2019年11月5日 (Tue)

台風の被害


昨日は文化の日の振り替え休日。
暖かくお天気も良いので海辺をサイクリングに出かけた。
この秋、日本へ上陸し大きな被害をもたらした2つの台風は
海岸を大きく侵食し無残な光景となっていた。
冬になるとダンプカーが何台も土砂を砂浜に運んで
侵食を防止しているけれど
大きな台風が来たらいっぺんになくなってしまう。
自然の力は恐ろしいと思う。

帰り道、漁港へ行くとちょうど観光釣り船が何艘も帰港しているところだった。




2019-11-05 15:26 in 自然 | Comments (2) #

2019年9月30日 (Mon)

ベビーキルト


9月も今日でおわり。
明日から消費税が10%になり何かと騒がしい。
近所では来年3月の住宅の移転の準備が始まり
友人たちもそわそわ落ち着かない様子だ。
来月には部屋が決まるらしい。

写真は、7月16日に生まれた孫のために、
3か月かかって作ったピンク色のベビーキルト。
甥のところでも赤ちゃんが生まれたのでお祝いにブルー系の
ベビーキルトをプレゼントした。

今年の夏は肩の痛みがあるせいで
後ろ明きのブラウスがとても着づらかったので
必要にせまられ前明きのブラウスを縫ってみた。
裁断したときは半そでだったけれど
秋になってしまったので7分そでに変更。

お店で何となく気に入って買ったプリント柄で
10年ぶりにキュロットスカートを縫ってみた。


2019-09-30 10:02 in 趣味 | Comments (4) #

2019年8月30日 (Fri)

平塚花火大会


先週23日に平塚の花火大会が行われた。
朝から雨が降ったり止んだり、
これじゃあ花火大会は無理だろうと気をもんでいた。
昼過ぎになると激しく降り出した雨は午後4時にピタリと止み
無事花火大会が始まりベランダから見ることができた。
今年はサザンビーチの花火大会が台風の影響で中止になっただけに
ほっと胸をなでおろした一夜だった。



2019-08-30 13:37 in その他 | Comments (5) #

2019年6月19日 (Wed)

梅雨の晴れ間


関東地方が梅雨入りしてそろそろ2週間、
このところ雨が降らなくて晴れ間も見えたりしている。
月曜日には小田原の農家さんが、頼んでおいた梅を配達してくれた。
今年も12キロほど漬ける予定で、梅はまだ青かったので
黄色く色づくのを待って明日か明後日に漬けこもうと思う。
昨日の夕暮れは西の空一面、茜色に染まってとても美しかった。


2019-06-19 18:13 in 暮らし | Comments (0) #

2019年4月1日 (Mon)

新元号


5月1日に皇太子が天皇に即位するにあたり、新元号が今日発表された。
全国民が注目する中、菅官房長官から発表されたのは「令和」という元号。
万葉集から引用されたという新元号は
ちょっと意外に思ったけれど、何となく優しい感じがした。
平成から令和へどのような時代になっていくのだろうか。
今朝はいつもより空気が澄んで富士山もくっきり。
希望が持てる世の中になってほしい。


2019-04-01 16:47 in 暮らし | Comments (0) #

2018年12月29日 (Sat)

今年を振り返って


元日から毎日めくってきた日めくりカレンダーも
残すところ3枚となってしまった。
いろいろあった平成30年。
2月に孫が生まれた。
3月には長年関わってきた地域文庫が終了し
時おり寂しさを感じることがある。
うれしかったのは10月27日、
湘南ベルマーレがルヴァンカップの優勝をTVで観戦し
夜はサザンオールスターズ40周年記念の芸術花火大会を
海岸で見ることができた。
暮れには去年の8月から作り始めた大きなキルトが
2枚出来上がった。
正直、大きなキルトは今後作らないだろうと思う。


2018-12-29 15:22 in 暮らし | Comments (0) #

2018年12月4日 (Tue)

都心の紅葉


首都圏の紅葉が見ごろとなってきた今日この頃
皇居乾通りの一般公開に出かけた。
東京駅から皇居へ向かう途中の銀杏が黄色に色づきとても美しい。
一般公開されているのは、坂下門から乾門までのルートとなっている。
入口の坂下門では持ち物とセキュリティ検査がありなかなか厳重だ。

大勢の人たちに続きながらお濠の横の通りを進む。
大きく枝を伸ばした松、残念ながら楓は台風の影響だろうか
色がくすんでいるように見えた。
桜の木に残った赤い葉が何とも言えない風情があるり
また1本だけ花が咲いている冬桜にみなさん喜んでいた

汗ばむほど気温が上がったけれど、雨に降られることもなく
まずまずのお天気だったようだ。


2018-12-04 20:09 in お出かけ | Comments (4) #

2018年11月6日 (Tue)

10月27日は特別な日


平成30年10月30日は特別な日となった。
この日、サザンオールスターズデビュー40周年を記念して
サザンビーチで
~茅ヶ崎サザン芸術花火大会~
がサザンビーチで行われた。
芸術花火とはサザンの曲に合わせて
次々に花火が打ち上げられるというもの。

始めは風の音で良く聞こえなかった曲が後半は
良く聞こえるようになり
次々に上がる今まで見たことがないような花火を楽しむことができた。

椅子席は準備中の時の写真で
私は砂浜で見せてもらった。

もう一つうれしかったこと。
この日の午後埼玉で行われた
ルヴァンカップの決勝戦で
湘南ベルマーレと横浜Fマリノスが対戦し優勝したこと。

もう一週間以上過ぎてしまい遅くなったわけは
(実はパソコンマウスの具合が悪くなってしまい更新できずにいた。
マウスを右クリックしても反応がなくて
仕方なく外付けのマウスを買ってきて
取り付けたら使えるようになった。)




2018-11-06 20:06 in イベント | Comments (2) #

2018年5月29日 (Tue)

梅雨前のドライブ


週末に娘家族と湯河原で一泊して
小田原フラワーガーデン→箱根畑宿「甘酒茶屋」→平塚花菜ガーデンを回ってきた。

バラはもう遅いかと思ったけれど
フラワーガーデンも花菜ガーデンもまだきれいに咲いていた。

ツツジが見られるかと思って向かった箱根の「山のホテル」。
ツツジはすっかり終わっていてがっかり。
庭園の一部にバラ園がありとてもきれいなバラが見られた。

何度も行っている花菜ガーデンは今まで行った中で
一番きれいだったように思う。
娘はドイツのお土産でもらった入浴剤と同じ香りのバラがあったと言って喜んでいた。

写真も写してきたのだが
どうやらCFカードの具合が良くないみたいで写真が取り込めず凹んでいる。



2018-05-29 20:10 in お出かけ | Comments (2) #

2018年2月21日 (Wed)

戌年


平成30年は戌年。
毎年、年の初めにパッチワーク教室で、
その年の干支のパターンを教えてもらっている。

3種類の犬のデザインをミニタペストリーに仕立ててみた。

10年ほど前に作り、
ずっと仕舞い込んでいた真っ白いベビーキルトはプレゼント用に贈ろうと思う。



2018-02-21 19:05 in 趣味 | Comments (2) #

2018年1月12日 (Fri)

駅舎


江の島が2020年東京オリンピックのセーリング競技の会場になることにともない、
小田急線片瀬江ノ島駅を含む周辺が変わることになった。
長い間親しんできた、竜宮城をイメージした駅舎。
駅ビルになる構想もあったそうだけれど
今の駅舎を大幅に変えることなく
来月には工事が始まるという
新聞記事を読んで江の島まで出かけてきた。

2日続きの強風の中江の島へ渡りサムエル・コッキング苑に着くと
チューリップが満開。

たくさんのヨットが繋留されているヨットハーバー。
2年半後にはどのように変わっているのだろうか。

風がなければ散歩にちょうど良いのだが
台風並みの風を必死にこらえて橋を渡り帰宅した。



2018-01-12 18:38 in お出かけ | Comments (4) #

2018年1月7日 (Sun)

平成30年


明けましておめでとうございます。
今年は平成30年。
来年平成31年4月30日に今上天皇が退位され
5月1日から新しい年号に変わることが決まった。

元日はいつもの新年のように神社へ初詣に出かけた。
途中の千ノ川にはダイサギが日向ぼっこをしている。
この神社では例年元日には社殿前でたき火を焚いたり
甘酒の振る舞いがあったりしたのだけれど
今年はどちらも行ってなくて素っ気ない気持ちで帰宅した。
2日は家族が三々五々集まりにぎやかなお正月になった。

朝7時ごろ富士山を見ようとドアを開けると西の空には月が浮かんでいる。

私が今年心がけたいことは
気持を引き締めて生活すること。
どうしてもすぐにだらけやすくなってしまうので
気持だけでもと思っている。


2018-01-07 18:15 in 暮らし | Comments (0) #

2017年12月6日 (Wed)

バー&ギース


8月ごろからバー&ギースというパターンを縫い進めてきた。
1枚のサイズが15×15㎝、それを99枚作った。
同じ布は殆ど使わなかったので配色がなかなか大変で
時々行き詰ることも・・・
それを一週間以上かけて繋ぎ合わせトップが出来上がった。

去年甥が結婚したのでプレゼント用にペアのクッションを作り、
裏側の布は可愛いcotton+steelを使用。


先週のレッスンで習ったクリスマスオーナメント。



2017-12-06 18:45 in 趣味 | Comments (2) #

2017年11月21日 (Tue)

台風の置き土産


10月に日本を通過した台風21号。
伊豆半島に上陸後、神奈川県付近を通過し
相模湾沿岸は高波による大きな被害を受けた。
相模川から海へと大量の流木などが流れ着いた。
今月始めに行ったとき、浜へ降りるとなぜか
大量のゴミの中にクルミがたくさん混ざっている。
川の流域にクルミの木があったのだろう。
形の良さそうな流木とクルミを記念に拾って帰ってきた。


2017-11-21 19:25 in 暮らし | Comments (4) #

2017年11月13日 (Mon)

ギャラリー体験


昨日は息子から「太平洋マスターズ」のゴルフ大会のチケットがあるから見に行かないかと誘われ、
御殿場コースへ行ってきた。
私はゴルフをやらないしTVで見ることもほとんどないけれど、
御殿場まで行けば富士山も良く見えるし、
自然の中を歩くのも気持ちがいいかと思い出かけてきた。
朝のうちは良く見えた富士山は残念ながら10時過ぎには雲に覆われてしまった。
試合は熱気を帯び、いろいろ回り最後は最終の18番ホールで観戦。
優勝したのは小平智、私も知っている宮里優作は2位だった。



2017-11-13 16:48 in お出かけ | Comments (2) #

2017年11月5日 (Sun)

横浜散歩


数日前、娘から一緒に横浜へ出かけないかと電話があり
三連休の中日の昨日、久しぶりにみなとみらい方面へ出かけてきた。
みなとみらい線の元町中華街駅で降りて山下公園へ。
バラ園は台風の被害はあまり受けなかったみたいで
思っていたより良く咲いていた。
後ろに見えるのは氷川丸。

気温はぐんぐん上がり暑いくらいで空も晴れてきた。
山下公園から赤レンガ倉庫まで歩き一休みして
そのまま海を眺めながらランドマークタワーへ到着。
汽車道で絵を描く人、運河をサーフボードに乗っていく人。
のんびり横浜を散歩した。



2017-11-05 18:13 in お出かけ | Comments (2) #

2017年10月18日 (Wed)

節目の年


今年は私の節目の年となっていた。
そのお祝いのために日曜日に家族が集まり食事会を開いてくれた。
お店は昔、造り酒屋を営んでいて今は建物を改築したりして、
ビールの醸造をしながらレストランやパン屋さんなどを開いている。
生憎、朝から雨が降り続け午後もやむことはなかった。
でも落ち着いた雰囲気でゆっくりとした時間が流れて楽しいひとときを過ごした。


2017-10-18 18:37 in 暮らし | Comments (2) #

2017年5月8日 (Mon)

ドランカーズパスの完成


コツコツと縫い進めていたドランカーズパスのキルトが完成した。
112×160㎝でお昼寝の時に使えるサイズにしてみた。
ドランカーズパスの意味は
「酔っぱらいの道」や「千鳥足」と訳され、
ちょっとフラフラした動きのあるデザインが特徴になっている。
配色も楽しみながら縫っていたように思う。

裏はなかなか決まらず、いろいろ探してやっと見つかったデージーの花模様の生地。


根気のいるキルティングは斜め格子。



2017-05-08 18:49 in 趣味 | Comments (0) #

2016年12月29日 (Thu)

年越しライブ


4年ぶりの桑田さんのソロライブ
「桑田佳祐年越しライブ2016」に娘が誘ってくれて
昨日は横浜アリーナへ出かけてきた。
ファンクラブは2年ほど前にやめているので
チケットは手に入らないとあきらめていた。
会場は満員、バックステージだって設けられているほど。
私たちの席はアリーナ席でステージにとても近くはっきりと見ることができた。
桑田さんが元気で音楽を続けてくれていることが何よりうれしい。
普通は楽屋に飾るものと思われる花がロビーに展示されている。
TV局やラジオ局、芸能人などから贈られた数々の花。撮影okだったみたいなので写してきた。


2016-12-29 14:13 in イベント | Comments (2) #

2016年12月13日 (Tue)

花のアップリケ


毎月ひとつずつお花のアップリケを作って12枚集めて繋ぎ、
キルティングまでこぎつけ
3年ほどかかりやっと完成した。
一枚の花は18×18㎝、ボーダーはオリーブの枝で囲んである。

娘が友達にプレゼントしたいからと頼まれたファスナーつきのポーチ。
小さいけれど小物を入れるのに便利だと思う。


これも最近教えてもらった小さめのポーチ。
マジックファスナー開きの小物入れは娘へのプレゼント。


現在キルティングをしている最中のドランカーズパスのキルト。サイズは167×115㎝。
明るい配色で、あと一か月くらいかかりそうだ。




2016-12-13 14:53 in 趣味 | Comments (4) #

Page 7/8: « 1 2 3 4 5 6 7 8