2007年1月16日 (Tue)

キルシュ・ヴァッサー


このお酒と対面したのは二十数年ぶりです。昨晩思わぬ形で対面しました。

キルシュ(さくらんぼ)+ヴァッサー(水)という意味のドイツ語です。よく使われるのは高級洋菓子の香り付けとして。さくらんぼを原料として蒸留して作られたお酒です。いい香りがしますよ。当時ドイツ菓子のマイスターだったドイツ人に教えてもらいました。

巷ではキルシュ・ヴァッサーを見つけても砂糖水にアルコールと香料を足したようなものでいいものには巡り合わずです。

バイエルン地方の民族衣装に身を包んだ若い女性のこのラベル、封を切るのが楽しみです。

お酒の好きなお客さんと以前この酒の話をしていたら京都に行ったついでに探してきてプレゼントしていただきました。N先生どうもありがとうございました。




おいしい飲み方を研究しましょう~と。
2007-01-16 16:43 in お酒を10倍楽しむ #

2007年1月1日 (Mon)

脱デジカメ宣言


新しい年にもなったことですしちょっと
こんな宣言してみます。

時代の流れに逆行していますね。
あのっ、記録をとる手段としてはデジカメ便利ですから使いますよ。念のため

昨年一年間はほとんどフィルム写真を撮っていませんでしたね。その反動か最近になってあのわずらわしい露出合わせ、ピント合わせのフィルム写真に関心がいってます。でお蔵入りしているクラシックカメラの中から今日はこれを持ち出してフィルム装填。元旦でも営業しているショッピングセンターで数枚試写しました。36枚撮りのフィルムを消費できるのがいつのことやら。

このキャノンPにはスナップショットスコパー25ミリF4の広角レンズを付けました。露出は勘。ピントも目測。ノーファインダーでシャッターを切りましたがこれがまた快感ですね。うまいこと撮れたかどうかすぐ分からないのが不便ですが仕上がるまで期待が膨らむのでそれがまた楽しくもあり、、、。


2007-01-01 18:17 in 写真 #

2006年12月10日 (Sun)

蓑虫御殿


徳島市内で見かけなくなって随分年月が経ったと思います。この前滝の撮影に木沢に出かけた折、上勝町の正木ダムの辺りで咲く秋桜の枝にぶら下がっているのを見つけ持ち帰ってみました。車の中のダッシュボードの上に置いたまま忘れていましたところ一匹が移動してエアコンの噴出し口にぶら下がっていました。

ほんとは久しぶりに縮緬の蓑虫御殿を作って欲しかったのですが準備不足で縮緬の用意ができず近くの木に放してやりました。

これは十年程前に作った縮緬の蓑虫御殿です。(左下)



2006-12-10 13:20 in 雑貨 #

2006年12月7日 (Thu)

早掘り筍


がもう阿南の筍山で収穫されていると
今日の新聞に出ていました。

八寸の筍山もそこにあります。
しかし一昨年からイノシシが
山に入り筍を食べて荒らしていきます。

今年はイノシシより早く筍をゲットしてこようかな。

写真はその筍山で五月に花をつける金蘭です。
このときは蛙の焼物オブジェを持っていって背景にしています。
開放絞りで大ボケ。蛙とは分かりませんね。
2006-12-07 16:45 in 写真 #

2006年12月6日 (Wed)

名前のつくタイトル


レコードを聞きに四人連れのお客さん。

女性二人は若くて二人とも二十代。
レコード時代の曲を聞いたことがあるのかと思ったけど
意外に70年代~80年代の曲も知っていて驚いた。

因みに名前を伺うと「あんな」さんと「ゆうこ」さん。

これはこの曲をかけねばいけませんね。
と取り出し、かけた曲は

甲斐バンドの「安奈」 
ライブLPミリオンダラーナイトから



村下孝蔵の「ゆうこ」 
LP夢の跡から


2006-12-06 15:53 in LPレコード #

2006年12月1日 (Fri)

クリスマスカードを作りました。


2006年版はとりあえず三種類

全部撮りためた写真から製作しています。

ケンチョピアに浮かぶヨットのマストを利用してクリスマスイルミネーションが飾られていました。2000年ごろの撮影です。


こちらは水際公園で夜神秘的なクマゼミの孵化の写真をクリスマスカードにしてみました。


去年のクリスマスカードはこの京都駅の写真。今年は数枚撮った中の別の写真で作り直してみました。


2006-12-01 16:53 in 雑貨 #

2006年11月22日 (Wed)

大轟の滝


11月21日晴れ時々曇り

午前九時徳島市内出発神山経由旧木沢村の
大轟の滝周辺に撮影に出かける。
65キロメートルの現地まで一時間半の所要時間。

今年の紅葉は暖秋のせいか色付きが少し悪いかもしれない。
国道の脇にこういった美しい滝が見えるのはありがたい。
九十九折の国道からはアングルを変えて色々な表情の滝を
楽しめる。


一段高いところから引きの構図


2006-11-22 11:22 in 写真 #

2006年10月10日 (Tue)

マリリン・モンローのラベルワイン


お客さんからこんなワインをいただき
昨夜飲みました。

1999年物のアメリカの赤ワイン。
ラベルはマリリン・モンローの写真。
味はsoso



ボトルトップもご覧のように洒落ている。


2006-10-10 16:41 in お酒を10倍楽しむ #

2006年10月8日 (Sun)

10.8 は散歩日和4


水際公園に帰ってくる頃には雲も赤く染まる頃だった。
眉山を背景にビルのアンテナに赤い金魚幟がたなびいていた。



こんな丸っこいのも。ピンクの豚?



その後鬼縮緬のように赤く染まった雲は急速に色を失っていった。


2006-10-08 21:46 in 写真 #

10.8 は散歩日和3


今日は夕方の散歩もこなす。

県展の会場「アスティー徳島」まで徒歩で往復
昭和町で見た雲は建物のシルエットと組み合わせると
煙突からたなびく煙のよう。



この建物の上に見える雲も渦巻きが入って面白い。



信号機の上には雲の一部が吹き飛ばされこんな模様を作っていた。


2006-10-08 21:37 in 写真 #

Page 75/85: « 71 72 73 74 75 76 77 78 79 »