2007年6月10日 (Sun)

MDロッコール35mmF1.8 作例その3


ご注意:この作例はフィルムがベルビア100に変わっています。

絞り開放で夜景(点光源)を撮影しました。
周辺部に独特の口径食が出ています。(円くあるべきものが三角形に変形しています。)
レンズにとっては厳しい撮影条件でした。


同じ条件でレンズを換えて
MCテレロッコール200mmF4で撮影したのがこちら



MDロッコール35mmF1.8
絞り込んで眉山山頂から撮影



月夜の両国橋



2007-06-10 16:38 in 写真 #

ケメ 佐藤公彦


ケメについては
http://www.geocities.jp/emit_inc/tamba/
に詳しく出ています。

先週の初めに次々とヤフーオークションでレコードを落札してしまいました。
その中の一件、「ケメ 佐藤公彦LP5点」落札(せりのスタートが千円で他に入札無しで自動的に落札)

どうしても欲しかったという物件ではなかったのです。しかしこのアーティストの名前が懐かしく、七十年代に聞いた記憶が微かにある程度だったのでまた聞いてみたくなりました。そんな気まぐれが簡単に実現するとは、、、。紙魚のあるジャケットですが盤の状態はよかったです。ターンテーブルにのせてゆっくりと針を落とします。中性の甘えたような声が奏でる曲は懐かしい空気を呼び起こしてくれます。「夕暮れ」「通りゃんせ」のタイトルの曲は当時聞いたような微かな記憶があります。。


この二曲とも収められているのが「千羽鶴」というアルバム。いいです。


もうひとつよかったのが「ケメオンステージ」という二枚組みのライブ盤。



泉谷茂もコンサートに参加していたようです。(ライナーノーツから)右の人です。若いですね。



まだ5枚のLP全部を効き終えていません。引き続き楽しみにしています。

これは懐かしいレコードクリーナーです。こんなのを今も使っていますよ。


2007-06-10 16:05 in LPレコード #

2007年6月9日 (Sat)

Zoom NIKKOR 28-45F4.5


ニコマートELに付けて

上記レンズ試写中。


Coming up soon



2007-06-09 13:19 in 写真 #

NIKKOR H auto 35mmF3.5


ニコマートELに付けて上記レンズ

試写中です。


Coming up soon



2007-06-09 13:14 in 写真 #

2007年6月7日 (Thu)

MDロッコール35mmF1.8 作例


前回に続いての作例です。

屋島の四国村で撮影。


カメラとレンズはこれです。



こちらはデジカメ写真。(パナソニックDMC-LC5)



2007-06-07 15:51 in 写真 #

2007年6月5日 (Tue)

MDロッコール35mmF1.8 作例


ミノルタX-500/MDロッコール35mmF1.8/トレビ

シャッター絵


四国村農村舞台



2007-06-05 16:52 in 写真 #

2007年6月2日 (Sat)

ニコマートEL/ニッコール50mmF2 作例その2


大楠と銅像はこのようなロケーションにあります。


もう一枚



狛犬2
ボケはごちゃごちゃしてきれいではないですね。




これはもう一本のレンズ
ニッコール105mmF2.5による作例

キリン親子
開放絞り
徳島市藍場浜公園



2007-06-02 15:04 in 写真 #

2007年6月1日 (Fri)

ニコマートEL/ニッコール50mmF2 作例


大楠の前に立つ銅像
開放絞り
撮影地 徳島県小松島市櫛渕


狛犬
開放絞り
徳島市内



シンボルトゥリー
徳島市内水際公園



これはもう一本のレンズ
ニッコール105mmF2.5による作例

野良猫
開放絞り
徳島市藍場浜公園



2007-06-01 12:33 in 写真 #

2007年5月30日 (Wed)

ニコマートEL/ニッコール50mmF2


これで撮影した画像が今日スリーブで出来上がる予定。



2007-05-30 11:59 in 写真 #

2007年5月24日 (Thu)

MDロッコール35mmF1.8


MinoltaXE/MDrokkor35mmF1.8/RVP
で撮影。

XEの露出計が不安定なため
新品電池に取り替えるも36コマ中使えたのは6コマ。トホホ
ほとんどが2~3程度の露出アンダーでした。






2007-05-24 14:57 in 写真 #

Page 72/85: « 68 69 70 71 72 73 74 75 76 »