2022年12月10日 (Sat)

年賀状

年賀状がやっと出来上がったけど、今年は本当にしんどかった。

昨日のこと。パワポで作成して刷ろうと思ったら、
プリンターの種類のところが、我が家はエプソンなのに、
 OneNote for Windows10
 OneNote(Desktop)
としか表示されない。OneNoteってなんのこと?
そもそもOSはWindows11なのに、なんで10と出るの?

プリンターのプロパティを開けてみたら、
 印刷の向き ー 縦(横) だけ。
「詳細設定」を開いても、
 用紙/出力 ー 用紙サイズ A4(Letter) しかない。

以前のような、用紙の種類やサイズ、インクの色、印刷トレイの指定、
などなどが表示されない。
これで一体どんな具合に印刷されるんだろう、と試しに「印刷」をクリックしても、
プリンターに電源は入ってるのに、ウンともスンともいわない。

あー、もう、ほんとにショック・・・!!
量販店のサポート・スタッフに来て見てもらったら、
なんとなんと、スキャナーだけが残って、プリンターが消えているという。
スキャンもできるプリンターを買ったとはいえ、スキャナー自体は1回も使ったことがない。
それなのに、それが残って、なんでプリンター機能が消えるの?
スタッフの人にプリンターを再インストールして回復してもらったけど、
半日がかりの心労でぐったりしてしまった。

スタッフが帰った後、印刷している間も、またもし変になったらどうしようと、不安になる。

そして今日は宛名印刷。昨日のパワポはなんとかやれたけど、
住所録の「筆ぐるめ」は大丈夫だろうか、とやっぱり不安だ。
さいわいプリンターさんは文句を言わずにおとなしく仕事してくれて、ホ・・・。

じつは我が家は夫がパソコンは全くダメなので、毎年私が一人で120~30枚ほどの年賀状を
作成・印刷するけど、年々、気持ちの負担が大きくなっている。
そろそろ年賀状仕舞いの頃合いかも、と夫と話したことだった。
2022-12-10 14:48 in 日常 | Comments (0) #

2022年10月12日 (Wed)

志賀島、海浜公園へ

 空がくっきりと晴れて気持ちいい。
 こんな日に家にいるのはもったいない、と思い立ってドライブに出ることにした。
 数日前、ローカル・ニュースで志賀島・海浜公園のコキアが見ごろだといっていた。
 都市高速を通ればそう時間はかからないだろう、とお昼を食べてすぐ出発。

 40分ほどで到着した海浜公園はすごく広くて、整備されているのにまずびっくりだ。
 お目当ての4000株のコキアがもこもこと頭を寄せて、風に吹かれて、
まるで賑やかにお喋りしているみたい。
 淡いえんじ色から濃い赤紫まで(中には薄緑色のも交じって)、もうほんとに綺麗だ。

コキア (画像はネットからお借りしました。)

 「彩りの街」という名の一角は、色とりどりの花々の陰を覗くと、あちこちに大小の
ハロウィン顔のかぼちゃが置いてあって、大きな口を開けてニカッと笑っている。
 妖精が窓からこっちを覗いている。

 ここはペットOKらしくて、とんがり帽子をかぶせられたワンコがお座りして、
いい子でポーズを取って、写真を撮ってもらっている。

 「花座敷」という名の一角は、サルビアやキク科の花の大きな大きな花壇だ。
 小高い丘の上の展望台に上ると博多湾が間近に見える。

 平日というのに若いカップルや幼い子供連れの家族の姿が多い。
 もちろん私たちのような老人夫婦も。
 長い長い滑り台やロープを編んで作ったチューブ(子供がもぐってくくり抜けるのかな?)
や、遊び道具もたくさんある。もうすぐ5歳になる孫娘が喜びそう。

 広い芝生の空き地では若いカップルがボールを蹴って遊んでいる。
 ミニテントを張っている家族もいる。
 ブラブラ歩いているだけで楽しい。

 あ、向こうのほうにちょっと変わった滝が見える。
 でももう今日は足を延ばすのはくたびれた。
 よくよく眺めるのはこの次にしよう。

 風がさやさやと吹き、木が光を受けてキラキラ光る。
 あちこちの大池の水面が揺れる。 
 あー、いい命の洗濯になった。
2022-10-12 17:36 in 日常 | Comments (0) #

2022年7月24日 (Sun)

コロナ感染急増

当地福岡でも陽性者数は1万人超えが続いている。
ついこの間300人台にまで減って、よかったね、と喜んでいたのが嘘みたいだ。
コロナ禍3年目に入って、今年こそは終息するのかな、と期待してたけど、
この調子では無理みたい。はぁ~~・・・。

明日、是枝監督の「ベイビー・ブローカー」を見に行く予定にしていたけど、
辞めることにした。
4回目のワクチン接種は済ませているし、前から楽しみにしていた映画だけど、
こうまで陽性者数が増えると、やっぱり気になる。

夫と、ここは気を引き締めて自粛しようか、ということになった。
老夫婦は家にじっとしているのはお手のものだしね。


2022-07-24 20:15 in 日常 | Comments (0) #

2022年3月5日 (Sat)

シェリー

ここ数日、暖かい日が続いている。
せっかくなのに家にこもってるのはもったいない、
と衆議一決(2人しかいないけど 笑)、ドライブに出ることにした。
CDでも聞きながら、とケースを探したら「ジャージー・ボーイズ」のサントラが出てきた。

60年代に次々に大ヒットを飛ばしたフォー・シーズンズを描いた
クリント・イーストウッド監督の映画だ。
えー? サントラ盤、買ったっけ? 買ったのかもね。
とかいいながら、車にセットして、出発。

すぐに曲が流れだす。
テンポのいいリズム、バックで調子を取るコーラス、突き抜けた高音のメロディ、
全部の曲を知ってるわけじゃないけど、どれも耳に馴染んだ懐かしい曲調だ。
気が付けば自然に足がリズムを取り、身体が揺れている。

♪シェーエリー、シェリ・ベイビー・・・。

あ、シェリーだ。日本じゃ九重佑三子が歌ってたね。九重佑三子、可愛かったね。
彼女がいたあのグループ、何だったっけ・・・。
え~と・・・・・・。
ダニー飯田とパラダイスキング・・・? あ、そうそう、パラキン。
坂本九はもともとはあのグループにいたんだよ。
ほんと? 知らなかった。

夫婦の会話は他愛がない。
天は綺麗に晴れているのに、遠くの背振の山は稜線がかすかに霞んでいる。
あれは春霞だね~。
やっぱりもう春よね~。

1時間ちょっとのドライブだけど、いい気分転換になった。
2022-03-05 15:25 in 日常 | Comments (2) #

2021年12月23日 (Thu)

大掃除が済んでホッと一息

年賀状も大掃除も済んで、今、ちょっと虚脱状態・・・。
年々、いろんなことが負担になってきている。
気分も体も疲れやすくなって、頑張れなくなった。

年賀状はいつもプリインストールされているパワポと(住所録は)筆ぐるめで作っているけど、
今年は両方とも仕様が変わっていて、とても戸惑った。
息子に電話でSOSを出して、アドバイスをもらって何とかしのいだ。

大掃除は今年は1日2時間、2日やっては1日休むというゆっくりペース。
3階の書庫から始めて10日ちょっと、今日、やっと全部済んだ。
疲れたけどほっとした。
これも夫婦そろって元気だからやれることだな、とあらためて思う。

後は暮れの買い出しと、定番の我が家のお節料理作りがあるだけ。
それまでの4,5日をゆっくり過ごそうと思う。
2021-12-23 15:18 in 日常 | Comments (2) #

2021年11月12日 (Fri)

ご近所の家の解体作業

斜め向かいの、も1つお隣のSさん宅の解体作業が、とうとう始まった。

Sさんご夫婦の姿を見かけなくなったのは何年くらい前だったろう。
4,5年? 5,6年?
ちゃんとお聞きしたことはないけど、かなりの高齢に見えたので、
ご夫婦で施設にでも入られたのかな、と思ったりしていた。

以来、2階も下も雨戸は閉めっ切り。一度も開いたことはない。
もともとご夫婦以外に家族らしい人の姿を見かけたことはないので、
子供さんはおられないのかもしれない。
時々お宅の前を通りながら、「どうされているのかな」と思っていた。

とくべつ親しいわけではないけど、奥さんとは会えば立ち話をする、
まーいえば、普通のご近所付き合い。それでも消息は気になる。

数日前に、解体業者からの挨拶状がご近所に配られた。
騒音その他、ご迷惑をおかけします、というアレだ。
数日は中の片づけなどらしく、トラックが停まっていた。
そして今日はいよいよクレーン車が来て、バリバリと凄い音だ。

フェンス沿いに植えられた立派な庭木がごっそり根こそぎ綺麗になくなっている。
瓦葺きの立派な2階屋も数日のうちには解体されて、なくなってしまうんだろうな、
と思うと、何とも言えない気持ちになる。

真向いのご主人が亡くなって、奥さんがよそに越していかれ、
お宅が解体されて更地になった時のことを思い出す。
真向いだけに、玄関に出るたびに、
真ん前にぽっかり空いた空き地が目に飛び込み、ある種、むなしさに襲われた。

でも、人の世の移り変わりは仕方ないことだ。
Sさんのお宅の解体を、ちょっと離れたご近所として見守りたい気持ちでいる。

2021-11-12 15:43 in 日常 | Comments (0) #

2021年10月25日 (Mon)

テレビの音が・・・。

昨夜のこと。
突然、地上波とBSの音が消えた。

日曜日はいつも1週間分の見たい番組を録画することにしている。
その最中、今現在チャンネルが合っている番組の音がうるさいので、
夫がひょいとリモコンのどこかを触ったらしい。
そんな訳で、その時は音声が消えても不思議に思わず、
あー、静かになった、くらいにしか思わなかった。

で、予定の録画予約が終わり、これまでに録画していた分を観ようと思ったら、音が出ない!
試しに音量100近くまで上げても、まるっきり音無し。

取説を見ながら、画面に「消音」マークが表示されてないか確かめたり、
「サブメニュー」から「外部スピーカー」になっていないか確かめたり、
・・・どれもちゃんと正常になっている。

不思議なのは、ケーブルTVはちゃんと音が出ていることだ。
で、昨夜はケーブルで録画したものを見て事が済んだけど、
なんだか気持ちが落ち着かない。

明日、テレビを購入した店のサービス・カウンターに電話して、
様子を見に来てもらうことにした。
ところが今朝、先に起きた夫が「おい、ちゃんと音が出てるよ」という。
ほんとだ! 地上波、BS、何事もないかのように、ふだん通りだ。
えぇ~、昨夜のアレはいったい何だったんだ!

とりあえず元に戻ってよかったけど、まるでキツネにつままれたよう。
2021-10-25 16:54 in 日常 | Comments (0) #

2021年10月9日 (Sat)

ハァ、暑い・・・。

一昨日の夜、東京で震度5の地震があったらしい。その報道に驚いた。
10年前の東日本地震以来の規模だ。

東京の次男に電話したら、かなり揺れてびっくりはしたけど、
現実的な被害はなかったそうで、ひとまずホッ・・・。

断続的に常に日本のどこかで大雨の洪水や地震や台風による被害が起こり、
つくづくと、あらためて、日本でほんとに災害列島だなぁ、とため息が出る。

それにコロナ禍が重なって
(このところ感染者数は着実に減ってきているけど、
これで気を緩めちゃいけない、と何かなし緊張は続くので)
慢性的に災害疲れしちゃってる感じだ。

で話が変わるけど、このところ10月とは思えないほど暑くて、
午後2時過ぎ、とうとう冷房を付けてしまった。
庭の陽射しはカーッと眩しいほどの明るさ。でも室内は少しさっぱりした。

ハァー・・・、やれやれ・・・。

2021-10-09 14:29 in 日常 | Comments (0) #

2021年8月17日 (Tue)

誕生日

昼過ぎ頃に電話が鳴り、受話器を取った夫が「え? 何? 誕生日?」といっている。
私も、誕生日? はて、孫はまだのはずだし、何の話? と思う。
そしたら夫が私に受話器をよこしながら、「誕生日おめでとうだってさ」とニヤニヤする。
え? 私? とあわててカレンダーを見る。えーと、今日何日だっけ?

受話器の向こうから3歳の孫の甲高い声が響く。
「おばあちゃん、おたんじょうび、おめでとう!」
父親に教えられた通りの一語一語はっきりした声だ。
「ありがとう!」といいながら、プッと笑いそうになる。
そうか、今日か、すっかり忘れてた。

「〇〇は3歳。おばあちゃんは何歳?」
ウッと詰まる。なかなか鋭いとこを突いてくる。
反撃に転ずる。「5歳。〇〇よりちょっとお姉ちゃんよ」
ふ~~ん、と納得していないらしい気配。

敵もさるもの、ターゲットを変えて「おじいちゃんは何歳?」ときた。
夫に受話器を渡す。夫も負けてはいない。「おじいちゃんはね~、忘れたぁ~」
受話器の向こうで、「忘れたって」と父親に報告している声が聞こえる。
雨がザンザン降る音しきりの中での孫との攻防戦、けっこう面白かった。
2021-08-17 15:01 in 日常 | Comments (0) #

2021年7月19日 (Mon)

ワクチン接種2回目が済んだ

あー、やれやれ、ワクチン接種2回目が済んで、気が落ち着いた。

初めは近所のスーパーのすぐそばの医院に電話してみたら、
診察券がないとダメという。
つまり、かかりつけでないとダメということらしい。

幸か不幸か病気と縁のない私たち夫婦は、かかりつけというと、歯科と眼科しかない。
仕方ないので集団接種にしようとしたら、ネット予約がなかなか難しい。
だんだん面倒臭くなって、しばらくは放っていた。
でも、やっぱりなんか落ち着かない。

で、ネット予約に再チャレンジ。
要領が少し分かったせいか、今度はすんなりいって、
接種も係員が大勢いて懇切丁寧に世話してくれてスッといった。
そして3週間後の今日、2回目の接種も済んだ。

副反応は1回目は接種部位が夜、少し痛んだ程度で、なんということはなかった。
2回目も多分大丈夫じゃないかと思ってるけど、どうだろう?

東京の次男は風邪のような症状が出て、後が少ししんどかったといってたけど、
若い人のほうが身体が敏感に反応するのかな?
2021-07-19 14:35 in 日常 | Comments (4) #

Page 3/5: « 1 2 3 4 5 »