2005年11月23日 (Wed)

ナカちゃん


2005年11月23日勤労感謝の日
ナカちゃん現るの情報(午前八時)を得現場に駆けつける。(午前九時過ぎ)
一時間余り中洲に上がったり泳いだりのナカちゃんを撮影。
photo1

白鷺がやってくる。
photo2

どうも気になる様子。
photo3

こんな感じでギャラリーがいました。
photo4


写真4以外はタムロンミラー500ミリレンズで撮影しています。
2005-11-23 16:04 in 写真 #

2005年11月22日 (Tue)

開放絞りで撮影すると


ピントが合ったところ意外は大きくボケますが使うレンズによってそのボケ方は違ってきます。私がお気に入りの90ミリマクロレンズは被写体により近付けますので後ボケは大きくなります。もう一つのレンズは古い50ミリの標準レンズです。F値は90ミリのマクロレンズが2.5に対して1.4とより明るいですが最短の撮影距離が60センチメートルと遠いのです。

どちらもそのレンズの開放絞りで撮影しています。そのボケ方をご覧下さい。
左がタムロンマクロレンズ90ミリF2.5、
右がニッコール50ミリF1.4の作例です。
2005-11-22 14:39 in 写真 #

2005年11月19日 (Sat)

写真でクリスマスカード



デジカメ写真をカメラ屋さんで自分でモニターを見ながら発注できるシステムができてもう一年近くなるのでしょうか。

最近私も時々ですが利用するようになりました。唯一一台持っているデジカメの画像をプリントするためですが。プリントする前にパソコンに画像を取り込んでフォトショップで加工します。この前にこの画像に文字を入れてクリスマスカードを作りましたが、この画像を写真屋のプリントに焼き付けたらどうなるのか試してみました。結果は上出来で綺麗です。ハガキサイズにプリントしましたから絵葉書として使えそうですね。

こんな感じです。
陶芸作品は「八寸おもしろ陶芸教室」の生徒さんの作品です。
2005-11-19 08:38 in 写真 #

2005年11月11日 (Fri)

写真集



出来上がって届きました。
友達に撮影を依頼された七五三の行事の密着写真です。
発注して約10日間で届きます。

今回はハガキサイズに焼いた写真を手持ちのフラットベッドスキャナーの一番高画質で取り込んでそれを素材にしてオーダーしました。レイアウトは自分でしますのでその間の作業も随分楽しめます。テキストも入れられるのですが今回はタイトル以外はあえて入れませんでした。

写真集の公開はOKを頂いていますがタイトルに名前が入っているので昨今の事情で修正させていただきました。

今回が写真のクォリティーが一番良かったです。見開き一杯に一枚の写真を伸ばしましたが破綻無くきれいに仕上がりました。

写真は開いた状態で表表紙と裏表紙が見えています。
2005-11-11 14:36 in 写真 #

2005年11月6日 (Sun)

タムロンミラーレンズ500mmF8



反射式の望遠レンズです。全長が短くできるので通常の500ミリ望遠レンズに比べてコンパクトです。

撮影条件によっては独特のリングボケが発生します。

今回はこのレンズで旧鴨島町吉野川河川敷で行われたモーターパラグライダ大会の撮影に使ってみました。ベルビアフィルムを使いましたので曇りの天気のこのときf8固定絞りではシャッタースピードが1/60~1/90程度ですからブレブレ写真増産の危惧が発生します。流し撮りと割り切って撮影しました。500ミリの画角は非常に狭いので被写体を追いかけるのも一苦労。上下左右に動く被写体を補足しながらピンとも手で回して合わせます。

この選手は外人さんでアクロバット飛行を手馴れた操作でやっていました。新聞に載っていた欧州チャンピョンのスペイン人の選手ではないでしょうか。
2005-11-06 09:51 in 写真 #

2005年11月2日 (Wed)

オークションその後



落札した大量のEPレコードとLPレコードが届いた。
出品者とのやり取りもスムーズで簡単。病み付きになる怖さがある。

さてとりあえずプレーヤーに載せてかけてみました。ピックアップしたのは私が十代の後半から二十代にかけて聴いた懐かしい曲。いや懐かしいなあ。針飛びもなくレコード盤のトレースを針が追っていきます。

知らない人のレコードもたくさん入っていますがかけてみると微かに記憶の片隅にあるような曲が。まだ一部しか聴いていませんがこれからの楽しみです。

レコードのオークションは参加する人が少なく信じられないような安い値段で落札できたりします。レコード針が手に入らないと諦めている人はネットで今でも各種のレコード交換針が手に入りますよ。懐かしい青春が曲と共に蘇るこの趣味放って置くのはもったいないですよ。

「二十歳のめぐり逢い」このレコードが手に入るとは思ってもいませんでした。京都の河原町通り三条と四条の間で東に入った雑居ビルの二階によく通ったロック喫茶「あかずきん」がありました。この曲が流行った当時このシグナルのメンバー三人がたまたま来て出合うことが出来ました。三十年くらい前のことです。
2005-11-02 10:44 in EPレコード #

2005年10月31日 (Mon)

ニッコール-Sオート50mmF1.4



ニコンF時代の古いレンズです。

10/29 友達の子供が七五三でその撮影の依頼を受けました。
用意したカメラは二台 一つがこのレンズを装着したニコンF4s、
もう一台が24mmF2.8を付けたキャノンAE-1のどちらもフィルムで撮影する往年のカメラです。

このレンズで撮った写真は何となくレトロな描写をしてくれてお気に入りです。今回このレンズ用に初めて使ったフィルム「フジプロ400」との相性も良かったようです。

久しぶりにこの七五三の写真を写真集にしてみました。

ニッコール-Sオート50mmF1.4作例
大おばあちゃんと「入れ歯落ちへんかな」
2005-10-31 09:46 in 写真 #

2005年10月27日 (Thu)

入札中



ただいまヤフーオークションでレコードを入札中です。
今晩結果が分かりますが私が次にパソコンを開けるのは明朝です。
7件入札して全部落札すると二百枚程度のレコードを一瞬にコレクションする事になりそうです。
さていかに。
2005-10-27 16:36 in LPレコード #

2005年10月23日 (Sun)

寂しい日々



淺川マキのLPのタイトルです。

片面はジャジーなナンバーでピアノで山下 洋輔、ドラムでつのだひろが参加しています。

もう片面の最後の曲はタイトル以上にふさわしい「暗い日曜日」を彼女が日本語の誌で歌っています。「暗い日曜日」は第二次世界大戦前、ハンガリーで作られこの曲を聴いて自殺者が多数出たといういわくの曲です。興味のある方は八寸でリクエストできます。ただしこの曲を聴いて自殺の衝動に駆られても当方は責任を負いかねます。

せっかくの日曜日にこの話題は、、、。

P.S. このアルバムはお客さんからいただきました。
2005-10-23 09:44 in LPレコード #

2005年10月22日 (Sat)

ヤフーオークション



ヤフーオークション元年となりました。

初めて落札したのはやはりLPレコードです。記念すべき一枚目となったのは河島英五の二枚組みライブ盤「てんびんばかり」。入札者が他にいなかったので500円+送料で安く買えました。LPレコードを買う人はほとんどいないようで他にも気に入りの人を見つけたら安く買えそうです。ただ怖いのは買い過ぎに陥る事ですね。自制心も必要です。


河島英五はもうこの世にはいないですが、私がはじめて彼を見たのは30年も前の学生時代に京都のライブハウスでのコンサートです。確かオープンして間もない拾得かたくたくだったと思います。カッターシャツの上にセーターを羽織ってギターとハーモニカを持って演奏していました。この部分だけ記憶が鮮やかなのは当時このコンサートを写真に撮っていたからです。そしておそらくはこのてんびんばかりも当時に聞いたのではと思います。私はこのコンサートの後で「人類」というアルバムを買っています。この盤には「てんびんばかり」も「酒と泪と男と女」も入っていてお気に入りの一枚です。そして第二段の落札品が近日届きます。そうです。「人類」を買いました。200円でした。この価格は複雑です。

2005-10-22 10:20 in LPレコード #

Page 82/85: « 77 78 79 80 81 82 83 84 85 »