2020年11月30日 (Mon)
2020年11月9日 (Mon)
冬のひまわり
市内で冬のひまわりが見ごろになっているというので出かけてきた。
春には河津桜が咲くところの近くで、自転車で20分以上もかかるところ。 冬のひまわりの花を見るのは初めて。 丈は低いものの花は大きく 黄色い色もくっきりときれいだった。 その横にはざる菊がこんもりと咲いていた。 近くの畑には大きなコキアが赤く色づいて 赤や黄色のざる菊も咲いていた。 |
2020年10月13日 (Tue)
2020年10月3日 (Sat)
初冠雪
10月に入り日中は暑い日もあるけれど
夜はベランダの気温が20℃の日もありぐっとしのぎやすくなってきた。 扇風機を使うことはあっても クーラーをつけることはなくなってきた。 9月28日の朝、廊下から西を見ると富士山に雪がうっすらと積もっている。 この日は夕方のニュースで富士山の初冠雪が発表された。 なぜか今年は彼岸花の開花が遅く 今頃満開となっている。 今年は去年より多い気がする。 |
2020年9月25日 (Fri)
2020年7月25日 (Sat)
2020年6月30日 (Tue)
2020年4月8日 (Wed)
花筏
4月に入ると桜が開き始め、日曜日に近所の桜を見に出かけた。
コロナウイルス蔓延防止のため、外出自粛が出されている中 桜並木を歩いて往復するだけのお花見となった。 それでも散歩することは許可されているようだ。 満開を過ぎた桜はちらちらと散り始め史跡の池には花筏が見られた。 今年は心から桜を愛でることが出来なくて 来年を楽しみにすることにしよう。 |
2020年3月21日 (Sat)
2020年2月29日 (Sat)
2020年2月27日 (Thu)
河津桜
今年の冬は暖冬だったせいか河津桜の開花も早かったようで
例年より一週間ほど早く見ごろを迎えた。 例年だと野菜の販売などがあり賑やかなのだけれど 今年は新型肺炎の感染を防ぐため まつりは中止となっていたが 多くの人が花見に訪れていた。 河津桜は満開に近く木の根元には菜の花も可憐に咲いていた。 |
2020年2月2日 (Sun)
2019年12月10日 (Tue)
2019年11月5日 (Tue)
2019年9月30日 (Mon)
2019年8月30日 (Fri)
平塚花火大会先週23日に平塚の花火大会が行われた。 朝から雨が降ったり止んだり、 これじゃあ花火大会は無理だろうと気をもんでいた。 昼過ぎになると激しく降り出した雨は午後4時にピタリと止み 無事花火大会が始まりベランダから見ることができた。 今年はサザンビーチの花火大会が台風の影響で中止になっただけに ほっと胸をなでおろした一夜だった。 |
2019年6月19日 (Wed)
梅雨の晴れ間関東地方が梅雨入りしてそろそろ2週間、 このところ雨が降らなくて晴れ間も見えたりしている。 月曜日には小田原の農家さんが、頼んでおいた梅を配達してくれた。 今年も12キロほど漬ける予定で、梅はまだ青かったので 黄色く色づくのを待って明日か明後日に漬けこもうと思う。 昨日の夕暮れは西の空一面、茜色に染まってとても美しかった。 |
2019年4月1日 (Mon)
新元号5月1日に皇太子が天皇に即位するにあたり、新元号が今日発表された。 全国民が注目する中、菅官房長官から発表されたのは「令和」という元号。 万葉集から引用されたという新元号は ちょっと意外に思ったけれど、何となく優しい感じがした。 平成から令和へどのような時代になっていくのだろうか。 今朝はいつもより空気が澄んで富士山もくっきり。 希望が持てる世の中になってほしい。 |