2019年6月4日 (Tue)

2018年の様子


編み物、愛犬ナナ、花壇の様子
1月帽子や靴下を編んでみました。

2月ナナはヒーターの傍で暖を取っていました。

7月庭、ヘメロカリスなど

7月の花壇、ヘメロカリスなど

2015年2月27日 (Fri)

2014年4月17日 (Thu)

国産小麦(春よ恋)を使って


水は3%(6gぐらい)減らしました。
キビ砂糖ではなくてティシュガーを使いました。
5分捏ね、10分休み、20分捏ね

一次発酵は、ニーダ内で1時間発酵


一個50g11個できました。
しずく型にするときに前向きオンリーにすると整った形ができました。


焼成、190℃から180℃で15分。
ORのほうがよく膨らみました。
DRは二次発酵の時に40℃以上になったので工夫して30℃から40℃にしましたが、温度が高くなりすぎたかもしれません。



2014年4月10日 (Thu)

ニーダで一次発酵


5分こねて10分休ませて、20分捏ねました。卵は一個入れました。
バターは薄く切って柔らかくしてから投入しました。
そのまま40分一次発酵しました。

デロンギで二次発酵と焼成


オーブンレンジで二次発酵と焼成


前回と同じようにふっくら焼けました。



2014年4月9日 (Wed)

日本ニーダを参考


煉りを2度に分けました。最高においしいパンができました。
①強力粉120g、砂糖24g、イースト6g、卵と水205g、5分練る。
*10分休ませます。
②強力粉180g、ミルク5グラム、バター40g、15分煉る。

*2次発酵をデロンギで試してみました。
高温で1分、その後温度計で30℃から40℃になるようにしました。
温度を0℃から60℃の間、30℃付近にし、上げたり下げたり扉をオープンにしたり。下の温度をOFFにしたり・・・

オーブンレンジの2次発酵はこんな感じ。


10個焼けました。デロンギのほうが大きくなりました。



Page 2/5: 1 2 3 4 5 »