2025年3月26日 (Wed)
待たれる桜の開花
このところ急に暖かくなり暖房の必要がなくなってきた。
娘から手作りの小物を作ってほしいと頼まれ やっと終わってほっといている。 今月10日ごろにはきれいに咲いた河津桜。 横浜では昨日桜の開花が発表されたそうだけれど 近所の桜はまだ一輪も咲いていなかった。 春の陽ざしを浴びて咲く ユキヤナギ、水仙、コブシの花たち。 |
2025年2月16日 (Sun)
2025年2月5日 (Wed)
寒波
今週はこの冬最強の寒波が日本列島に襲来するそうだ。
湘南でもさすがに寒く今朝はベランダで2℃だった。 パッチワークのパターンが何十枚もたまっていて 少しずつ形にしなくてはと思っている。 18㎝のパターンを16枚つないだものと 34.5㎝のパターンを9枚つないだものが出来上がった。 綿をはさみキルティングをしてタペストリーにしようと思う。 うっすらと雪化粧した、朝日の当たる丹沢連峰。 |
2025年1月25日 (Sat)
2025年1月10日 (Fri)
2024年12月28日 (Sat)
2024年12月11日 (Wed)
2024年11月29日 (Fri)
パッチワークのカボチャ
先日、幼稚園児の孫が遊びに来た時パッチワークの
カボチャを見つけて遊んでいたので 新しく作ってみた。 直径12cmほど。 今年は富士山の初冠雪が11月7日に見られ観測史上最も遅かったそうだ。 湘南からようやく美しい富士山を見ることが出来た。 朝日に輝く銀杏の黄葉。 |
2024年11月15日 (Fri)
2024年10月31日 (Thu)
クリスマスリース
10月も今日でおしまい。急に冷たい風が吹くようになり
桜の葉は散り始め銀杏は黄色く色づきだした。 途中になっていた四角つなぎのキルトはようやく出来上がりそうで、 あとは周囲をバイヤステープで縫えば完成する。 縫い代が多い分厚くなりとてもキルティングがやりにくく 綺麗に縫うことが出来なかった。 気分転換にクリスマスリースを作った。 大きい方は外側の直径が14cm |
2024年10月11日 (Fri)
2024年10月2日 (Wed)
エンブロイダリーキルト完成
エンブロイダリーキルトが出来上がった。
ほぼ出来上がっていたキルトは 周囲の赤いフライングギースに圧迫感があったので 半分にカットして やり直したら優しい感じに仕上がった。 9枚の図案は、大草原の小さな家を連想 させるものもあり 刺繍はほとんどアウトラインステッチで刺した。 約105×105cm |
2024年9月10日 (Tue)
エンブロイダリーキルト(刺繍のキルト)
6月ごろ、急に思い立ってエンブロイダリーキルト(刺繍のキルト)
を作って娘にプレゼントすることにした。 15年位前に作ったキルトは少し黄ばんでしまっているので 新しく作るために材料を鎌倉スワニーのオンラインショップで購入。 サイズは約110×110cm、レイアウトを少し変えて縫い進めている。 どうやら10月の誕生日に間に合いそうだ。 |
2024年9月5日 (Thu)
2024年8月14日 (Wed)
2024年7月16日 (Tue)
2024年6月7日 (Fri)
2024年5月3日 (Fri)
2024年4月12日 (Fri)
桜並木
今年は桜の開花が遅く、近所では9日ごろ満開になった。
その後はお天気が荒れて桜が散ってしまうかと心配だったけれど 何とか持ちこたえ、昨日は小出川沿いの桜を見てきた。 気温が低い日が続いたせいか、まだ花はまだしっかり咲いていて 風が吹くたびに花びらがはらはらと舞っていた。 バイパスを吊っているベルブリッジを背景に。 |