2012年12月30日 (Sun)
SMC PENTAX 8.5mm F1.9昨日帰省してきた娘に再会 久しぶりに夜の街へ ネイリストをやっている娘に 急遽手タレ要請してみました。 ビールがグラス一杯の時にしたら 良かったのですが思いつくのが 少し遅かった、、、。 ペンタックスQと明るいf1.9の単焦点レンズで撮影してみました。
|
|||||||||

2012年2月23日 (Thu)
キャノンレンズ50mmF1.4Ⅱレンジファインダーカメラ キャノンPに 付いていた明るい標準レンズです。 パナソニックGH-1にアダプターを介して装着。
逆光だとこのような虹が出ました。
絞り開放で ハイライトが滲みます。
f5.6に絞って
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||

ジュピター8 50mmF2レニングラードに付いていた上記レンズ レンズはライカLマウントです。 取り外して マウントアダプターでマイクロフォーサーズ規格のパナソニックGH-1に繋いでデジカメ撮影しました。 レンズはこの時点で二倍の焦点距離100ミリ相当でF2のレンズになります。フードはキャノンレンズ用を流用
新町川水際公園で試写
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||

Nikkor-o Auto 35mm f2気の毒なほど安く売られていた古い中古のこのレンズ Nikkor-o Auto 35mm f2
ニコンD50に装着、 撮影してみました。 最短撮影距離は30センチ。 開放絞りでテーブルフォトを
寒かった今年の冬風景
寒かった今年の冬風景2
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||

2012年1月23日 (Mon)

2012年1月10日 (Tue)
NIKKOR Q AUTO 135mm F2.8デジカメになりすっかり行くのが減ったカメラ屋 昨日は久しぶりに行って、中古コーナーを覗いてみるとあるわあるわオールドニッコールレンズ。 余りに安いので全部とも思ったけど保管場所を考えると断念。 その中から厳選して連れ帰ったのがこの二本 NIKKOR Q AUTO 135mm F2.8 NIKKOR O AUTO 35MM F2 どちらも発売が1965年12月から で46年の歳月が流れています。 早速ニコンD50に取り付けて試写。 被写体は八寸店の前、水際公園のユリカモメ。 現像はフォトショップエレメントで レイヤーを幾つか重ねました。 *D50にオールドニッコールレンズの装着は 推奨されていません。ただ付けることは 出来ましたがマウントのかみ合いがかなり 重いです。絞りリングを回すのも異常に 重い。二台あるD50の内一台を人柱にしました。
これがNIKKOR Q AUTO 135mm F2.8の オリジナルに近い写りです。
ホバリング ノイズとぼかし効果を加える処理をしています。 NIKKOR Q AUTO 135mm F2.8
飛翔 ノイズとぼかし効果を加える処理をしています。 NIKKOR Q AUTO 135mm F2.8 |
|||||||||||||||||||||||||||

2011年9月5日 (Mon)
AF Nikkor 24-120mmF3.5-5.6D上記中古レンズをフルサイズデジ一眼ニコンD700に付けて撮影 被写体は「新野の大楠群」 台風12号通過の翌日の昨日 たまたま観た「瀬戸内少年野球団」のエンドロールにロケ地として阿南市の新野小学校と新野中学校の文字が出てくる。そういえば昔高校の同級生、彼はここのOBで映画の野球シーンのロケを古い校舎が残る学校でしたということを聞いていたことを思い出した。でちょうどそちら方面にいく用事があったのでついでに出かけてみることにした。が、空しいかなコンクリートの校舎に様変わりで映画のシーンは再現できなかった。 学校は四国88箇所のひとつ平等寺の近く。たまたまこんな鎮守の森を見つけたのでご紹介。 新野の轟神社大楠群です。夫婦大楠で二本の大楠は根元で一体化している。まさに鎮座する獅子のイメージ。神々しい
こちらは群生がよく分かるアングル
参拝者もいた。 尚、境内の大楠は全部ご神木
|
|||||||||||||||||||||||||||

2011年7月25日 (Mon)

2011年7月2日 (Sat)
リコーGR21mm F3.5このレンズ外的圧力を受けて不具合状態でした。 過日、思い立って修理依頼 先日出来上がってきました。 今はアダプターを介してマイクロフォーサーズの GH-1で撮影しています。 銀塩時代は主にミノルタCLEで撮りました。 そんな中 「リコー、HOYAからペンタックス買収」 の記事が、、、 |

2011年6月15日 (Wed)
Af Nikkor 18-35mm F3.5-4.5 Dバー「アルシェ」 秋田町にオープンしました。 バー「鴻」から独立した女性バーテンダー 村上さんのお店です。 店の雰囲気を損なわず撮影できる(ノーストロボ)のは高感度でノイズが少ないニコンD700の長所です。iso6400で18ミリ端で撮影
|
|||||||||
