)
フェザースターのキルト
周囲をフライングギースで囲んだ
フェザースターのキルトが出来上がった。 明るい配色で65㎝の正方形なので飾りやすいと思う。 寒かった冬に重宝したバー&ギースもクローバーの草の上で 写真に写しておいた。 (216×162㎝) 着物の布でポーチを2点作った。 大きめのバッグを持った時バッグインバッグのように使えば いいかなと思う。 反対側は蝶のプリント柄にしてみた。 (ヨコ26×タテ18㎝) |
2023年4月14日 (Fri)
2023年4月1日 (Sat)
桜満開
3月中旬に開花した桜も、その後気温が低かったり
曇りがちだったりして、満開になるのに日にちがかかったようだ。 今日は近所の桜もひらひらと花びらが舞い始めている。 一昨日はちょっと離れた川岸の桜並木を見に行った。 桜の木は30年くらい経つだろうか大きく枝を伸ばし美しく咲いていた。 |
2023年3月24日 (Fri)
今年の桜
東京では今年は3月14日に桜の開花が発表され
今日は満開の桜がテレビで映し出されている。 近所の桜はどうかしらと歩いてみたけれど まだやっと4分程度の咲き具合になっている。 日曜日にお墓参りに行ったときお寺の池で泳いでいたカモたち。 羽の模様がとてもきれいだと思う。 青空に白く映えるこぶしの花。 クリスマスローズはどうかしらと見に行ったら 花が少なくて育ちがあまりよくないみたいだった。 |
2023年3月9日 (Thu)
2023年3月2日 (Thu)
2023年2月19日 (Sun)
2023年1月29日 (Sun)
2023年1月19日 (Thu)
2023年1月12日 (Thu)
2023年1月1日 (Sun)
2022年12月24日 (Sat)
2022年12月9日 (Fri)
2022年12月1日 (Thu)
クリスマスのタペストリー
せっかくだから今月いっぱい飾ろうと思い
8年前に作ったクリスマスのタペストリーを出してみた。 (60×60cm) 中心とコーナーにテディベアの刺繡が入っている。 フェザースターの型紙もあったので 来年はプリントの布を使って作ってみたいと思う。 |
今日から12月
早いもので今日から12月、
さほど大きくない河津桜の葉が黄色く色づいている。 葉っぱをよく見ると細長い形をしている。 寒さを乗り越えたら来年3月には花が咲くだろう。 大きく枝を広げたソメイヨシノ、風で葉が舞い散っている。 ひっそりと咲いている黄色いツワブキの花。 娘が玄関マットが欲しいというので作り始めた 四角つなぎのパッチワーク。 トップが出来上がった。 (80×65㎝) |