2005年10月15日 (Sat)

立体写真



非常にマイナーなジャンルですが写真の中で立体写真というのがあります。今でもペンタックスからステレオ写真アダプターとビューアーがアクセサリーで売られていると思います。ただし非常に高い印象です。

訓練して慣れてくるとモニター上のこの写真も立体視できるようになります。

①標準レンズの前に取り付けるステレオアダプター
②それを使って撮影した立体写真 モデルはハスキー犬もも
2005-10-15 09:20 in 写真 #

2005年10月11日 (Tue)

あがた森魚 「噫無情」



1974年発売

学生時代に買ったアルバム。よく聞き込んだ。
レトロな臭いぷんぷんで大好きなアルバム。彼のコンサートに行ったことがあるが下駄を履いてパフォーマンスしていたのが印象的だった。

後年、FM徳島の長寿番組「酒とジャズの日々」のゲストに呼んでもらった事があった。そのときリクエスト曲としてこのアルバムを持ち込み二曲かけてもらった思い出がある。
2005-10-11 10:39 in LPレコード #

2005年10月10日 (Mon)

きれいなレンズのオートボーイTELE6



お散歩カメラで使用してみました。
水際公園から新町川沿いに県庁前付近まで往復しました。
中州市場あたりでアイランドエキスプレス号が鉄橋を通過していました。そのときの試写写真を手製の額縁に入れてみました。

フィルムは今安売りしているフジのスーパー100です。発色がおとなしいのであまり私向きのフィルムではないようです。
2005-10-10 14:30 in 写真 #

2005年10月8日 (Sat)

TOTO 「聖なる剣」



1982年発売

私の買ったのは来日記念盤2000円となっていた。
当時大ヒットした「ロザーナ」や「アフリカ」を収録している名盤。

リクエストできます。
2005-10-08 13:41 in LPレコード #

ペトリカラー35Dの作例



が出来上がりました。
作例写真は↓のペトリカラー35Dの中のコメントに
三枚入れました。
2005-10-08 09:45 in 写真 #

2005年10月6日 (Thu)

KATE BUSH



エキセントリックな歌にぶっ飛んだ。当時はそんな印象だった。

今手もとに二枚のアルバムがある。「ライオンハート」と「Never for Ever」。「Never for Ever」の方がいい。アルバムジャケットを含めてね。

写真はそれぞれのアルバムの表と裏。
2005-10-06 09:25 in LPレコード #

2005年10月5日 (Wed)

JANIS IAN



STARS 1974年発売

学生時代FMで流れて気に入り購入に至る。
静かにゆっくりと染み入る歌はこの時期聞くのが一番合っているような気がする。後年ドラマの挿入歌として取り上げられたことがあるので若い人でもご存知の方がいるだろう。

八寸のLPコレクションより

リクエストできます。

2005-10-05 11:37 in LPレコード #

2005年10月4日 (Tue)

ペンタックスPC35AF-M DATE



プラスティックボディーのコンパクトカメラ

コダックG400のフィルムを入れて2000年の晩秋に撮影をしたデータが残っている。AFとあるからオートフォーカス創生期のカメラであろう。
アンニュイな色合いがなかなか気に入ってプリントから今回スキャンニングしてみた。

在りし日のももと藍場浜公園を散歩中鳩が通過していく。

2005-10-04 11:53 in 写真 #

2005年10月1日 (Sat)

ウイスキー・コーク



矢沢永吉が1975年に出したアルバム
「I love you,OK」
そのA面二曲目が「ウイスキー・コーク」という曲。

気の置けない仲間達が集まるとする儀式がある。パーティーが終わる頃、人数分のウィスキー&コークを用意する。ウィスキーは勿論当時の主流だったサントリーレッドにしたいが、、、。ターンテーブルに矢沢永吉のLP「I love you,OK」、A面の一曲目と二曲目の僅かな隙間に針を落とす。左手は腰に右手にウィスキー&コークを持ち曲(二分十二秒)が終わらないうちにグラスを空にする。

これが物凄く盛り上がる。お試しあれ。

P.S. リクエストがあれば八寸で体験できますよ。
2005-10-01 10:05 in お酒を10倍楽しむ #

2005年9月29日 (Thu)

オリンパスOM-2



友達のS嬢から譲り受けたブラックボディーの一眼レフカメラ。
ズイコー35mmF2.8のレンズが付いていた。OM-1から続く小型ボディーのカメラですっぽり手の中に収まるような感じ。

 鳴門妙見山に「あたか美術館」がありました。芹沢圭佑の型染めを常設展示してあり企画展もいろいろとやっていたのでよく出かけました。館内の奥に鳴門海峡が見渡せるラウンジがあり無料のお茶を頂きながら行き交う船や樹を飛び交う野鳥などを見ていました。
2005-09-29 16:05 in 写真 #

Page 83/85: « 77 78 79 80 81 82 83 84 85 »