2013年12月30日 (Mon)

2013年12月7日 (Sat)

2013年11月26日 (Tue)

2013年10月30日 (Wed)

2013年9月25日 (Wed)


2013年8月23日 (Fri)

2013年8月16日 (Fri)


2013年6月13日 (Thu)
カエル箸置き
月一で出張している もとしろ保育園の先月の陶芸作品です。 今期は食育も考慮して器作りを重点にしようかと 考えています。 で今月はツワブキの葉皿を予定しています。
年小、年中、年長園児の全作品です。 |
||||||||||||||||||

2013年6月12日 (Wed)

2013年6月11日 (Tue)
アザミ柄蕎麦猪口
昨日は休耕田二枚をトラクターで鍬入れ 台風前、水が少なく乾き気味なタイミングを狙いました。 この田圃はどちらも万年水黙りのエリアがあり トラクターが近づくとスタックして出られなくことがあります。 そういうところにイグサのような植物がびっしりと生えています。 仕方なく草刈機でカットしますがこれが大仕事。 今回乾き気味だったのでこのエリアの半分くらいは トラクターを入れることができました。 農作業の道沿いに薊を見つけて持ち帰りました。 店でしなっとなった薊も水切りすると元気を取り戻しました。 硝子器に生けてみたのですが、 そういや薊柄の蕎麦猪口があるのを思い出し 引っ張り出してみました。 隣は白磁の蕎麦猪口です。 どちらも古いもので江戸後期の骨董品になります。
一輪挿しにするのにこの お手製の寛ぎ蛙の落しを使いました。 古い蕎麦猪口は欠けがあったのですが 漆と金箔で直してみました。 薊を生けた蕎麦猪口の中をのぞくと 上目使いの蛙と目が合い思わず噴出しそうになります。笑
さてもう一つの白磁の蕎麦猪口ですが 前日のあることに使用しました。 それはこの蕎麦猪口を使って新しい コヒーカップを作ってみました。 この後白系の釉薬で仕上げる予定です。 |
|||||||||||||||||||||||||||

2013年6月6日 (Thu)
シングルモルト三昧
一昨日は ものすごく久しぶりになる スコッチウイスキーシングルモルトの 飲み比べをしました。 こんな色の濃いマッカランは初めてです。 1970年樽詰めの貴重な古酒。 複雑にしかもバランスがとれていろいろな香りを醸します。
リンクウッド26年 これも旨い酒ですが 最初にこのマッカランを飲むと どうしても霞んでしまう。
そして MACDUFF32年 レアーなシングルモルトを堪能できました。 |
|||||||||||||||||||||||||||

2013年5月31日 (Fri)


2013年5月22日 (Wed)

2013年5月12日 (Sun)

2013年5月6日 (Mon)

2013年5月3日 (Fri)
記念陶板絵もとしろ保育園へ 出張陶芸に行くようになって10年目になりました。 感謝を込めて今回は園児と先生全員の 名前を桜の花びらに刻んで満開の桜を 咲かせることにしました。 焼成前の様子。 全体の大きさは90×90センチの真四角です。
|
|||||||||

2013年3月28日 (Thu)

2013年3月23日 (Sat)
高田渡 デビューアルバム昨晩常連のお客さんから 超貴重な高田渡デビューアルバム(LP)を いただきました。 片面が高田渡、もう片面が五つの赤い風船という 変わった構成になっています。
こんな伝説もお持ちのようです。 http://www.youtube.com/watch?v=7bX821dadwk このエピソードで思い出しましたが むかし静岡のステーキハウスで 赤ワインでほろ酔いになり フォークとナイフをステーキに突き立てたまま 寝ていたのは何を隠そう この私です。 画像は更に珍しいこのアルバムの裏表紙
|
||||||||||||||||||

2013年3月20日 (Wed)



2013年3月13日 (Wed)

2013年3月11日 (Mon)

2013年3月4日 (Mon)
蜂須賀コレクション Hachisuka collection昨日の日曜日は東新町のまちなかキャンパス で午前と午後それぞれ作るものが異なる出張陶芸ダブルヘッダーでした。 具体的には午前の部は月一恒例の講座で 水滴と筆架を作りました。 午後はシリーズ物で前回が造り酒屋の日本酒を味わう「酒器作り」、で今回は徳島ラーメンを楽しむ 為のラーメン鉢作りでした。 ところで、まちなかキャンパスのスタッフに蜂須賀さんがいらっしゃいます。彼は来月下旬にこちらの仕事を終えて東京に帰るそうです。 徳島藩のお殿さんと同じ苗字で気にはなっていたのですが、ふと見たまちなかキャンパスの本棚に 絶滅した幻の鳥「DODO」の本があります。 彼に聞いたところおじいちゃんの持ち物だったが 訳あって彼の手許にきたそうです。 私は興味のある鳥だったので許可を得て写真を 撮らせていただきました。 ウェブ掲載の許可も頂きましたのでアップして見ます。 絶版のドードーの関係本 DODO THE BIRD BEHIND THE LEGEND ALAN GRIHAULT
そうして大切に個装されていた 一様の絶滅した鳥たちが描かれた 貴重な絵。 ドードーは真中のずんぐりむっくりの太った飛べない鳥です。 ↑絵の下には 所有者がマルケス蜂須賀と表記してあります。 THE DODO OF MAURITIUS by MARQUESS HACHISUKA PH.D.,Sc.D.
|
||||||||||||||||||

2013年3月2日 (Sat)



2013年2月25日 (Mon)

シングルモルトテイスティング会昨夜は栄町のバー「鴻」での シングルモルトテイスティング会に参加 手に入りにくい貴重なシングルモルト(地酒のスコッチウイスキー)を味わってきました。 合計7種類のウイスキーを少量ずつ味わいます。 まずは「グレンキンチー20年」
「グレンドロナック27年」
「グレングラント31年」
「アラン ゴードンカスク15年」
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||

2013年2月23日 (Sat)
お知らせ今夜の八寸の営業は 団体予約のため 貸切とさせていただきます。
2013-02-23 09:30 in
#
|

2013年2月9日 (Sat)

2013年2月1日 (Fri)

2013年1月6日 (Sun)
