2007年12月30日 (Sun)
2007年12月29日 (Sat)
食べ納め笑い納め~今年最後のプリウマの会は、清里の森の「ルミエール」で行われました。私は初めてのお店だったのでとても楽しみにしていました。こちらのお店はテラス席はわんちゃんオーケーなんですが、さすがに今の時期は寒いので、私達がランチの間は車の中で待機していてもらいました。お薦めランチを美味しくいただき、おしゃべりにも華がさいたあとは、ワンちゃん達お待ちかねの森の中をお散歩です。 シルキーの久しぶりにご対面した仲良しのモコちゃん、チーズちゃん、サンタ君、ポレ君に、スローモーな得意のうなだれポーズをとっていました。ボルゾイとサモエドのミックスのサンタ君、サモエドのポレ君は本当に雪が似合いますね~。途中で、岳君とりんちゃんも合流して、みんなで楽しくお散歩しました。初めて岳君を見た友達は、あまりにも父ロッキーに似ているのでびっくりしていました。岳君も6歳。貫禄が出てきましたね~。 お散歩コースを一周して車に戻る途中で、ホワイトシェパードに会いました。初めて見た私はとても感動しました。やっぱり何か通ずるのか、マッ白なワンコ同士だからか(笑)、ポレ 君と仲良ししていました。 お腹もこなれてきたところで、場所を移して今度は「ペリカン 」に行きました。人間もワンコも体が冷え切っていたので、店内に一緒に入れるのはとても有り難かったです。ケーキセットは二人だけで、なぜか 残りの三名はカレー、肉味噌ほうとうを注文。もちろん私は後者で、肉味噌ほうとうを爆食です。おしゃべりは延々と続き、暗くなってきた所で解散です。こうして仲良しプリティーウーマン?の会は、今年度もつつがなく終了しました。次は新年会です!食べ過ぎに注意・・・。 |
2007年12月24日 (Mon)
スポーツ一家スポーツ万能ファミリーのびいちゃん一家が、長野で行われたお嬢さんのスキーのレーシングキャンプの帰りに遊びに来てくれました。ゲレンデは、気温が高かったため、石が顔を出しているところもあったとかで、おニューのスキー板は今回は出番はなかったそうです。ただポールバーンはしっかり凍らせてあったそうで、私なんかにはとてもとても無理ですね!お嬢さんは冬は競技スキー、夏からはなんとトライアスロン、一年通してスポーツに頑張っています。ご両親とびいちゃんは、大会の度にキャンピングカーで応援に駆けつけているそうです。 私自身が、若い頃スポーツ関係の仕事に就きたいと思っていたので、びいちゃんファミリーは私の憧れです~。 私にもし子供がいたら、いろいろなスポーツを経験させて、自分も一緒に楽しんでいたことと思います。きっと冬には、各地のスキー場に週末ごとに行われるレースにゲレンデママとして出没していたかもしれません。笑。 びいちゃんは特にシルキーとピンキーと仲良しですが、パパさんのお仕事の関係でしばらく本当に遠方に行かれるので、遊ぶことができません。残念ですが、再会を楽しみにしていますね!スキー、トライアスロンと頑張ってください!遠く離れた清里からビーグルおばさんも応援していますよ! |
ひがしむらや~ま~♪シルキーのお友達のプリン君が、ニューフェースの弟クッキー君と一緒に遊びにきてくれました。そしていただいたお饅頭とどら焼きの懐かしいこと懐かしいこと。 実は私は、志村けんさんの東村山音頭で有名になった東村山高校出身です。26年前にはまだこの和菓子は製造されてなかったんですが、当時のことを思い出しながらおいしくいただきました。自宅の小平から自転車で30分、3年間通学したおかげで、足腰鍛えられたのかもしれません。笑。 お揃いのサンタ服を着たプリン君とクッキー君、とっても決まってましたね。クッキー君は800グラムでおうちに来て、現在6ヶ月で丁度2キロだそうです。膝の上に乗っても軽いというか、全く気がつかない感じです。プリン君はシルキーのスローモーな不思議な動きに慣れてますが、クッキー君は初めてだったので、終始びっくりしたようなお顔をしていました。また一緒に遊びましょうね~。 |
2007年12月23日 (Sun)
雪です!朝起きてみると、昨日夕方頃から降り始めた雪が15センチぐらい積もっていました。子供達は大興奮ではしゃぎっぱなしです。足が冷たいなんてことは忘れて、一心不乱に雪を食べてます。トイレが近くなるから止めなさい!と、言ってみたってわかんないし困ったものです。 主人は駐車場と道路を除雪機で雪を飛ばし、その妖しい除雪機に子供達はウオンウオン・・・。 |
おいしゅうございました~いつもお世話になっている方から、美味しいお歳暮が届きました。おいしそうな京都のお好み焼きと焼きそばのセットです。一人分ずつ具が分けてありますので、すぐに食べることができて大変有り難いです。 早速お昼にお好み焼きをいただきました。主人はブタ焼き、私はイカ焼きです。ホットプレートを熱くして、材料を混ぜて、両面をこんがり焼き目をつけたら、お好み焼きソース、マヨネーズ、青のり、鰹節をふりかけできあがりです。何とも言えないダシが効いていて、とってもおいしかったです。主人は、食堂にある冷蔵ショーケースの中で、キンキンに冷えているビールに手が伸びそうになっているのを、必死でこらえていました。笑。 |
2007年12月21日 (Fri)
今年もあと残り僅かですね~。
今年もあと10日ばかりとなりました。今日は、午前中はみんなで公民館のお掃除をし、寒くならないうちにと清里の森にお散歩です。車から2班の組み合わせの子供達を出していると、岳君とリンちゃんを連れた遊歩道のパパさんにバッタリ会いました。いつも通りお互いにシッポを振りあって、とても嬉しそうです。特にジャッキーは、赤ちゃんの時から4日遅れで産まれた岳君が大好きですね!ひとまわり小さい岳君を、弟のように思っているのかもしれません。 いつもの遊歩道を歩いて、森の外周路を回って池で一休み。お天気もとてもよくて、この時期にしては暖かいので、早足で歩いていると、汗が出て来ます。今日の話題は終始、この6日に産まれた子犬のことでした。 ビッキーの赤ちゃんは生後2週間が経ちました。体重も730グラム、720グラム、680グラムになり、どの子も少し目が開き、とても表情が犬らしくなってきました。赤ちゃんが成長して、初めから使っているケージがだいぶ狭くなってきました。明日ひとまわり大きなケージにしてあげようと思っています。 |
||||||||||||||||||
2007年12月13日 (Thu)
一週間たちました~ビッキーの出産から一週間が経ちました。先日、帝王切開の手術をした後の抜糸と赤ちゃん達の狼爪のカットに行ってきました。ビッキーの帝王切開の手術の間ずっと見守っていたんですが、赤ちゃんを取り出した後、開いたお腹を縫った後はとても痛々しくて、なかなか間近でで見ることができませんでした。抗生物質を朝晩数日間にわたって飲ませました。 赤ちゃんの前足の狼爪のカットの際、ビッキーは別室でキーキー泣き叫ぶ赤ちゃんの声を聞いて、なんとかしなくちゃとヒーヒーいいっぱなしでした。3匹が戻ってくると、臭いをかいで、全身をなめまわして無事を確認しているようでした。 体重を測定してみましたら、500グラム、490グラム、450グラムと3匹ほぼ同じぐらいでした。産まれた時からすると、ほぼ倍の重さになったことになります。今までの出産と比べて、大きさはさほどではありませんが、とにかくまんまるで、コロコロ太っていて動きが早いのが特徴です。順調な成長に一安心です。 |
新しい家族
リュウ君とモカちゃん、ルビーちゃんが遊びに来てくれました。リュウ君は父方のお爺さんがジャック君です。今回産まれた赤ちゃんのうち1匹をルビーちゃんのところにお届けにみえた際に寄ってくださいました。 モカちゃんは、ココアくん、すももちゃん、ウオッカちゃん、カムイ君、カノンちゃんの5匹の赤ちゃんを産んだそうですが、どの子もとっても元気だそうで、本当によかったですね!頭数が多いので、モカちゃんはだいぶ疲れが出ているのではと想像していましたが、実際には毛艶もよくとても元気そうでした。やはり若い頃の出産だからでしょうね。わが家のサリーは最後の出産を5歳でしましたが、だいぶダメージが大きく、体型も毛艶も出産前の姿に戻すのに時間がかかりました。お産自体も難産で結局シルキー1匹だけとなりました。 リュウ君パパさん、ママさん、リュウ君、そしてモカちゃん、本当にお疲れさまでした。今回の出産のお話はとても興味深く聞かせていただきました。わが家も3年ぶりに、ワンコの出産を経験しましたが、いろいろと忘れていることが多くて助かりました。 「今回の出産でワンちゃんからいろいろなことを教わりました」と言われてましたが、私も同じことを感じます。約2ヶ月一緒にくらした赤ちゃんが巣立っていくのはとても寂しいことですが、それぞれのわんちゃんが新しいおうちで可愛がってもらって、幸せな生活を送ることは本当にうれしいことですね!そして赤ちゃんが大きくなって、親子兄弟のご対面が実現できればこんなに幸せなことはありませんね!リュウ君モカちゃん、よかったですね! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年12月10日 (Mon)
ビーグルサンタ!!可愛いサンタクロースに扮した大勢のビーグルちゃん達が遊びに来てくれました。わが家の子供達も、先日いただいたサンタ服を着て登場しました。奧の部屋でギャンガラギャンガラ大合唱の中、大汗かきながらサンタ服に着替えさせて、お客様の前に・・・。全員サンタ服での撮影は、再度チャレンジしてみたいと思います~。 いろいろなデザインのサンタ服のビーグルちゃん達、本当に可愛かったです。リトルパウさんにビーグルサンタのケーキを作っていただき、みんなでおいしくいただきました。子供達は、夕食をすでに食べたあとでしたが、そんなことは全然関係なく、アッという間に パクついてさらにいつまでもケーキのお皿をなめてました。 |
2007年12月8日 (Sat)
朝風呂最高!昨夜予定していたシャンプーできませんでした。そこで、今日は朝ご飯を食べてトイレを済ませた後、朝早くから次々に子供達を専用のお風呂場へ・・・。いつもなら午後のお散歩までの間まったり過ごすはずが、なんだか様子が変だとばかりに目をキョロキョロ・・・。でも朝風呂は最高に気持ちいいらしいです。ミルキーは体がとろけちゃってるようです~。 今日の土曜日は、子供達がとても楽しみにしていたビーグルサンタの日です。お友達がみんなおしゃれして遊びにきてくれるので、子供達も全身リフレッシュしてお迎えしなければ・・・。夕食後はひとりひとりビーグルサンタになって登場!です。 |
ビッキー出産!一昨日、我が家のビッキーが女の子を3匹出産しました。母子ともに元気いっぱいです。2週間前のレントゲン検査では、2匹といわれていましたが、ふたを開けてみたら3匹、しかも女の子ばかりでびっくりしました! 主人はうれしくて仕方ないようです。(笑) まずはご報告まで・・・。 |
2007年12月7日 (Fri)
これからもよろしくね!
7月末から北海道小樽からバカンスに来ていたジャック君が、これからも我が家で彼の子や孫達と暮らすことになりました。去年北海道旅行の際、ロッキーと10年ぶりにご対面したときも、お互いに親子とはわからないはずなのに、とても自然な感じで臭いを嗅いだり、嬉しそうにしっぽをふりふりしてくれました。ロッキーの方は自分の気配を消そうとしてましたが・・・。 ビーグルと生活するようになって12年たちますが、ずっと私の中で「憧れの君」であり続けるジャック君と生活することができるのは、本当に幸せなことです。また我が家の子供達にとっても、12歳という高齢にはとても見えない元気なお爺さんジャック君と、一諸にいられてよかったと思っています。 小樽のジャックパパさんも、私のつたないブログを時々のぞいてくださっているようですので、ジャック君の元気な様子をこれからもどんどん載せていこうと思います!ジャック君を迎えることはとても責任重大で緊張しますが、我が家の子供達と一緒に楽しく暮らしていきたいと思っています。 ジャックパパさんは、お仕事で全国を駆け回るお忙しい方ですが、「山梨での催事の際には、ぜひに会いに行きます!」とおっしゃっておられました。ゆっくりとおしゃべりしたいものです。私達も北海道にみんなを連れて遊びに行きたいです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年11月28日 (Wed)
歩いてお散歩 ~きょうは主人が用事があって一人でお散歩をしなくてはいけないので、自転車運動ができません。清里の森の遊歩道と芝生広場の外周路を歩くこと3セット。寒くならないうちにと、お昼ご飯を食べてすぐに出発したので苦しいこと苦しいこと。ひっぱらないように大声で叱っても、ルー吉、ピンキー、ジャッキ-はグングン進んでいきます。 歩きのお散歩が自転車に勝てるわけもないのですが、少しでも運動になればとついつい張り切って歩いたので、家に着くなり私もソファーで爆睡です。夕方主人が帰ってきて車庫に車を入れる音にも気づかないほど眠りは深かったです。ひそかに明日のお散歩はみんなで行けるのでホットしています。 |
2007年11月26日 (Mon)
ジャイ感激!ジャッキーのお嫁さんの風ちゃんとその子供の颯君、楓ちゃん達が遊びに来てくれました。いつものことなんですが、普段は父と離れて生活しているのですが、互いに顔を会わせた瞬間にすぐにそれとわかる仲良し4人家族なのです。 一緒にいつものドッグラン付のカフェ「ペリカン」に遊びに行って来ました。うちの子達は草ばかり食べてあんまり走らなかったです。ただ、ジャック君だけがドッグランの端から端までチャカチャカと実に楽しそうに何度も往復していました。12歳の長老はとっても元気です。 夕食後、今月16日に7歳のお誕生日を迎えた風ちゃんのお祝いをみんなでしました。風ちゃん7歳、ジャッキー6歳、颯君楓ちゃん5歳とみんな歳が近くて落ち着いてきてますので、写真を撮る時もじっとしていてくれるので助かります。いつまでもみんな元気で友達のような家族でいてほしいものです。3日間、ジャッキーは終始ウキウキしっぱなしで、楽しくて楽しくて仕方なかったようです。名残惜しかったのですが、また会える時まで元気でいようね!とお別れです。風ちゃん達の車が見えなくなるまでジャッキーはジーッと見送っていました。家族っていいものですね~。 |
2007年11月24日 (Sat)
フェル君登場~ジャック君の孫にあたるフェルナンド君が遊びに来てくれました。フェル君が初めてマッキンにお泊まりに来てくれた時に、あまりにもジャッキーに似ているので、お聞きしたら、やっぱり従兄弟同士であることがわかりました。フェル君はもう大人でしたが、成犬になってからでは難しいとされている、ドックショーに果敢に挑戦して、見事にチャンピオンになりました。遊びに来てて下さる度に思うんですが、いつみても体型が変わりません。5歳になった現在も相変わらず現役バリバリに見えます。それというのも、お父さんが毎日欠かさず自転車運動をしているとのことです。 帰り際にお爺さんジャック君と記念撮影しました。やさしい性格のフェル君は、身体は小さいけれど威圧感のあるジャック君にとても遠慮していました。フェル君ママさんがフェル君に「ジャック君あってのフェル君なんだよ~」と言われてましたが、我が家もサリー以外はみんなジャック君と血がつながっているんですよね!すごいことですね~。ジャックお爺さんは凄いです。 |
2007年11月23日 (Fri)
クリスマスプレゼント!
いつも子供達をとっても可愛がってくれているお友達から、すごーいプレゼントが届きました。なんとマッキンビー全員のサンタクロースのお洋服です。もちろん我が家には全員の分のサンタ服はありませんでしたので、超大感激です。代表して、たまたま起きていて、部屋の中をウロウロしていたジャッキーとミッキーをモデルににして、着せて記念撮影です。クリスマスにみんなで着て下さいね!とカードに書かれていました。どの子にどの洋服を着せようか楽しみです!はたして全員のビーグルサンタ姿を上手に写真に納めることができるんでしょうか? |
|||||||||
快適クッション今朝の清里の冷え込みはかなりのもので、水道のホースの中の水が全部凍っていました。 子供たちも運動場での排便を終えると、さっさと部屋に戻ろうとします。 部屋のストーブの近くに置いてある大きなクッションに集まる集まる! とにかく気持ちいいらしく、私たちが用があって部屋に入っても、目を開けないで寝ている子もいます。 こうして、午後のお散歩までの時間をまったり過ごします。いいご身分ですね~。 |
2007年11月22日 (Thu)
ふじの季節です~毎年恒例のりんご狩りに長野県志賀高原のふもと、夜間瀬に行って来ました。今年もいつもの渡辺りんご園のおじさんから、待ちに待ったふじの収穫開始のおしらせがきていて、雪の降らないうちにとでかけました。 夏が終わってから、津軽、秋映、ジョナゴールド、王林と送っていただきましたが、やっぱり私はふじが一番好きです。これから毎日子供達とみんなで少なくとも2個は食べます。主人は一個の四分の一、子供達はみんなで四分の一です。私は一個と二分の一です。(笑) 私がはしごに登ってもぎ取ったのを、主人が箱詰めです。私の箱詰めではどうにも納得いかないようで・・・。2時間ちかくかかってようやく予定数を収穫しました。はしごから落ちる恐怖で、へっぴり腰でおっかなびっくりの私はとっても疲れました。なるべく日の当たっている高いところのりんごをとりたいんですが・・・。 今回は渡辺さんのおばあちゃんも畑で作業していました。私を見て、「身長が高くていいね~。高い所が届いて・・・」と言ってましたが、怖さが先に立って全然活かされませんでしたね~。 |
2007年11月21日 (Wed)
三代目バニラちゃん!レモンビーグルのバニラちゃんが遊びに来てくれました。バニラちゃんは、お母さんのご実家のビーグルを含めると三代目のビーグル犬です。私よりもずっと前からビーグルを飼われていたバニラちゃんのお母さんに、病気のこと、獣医さんのことなどいつもいろいろアドバイスしていただいています。私は初代チャッピーを若くして亡くしていますので、ロッキーが初めてのシニア世代のビーグル犬です。これからいろいろなことがおきてくるかもしれませんが、バニラちゃんのお母さんはとても心強い存在です。 小さい頃から天真爛漫のバニラちゃんも現在5歳、最近ぽっちゃりしてきたと心配されてましたが、ビーグルは少しぐらいお肉がついているほうがかわいいですよね~。ヤツレンの濃厚な牛乳を美味しそうに飲んでいました。お父さんにだっこされて幸せそうなバニラちゃん。 バニラちゃんのところは、全国各地をわんちゃんを連れての旅行されていますので、温泉と食べ歩きの好きな私達夫婦にとっては、いつも旅行記をお聞かせ頂くのがとても楽しみなんです。来年はぜひ我が家も、念願の四国に旅したいものです。うどん三昧したいですね。 我が家のメンバーの中でバニラちゃんの一番のお気に入りはシルキーです。今回もたくさん遊んでもらいました。よかったね、シルキー! |
2007年11月16日 (Fri)
お誕生日おめでとう~風ちゃん!
今日は、ジャッキーの奥さんである風ちゃんの7歳のお誕生日です。ふたりは、5年前初恋を実らせて結婚しました。6匹のかわいい子供に恵まれて、みんな元気でかわいがってもらっていて本当にしあわせです。 写真は5匹の子供達のが風ちゃんママと遊びに来てくれた時のものです。もともと風ちゃんとジャッキーが似ているので、子供達にも二人の共通点がはっきりとでていますね!離れて暮らしていても二人は「いい夫婦」ですね! いちばん左が、風ちゃんママで、後列右から二番目がジャッキーパパです。 |
|||||||||
北陸旅行②スキー場幹事さんからのお話で、富山県立山の極楽坂スキー場のドックランで遊ばせていただけることになりました。今回は試験的に無料にて利用することができまして、10匹連れての私達には大変ありがたいお話でした。二つのエリアに分かれていまして、二人で子供達全員に目を配るのは難しいので、ひとつにはシルキーを先頭としてフレンドリーな子達を、やや危険行為に走るおそれのあるメンバーは、そのお隣のエリアに入れておいて主人がみていました。(笑) 若くて元気な男の子、女の子達がものすごいスピードで走りまわっていまして、我が家のミッキー・ルーキー・シルキーは圧倒されっぱなしでした。特にビックリ顔のルーキーは、棒立ち状態で目だけをギョロギョロ動かしていました。まだ3歳なのにすっかり老け込んでしまったようです。せっかくのドックランなのに~。 今回参加していただいた皆さま、お天気の関係で急に日程が変わってしまったりとバタバタしてしまって申しわけありませんでした。 また、幹事さんもお忙しいところ本当にお世話になりました。ありがとうございます。 来年またお墓参りで富山に行く時は、どうぞよろしくお願いします! |
北陸旅行①お墓参り子供達全員とジャック君を連れて富山にお墓参り&北陸グルメの旅に行ってきました。初日にお墓参りするはずが、予定していた長野のガス充填所では一般のガス充填はもうしてなくて、別の場所に・・。暖房とコンロと冷蔵庫向けにどうしても必要なんです。ものすごい渋滞に巻き込まれたと思いきや当局の検問まであって、外国のエライ人でもきてたんでしょうか・・・?やっとガスを補給して出発。白馬越えのドライブ満喫ルートは諦めて高速で直行することにしました。今日中のお墓参りは諦めて、急いで富山駅ビルへお目当ての鱒寿司を買いに走ったのですが、おめあてのお店のはすでに売り切れ・・・。鱒寿司は16種類もあるんです。今日はとことんついてない!と諦めて、翌日再挑戦!朝8時半お店オープンと共に、せきのやの2段の鱒寿司ゲット!第1号のお客さんだったらしい。ここまで来たのだからどうしても食べたい!と主人。 主人はとにかく鱒寿司が大好きで、山梨でもときたまある駅弁フェアー?でも必ず買っています。でも売られているのは、いつもと違う量販店のですが・・・。鱒寿司もそれぞれのお店で微妙に味が違うらしいです。私はいつも少ししか食べないので、味の差はあまりよくわかりませんが。 お墓参りは3年ぶりで、たいていいつもこの時期に行くことが多いですが、今年は暖かいような気がします。昔は富山市内でも随分雪が降って墓石が隠れそうになったと、亡き義父から聞いたことがあります。 これからは時間を見つけて毎年お墓参りに行こうと思いました。 |
2007年11月5日 (Mon)
ハニーちゃんおめでとう~今日は我が家のロッキーのお嫁さんハニーちゃんの5歳のお誕生日です。初めてハニーちゃんに会ったときから変わらず、いつも明るくて元気なハニーちゃん。かわいい娘のマリーちゃん、メリーちゃんと一緒に家族写真を撮りました。相変わらず愛想のないロッキーですが、内心はハニーちゃんがかわいくて若いお嫁さんでとっても嬉しいんです。離れて暮らしていても会えばすぐに分かり合えるんですね~。家族っていいですね! |
ペリカンさんでランチ!お散歩カフェ、ペリカンさんにみんなで行ってきました。我が家はロッキー、ジャッキー、ミッキー、ルーキー、そして紅一点シルキーをまずドッグランへ。なんと我が家以外はすべて女の子で、いつもモジモジしているミッキー、はずかしがりやのルーキーもハッスル!ハッスル!特にミッキーは初恋のハニーちゃんに会えてとっても嬉しそうでした。 女の子達は色とりどりのお洋服を着せてもらって、本当にかわいかったです。ジャッキーは目移りしてそわそわし通しでした。 |
ビーパラオフ会
素晴らしいお天気の中、丘の公園のわんワンテラスにて、みんなで楽しく遊びました。 我が家の代表選手は、ジャッキー、ミッキー、ルーキー、シルキーです。 約一名フレキシリードにて散策です。(笑) 今回は女の子率が高くて、我が家の男衆はとても嬉しそうでした。 二日間お天気で本当によかったです。いつもこうだといいんですが・・・。 ご参加いただいた皆さまありがとうございました。 そして、帰りの運転お疲れさまでした。 これに懲りずまた遊びにきてくださいネ。(笑) |
|||||||||
2007年11月2日 (Fri)
2007年11月1日 (Thu)
清里の森昨日は一人でお散歩でしたので、清里の森を3回に分けていろいろな所に行ってきました。岳君のお父さんが庭のこうようを見に来て下さいと言っていたので、遊びにいきました。残念ながら気温が下がって見頃はすぐいていましたが、おうちの周りの道路際はとっても綺麗に色づいていました。岳君のおうちは「遊歩道」というペンションで、ウェルカムの看板に可愛い鈴ちゃんと岳君の似顔絵が描かれています。テラスで鈴ちゃん、岳君はお昼寝中でした。 いま清里の森の芝生広場の外周路に植えられた紅葉がとても綺麗です。一周ぐるっと歩いてみてはいかがでしょうか?でも子供達は下ばかり気にして紅葉のことなどどうでもいいようですが・・・。(笑) |
2007年10月30日 (Tue)
紅葉のジュウタン~
数日前見事な紅葉を見せてくれた清里の森の音楽堂裏手に、お散歩の帰りによってみました。土曜日の台風の影響でだいぶ葉が落ちてしまいましたが、木の下は綺麗な紅葉の絨毯になっていました。ちょうどロッキーとミルキーの息子岳君が鈴ちゃんと一諸にお散歩に来ました。だいたい二時半頃に清里の森をお散歩しているふたりですが、小さい頃から岳君とジャッキーは仲良しで遠くからでもお互いにシッポをフリフリ、とても嬉しそうです。ふたりは4日違いで産まれて、二ヶ月間我が家で一諸に過ごしたことをよく覚えているようです。それにしても、岳君いよいよロッキーと瓜二つになってきましたね~。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シニア世代~今日とても嬉しいシニア世代のワンちゃんのご対面がありました。 今まで何回も遊びにきていただいてるのんちゃんと、普段実家にいるサリーのご対面です。そしてとどめはお友達の12歳のレモンカラーの来夢ちゃんのスリーショットです。はじめてのんちゃんを見たとき、あまりにサリーに似ているので驚きました。サリーをふたまわり小さくしたのんちゃん。最近大きな手術を乗り越えて大変でしたが、現在はいつもの元気なのんちゃんに戻って一安心ですね。仲良しのお友達と一諸の旅行、とても楽しそうでした。これからもお父さんお母さんに色々なところに遊びに連れていってもらってくださいね! もうひとつのご対面は8月で14歳になったポッキー君と、ジャック君12歳、ロッキー10歳のシルバートリオです。ポッキー君はロッキーの小さい頃からのお友達で、とてもロッキーに似ていてかわいい男の子です。ポッキー君も大きな手術を少し前にしましたが、手術前よりも食欲旺盛でさらにパワーアップしています。恒例の美しの森登山も先頭きって登りました。 我が家もだんだんシニア世代の子供が増えてきました。ロッキー、サリー、ミルキーといまのところ大きな病気もなく元気ですが、これからいろいろなことが出てくると思います。高齢のワンちゃんをお連れの方にいろいろとお話を伺って、ケースバイケースでやっていきたいと思っています。 シニアになっても、食欲も体力も若い子に負けないぐらい元気なワンちゃんはたくさんいます。我が家のシニアトリオもいい感じに歳を重ねていってほしいです。 がんばれ、シニア世代!そういう私達も頑張らなければ・・・。(笑) |
祝杯!!主人の車、バイク、無線、スキーのお友達で、先日晴れてバイクの大型免許をとったOさんが娘さんと紅葉を見に遊びに来てくれました。私とおなじ38年組で今年の梅雨時にいきなりバイクの免許をとりに行き、続けて大型にも挑戦。見事に初めての検定で合格。お祝いに主人の大学時代の親友コニッキーさんも駆けつけてくれました。免許マニアの彼は大学時代に大型牽引免許以外はすべて取得していたそうです。私はOL時代に有給をとりながら、やっとこ普通免許をとったので、ただただ尊敬のひとことにつきます。 夕食後みんなで、大型免許取得のお祝いをしました。車もマニュアル車しか運転されたことのないOさんが、44歳にして新しいことに挑戦されたのには、まわりの誰もが驚きました。 翌日主人達は紅葉を見にドライブです。帰りにお気に入りの温泉「すずらんの湯」に入って、我が家でバーベキューです。二日間だいぶ爆飲爆食してしまいましたので、しばらくはさっぱりした食事にしなくてはなりません。 |
2007年10月25日 (Thu)
清里の森の紅葉お散歩が終わったあとで、ミルキーとクッキーを連れて、再び清里の森まで歩いて戻りました。毎年素晴らしい紅葉のもみじの木を見に行くためです。 その木は音楽堂の裏にあり、丁度紅葉の最盛期で、本当に見事な鮮やかさでした。明日からお天気がくずれるらしいので、どうしても今日見ておきたかったんです。 芝生広場の外周路際のもみじは、まだ紅葉はこれからです。わんちゃんを連れて、景色を楽しみながら一周ぐるっとお散歩されてはいかがでしょうか?お天気がいいと、芝生広場の台地に立つと八ヶ岳、富士山が綺麗に見えますよ~。 |
2007年10月24日 (Wed)
秋のプリウマ②ロープウェイ美味しくランチをいただき、さて次は~となり、しばらくビーナスラインを走っていると、ロープウェイの看板が・・・。せっかくここまで来たんだから乗ろう!ということになりました。正式名ピラタス蓼科ロープウェイです。100人乗りのロープウェイは7分で山頂に着きます。 山頂駅の標高は2237メートル、我が家が1255メートル、秋晴れであまり風もないのに、さすがに気温が低く、薄着で来た友達はとても寒そうにしていました。頂上は「坪庭」と呼ばれ、ゴツゴツの溶岩台地が広がってます。ここからはアルプスの山々がとても綺麗に見えます。一周約30分の遊歩道も途中急坂がありなかなか手強いものでした。(少し筋肉痛になってます。) 今回のプリウマは、まるで一泊旅行のような感じでとても中身の濃いものでした。帰りにワンちゃんオーケーのお店でケーキセットを食べて、チーちゃんママの運転で帰りました。いつもいつも本当にありがとうございます。次回はクリスマスかな? |
秋のプリウマ①ガムラスタンワンちゃんネコちゃん大好き仲良し5人の会「プリウマ」で、みんなで秋のお出かけに行ってきました。まずは茅野にある北欧料理の「ガムラスタン」でランチです。以前に食事をしたことがあるメンバ-のお気に入りのおいしいお店です。 ランチは3種類あり(1600円、2500円、3500円)、私は真ん中のコースで、メインデイッシュをお肉にしました。オードブル2品、スープ、グラタン、サラダ、メインのお肉料理、デザート、コーヒー。とにかくおいしいの一言です。北欧料理というので、どんな感じのお料理か少々不安でしたが、とっても親しみやすい味でかつさすがシェフの味でした~。 家に帰って主人に画像を見せたら、ぜひ自分も行きたい!と。そしておいしいワインと一緒にランチ~!と叫んでますが、我が家はふたりともおいしい食事にはおいしいビール、ワインと決まっているので、さて車で行くのにどうする?一人だけおいしい思いをするなんて許せません~!(笑) 清里から車で一時間ちょっと、屋内でワンちゃんとおいしいお食事が楽しめます。ぜひどうぞ~。 |
2007年10月23日 (Tue)
ハッピーバースデー!
今日は、ジャッキーと風ちゃんの間に産まれた6匹の子供達の5歳のお誕生日です。そのうち颯君、楓ちゃんはおかあさんと一緒に3匹で暮らしていて、フィーゴ君、風介君、テイムタムちゃん、ひかりちゃんはそれぞれのおうちで暮らしています。みんな元気にしていると聞いて、ジャッキー父さんも嬉しい限りです。ハッピーバースデー!かわいい6匹の子供達! |
|||||||||
2007年10月22日 (Mon)
色づいてきました~①
例年より紅葉の時期が遅れています。今日はお散歩の時に、紅葉の名所「東沢大橋」がどのくらい色づいているか、見に行ってきました。やはり想像していたとおりまだ少し早く、見頃はあと一週間ぐらいかな?という感じでした。 次に向かったのは大好きなまきば公園です。主人が珍しくあそこのソフトクリームが食べたいといううので。記念に八ヶ岳をバックにソフトクリームを撮ってみました。 やっといつものサイクリングコースを使っての自転車運動です。森の中も所々紅葉していて、葉が太陽に照らされてきらきら光ってとても綺麗です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私のカントリー先週末、萌木の村で行われたお祭り「私のカントリー」に、清里3人娘(笑)で行ってきました。朝早くから駐車場が満車になってしまうので、みんなで歩いて萌木の村へ行きました。カントリー雑貨のお店、地元の美味しいお店がたくさん出店してました。まずお昼を食べなくてはと、美味しそうなコーナーにいって地鶏の卵綴じ入りうどん、はちみつ入りワッフル、さつまいもスティックを爆食。(笑) 午後は、ワンちゃんネコちゃんのファッションショーを見たり、カントリーウエスタンのバンドの演奏を聴いたり、お買い物したりと楽しみました。数は数えませんでしたが、た~くさんチャウチャウ犬を連れたファミリーが来ていました。そのうちの2匹がファションショーに出るらしく、おしゃれなバンダナをつけてもらってました。最近ほとんど見ることが少なくなったチャウチャウ犬ですが、どの子もおとなしくてフレンドリーでかわいかったですね~。私のジーパンをいつまでもくんくん嗅いでいる子がいました。多分強烈なビーグルの臭いがしたんでしょうね! たくさん遊んだ3人娘?は、また来年も!とそれぞれの仕事に張り切って戻っていきました。 |
往診ですよ~恒例の秋の往診にキュー先生が大阪から麻酔医の山下先生と一緒に来てくれました。いつものように、山下先生は谷口牧場で馬の往診、キュー先生は我が家や八ヶ岳エリアの患者さんのお宅へ往診です。今回は2泊の予定でまわられるとのことでした。 11時に先生はみえて、まずは夏前に歯の手術をしたロッキーから診ていただき、次に春先から耳のマラセチアに悩まされているミルキーとクッキーです。天然酵母の配合されたイヤープロテクターとイソジンうがい液をうすめた液の2パターンで、耳のお掃除をしているんですがなかなかよくなりません。ミルキーは片耳、クッキーは両耳です。診断の決果本人達がかゆがっていないのなら、このままのやり方で、汚れたらきれいにふいてあげるということになりました。違う方法もあるらしいですが、一時的に治ってもまたなるというのです。それに体にあまりいいとはいえない薬を使うまでのことはないとでした。ひき続き長い目でみていこうといううことになり、こまめにきれいにしてあげることになりました。 あとの子達は特になにもないんですが、順番に聴診器を当ててもらい、異常なしとのことでした。ジャック君は今回もお灸をしてもらいとっても気持ちよさそうでした。お灸の代わりに、しっぽの付け根から5センチぐらいのところを背中にタオルをのせてその上を手で触れるくらいの温度になったアイロンでおさえたあげたらいいですよ~とのことでした。また代わりにドライヤーであたたためてもいいそうです。 次回の春の検診(往診)まで、子供達全員が健康でいてほしいです |
2007年10月17日 (Wed)
ポールラッシュ祭秋晴れのとても気持ちのいい先週末、清里最大のお祭りであるポールラッシュ祭が清泉寮でおこなわれました。主人がお留守番してくれるというので、一人ではと思い、お泊まりいただくことになっていた、ジョイママさんをお誘いして遊びにいってきました。 まずは腹ごしらえと、 超巨大な佐世保バーガーをパクリ!ひとつ1000円だけあって、それはそれはものすごいボリュームで、お腹がはち切れそうなぐらいでした。でもそのすぐ後に、ソフトクリームをしっかり食べるあたりはおそるべき食欲! 会場にはワンちゃん連れの方がとても多くて、ジョーイ君、マシュー君、シルキーはご挨拶に忙しそうでした。私の憧れのワンちゃん「コリー」を3頭も連れている方がいて、思わず見入ってしまいました。いつみても本当に美しいですね~。 地元の芸術家の方々の作品のお店 や国際色豊かなお店、高原野菜のお店など 毎年少しずつ増えている様な感じで、一軒一軒特徴があって見ていてとても楽しいです。また来年お腹を空かして遊びに行きたいですね~。 |
2007年10月15日 (Mon)
ヤツレン~いつもレタスをわけて頂いている、長野県川上村に行く途中の野辺山に、私のお気に入りのおいしいお店があります。「ヤツレン」という、牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品を作っている工場です。同じ敷地内に直売所もあって、一般の私達でも買い求めることができます。 のむヨーグルトとチーズケーキが大好きで、ついついたくさん買ってしまいます。 清里から車で5分ぐらい国道141号を走って、山梨から長野県への県境越えてしばらく行くと、左手にかわいい牛の看板が見えてきます。ぜひ一度行ってみてください~。 |
2007年10月11日 (Thu)
仲良し!清里3人娘?で今シーズンからオープンした、わんちゃんお散歩カフェ「ペリカン」さんにランチを食べに行ってきました。チャルちゃんも来ると聞いて、急遽ロッキーも参加することになりました。ふたりはともに10歳で、今までに何回か一諸に旅行したり、ドライブしたりと仲良くしてきました。 ペリカンさんは、わんちゃんも一緒に店内で食事できるので、とてもゆったりとできて嬉しいお店です。3人娘?はカレー、チャルちゃんとロッキーはお肉とゆで野菜をいただきました。 オーナーさんが、わんちゃんの写真を撮ってくれて、スペシャル免許証を発行してくださいました。ふたりのとてもいい記念になりました。チャルちゃんのお家は8匹、我が家はと言えば今は12匹ですが、普段は9匹と、やはり大勢で暮らしてます。2匹とも最年長のわんこでみんなをしっかりまとめていますが、ママとお出かけの時は、とても甘えん坊のかわいいおじいちゃん、おばあちゃんです。これからも色々なところへ遊びにいこうね!チャルちゃん! |
2007年10月9日 (Tue)
ミロ君里帰り~ビッキーの同胎のミロ君が、みるくちゃんと遊びにきてくれました。前回夏前に来て下さったときは、お爺さんジャック君、お母さんサリー、お姉さんナナもいませんでしたが、今回はフルメンバーでのご対面です。 ミロ君とジャックお爺さんとのご対面の時に、お腹の同じ位置に茶色の模様があることに気がつきました。たしかミロ君のお兄さんにあたるインディ君にも、月の輪熊のような模様があったと記憶しています。ロッキー父さんには模様がなくて、孫にあたるミロ君とインディ君にあるのは不思議ですね~。お顔、体型だけでなく、模様まで似るとは・・・。 帰り際、車のサイドドアーを開けてみんなでおしゃべりしていたら、ミロ君が不安そうなそしてちょっと怒ったような顔をしてじっと私達の方を見ていました。ジャック君が一諸に車に乗ってくるのではと思ったんでしょうね!兄弟のエルガー君が遊びに来ているときも同じ感じでした。となりにいるみるくちゃんはいつも通り穏やかな表情でしたので、ふたりの対比がおかしかったです。 夕ご飯にはミロ君のお母さん特製のおから、ヨーグルト入りケーキをみんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 いつも「清里の森」が近づくと、車の窓から顔を出してウオンウオン、鼻をピクピクさせるというふたりですが、今回も芝生広場のお散歩を満喫したのでしょうか! |
2007年10月7日 (Sun)
サリー&ナナ
先月末から、サリーと娘のナナが清里に遊びに来ています。母から家のリフォームのため、ひと月程預かって欲しいとのこと、その結果なんと総勢12匹での毎日です。今までは、部屋から排便の為に運動場に、出るとき帰ってくるとき点呼をとるんですが、12匹ともなると、なかなか目が追いつかず把握できません。 この間もちょっとしたすきに、サリーにレタスをまるごとひとつパクリとされてしまいました。農家からきたままなので、外葉もたくさん付いているレタスを見事にやられました。その後特にお腹をこわすこともなく、平気な顔しています。実家で甘やかされて、好き放題やって、だいぶ太り気味のサリー。なんとか少しでも体重を落とそうとして、ライトを食べさせているのに盗み食いをしていてはいつまでたっても痩せませんぞ! 昨日も、主人が席を外したすきに、おつまみのさきいかを食べようとしてみつかったサリー!9歳なのに、あいかわらず食べ物への執着心が衰えないサリー!恐るべし自称№2です。 |
|||||||||
2007年9月27日 (Thu)
気持ちのいい場所~美しの森朝から素晴らしい快晴で、こんなに気持ちの良い日はみんなでお出かけしなければと、素早く家事を終えて出発です。まず男の子5匹は美しの森登山です。頂上は県内の小学生達が遠足で大勢来ていて、丁度お弁当の時間にあたったので、子供達は鼻をクンクンさせながら、ぐいぐいリードをひっぱっていきます。標高約1500メートルの頂上は、本当に爽やかな風が吹いていて、景色も素晴らしかったです。 美しの森登山が初めての12歳のジャック君も、最後まで張り切って元気に歩いていました。麓からゆっくり歩いて片道約15分、わんちゃんと一諸に、ぜひ素晴らしい景色を見にお出かけ下さい。気持ちいいですよ~。 次は女の子の番です。美しの森からは車で2、3分のまきば公園です。整備された外周路を歩いていると、昨日お泊まりいただいたボーダーコリーのナイト君にばったり出会いました。みんなで一諸にお散歩です。ひつじ、やぎ、馬を眺めながら歩いていると、知らない横道があったので歩いていくと、とてつもなく広い牧草地が開けてきました。そこは、いつもまきば公園の駐車場から遠くにみえる牛の群がいる広大な牧草地だったのです。そこから、1.2㌔歩くと清泉寮と東沢大橋に行けると書いてありました。のんびりとハイキングしたい時には最適なコースだと思います。牧羊犬のボーダーコリーのナイト君、さぞかし血が騒いだことでしょう。(笑) ソフトクリームというと、清泉寮で食べることが多いんですが、今日は美しの森頂上とまきば公園の両方で食べました。空気のおいしい所で食べるソフトクリームはどちらもおいしかったですが、主人は乳脂肪分の濃厚なまきば公園のソフトがとても気にいったようでした。 |
2007年9月21日 (Fri)
夏休みの家族旅行~みんなで草津、志賀高原に遊びに行ってきました。よそ行きのお洋服を着て、カラーとリードもお気に入りのお出かけ用で決めてみました。 ジャック君は生まれて初めてのお洋服かも知れません。お出かけ用にロッキーと色違いの物を着せてみましたが、シッポふりふり、じっとおとなしくしていました。本当にふたりは似ています。 行きは草津経由で、湯畑をお散歩したり、温泉饅頭を買ったり、最後に日帰り温泉大滝の湯に入りました。私達夫婦は、旅行=温泉、食べ歩きですが、その中でも大滝の湯はお気に入りの温泉のひとつです。夏の間なんとかぎっくり腰にならずにすんだんですが、だいぶ腰痛がヒドイので、じっくり浸かってついつい長風呂になってしまいます。主人は大好きな足マッサージをやり、このマッサージ機いくらなんだろうね?オークションに中古出てないかね?などと言って、だいぶお気に入りのようでした。 翌日、快晴の志賀高原の山の中を、車に乗せてきたモンキーでお散歩です。ジャッキー、ピンキーを主人がモンキーで、ジャック君は私がゆっくり歩かせて、残りの子はノーリードで、猛ダッシュさせました。冬一面雪に覆われている道路も、今は砂利のため、だいぶ足にきたらしく、いい運動になったようです。帰り道、お世話になっている大先輩のペンションにお邪魔して、冬またお手伝いします~とお約束して失礼しました。 志賀高原で私が一番好きなゲレンデ、奥志賀第2ゲレンデをバックに記念撮影して、志賀ともお別れです。また今年の冬も雪山での暮らしをエンジョイするつもりですが、雪のシーズン以外も本当に自然がそのままの姿で残っている、素晴らしい高原です。 帰りは信州中野インターでのり、佐久で降りて清里に帰りますが、途中でおいしいラーメンを食べて、お土産を買ってマッキンに帰ってきました。今回は短い旅でしたが、ジャックお爺さんも一諸にいくことが出来て、とても思い出深い旅となりました。ジャック君滞在中に、長期の旅行も一諸に行けたらいいなーと思っています。 充分充電しましたので、秋の行楽シーズンに向けて、また頑張れそうです! |
2007年9月19日 (Wed)
シャンプーですよ!お散歩が終わって、午後から全員シャンプーです。いつものように、ジャッキーから洗っていきますが、今日はずいぶん毛が抜けます。特にジャッキー、ジャック君、シルキーは、お風呂場の目皿が抜け毛で一杯になります。今日は気温が高かったので乾きも早く、みんな気持ち良さそうに折り重なってお昼寝突入です。 明日明後日はペンションがお休みです。何して遊びましょうかね?みんなすっきりしたところで、おしゃれしてお出かけしましょうか! |
2007年9月16日 (Sun)
まったり~お散歩から帰ってきて、おやつを食べて、今日のお楽しみは、あと夕ご飯だけになりました。それまで、オモチャで遊んだり、ひたすら寝たり、それぞれ自由に過ごします。お客様の夕食の片づけが終わったら、子供達のお待ちかねの時間です。いつも九時半頃になりますが、だいたい腹時計でそろそろ時間だなというのがわかるようです。少し遅れると、ミルキーが扉をカリカリやって、催促します。 ジャック君は、北海道小樽から清里に来て、ひと月半たちますが、みんなと一諸に楽しく暮らしています。ジャックパパさん安心してくださいね~。^ |
2007年9月15日 (Sat)
楽しそう~主人が入っている車のサークルのメンバーで、バイクが大好きな方達がツーリングオフに集まりました。普段から通勤で使っている方、学生時代の愛車を今でも車庫で大事に保管している方、モトクロスを卒業して近所走りのために所有している方などさまざまなバイク好きが参加しました。 西湖に集合して勝沼でぶどう狩り、お昼は石和で甲州名物ほうとう、午後はツーリング、最後に大泉で温泉入浴。夕食はマッキンのテラスでバーベキューを楽しみました。参加予定メンバーのバイクの急な故障、転勤、出張などで都合が悪くなったりしてお部屋に空きが出ていたところに、ジョーイママさんからタイミングのいい電話です。主人達はマニアックな話題、私達は犬談義に華が咲きました。 翌日はジョーイ君、マシュー君と我が家のシルキー、ピンキーで遊びました。前からそうなんですが、シルキーはジョーイ君が本当に好きですね。まああれだけのイケメンですからいたしかたないでしょうね~。なんとかジョーイ君に振り向いてもらおうと必死になって、うなだれたり、ひっくりかえったりしてました。でもジョーイ君はクールなお顔だちで、「おれに惚れるなよ!痛い目に遭うぞ!」と言っているようでした。シルキーいくら頑張ってもジョーイ君のお嫁さんにはなれませんよ~。(笑) 今回のツーリングに参加のメンバーの方たちにはいつもお世話になっています。コニッキーさんは、私達に最初にビーグルを紹介してくれた主人の大学時代の親友です。義妹さんがイタリアングレーハウンドのブリーダーさんで、そのお仲間に私達のビーグルの師匠がいらっしゃいました。ワンコを飼いたいと思っていて、まだ犬種を迷っていた時に、コニッキーさんに「ビーグルにするんだったらまずはここに見に行ってごらん」と言われ、主人と出かけました。生後2ヶ月過ぎのビーグルの赤ちゃんを見せてもらい、だっこさせてもらったら、かわいくてかわいくてもうだめでしたね~。その日すぐに清里に連れて帰ってしまいました。帰る途中でわんちゃんのケージ、フード、カラー、リードなどひと揃い、急いで買いました。懐かしい12年前のことです。 もうひとかた、ユウさんは今子供達と毎日お散歩で使っている車をお世話頂いた方です。趣味の車のお店を営んでいて、たくさんのワンコと私達が快適に移動出来るような車を考えてくれました。主人もユウさんと車のオークション会場に行って、現在の車を見て決めてきました。車のトラブルが起きたときには、本当に心強い方です。 これからの車人生、主人はあと何台の車を買うんでしょうか?程々にしておいて欲しいですね!(笑) |
2007年9月12日 (Wed)
嬉しい里帰り~①先日、ロッキーとサリーの初めての交配で生まれたインデイー君と娘のカノンちゃんが遊びに来てくれました。インデイーママさんが久しぶりに平日にゆっくりとお休みがとれたので、みんなでお出かけしました。 まずいつもの清里の森へお散歩です。遊歩道を全員でぐるっと歩いて、車に戻って、ジャッキー、ビッキー、ルーキー、ミッキー、ピンキーの5匹が3区を自転車です。 次は清泉寮です。この日は本当に気持ちのいい秋晴れで、ソフトクリームもまた格別でした。ロッキー、インデイー君、カノンちゃんの親子3代も、牧草地で寝転がったり、草を食べたり、くつろいでいました。 お次は待ちに待ったドックデプトです。7月下旬にリニューアルオープンしたというお知らせをいただき、夏の間ずっと行きたくて行きたくて仕方なかったんです。やっと実現できました。私たちがお買い物している間、3匹は眠くなってしまったらしく、お店の中央で堂々と二つ折りになってしまいました。Tシャツがとてもお安くなっていたので、まとめて買いました。汗かきの私は、どうかすると1日に3枚必要なので、何枚あってもありがたいです。お買い物がすんで、3匹のお待ちかねのランチです。ワンちゃんのメニューも3種類あり、インデイーママさんがごちそうしてくれました。ロッキーは、鶏のささみをおいしそうに味わっていました。 最後は八ヶ岳アウトレットからの帰り道にある、まきば公園です。ここでの代表選手はジャッキー、ミルキー、クッキーです。とにかく広い園内を、ヒツジ、牛、馬、ヤギを眺めながらのお散歩は子供達にはとても刺激的です。初めのうちは、動物達が動かないので気がつかないようでした。 何頭かが動き始めて、やっと動物の存在に気が付きます。その時の子供達の驚いた顔はとてもおかしいです。今回は夕方でしたが、お弁当を持って1日のんびりしたいものです。 インデイーママさんの里帰り旅行の終わりに、インデイー君とカノンちゃん、父ロッキー、兄弟犬ジャッキーとで記念撮影です。前回までは、インデイー君とジャッキーがお互いに意識して、ガウガウいってしまっていたんですが、今回は終始穏やかなふたりでした。6歳にして大人になったんでしょうか? お仕事が忙しくて、なかなかゆっくり遊びにいらっしゃれないインママさんですがぜひまた、父ロッキー、兄弟ジャッキーはじめみんなに会いにきてくださいね~。お待ちしています! |
2007年9月7日 (Fri)
年齢順に~一昨日9月分のフィラリアの薬を飲ませました。朝ごはんを食べさせ排便を済ませて、子供達が落ち着いたあとで、チーズの中に薬を埋め込んで与えました。主人と2人で、名前を呼びながら年齢順にあげます。ジャッキ-とピンキーだけが10㌔越えているのでみんなと違う錠剤です。最初の12歳のジャック君がチーズだけ食べて薬をプイッとだしたので、主人が口を開けて奧のほうに薬を入れるとジャック君は、飲み込んでくれました。 最後のピンキーまで飲ませるまで、間違えないようにしなければと、結構緊張します。薬だけではなかなか上手くいかないので、いつもさつまいもかチーズを使って飲ませます。 |
2007年9月3日 (Mon)
ビ~ちゃんおめでとうございます。昨日、第9回ユーカヌバカップ、エクストリーム・チャンピオンシップがグッドウイルドーム(西武ドーム)で開催されました。その、ミニチュアハイジャンプ部門で見事優勝された小幡ビ~ちゃんファミリーの皆さんが、マッキントッシュにお泊まりいただきました。 夕食後にビ~ちゃんのお父さんが、エクストリームの種目についてちんぷんかんぷんの私にも理解出来るように説明してくださいました。種目は6つあり、総合・ハイスピード・ハイジャンプを体高40センチでオープンクラスとミニチュアクラスに分けます。ビ~ちゃんはミニチュアハイスピードとミニチュアハイジャンプに出場し、3回目の挑戦でミニチュアハイジャンプで見事に優勝しました。各地で行われた予選大会を勝ち抜いた強豪の中での一番は本当にすごいですね。20頭の出場わんちゃんのうちビーグル犬はビ~ちゃんだけです。プログラムをみせていただくと、トイプードル、ジャックラッセルテリアなどいかにもジャンプ力のありそうなわんちゃんばかりでした。 翌朝、ビ~ちゃんのお母さんにお願いして、優勝トロフィー、賞状と一緒に記念撮影させていただきました。どうぞこれからもご家族でエクストリームを楽しみながら、目標に向かって頑張っていって頂きたいと思います。 ビ~ちゃんファミリーの皆さんお疲れさまでした。本当に素晴らしい笑顔ですね! |
2007年9月2日 (Sun)
健康診断~先日、初代チャッピーの時からお世話になっているキュー先生が、はるばる大阪から来てくれました。今回もお友達の麻酔専門の先生と一諸で、キュー先生は我が家と甲府の患者さん、麻酔の先生は近所の谷口牧場の馬の往診にと、それぞれ分かれて診察です。山梨出身のキュー先生ですが、大阪と清里のあまりの気温差に驚かれていました。 昨年冬に我が家のミルキー、クッキー、シルキーの避妊手術、そして7月のロッキーの去勢手術の際もふたりの先生には大変お世話になっています。キュー先生は山梨に帰郷するたびに、我が家に寄ってくれて、子供達の健康診断をしてくれています。今回は、ジャッキー、ビッキー、ミルキーのワクチン注射、ミルキー、クッキーの耳のマラセチア、ジャック君の健康診断、ロッキーの歯の手術後の様子、ミルキーの首のところのいぼ、そして9,10,11月分のフィラリア予防の薬を出してもらいました。ミルキー、クッキーのマラセチアは前回と比べてあまりよくならないので、イソジンうがいぐすりを3倍に薄めてよくもんで、しばらく様子を見ることになりました。ジャック君は心臓も問題なく、ヘルニアの心配もないそうです。おまけにお灸をやってもらって、とても気持ちよさそうでした。不思議なことに、3本の針を打ったら、年齢からくる後ろ足の震えが止まりました。キュー先生は次回は、10月におみえになります。その時またジャック君にお灸をしてくれるそうです。あまりにも気持ちよくて、くせになるかもしれませんね |
2007年8月30日 (Thu)
母を訊ねて~今日お客様をお送りしてから、サリーの子ジャッキー、ビッキー、シルキーを乗せて10時半に実家の東京小平を目指しました。仕事でお盆に帰れないので、早く亡父にお線香をあげたいし、ここ最近体調のすぐれない母の様子を見に行くためでした。ふたりで出かけることはできないので、主人には今日のお部屋お料理をお願いして、夕食までに帰ると言う予定でした。 12時半過ぎに実家に着き、ふたりで亡き父にお線香をあげてから、お昼を食べました。母は初期のリュウマチにかかっているらしく、少し痛みがあるとのこと。大変だったらサリーとナナを預かるよと言ったんですが、一人では寂しいので今回は大丈夫ということで、おいてきました。ビッキー、シルキーは母サリーに会うことをとても楽しみにしています。シルキーは得意のポーズでサリーに甘えてました。息子のジャッキーは相変わらずぼーっとしていて、よくわかんないようでした。 久しぶりにいろいろな話しをしていたらアッという間に帰る時間となってしまいました。いつも母がお世話になっている近所のお家に、お土産の野菜を渡し、亡き父にまた来るねと言って実家を後にしました。 片道150㌔、日帰りでの私と3匹の子供達の里帰りでした。7時前には、無事清里に着き、お留守番の子供達と合流、3匹はみんなに調べまくられて大変でした。 |
2007年8月27日 (Mon)
慣れてきました~ジャック君が清里に来てから、もうすぐでひと月ですが、我が家の9匹の子供達とも仲良くやっています。最初は部屋の角にあるベットがお気に入りの場所でしたが、今ではみんなと一緒にソファーで寝ています。 お部屋のお掃除が終わって、我々の昼食が終わると、子供達のお散歩です。車にケージが3段に10個積んであるんですが、ジャック君の場所を左下に決めたら、最近では自分で入っていくようになりました。ロッキー、ミルキー、クッキーと2区を走り、家に帰ってからおやつを食べてお昼寝です。寝姿もロッキーに似ていて時々間違えてしまうほどです。 |
2007年8月26日 (Sun)
主人の車のお友達が、なんと44歳にしてバイクの中型免許を取得し、その数日後にいきなり清里まで遠乗りに挑戦、陣中見舞いにきてくれました。全く予告なしに、主人を驚かせようとして、早朝走り続けて無事到着!大好物のメロンパンを差し入れてくれました。お友達はだいぶ消耗したらしく、コーヒーを飲んで一休みです・・・。 ひとしきり免許取得までの苦労話を聞いてから、新車を前にしてバイク談義に華が咲きました。学生の時モトクロスに夢中だった主人ですが、今は250㏄のホンダのスクーターとモンキーの2台を楽しんでいます。ただ友達が新車を購入したので、かなりの刺激になったようで、また大きなバイクが欲しくなったようです。危険な兆候です。ヤフオクでバイク用のウエアーとシューズも見始めました。 スクーターさえ乗ったことのない私は、バイクにはまったく興味もなく、ただただ聞き慣れない専門用語に首を傾げるだけでした。 |
2007年8月23日 (Thu)
元祖です!沖縄生まれのちゅらちゃんと、仲良しのmocoちゃんファミリーが遊びに来てくれました。 ちゅらちゃんに初めて会ったのは、なだ7ヶ月ぐらいの赤ちゃんのときです。ちょうど我が家のミッキーと同じ4月生まれで、お目目がとっても大きくて、色素のとっても濃い、そしてなんといっても印象的だったのだったのはすぐにお腹を見せてヘソてんすることでした。それまで、わがやの子供達のなかでお腹を見せる子がひとりもいなかったので、羨ましかったですね~。仲良しペンションのグランデールさんで行われた、クリスマスパーチエーにもジャッキーとミッキーと一緒に行きましたね~。ゲームで盛り上がって、ワルターさんのトークで笑って、とても楽しい思い出となっています。 その後何年かしてシルキーが生まれ、なんとすぐにお腹を見せるようになったとき、「ちゅらちゃんみたいな子がやっと我が家にも・・・。」ととても喜んだのを覚えています。それまでの子たちの中では唯一仲間内ではお腹を見せるジャッキーだけでしたので・・・。以来シルキーはほとんどのお客様のわんちゃんと仲良くお腹を見せながら遊んでいますので、見ていて本当に微笑ましいです。続いて我が家にやって来たピンキーもシルキーの真似をしているのか、ポテーっとお腹をみせてみんなを笑わせてくれる面白い子です。我が家ではお客様のわんちゃんと仲良く遊べるのは、やっぱりシル・ピンですね~。 今回ちゅらちゃんのヘソてんはさらにパワーアップしていて、とてもリズミカルにイチニイチニと腰が折れ曲がっていました。ちゅらちゃんがいつまでも若々しくスレンダーなスタイルを保っているのは、あの腰の動きに寄るものかも知れません。(笑) mocoちゃんが初めて遊びにきてくれた時はまだまだ幼い感じのする独身の時でしたが、今回はかわいいきーすけ君ともなちゃんのふたりの子供達と一諸です。3匹のなかで一際小さいお母さんmocoちゃんですが、きーすけ君ももなちゃんもお母さんには絶対逆らわないそうです。母は強しですね~。そういえば我が家のクッキーとミッキーも母ミルキ-に絶対服従です。やっぱり母は偉大なんですね~。ちゅらちゃんと仲良く遊んでいるせいか、きーすけ君ももなちゃんも、すぐにお腹を見せてくれます。ふたりともやはりそのせいか腰がくびれていて、スタイル抜群でした。(笑) |
2007年8月22日 (Wed)
インさん里帰り~ロッキーとサリーの息子の「インディ君」とその娘の「カノンちゃん」が親戚のお家からの帰り道に、我が家へ寄ってくれました。この日私はお散歩の後、主人だけ清里の森から自転車でうちに帰り、私は子供達を全員乗せてお買い物へ。うちに着くと駐車場にインディ君ファミリーの姿が・・・。すぐに駆けつけたかったのですが、こんな時にかぎって、ピンコちゃんが、ケージのなかでおもらしです。ピンコちゃんを拭いて、ケージを洗って、やっとインさんファミリーとご対面です。いつも思うんですが父インディ君と娘のカノンちゃんは、あまりにも似ていて、お顔だけでは未だに区別が付きません。フェンス越しでしたが父ロッキー、お爺さんジャック君ともご対面できてよかったです。肝心の同胎犬のジャッキーは、運動場のブロックの臭いばかり嗅いでいて、インさんの訪問に気づいていない様子です。まったく失礼な兄さんですね!数日前からずっとブロックに鼻をつけて臭いを嗅ぎ続けたせいで、鼻の下のところが赤剥けて血がにじんでいます。おとぼけチャイボーです。 インさん、カノンちゃん、またお休みがとれたらゆっくり遊びにきてくださいね!お待ちしています~。 |
2007年8月17日 (Fri)
お盆に里帰り②
グリちゃんが里帰りしてくれた日と同じ日に、偶然ロッキーのお嫁さんのハニーちゃんと娘のメリーちゃん、マリーちゃんが遊びに来てくれました。メリーちゃん、マリーちゃんとグリちゃんは異母兄弟になるわけですね~。最初はお互いに緊張していたようですが、だんだん慣れてきたようです。6歳の体格のいいグリちゃんからすれば、メリーちゃんマリーちゃんは小さくてかわいい妹ですから・・・。 ロッキー父さんは、お嫁さんのハニーちゃんにいつも表面上は、クールな感じですが、内心はとてもウキウキしているのがわかります・・・。そんなロッキーを見て、ミルキーは私が第1夫人とばかりに、ジロッとかわいいハニーちゃんにライバル意識を燃やしているようです。8歳になるミルキーですが、まだまだ自分に自信をもっているようです。困ったものです。 今回は、パパさんとハニーちゃんファミリーがお揃いのティーシャツで決めていました。我が家では絶対にあり得ないことです。それにしても、いつ見てもスレンダーな3匹、体質とはいえ、羨ましいですね!たくさん食べても太らないなんて。ねっ、オシルちゃん! |
||||||||||||||||||
お盆に里帰り~ロッキーとミルキーの最初の出産で産まれた男の子、「グリちゃん」が遊びに来てくれました。グリちゃんは我が家のクッキーと同胎で、東京三軒茶屋のカレー専門店、「アジアンソウル」を経営するおシャレなパパさんにかわいがっていただいてます。最期にグリちゃんに会ったのは、一歳前に私達がお店に遊びに行った5年前です。母ミルキーに会ってうれしくてお漏らしをしてしまったグリちゃん。お店が忙しくてなかなかお休みがとれない中、清里に遊びにきてくださいました。ミルキーとグリちゃんは会った瞬間から全く警戒する事もなく、かといってしっぽを激しくふるわけでもなく、お互いに安心しきったような感じでした。ちょうど清里の森でグリちゃんの同胎犬岳君に会った時と同じ反応でした。やっぱり母と子供は離れて暮らしていてもわかるんですね~。感動のご対面でした。 最近なかなか都会に行くことが少なくなった私達ですが、またグリちゃん&パパさんに会いに行きますね!アジアンソウルの3種のカレーはどれもおいしいですが、私は特にドライカレーが大好きです。 久しぶりに会ったグリちゃんは、とってもリッパになっていて、ロッキーととジャッキの間ぐらいの大きさで、手足も太くしっかりとして筋肉質で、お顔はミルキー、ジャッキー、ビッキーを足して3で割ったような感じでした。こんなにリッパに育てて下さって、とってもうれしいです。 |
2007年8月16日 (Thu)
2007年8月14日 (Tue)
2007年8月13日 (Mon)
シャンプーしましょ~我が家の子供達は、だいたい2週間ごとにシャンプーしています。前回は7月30日、ジャック君お迎えの前日に洗ったので、今日で丁度2週間です。お部屋掃除を終えてお昼をすませ、それからいつもならお散歩なんですが、今日はそのあとの買いだしもないので、思い切ってシャンプーです。なんとしてもお客様のお見えになる3時までに終えなければなりません。時間のある時は、1匹ずつ洗うんですが、今日は3匹ずつお風呂場に入ってもらって、大急ぎでシャンプーそしてリンス・・・。なんとか10匹洗ってドライヤーが終わったのが、3時15分前でした。 短パンをはいても、10匹も洗うと、ビショビショになってしまったので、シャワーを浴びてスッキリ!子供達は気持ち良さそうにソファーで寝始めましたが、私達はこれからお客様のお料理です。さて今日もがんばっていきましょう~。 今日は、いつもよりひときわビールがおいしかったです。もう一本のみたいところですが、すぐに眠くなってしまうので我慢我慢です。 |
2007年8月9日 (Thu)
ジャック君自転車に挑戦~ジャック君が清里に来てから今日で10日経ちました。朝晩のフードをライトとシニアを混ぜてあげていたら、来たときよりお腹の周りのお肉が少し減った様な気がしてきました。運動場や部屋に入るときの階段の上り下りをみていても、だいぶ動きが機敏になってきました。 今日は歩いてのお散歩から、自転車を使っての運動に変えてみました。いつものサイクリングコースは、上から下まで日陰ですので、子供達も快適に走ることができます。ジャック君は、息子のロッキー、孫のミルキー、クッキーと4匹で2区を走りました。ジャッキー、ミッキー、ルーキー、ピンキーと比べると、とてもゆっくりとしたペースですが、自転車の車輪を怖がることもなく、とても良い位置で走ります。走る姿は現役時代を彷彿させるような感じです。背中のラインが上下することなく、スーッと滑るように進んでいきます。ジャック君は下をあまり見ず、まっすぐ前を見て、いつもの笑っているようなお顔で楽しそうでした。 お散歩から帰ってきて全員骨ガムをもらって、お昼寝ですが、ジャック君はしばらくシルキー、ピンキーと遊んでいました。本当に元気なお爺ちゃんです。明日も頑張って走ろうね! |
2007年8月8日 (Wed)
同期の桜~今日ユニットバス掃除をしていると、主人が「珍客だよ~」と、私を呼びに来ました。行ってみるとなんと、私がOL時代の同期のハイちゃん!びっくりしたなんてものではありません。17年前にマッキンで結婚式を挙げたときに駆けつけてくれた時以来のご対面だったからです。 私はOL時代宝飾品(主に真珠)を扱う会社の販売をしていまして、ハイちゃんとは同期の桜、しかも同じフロアーの配属でした。体育会系同士、チームワーク良く助け合っていました。私は4年間で結婚退職し、ハイちゃんは今日までいろいろと部署は変わったものの、頑張ってきたのでした。 今日は長期の夏休み旅行で近くを通った際に、私のことを思い出してくれて寄ってくれたのでした。現在独身貴族のハイちゃんは、とっても立派になっていました。懐かしい話に華が咲き、アッという間に時間がすぎてしまいました。今ワンちゃんを飼っているそうで、ぜひ今度はゆっくり泊まりに来たいと言って、帰っていきました。一年に一度、年賀状だけの交換でしたが、17年ぶりに会って、懐かしい話をして、自分が若返った様な気になって、うれしかったですね~。 |
2007年8月5日 (Sun)
お孫さん~曾孫さん~バカンス中のジャック君の孫にあたる、フェルナンド君とエルガー君、曾孫にあたるマシュー君が遊びにきてくれました。ジャック君初めてのご対面に大興奮でした。うちのシルキーとピンキーも曾孫にあたるので一緒に写真をとりました。良い記念になって私もうれしいかぎりです。 それにしてももうすぐ12歳のジャック君、本当にいつもお顔が笑っていてとても若々しいです。ロッキーも私もあやかりたいです。(笑) |
芝生広場~エルガー君の短期合宿の最終日に、みんなで清里の森の芝生広場にいきました。子供達のお散歩の時間が、どうしても一日のうちで一番気温の高い時間帯にあたってしまうので、なるべく日陰を探して歩きます。広大な芝生広場はわんちゃんのお散歩にはとても気持ちがいいです。上手に日陰を利用して、お昼寝している方もいます。のんびりと高原を楽しみたい方にはお薦めのスポットです。 |
2007年8月3日 (Fri)
お散歩でご対面~一日からロッキーとサリーの息子にあたる、エルガー君が今シーズン2回目の合宿入りしています。今日のお散歩は9匹の子供達とジャック君、エルガー君の11匹です。清里の森を歩いていると、むこうからロッキーとミルキーの息子にあたる岳君と、リンちゃんがやってきました。ふたりは、清里の森の中にある、ペンション遊歩道さんの愛犬で、オーナーさんがとってもかわいがって育ててくれています。 岳君達とはお散歩の時間が似ていて、小さい頃からよくご対面していましたしていました。ただ今日はいつものメンバーのほかに2匹・・・。ジャック君は、孫にあたる岳君に最初からとても友好的で、岳君のほうも自分にそっくりのお爺さんジャック君にシッポふりふりご対面を喜んでいるようでした。岳パパさんに、ジャック君が父ロッキーのお父さんであり、母ミルキーのお爺さんであることを告げると、とても感激していました。12月までいるんですよ、というとこれから何回も会えるんですね!とにこにこしながら・・・。 今日お散歩に出るときにデジカメを持ってきて本当によかったです。主人はこの微笑ましい画像を遊歩道のオーナーさんにも送ってあげると張り切っていました。岳君、ジャックお爺さんの若い頃にいよいよ似て来ましたね!かっこいいですわ~。 |
2007年8月1日 (Wed)
ようこそ清里へ~
ジャック君が、北海道小樽からはるばる清里へやってきました。昨日、千歳12時25分発松本空港13時55分着の飛行機で・・・。家族全員でジャック君を千歳空港までお見送りされたそうです。ジャックパパさんが、離陸する直前の飛行機の画像を送ってくださいました。私はその頃ロッキー、ジャッキーをのせて高速をひたすら走り続けていました。 空港に早めに着いたので、ロッキー、ジャッキーのおトイレをさせて、空港の貨物受付の所で待っていました。飛行機が到着して40分ほどして、やっとジャック君が姿を現しました。手続きを終えて、ケージから出してあげるとシッポふりふり、とっても明るいお顔でトコトコ歩き出しました。しばらく歩いてから、ロッキーとジャッキーの待つ車へ・・・。ロッキーは一言もなかず、ジャッキーは吠えまくりでした。 空港までの道は、ナビを見なくてもとってもわかりやすい道路標示がところどころにあるため、方向音痴の私にも楽に清里に帰ることができました。 一時間半で我が家に到着し、ジャック君、息子や孫、曾孫たちにまたまた得意の明るいお顔でご挨拶です。ジャッキー、ビッキーが顔にしわを寄せてウーッとしても、あいかわらず嬉しそうにシッポふりふり楽しそうです。しばらくして、ジャッキーもビッキーもうち解けて、みんなで運動場で仲良く遊べるようになりました。今回のジャック君のバカンスが、冬までと長期なので、うちの子供達、特にジャッキーが仲良くしてくれるかどうかとても気がかりでした。本当に仲良しになれてよかったです。 ジャック君、9ヶ月前に会った時よりややふっくらしていますが、運動場を縦横無尽に走っている姿は、とても10歳のロッキーのおとうさんには見えません。ロッキーは、いつものように台の上に置物のように、じっとしています。これからジャック君と我が家の9匹の子供達との生活がはじまります。楽しくなってきました。 午後、清里の森にお散歩に10匹!で行ってきました。主人がいつもの4人家族(ロッキー、ミルキー、クッキー、ミッキー)にプラスして、ジャック君を引いて歩きます。最初どこの位置を歩いて良いかと惑っていたジャック君も次第に慣れて、みんなといい具合に歩けるようになりました。傍からみていて、実に良い家族ですね~! ジャック君は、このあとおこなういつもの自転車運動はまだ参加しません。もう少したって、ここの生活に慣れてきたら走りましょうね~! |
|||||||||
2007年7月31日 (Tue)
あこがれの君~明日、北海道小樽から、ジャック君が清里にやって来ます。我が家の9匹の子供達全員がジャック君あっての子達です。ジャック君の息子のロッキー、孫のミルキー、ジャッキー、クッキー、ビッキー、ミッキー、ルーキー、曾孫のシルキー、ピンキー。私がジャック君に初めて会ったのは、今から9年ぐらい前、ロッキーの同胎のミーちゃんが、ショーに出るというので応援に行った時です。お父さんのジャック君もショーに出ていて、ジャック君、ミーちゃん、ロッキーの3匹で記念撮影をしたのを今でもよく覚えています。高貴なお顔だち、凛とした立ち姿、明るくてかわいい性格、あの日以来すっかりジャック君の大ファンになってしまいました。昨年、念願だった、ジャック君に会うための子供達を全員連れての北海道旅行も実現できて大感激でした。現在のマッキンビーがあるのも、このジャック君の力によるところ大なのです。あれから、9ヶ月後、今回は12月までジャック君をお預かりすることになり、嬉しいやら、緊張するやら、浮き足立っています。明日あこがれのジャック君とのご対面にむけて、全員シャンプーをして、身を清めてお待ちしています。明日ナビをセットしてもらって、空港までロッキーを連れてお向かいに行きます。遠足の前の日の子供みたいに、今晩は興奮してなかなか眠れないと思います。 http://beagle8.main.jp/beagle-paradaise.htm |
2007年7月30日 (Mon)
みんな仲良く~
小さなワンコのお友達のメルモママさんが、子供達の為に洋服を作ってくださいました。Tシャツに使われる天竺という生地で、とても着心地がよさそうなんです。メルモママさんお忙しいのにすいません。感謝感激です。 今日は男の子組と女の子組で分けて記念撮影です。午後シャンプーして、やっと全員乾いたところで、ハイチーズ!ロッキー君、もう少し楽しそうなお顔をしていただけると助かるんですが・・・。まあ無理な注文ですね!それからピン子ちゃん、もう少しお目目を開けていただけないでしょうか?今にも寝そうな感じで私まで眠くなりそうです。 |
||||||||||||||||||
2007年7月29日 (Sun)
綿菓子みたい~毎年夏になると、ションフリーゼのパフちゃんはご家族で遊びにきてくれます。今回はおばあちゃんの90歳のお祝い旅行で、いろいろな観光地を巡る旅行だそうです。 ナント3週間ごとにカットしているパフちゃんのお顔はいつ見ても純白の綿菓子のようです。なかなかビションフリーゼのカットを受けてくれる美容院がないそうです。大変ですね~。我が家のビーグルは、ヒゲとシッポの先を切るだけなので、9匹いても楽々です。 90歳のおばあちゃんはとってもお元気でいらっしゃって、階段も楽々とお一人でおりられるし、我が家のの洋食メニューも、ナイフとフォークを実に上手に操られます。シルキーをとても気に入ってくださっていて、今回も名前を覚えていてくださいました。私はおばあちゃんの約半分しか人生経験を積んでいないんだなあと、しみじみ思ってしまいました。やっぱり健康が一番ですね。自分で歩くことができて、好きな物を食べることができて、今の自分にはごくあたりまえのことなんですが、90歳になった時に果たしてできるのでしょうか?私もおばあちゃんのように元気一杯でいたいです。 ふわふわのパフちゃんと元気なおばあちゃんに毎年お会いできるのをとても楽しみにしています。また来年シルキーをかわいがってくださいね。 |
2007年7月28日 (Sat)
姉妹なのに~
我が家のお転婆娘のピンキーの妹にあたる、桜子ちゃんが遊びにきてくれました。今回は少し早いんですが、桜子ちゃんのお父さんの還暦のお祝い旅行でした。少し前に手術した初代ビーグルの百恵ちゃんもとっても元気そうで、安心しました。 ピンキーと桜子ちゃんのお父さん犬とお母さん犬は、東京の私達の師匠のところでかわいがられています。ピンキーは5人兄弟、桜子ちゃんは2人兄弟です。全体の雰囲気はとても似ているんですが、お顔と性格が全然違います。ピンキーは女の子にしてはガッチリした体格にタレ目、桜子ちゃんは女の子らしい体型にまんまるお目目。いつもご対面のたびに思うんですが、私と5歳違いの実妹との関係にとても似ています。骨太でいつでもどこでも体力勝負の私と、背はスラッとしてるけど線が細くて力仕事に向かない芸術家肌の妹・・・。 百恵ちゃんも、桜子ちゃんも家族みんなにかわいがられて幸せですね!桜子ちゃん、お年頃になった頃に、かっこいいお婿さんが見つかるといいですね! ピンキーにも見つけてあげなくっちゃ!(笑) |
|||||||||
大満足~
ワンコのお友達のアウラパパさんにお部屋と下駄箱のプレートを作っていただきました。すべて色、デザイン、ワンちゃんもおまかせしてお願いしていましたので、作品が届くのをとても楽しみにしていました。 昨日素晴らしいプレートが届きました。お部屋ごとに違う犬種と色で、とてもかわいいです。早速主人に両面テープで貼ってもらいました。大好きなアウラパパさんの作品がまた館内に加わりました。これで楽しみながら、頑張ってお掃除できそうです~。 |
|||||||||
2007年7月26日 (Thu)
ありがとうございました昨日悲しいお知らせがありました。ロッキーとミルキーの息子にあたるトトちゃんが亡くなりました。まだ5歳半の若さでした。亡くなる前日の夜にお電話をいただいてから、ご主人がずっとトトちゃんをだっこしてくれていました。最期を迎えた時も、ご主人の腕の中で、苦しまずに安らかなお顔で旅立ったそうです。 いつもいつもトトちゃんのことを最優先に考えていただき、本当に我が子のようにかわいがっていただき、ありがとうございました。 昨日、今日とトトちゃんとの楽しい思い出をふりかえっていました。オフ会に参加していただいたり、里帰りしていただいたり、ジャッキーと兄弟でドックショーに参加したこともありましたね。また私がロッキーを連れての東京見物旅行の時には、白金のホテルのお洒落なテラスで、トトちゃんとロッキーの親子ご対面をしたり・・・。懐かしい思い出がいっぱいです。 ワンちゃんは、人間よりはるかに寿命が短くて、お別れの時は本当に耐えられないほど悲しいものです。でもそれをしっかりと受け止めていかなければいけない厳しい現実もあります。なんともやりきれないです。 父ロッキーに似て少し気むずかしい、甘えん坊のかわいいビーグル、トトちゃんのことは、ずっと忘れません。今まで楽しい思い出をたくさんありがとう。そして、5年半毎日毎日どんなときでも愛情をもって育てていただいたご夫妻に感謝いたします。本当にありがとうございました。 |
2007年7月24日 (Tue)
夏はメッシュで~こども達の大好きなお姉さんから、夏用のお洋服が届きました。みんなメッシュになっていてとても涼しそうです。どの子にどの洋服を着せようか考えるのがとっても楽しいです。ミルキーにとっても女の子らしいキャミソールを選んだんですが、主人が可愛い可愛いの連発でまいりました。とにかくミルキー命の主人、目を細めてうれしそうです。私的には、ルー吉がベストドレッサー賞だと思うんですが・・・。 うちの子達は、夏休みどこも遊びに行けないので、せめてやさしいお姉さんからのメッシュのお洋服で決めて張り切ってお仕事します~。 |
魅せられて~このあいだ、漆黒のコッカースパニエルのお客様が見えました。実は子供の頃の主人が飼ったことがある犬種なのです。最初に迎えたのがエルビーちゃんで、その後迷い犬として現れたのがブラッキーちゃん、その間に産まれたのがブービーちゃんでした。ビーグルと違ってお手入れが大変だと聞きましたが、このお客様のコッカはそんなレベルではなく、実際に奥様がご自分でひいてドッグショーにも出しておられるワンちゃんなのです。その毛艶というか、質感は尋常なモノではなく、ペットとして飼っている日々はそれはそれは気を使って大変らしいです。お話をうかがったらば、マッキンではとても無理そうでした。(笑)長毛犬はやはり違いますね。 翌朝に、その見事な姿を撮影させていただきました。ポーズを取る姿も見事なモノで、慣れてるしぐさの奥様もとても輝いて見えました。羨ましいですね!(笑) シルキーとピンキーまで、その姿に目をまんまるにして驚いていたのが笑えました。(笑) |
2007年7月19日 (Thu)
おめでとう~今日7月19日は、サリーの産んだ3兄弟のエルガー君、ミロ君、我が家のビッキーちゃんの5歳のお誕生日です。ロッキーとサリーの2回目の出産で産まれた子供達です。3兄弟は、とにかく食欲旺盛で、サリー母さんもミルクを飲ませるのに一生懸命で、私も一日5食ぐらいサリーに食べさせたのを覚えています。 先日3兄弟が集合して遊びましたが、エル君とミロ君はほぼ大きさは同じなんですが、ビッキーだけ女の子ということを差し引いて考えても、本当に小さいです。子犬が成犬になったときの大きさは、今までだいたい予想通りだったんですが、エル君とミロ君の成長にはびっくりです。男の子らしくがっちりした体格、太い手足、いいですね~。我が家のチビッココンビ、ミッキーとルーキーも羨ましがっています。小さい頃は、男の子二匹をいじめていたビッキーですが、大きさが逆転してしてきたある日、反撃されて以来逆らえなくなってしまっています。(笑) また来年のご対面を楽しみにしています。サリー母さんも清里に遊びにきているといいんですが・・・。 |
2007年7月16日 (Mon)
記念日~10年前の7月15日、ロッキーは我が家にやって来ました。初代ビーグル犬チャッピーが亡くなって、私があまりに落ち込んでいたためこのままではいけないと思った主人が、お世話になっているブリーダーさんに連絡して、ロッキーを二代目として、迎えることになりました。「ロッキー」という名前も、強い男の子になってほしいという願いからつけられました。 最初のうちは、ロッキーなのに「チャッピー~!」なんて、つい名前を間違えて呼んでしまっていました。 先日、ロッキーは抜歯をするときに去勢をしました。ロッキーの血を残していきたいという私の願いは、息子のジャッキー、娘のビッキーに引き継いでもらって、ロッキーはこれからの人生?は穏やかに、そしてわがままに謳歌していってもらいたいです。今までもこれからも私にとってロッキーは、特別な存在です。 昔のアルバムをだしてきて、主人とロッキーを迎えに行った時の写真をみて、しみじみと当時のことを思い出しています。あれから10年たったんですね~。 |
2007年7月13日 (Fri)
シャキシャキ朝どりレタス!10年ほど前から、清里から車で20分の長野県川上村の渡辺ファームからレタスを譲ってもらってます。当時我が家もアルバイトニュースに求人を出していて、色々とページをめくっていて、川上村のレタス農家、渡辺ファームでも求人に苦労していることから知り合いになり、それ以来ペンションで使うレタスを分けてもらっています。7月から9月末のシーズンは、週に何回かレタスをとりに川上村まで行ってます。国道141号線を野辺山方向に5分ほど走ったところを右折してしばらく行くと、一面のレタス畑が広がります。レタスは苗を植えてだいたい2ヶ月弱で収穫ですが、今はまだ苗を植えてない畑、植えたばっかりの畑といろいろで、車で通過すると、新品のマルチがピかピカ光っています。 一年ぶりに渡辺ファームに行き、今シーズンもよろしくおねがいします!と、家族のみなさんにご挨拶してきました。いつも客室準備の合間にレタスをとりに行くんですが、川上村のレタス街道を、大好きなCDを聴きながら走っていくのがとっても気持ちよいものです。今日も九州や関西まで、いろいろなナンバーの大型トラックが、静かな川上村のレタス街道を行き来してます。早朝というか、深夜のうちから投光器をつけて、家族で収穫して、コンテナにつめたレタスを満載して、大型保冷車が全国に向けてはしりだします。レタスの日本一の産地川上村が、清里から近くて本当に嬉しいです。私も子供達も、これから毎日レタス三昧です。 |
2007年7月12日 (Thu)
濡れついでにシャンプー~雨が今にも降ってきそうな空の中、いつもの自転車運動へ出発しました。1区2区はなんとか無事に終えたんですが、3区のロッキー、ミルキー、クッキー、シルキーの時にとうとう土砂降りに・・・。今日の美しの森の気温は18℃、雨で濡れて気温以上に寒く感じました。家に着いて私も9匹の子供達もシャンプータイムです。我が家はまだ部屋の中にストーブがありまして、洗い終わった子から、ストーブの前でドライヤーです。部屋の温度を30℃設定にして、ブーブー吹き出させながら、汗を拭きフキ、全員が乾くまでガンバリます。アツイアツイ~。 先日階段で転んで膝をついて痛めてしまい、数日経った今、お皿の下がかなりブクッとふくれてきてしまいました。前回水が溜まった時は痛みがあったのですが、今回はまったく痛みを感じません。心配なので病院に行ったら、滑膜包炎(カツマクホウエン)と言われ、長い時間かけて膝にサポーターをしてなおしていく症状だそうです。 最近どうも膝が弱点になってます。 |
2007年7月11日 (Wed)
ロッキーも感激~ロッキーのお嫁さんのハニーちゃんと娘のメリーちゃんマリーちゃんが遊びにきてくれて、ロッキー君大喜びです。 お父さん似のメリーちゃん、今回特に思ったのは、我が家のクッキーにとってもよく似ているということです。目の感じ、横顔は瓜二つです。 お母さんのハニーちゃんがとっても明るい性格なので、娘達にもその性格が受け継がれているようで、3匹が楽しそうに遊んでいる姿は、本当に微笑ましいです。ロッキーはどちらかと言えば、気むずかしい性格なので、メリーちゃん、マリーちゃん達が似なくてホッとしています。(笑) 母犬とずっと一緒に生活できるということは、子供にとって一番の幸せなんでしょうね。いつまでも仲のいい、友達同士のような母娘でいてくださいね!ロッキーもハニーちゃんたちから元気をもらったので、健康に気をつけて頑張ります~。 |
ワクワク運動会~6月初めにオープンしたサンメドウズスキー場のワンワン広場。またまた行ってきました。一応ネットで囲われているんですが、ほんのちょっとの隙間から脱走を企てる者が続出!主人は一番下にいて入り口から出ていかないように見張り番です。それでも、今回もエル君、ピン子ちゃん、・・・出る出る!あまり遠くには行かないんですが、自由散歩満喫という感じです。 前の日にかなり雨が降った割には、水はけがいいのでワンコにも私たちにも具合はいいので助かります。一時間半みっちり走って大満足! いつもあまりはしゃがないミルキー、ビッキーが、ハニーちゃん、メリーちゃん、マリーちゃん母娘に刺激されたのか、とってもハイテンションで楽しそうでした。また遊びに来たいね! |
2007年7月10日 (Tue)
エル君!合宿無事終了!2週間にわたるエル君の合宿最終日、朝食はミロママさんがつくってきてくださったボーンケーキを、みんなでおいしくいただきました。 運動場でトイレタイムしていると、異母兄妹のメリー、マリーちゃんが到着されて、早速ご対面です。お父さんはロッキーで、実家のサリーから産まれたエルガー君、ハニーちゃんから産まれたメリーちゃん、マリーちゃん、兄妹でも大きさが全然違います。お母さん同士は同じくらいの大きさなんですけど・・・。 エル君のお迎えまでの時間を利用して、みんなでサンメドウズスキー場に遊びにいきました。昨日の雨がうそのように朝から青空で、気分爽快です。充分走りまわって、(エル君またもや脱走して、川にとびこんで、オーナー走る走る!笑)マッキンへ。 とうとう待望のお迎えがやってきました!エル君嬉しくて嬉しくておもらし!2週間もの長い間マッキンにいたので、もうココの子になるのかなー?と思っていたのかもしれません。普段はふたつ寝るとお迎えがきていたんですものね~。最後に我が家の9匹に挨拶をして、大好きなお家にむけて出発進行~。 エル君お疲れさまでした。ゆっくり休んで、パパ・ママに甘えてね! |
2007年7月8日 (Sun)
ジャッキー感激!!先日ジャッキーのお嫁さんの風ちゃんとその子供達颯君、楓ちゃんが遊びに来てくれました。いつもそうなんですが、ご対面の瞬間あまりにも自然に4人家族の再会が行われるので、本当に私もほのぼのします。 平日でしたので、スキー場や、清泉寮、牧場公園などいろいろまわることができました。ジャッキーは楽しくて楽しくて仕方ないらしく、終始顔が笑いっぱなしでした。どこにいっても、「親子ですか~?」「兄弟ですか~?」などと聞かれ、どちらも当たっているので私達もニヤニヤし通しでした。また遊んで下さいね~。 |
ビーグル3兄弟~我が家のビッキーの兄妹犬ミロ君が、合宿中のエルガー君に会いに来てくれました。3人兄弟のエルガー君、ミロ君、ビッキーは、今月19日が5歳のお誕生日です。ミロ君のお母さんが少し早いんですがと、手作りのお肉のケーキを作ってきてくれました。ボーン型のケーキは、むね挽肉、プレーンヨーグルト、卵、ゴマでできているそうです。エルガー君と9匹の子供達はおやつの時間においしくいただきました。お肉のおいしそうな臭いにバタバタしながら、ほとんど飲み込んでいるようにしか見えませんでした。もちろん写真を撮る余裕など全くありません。(笑) テラスで3兄弟ご対面しました。何年か前に集まったときは、ガウガウすごかったんですが、今回はだいぶ様子が変わって、お互いに意識しているんですが、仲良くできたのでよかったです。父ロッキーもリッパに成長した息子達を、目を細めていました。 ひとしきり遊んだ後で、みるくちゃんとミロ君は、裏の清里森林浴公園に行って、水遊びをしてきたようです。冷たい水でお腹までびしょびしょ、風邪ひかないようにね~。また来年、3兄弟のご対面楽しみにしています! |
2007年7月7日 (Sat)
エルガー君の自転車運動~エルガー君の長期合宿も残り僅かになりました。今日のお散歩は美しの森信号近くから始まるサイクリングコースの1区に挑戦です。エルガー君、同胎のビッキー、お供のルーキーのの3匹で出発です。いったんスピードにのると、ものすごい勢いで走り続けるので、ビッキーもルーキーも必死です。ただいつも走っている2匹の方が、スタミナ的には勝っていて、なんとか帳尻を合わせているようです。美しの森の気温計は18℃。立っているだけで、涼しいのを通り越して、寒いくらいです。半袖で自転車はちょっと無茶でした。この時期に風邪をひいたらどうにもならないので、気をつけなければ・・・。 手術後、抗生物質をのんでいるロッキーも体の調子はとてもいいらしく、ゆっくりですが、妻ミルキー娘クッキーと仲良く並んで、2区を走りました。手術して、緊張したときに、○シッコをポタポタしていたのも、キュー先生のいわれるとおりなくなりました。 3区は一番距離が長くカーブの連続ですが、ジャッキー、ミッキー、ピンキーの元気印がいつものペースで最後まで爆走でした。シルキーは道草が多いので、今日はサイクリングコースの終点から、わたしと歩いて家まで帰りました。 家に着いて少し寒いので、今日はおやつをもらってから、そのまま部屋でおやすみです。 |
プリウマで爆食~
先日、いつものプリウマの会があり、サンメドウズスキー場のドッグランで遊んだ後、ワンコと一緒にランチを楽しみました。今回は、ボルゾイとサモエドとの間に産まれたミックス犬のサンタ君、サモエドのポレ君、ミックスのチーズちゃん、そして我が家のシルキーとピンキーが集合です。普段あまり大きなワンちゃんと遊んだことがないふたりですが、ドーンと突進しても軽く受け止めてくれる、やさしいサンタ君とポレ君にすぐに仲良しになって、とても楽しそうに走り回っていました。 テラスでワンちゃんと一緒に食べれるランチバイキングは、食べ放題で1300円、ドリンクバーが300円の計1600円也。最近体脂肪計を買ってきて、食事に気をつけているんですが、今日ばかりはそんなこといってられません。デザートまでしっかり大盛りでいただきました。 次に向かったのは、清里から車で45分ぐらいの原村にある、ミントガーデンです。こちらは、お店の中もテラスもワンちゃんオーケーのおしゃれなお店で2年ぐらい前にオープンされたそうです。私達一行はテラス席でケーキセットをいただきました。プリウマの先輩方は、シフォンケーキ、私は洋なしのバターケーキ。どちらも季節のフルーツを添えてあり、綺麗な盛りつけです。テラスの下の素晴らしいお庭を見ながら、おしゃべりは延々と続きました。お店の愛犬黒ラブのミントちゃんと、息子のイエローラブのマーシュ君もご挨拶に出てきてくれました。 今回主人がデジカメを大阪旅行に持っていってしまったので、私は携帯で撮ったんですが、やっぱり初めてだったせいか保存するのを忘れてて、一枚も画像がありません。すいません。ミントガーデンさんはホームページをご覧下さい。http://www18.ocn.ne.jp/~mint.g/ スキー場での様子は、サンタ君ママさんのブログ、ポレママさんのブログをご覧下さい。 http://www.yin.or.jp/user/heart/ http://www5a.biglobe.ne.jp/~snowy/index.html 自分専用のデジカメが欲しい~と主人に言ったら、「その必要なし!使いこなせないんだから今ので充分!」と強く言われてしまいました。(涙) |
|||||||||
2007年7月6日 (Fri)
男同士仲良く!先日、主人とロッキーは2人で仲良く旅?に出ました。主人は友人と合流して大阪で用事があり、ロッキーは少し前から歯が原因でほっぺたがプクーっと腫れてしまい、その治療の為の大阪です。若い頃、牛のひずめを夢中になってやっていたら、歯に亀裂が入ってしまいました。いつもお世話になっているキュー先生の紹介で、東京の犬の歯医者さんに行って、神経をとって、欠けた部分を補ってもらいました。それでも10歳までの間に2回、この歯が原因で顔が腫れましたが、なんとか薬で抑えてました。でも今回はもう抜くしか手段がないとのことで、主人がロッキーを連れて大阪築港のキュー先生を訪ねました。キュー先生とお友達の麻酔医の先生のふたりに、麻酔、抜歯、歯垢とり、去勢をやっていただきました。また血液検査の結果、肝臓腎臓、コレステロール、血球系も正常だそうで安心しました。 私もどうしても行きたかったんですが、お風呂工事中で留守にすることができませんでしたので、今回は主人にすべてをお願いしました。手術が終わって、麻酔から醒めたロッキーは、主人の顔を見てホッとしたのか、トイレをすませてすぐに、ケージに自分から入りたいといって、おやすみタイムだったそうです。 ボス犬ロッキーが留守の間、ジャッキーがなんだかソワソワしていて、物音がすると扉の方に行って耳をすましていました。やっぱり群のボスが留守をすると、みんな不安なんでしょうね! |
2007年7月1日 (Sun)
ミルキーおめでとう!今日はミルキーの8歳のお誕生日です。ロッキーのお嫁さんを迎えようと計画した当時、産まれたと連絡を受け、主人が身軽なバイクでフェリーに乗って小樽まで見に行ってまでして譲ってもらった子です。若かったんですね~。(笑)主人のミルキーの可愛がり様は特別で、大事な車のボディをカリカリやっても、苦笑いしているだけです。私がちょっと痛めただけでもスゴイ剣幕なのになんです。そんなミルキーは、自分が特別可愛がられていることを知っていて、いつも自信満々です。実際9匹のビーグルの中でもロッキーに次いで№2の位置にいると自負しています。(笑) いままで大きな病気もなく、元気で来ましたが、ミルキーももう8歳かと思うと月日の経つのは本当に早いものだと思います。今日から、ロッキーと共にシニア食になったミルキー!3回もの出産で7匹のお母さんになったミルキー。いつまでも元気でみんなをまとめていってね!お誕生日おめでとう!この日のために、優しいお姉さんからいただいだおいしそうなバームクーヘンとイワシローストをトッピングして、みんなでお祝いしました。ごちそうさまでした~。 |
サンメドウズスキー清里スキー場今日のお散歩は、車で7分のスキー場のドックランです。先月行った時よりも草がたくさん生えてきて、子供達もとても走りやすそうでした。スキー場のベースは標高1600メートルあるので、はじめのうちは寒いくらいでしたが、走り回っているとそのうち半袖で丁度いい感じです。ワンちゃんとリフトに乗っててっぺんまでいくと、1900メートル地点まで行けて眺めも格別です。 しばらくみんなを自由に遊ばせていたら、合宿中のエル君がネットをくぐって脱走~。入り口付近にいた主人が、追いかける追いかける~。やっぱりエル君はサリーの息子でした!いい汗をかいた?主人、普段あまり見たことのないダッシュでした。お疲れさまです。 |
2007年6月30日 (Sat)
祝?結婚記念日!今日はナントナント、私達夫婦の17回目の結婚記念日です。 そこで、結婚式を挙げた清里聖アンデレ教会に久しぶりに行ってみました。 車で2分ぐらいのところにあり、今時珍しい畳敷きの教会です。いわゆる披露宴は普通とは違った形態で行われたんです。マッキンにて、まず式前日に主人の親戚、次に式当日お昼に私の方の親戚、最後は晩にお互いの友人達と、計3回行われました。もちろん、新郎の主人が調理を担当し、新婦の私は何もできないのでお皿洗いです。式開始が12時でしたが、10分前になっても新郎が教会に現れません。みんな心配していたのですが、その当時携帯はなかったので、友人達が無線で連絡をとっていました。新郎は前日親戚が泊まった部屋のお風呂を洗っていたのでした。ベットメイクをしてくれたのは、以前アルバイトに来てくれていた大学時代の後輩です。他には、スペシャルサイズの私のレンタルドレスが直前まで届かなくてまいりました。なにせ急遽近所で借りてくるなんてできないんです! そんなことが思い出されました。 17年前と同じ、教会の看板のところで写真をとりました。当時はドーベルマンのバロンがいて、主人が50ccのスクーターで散歩させてました。バロンも11歳で亡くなり、数年して初代ビーグル、チャッピーをむかえました。今では9匹のビーグルに囲まれての賑やかな生活です。10年後どんな生活を送っているんだろうと、ふと考えてしまいました。子供達のために健康でいなければ・・・。 4枚目の画像は、お祝いにと頂いたお花とシャンパンなどです。 ありがとうございます!(笑) |
自転車に挑戦~合宿生活にも慣れたエル君、お天気になったのでいよいよ自転車運動開始です。清里の森を一周してから、ビッキー、ルーキー、ミッキーと共に、サイクリングコースへ・・・。毎年の合宿メニューに入っているので、慣れたものです。帰りは、最近体脂肪の数値がはね上がっている私につきあって、清里森林浴公園を通って帰宅!爽やかな風の中とっても気持ちよかったですよ。 |
2007年6月29日 (Fri)
外仕事~朝起きて、北杜市の天気予報をパソコンで見て、その日の作業を決めてます。一日のうちでも雨がふったり、日がさしたりと山の天気は変わりやすいので、降水確率0%でないと、私は得意のペンキ塗りができません。ここのところ主人は、雨だと客室の壁紙貼りで、晴れだと草刈りをしてます。 子供達の運動場の裏手の草がだいぶ伸びてきて、風通しが悪くなっているので、草刈り機で刈りはらってもらいました。みんな主人が変な棒のようなものを左右に動かしているので、とても怪しいんだと思います。長期合宿中のエル君も不思議そうに見ています。「それにしてもお父さんお母さん早く迎えに来てくれないかな~。」 4日間見ていて、エル君は一番気が合うのはどうやらピンキーのようです。ピンキーもお腹を見せながら、エル君に気にいられるように、はりきっています。 |
2007年6月27日 (Wed)
清里三人娘(?)旅に出る~①先日、恒例のワンコと一緒のお泊まり旅行で黒姫高原に行ってきました。初日は松本城を見学した後、黒姫高原スキー場周辺をかなりの距離お散歩し、ワンコ達も疲れたのか、お部屋でも食堂でもみんなお利口さんで、私達もホッとしました。 次の日は野尻湖で遊覧船に乗ったり、少し足を延ばして飯綱高原で思いっきりワンコ達を走らせたりと、自然を満喫した旅となりました。3人娘が動くといつも何かハプニングがおこるんですが、今回も山の中で迷子になったり、高速ジャンクションでおしゃべりに夢中になっていて、反対方向に行ってしまったりと、いろいろありました。なにせ3人の珍道中は、なにか食べているか、おしゃべりしているか、いつも口が動いていてとても忙しいんです。 またそれぞれの仕事を頑張って、秋にお出かけしたいですね!チーちゃん、ベンちゃん、ルーちゃん、ミッキーと仲良くしてくれてありがとう! |
2007年6月26日 (Tue)
エル君合宿入り~我が家のロッキーと実家のサリーとの間に生まれた子供の、エル君(こと「エルガー君」ビッキーの同胎犬)が、本日より、マッキンにて長期合宿に入りました。 最初、サリーの子供のシルキーとご対面のあと、テラスでピンキーも含め3匹で遊びました。アッという間に仲良しになって、グルグル回ってました。 午後からは、私の高校からの幼なじみが遊びにきてくれたので、4人となんと10匹で清里の森までお散歩です。友達夫婦はロッキーとミッキー、ミルキーとクッキーを引いてもらい主人がエル君とシルキーとピンキー、私は炸裂トリオのジャッキーとビッキーとルーキーです。今日から2週間のエル君の長期合宿、今回はどんな事件が起こるやら・・・。 |
2007年6月24日 (Sun)
かわいいお友達!富士の裾野で2匹の愛犬と暮らしているお友達が遊びに来てくれました。その昔、初めて会ったのはロッキー、サリーの2匹だったそうです。その頃は、たしかロッキーが2歳ぐらいだったと思います。同じ県内で、世代が同じと言うだけでなくなにかと共通点が多いので、いろいろな話題で盛り上がって、ついつい時間が経つのを忘れてしまうほどです。 ビーグルのまいど君とニューファンのこむぎちゃんと、我が家の9匹の子供達のご対面は予想通り大合唱でしたが、シルキーだけは階段の一番上からじーっと静かに見ていたのが意外でした。大きなワンちゃんが大好きなピンキーは、コテッとお腹を見せてこむぎちゃんに調べてもらってました。少しずつ肩を落としていくしぐさは、実家に帰ってサリーの前で見せるのと同じでかわいいものです。 子供の頃に私は秋田犬、主人はダルメシアン、ドーベルマンと大きなワンちゃんと生活してましたが、今9匹のビーグルがいる中で、いくら憧れはあっても大きなわんちゃんを迎えることは難しいですね。でも時々お友達のワンちゃんと遊ぶことができるので、疑似大型体験ができてうれしいです。もし自分が迎えていたら、今いったい何匹になっていたんだろう?なんて考えてみたりします。でもどんなことがあっても9匹はありえないです。そんなことしたら、自分たちが寝る場所がなくなってしまします。今だってふたつの3人用長椅子に9匹が寝そべっていて、私も主人もどうかすると床に座っている状態ですから・・・。 まいど君、こむぎちゃん、次回はまた全員で押し掛けますんで、よろしくどーぞ!それにしてもまいど君、サリーに似テマスワ~! |
2007年6月18日 (Mon)
ハイジの村先週行く予定にしていたハイジの村に、今日やっと行ってきました。旧県立フラワーセンターと呼ばれていた時代にも、もちろん行ったことはありましたが、改め「ハイジの村」になって、色とりどりのたくさんのバラ達が植えられて雰囲気抜群でした。やはりバラは特別な雰囲気を持つお花ですね!同じバラでも花びらの色、形、大きさがいろいろで、自分の好きなタイプのバラはつい見入ってしまいます。これだけのたくさんあると、そのお手入れはさぞかし大変なんでしょうね!わが家のバラも、2株とも勢いよくさいています。小さな花ですけどね。(笑)来年は白い大輪を咲かせる株を買ってきて手入れしてみようかな!(笑) |
2007年6月15日 (Fri)
人間ドック!
昨日は石和の病院で日帰り人間ドックを受けてきました。主人は5月末にすんだんですが、とうとう私の番がまわってきました。前の日東京から夜帰ってきて寝たのが2時半、やや寝坊してしまいましたが、高速を飛ばして走って、なんとか8時半の受付に間に合いました。会社関係の人が多くて、私のようにオバサン一人で来ている人はほとんどいませんでした。 尿検査、身長、体重、血圧、オプションの頭部CT・・・とすすんでいき、午前最後が一番嫌な胃カメラです。といっても、バリウムを飲むよりはいいですが。検査中お医者さん曰く、「本当にきれいな胃ですね~。なかなかここまでの方は珍しいんですよ~。」とのこと。一応誉められているんですけど、なんだかすごく図太い神経の持ち主のようでなんだか妙な気がしました。ちなみに主人は結構ただれていたそうです。食堂でお昼をいただいて、午後の検診まで、殆どの方が病院付帯の温泉、プール、スポーツジムで楽しみますが、私は寝不足がたたって眠くて仕方ないので、ホールで昼寝させてもらいました。 午後婦人科検診を受けて、2時半から一人ずつ成績発表です。血液検査など結果がわかるのに時間がかかるモノを除いて、お医者さんがいろいろとアドバイスしてくれます。ここでもまた胃を盛んに誉められました。特に問題は無いけれども、前回前々回と比べて中性脂肪が増えているとのこと・・・。 私の場合外食はほとんどしないので、たぶんアルコール、お菓子、運動不足に原因があることはわかっているんですが・・・。とはいっても人間ドックの前日から我慢していたビールを飲まないわけにはいきません。明日から脂肪を燃焼させるように頑張りますので今日はなにがなんでも飲ませていただきます~。うちは普段発泡酒なんですが、今日は特別にチ-ちゃんママからもらったドイツビールで乾杯です!やっぱりビールは止められませんね! |
|||||||||
車に満載~東京に住んでいる妹が今月末に引っ越しをする事になりました。家の中のものを整理していて、新居で使えなくなるものがだいぶ出たらしく、粗大ゴミに出すよりもと、私のところに連絡がありました。妹にとっては必要のないものでも、私達にとっては助かるものが多くて、早速子供達全員乗っけてとりに行ってきました。中央高速の談合坂パーキングでいつも通りトイレ休憩させ、そのあとは一気に妹の住む世田谷まで走りました。家族全員で迎えてくれて、久しぶりのご対面です。7歳と3歳の坊や達は随分と大きくなっていて、特に上の子はクラスで一番背が高いというのもうなずけました。夕方遅くなると道路が混むので、急いで3人がけソファー、ステンレスラック、たくさんの素焼きの大鉢、タンスなどを車に運び入れて、最後に記念撮影をして出発です。子供達も、次から次へと荷物が自分たちのスグ前に積み込まれるのが不思議そうでした。 次は実家に寄りました。父が大好きだったお花と和菓子を買って行き、お線香をあげてからうちの子達とサリー、ナナとの会わせました。今回は、荷物が車一杯のため、なんとか隙間のケージから出すことの出来たビッキー、シルキー、ピンキーの3匹が家に入り、5匹で運動会です。ビッキー、シルキーは母サリーに甘えてべったりですが、ピンキーはなんとなく怪しいサリーを警戒してお腹をみせたりしてました。ナナはいつも通り椅子の上からみんなのことを見ていて、あまり遊ぼうとはしません。 私は次の日人間ドックなのに、母の作ってくれた夕食を爆食してしまい、お腹パンパンで助手席でグーグー終始爆睡でした。主人はいつもながらひとりで運転ご苦労様です。 |
2007年6月12日 (Tue)
オフ会~先週末のオフ会では、たくさんのワンちゃんと一緒に、うちの9匹の子供達も遊ぶことができてとっても楽しかったです。約3名が予想通りドックランなのにフレキシリード使用がでましたけど(笑)、いつものお散歩と違った雰囲気でそれなりに面白かったようですが、神経?を使って疲れたようです。部屋に戻ってすぐに全員バタバタと爆睡でした。 夕食後は、わが家のだれを出しても一回戦敗退間違いなしが予想される種目のゲームです。みんな本当にお利口さんなワンちゃんで感心しました。 日曜日は、天気予報が見事にはずれて、雨が降ったり止んだりでしたが、なんとかみんなで走り回ることができたのでホッとしています。お昼のバーベキューは、ワンちゃんにはちょっとキビシイ、魅力的な香りをまき散らしながらとなりましたが、どのテーブルも笑い声が絶えず響き渡り、ワンちゃん談義に華がさいていたのでしょうか、とても楽しそうでした。 また秋に開催したいと思っていますので、よろしくお願いします。 ありがとうございました。 |
おめでとうございます~ジョーイ君とレモちゃんのお誕生日をみんなでお祝いしました。5歳と2歳になるふたりは、体つきも動きも若々しくて、ロッキー爺さんは羨ましくて仕方ありません。自分も若い時があったんですけどね~。 今回私が冷蔵庫からケーキを出す時に、ちょっとしたハプニングがありまして(冷や汗)、なぜかケーキのトッピングが一部(笑)変わりましたことをお許しください。すいません~。 9匹の子供達にもおすそ分けしましたが、爆睡していたくせに、ケーキを見せた瞬間目がランランとしてちょっと危ない感じでした。ごちそうさま~ |
2007年6月8日 (Fri)
爆睡です!最近非常にお天気が不安定です。水曜日には、佐久インター近くを一人で運転していて急に雷、土砂降り、極めつけはヒョウに遭って車のてっぺんが穴が開くのではと思うくらいの恐怖に見舞われるし、昨日は油断していて洗濯物を取り込むのが遅れてビシャビシャになるし、雨にやられっぱなしです。今日も午後から怪しいので、午前中にお散歩を済ませました。案の定午後から雷がゴロゴロいったかと思いきや、やっぱり雨が降り始めました。 夕食後9匹全員シャンプーです。そしてロッキーだけは、地面に接地してない4本の爪のカットもです。汗だくになりながら2人で2時間半、やっと終了です。1匹5分ぐらいのドライヤーとあとはヒーターで自然乾燥。部屋の温度29度。殆どサウナ状態で、人間も子供達も頭がぼーっとしてきました。最後にひげ、耳をきれいにして完成です。あー、腰が痛いです~。お風呂に入ってきれいにしてもらって、極楽の9匹はジャンボクッションで爆睡~。私も明日あさってとお天気になることを祈って、今日は休ませていただきます。 |
2007年6月6日 (Wed)
バラが咲いた~先日以外と簡単だからと友達に薦められて、思い切ってバラを2鉢買いました。今までポットで買うお花は100円からせいぜい250円ぐいらいの価格でしたんで、今回の1鉢1980円のバラは私にとってはかなりの冒険でした。 花壇に植えてから今日で10日。朝見に行ってみると、赤とピンクの小さな花が咲いてました。お店でたくさんの品種の中から、病気に強く、耐寒性があって、背丈があまり伸びない種類を選んだものの、花が咲かなかったらどうしようと内心不安でした。どうやら2本のバラはうちの花壇を気にいってくれたようです。本当は友達のところのように大輪のバラを植えてみたいんですが、素人の私にはいきなりは無理でしょうから、少しずつ増やしていきたいと思っています。 3年前から6月になるといろいろなバラ園に行って楽しんでます。とても覚えられそうにない名前、高貴な感じの名前が多くて、たまにスラッと言える種類にでくわすとホットします。今年も今月半ば頃から、バラ園ツアーのお誘いがあることでしょう。 園芸に全く興味のない主人は、私が庭でいろいろと植え替えたり、場所を移したりしていることがどうにも理解できないらしいです。おかげでひとり静かに庭仕事ができるので私としてはとてもありがたいのですが・・・。同じようにわたしも、車、無線、バイク、工具などなどには全く興味はありませんのでお好きにやっていただいて・・・。人間自分の好きなことをやっているときは実に良い顔をしているものですね~。 |
2007年6月5日 (Tue)
わんわん広場~お散歩の前に、今月からオープンのサンメドウズ清里スキー場のドッグランに行ってきました。リフト乗り場の右手に、赤い網でかこわれているスペースがわんちゃんの遊び場です。ゲレンデをわんちゃんの広場にしてあるので、適度に勾配があって子供達は楽しそうに走りまわります。ただ入り口が開放されているので、約3名の脱走癖のある子をいつもみていないと去年の二の舞いに・・・。おしゃべりに夢中になっていて、ジャッキー、ピンキー、シルキーがゲレンデを登る登る。なんとか回収した時には、喉はかれ果ててひざはガクガク。大変な思いをさせていただきました。今日も3匹は、入り口以外でどこかくぐって脱走できるとこはないかと、一生懸命さがしていました。網の下をくぐりぬける子もいるので、要注意です。 まだ草が十分伸びてないところがあって、所々ゲレンデにしいてあるシートが見えていますが、夏になれば快適に人間もわんちゃんも寝転んでくつろげると思います。リフト頂上が標高1900メートルですので、わんちゃんの広場も涼しくて気持ちがいいです。そして多頭飼いの我が家にとって、無料で開放してくれているのでとてもありがたいです。 またわんちゃんも一緒に展望リフトに乗れますし、お腹すいたらわんちゃん専用テラスでランチバイキングを楽しむこともできます。遊びに行かれてはいかがですか~?。 |
2007年6月3日 (Sun)
おおでまり~以前から気になっていた木がありまして、ちょうどこの時期八ヶ岳エリアで満開になります。先日のプリウマ(プリティウーマン・笑)の会で、大泉、小淵沢をドライブしていた時も、所々で見事に花をつけていました。メンバー内にいるのガーデニングの師匠に聞くと、その木は「おおでまり」という名前だとか・・・。どこに売っているのか、価格はどれくらいなのか、植える時に気をつけることは何かなどと色々聞いて、そのお薦めのお店に行ったらもうすでに遅し・・・。そこで、インターネットのオークションで探したらあることはあるんですが、木の値段と同じぐらい送料がかかってしまうので断念。次の日、電話帳で園芸店に問い合わせやところ、以前何回か行ったことのある石和のお店にあるとのこと。場所はわかっているので早速行ってみようと、はりきって出かけました。下道1時間半、ありましたありました。一株840円でしっかりとした苗木です。もうすでに花の時期は過ぎているので葉だけですが、来年に期待したいものです。あの枝一杯にポンポンとアジサイに似たまっ白なかわいい丸い花を咲かせる「おおでまり」、庭の花壇の角に2本植えました。 今日清里の森にお散歩に行った時に、道路の両脇に見事にポンポン咲いてました。今すぐにでもこの立派な木が欲しいところですが、とてもとても無理ですんで、何年もかけて育てることにします。 |
2007年6月2日 (Sat)
ギボウシ~何年前のことかすでに忘れてしまいましたが、ある時ギボウシに魅せられて、通信販売に夢中になったり、宿根草を多く扱っているお花やさんに通ったり、友達の庭から自堀させてもらったりと、忙しくしていた時期がありました。葉の美しさ、形、新芽から葉が開くまでの過程が妙に好きで、あっという間に庭の花壇がギボウシでいっぱいになりました。主人は、小さいギボウシはいいらしいんですが、サトイモの葉ぐらい大きくなるギボウシはグロテスクで嫌いのようです。私は大きさ模様に関係なく、ギボウシ全般が好きです。晩秋に葉が茶色くなって深くおじぎするまで、毎日花壇で生き生きと姿勢良く立っている姿が楽しめます。 |
フィラリア~今年もフィラリア予防のお薬のはじまりです。ついつい忘れがちなので月はじめに飲ませるようにしています。ごはんを食べて少し落ち着いたところで、大好きなサツマイモの中に薬を入れて飲ませます。ジャッキーだけが、10キロ以上なので一錠 、他の子は一粒を半分に割ってあげてます。飲み忘れの子がいたら大変なので、年齢順にロッキー、ミルキー、ジャッキー・・・・というふうにあげていきます。大好物のサツマイモだとどの子もひと飲みなので確実です。最後の11月までの半年、我が家の月初め 大興奮の行事です。 |
2007年5月31日 (Thu)
残雪~一昨日、冬の間過ごした志賀高原に遊びに行ってきました。冬期閉鎖されていた志賀草津道路も開通しましたので、軽井沢、草津周りで景色を楽しみながらのドライブです。途中草津の道の駅でトイレ休憩したんですが、シルキーだけがせず、案の定渋峠あたりで車内が妙な臭いに・・・。シルキーまたもやお漏らしです。草ばかり食べていて、トイレもせず、あどけない顔でしゅーっと・・・。こまったものです。雪不足の今シーズンでしたが、思ったよりも雪が残っていたのには驚きです。小学生の時スキーで父と来た横手山、熊ノ湯スキー場を通過したときは、昔の懐かしい思い出がよみがえってきました。始めて数日で熊ノ湯のこぶ斜面を降ろされたこと、スキー板、靴が大学生用で重くて痛くて泣きたくなったこと・・・。 志賀高原をぐるっと回って、途中で車を停めて子供達のお散歩をしました。帰りは冬のコース、信州中野インターから佐久インターまで高速をはしり、佐久から清里まで141号で2時間半のドライブでした。 お天気もすばらしく、新緑のきれいな、2人と9匹の日帰りお出かけでした。 |
2007年5月29日 (Tue)
プリウマ~①ワンちゃんネコちゃん大好きな八ヶ岳で暮らす女性ばかりのグループ「プリウマ」の会が今日行われました。今回は萌木の村に集合して、チーズママさんの運転で、まずは小淵沢のポリアンナでランチ、お庭散策です。信じられないくらい広いお庭は、とても手入れされていてどこかの植物園のようでした。ランチもお庭のお花、ハーブなどがお料理に使われていて、彩り鮮やかでお味もグーでした。写真撮影の後、武川のSIMPLY GARDENに行き、あまりお店で見かけることのない宿根草をいくつか買いました。私のガーデニングの師匠のスノーマンさんに、どこ植えたらいいか、清里で冬越しできるかなど質問して、自分で管理できそうな種類にしました。 お腹もこなれてきたので、再び小淵沢に戻ってMa Vieという紅茶専門店に行きました。まわりを林に囲まれ、センスのいい店内の雰囲気、素敵なティーカップで飲む紅茶は、久しぶりにゆったりとした気分にさせてくれました。初めて飲む、モンブランという種類の紅茶、初めはストレートで、次は牛乳を入れて楽しむそうで、まさに2杯目の味は大好きなケーキのモンブランでした。くるみがたくさんはいったタルトもとってもおいしかったです。 プリウマの会、次回は来月、バラの時期にまた集合です。それまで、みんなそれぞれの仕事頑張っていきましょう~。 |
2007年5月27日 (Sun)
ソフトクリームオフ2~みんなで長坂町にある風林火山館に行きました。私達も今回が初めてだったので、とても興味深かったです。この施設は広大な県営八ヶ岳牧場内に建てられたもので、周りは一面牧草地で景色は抜群です。 お昼を車で数分の小淵沢の道の駅内のレストランで食べて、おみやげコーナーでお買い物を楽しんだあと、秋のオフ会の約束をして解散となりました。新緑の中のドライブは本当に気分爽快でした。みなさんお疲れさまでした~ |
ソフトクリームオフその①~週末の2日間、スキー、車、バイク好きなメンバーが集まってソフトクリームオフが行われました。初日、温泉に入ってお腹が空いたところでそれぞれが持ち寄った食材でバーベキュ-を楽しみました。焼き鳥、焼き肉、蛤、うずら、焼きそばなどかなりの量でしたが、私も含めてかなりの大食漢ぞろいでしたので、ほとんど何も残らずたいらげました。片づけ終了後、清泉寮でソフトクリームを食べて、お腹パンパンでマッキンへ。十分休息した後、夜の宴会、ロッキーのお誕生会です。今回の参加者のみなさんは、私も人のことを言えないんですが、かなり体格がよくて、食いっぷりも飲みっぷりそれはそれはすごいものがありました。私とロッキーは早めに失礼しましたが、主人はもうすぐ夜が明ける頃まで楽しんでいたようです。 |
生涯現役~ロッキーおめでとう! 昨日はロッキーの10歳のお誕生日でした。スキーやクルマのお友達が集まってくれてお祝いしてくれました。5歳のとってもかっこいいの黒ラブのコンスターチ君もかけつけてくれて、ロッキーはその若々しさに刺激を受け、ウオンウオン頑張ってました。先日いつものキュー先生に健康診断していただいた結果、特に今すぐ治療しなければいけないということはないんですが、秋に前立腺の検査をしたほうがいいとのことでした。最近年齢のせいか、性格のためかわかりませんが、私達が呼びかけても反応しないことがあります。自分に都合の悪いことは、聞こえないのかも知れません。(笑) ビーグル犬2代目として我が家にロッキーを迎えてから、もう10年たつんですね~。初代チャッピーを若くして亡くしましたので、今度は男らしくて強い子になるようにと、主人が映画の「ロッキー」から命名しました。この10年間、たくさんの子供達、孫達にかこまれながら、ボスとして君臨してきたロッキーは、だいぶ白髪も増えてお爺さんになってきました。もちろんどの子もかわいいですが、私にとってロッキーは特別の存在で、今でもロッキーの血を絶やさずに、これからもビーグル人生を送っていきたいと決心させるわんこです。ロッキーと出会って私達夫婦も随分変わりました。まさか家の中で9匹の子供達と暮らすことになるとは当時全く想像もしてませんでしたし、一日のかなりの時間を子供達のことに費やすことも考えてませんでした。これからは私達も子供達もどんどん歳をとっていきますが、健康に気をつけて、楽しく賑やかに毎日を送っていきたいと思っています。 昨日はもうひとかたディスコさんのお誕生日でした。これからもお互いにわんちゃんとの生活を楽しんでいきましょう!ロッキー父さんは生涯現役を目指して頑張ります! |
2007年5月25日 (Fri)
水がたまる~春先に子供達の自転車運動で転倒して左膝を強打して以来、どうも膝の調子がいまひとつでした。そして先週急に右膝がジンジンするは、赤くはれぼったくなるは、これはおかしいと、お医者さんに行ったら、左をかばいすぎたため、右膝に水が溜まっているとのこと。膝のお皿の部分が手でさわると、確かに腫れていて熱く、ブヨブヨしてます。1週間分の薬、シップをもらって、しばらく様子を見ていたら、腫れも少し引き痛みも和らいだので、昨日美しの森へロッキーと登ってみたんです。調子よく家に帰ってきて、夕ご飯が終わりゆっくりしていたら、今度は逆の左膝がジンジン痛み、赤く熱をもってきました。一晩薬を飲んでシップしても痛み腫れは全くおさまらないので、又病院へ。今度は右膝をかばいすぎて・・・とのこと。現在両膝とも痛く水は溜まって、腫れている状態です。薦められた膝のサポーターを両膝にはめると、少し圧迫感はあるものの、しゃんと立てるような気がします。 若い頃運動でだいぶ膝を酷使してきたつけが、恐ろしいかな今この歳になって全部でてきているのでしょうか?それともただ歳をとって、体のいろいろな部分ががたきているのでしょうか?とにかくこの身長、体格の私を支える腰、膝が悪いと、本当にこまりものです。今日は一日雨で子供達のお散歩は行かなくて済んだんですが、明日からどうしたものか?主人曰く、なーに、しばらく自転車はオレがやってやる!とはりきっているんですが、どうなるやら・・・。 うちの子供達が立つと、丁度一番痛い私の膝のお皿を直撃するのできびしいです。ロッキーだけは、私のいつもと違う妙な歩き方を見て、何かを感じとっているようです。 |
2007年5月24日 (Thu)
美しの森~今日は主人が年1回の人間ドックのため、朝早くに出かけました。家事を済ませ、お昼過ぎから、子供達を連れて清里の森、美しの森、まきば公園と回ってきました。朝から素晴らしい青空で、どこを歩いていても本当に気持ちがいいです。明日からお天気があやしいらしいので、今日ロッキーを連れて美しの森のてっぺんまで登ってきました。もうすぐ10歳のロッキーはお散歩の後なのに、軽快な感じで階段を登っていきます。私のほうが結構膝にきてしんどかったです。途中修学旅行の生徒さんにも励まされながら、ロッキーはりきってました。周りに人がいなくなると、妙に姿勢を低くして写真を撮ったりして、はたから見たら変に映ったことと思います。 清里に遊びに来るたびに美しの森を制覇している、13歳のポッキー君を見習って、ロッキーもいつまでも元気でガンバらなくっちゃね!本当はロッキーよりいろいろとがたがきている私が頑張らなくてはいけないのかも? |
2007年5月23日 (Wed)
キュー先生来県!初代チャッピーの時代からお世話になっている獣医師キュー先生が、はるばる大阪から恒例の春の訪問注射に来てくれました。全員聴診器を当ててくれて心音をチェックし、歯、耳など健康診断してくれます。ただロッキーだけは、診察不可能ですが・・・。若かりし頃、キュー先生に大嫌いな爪切りをされて以来、うーうーうなりまくって、とても診察できません。 今回注射を打つ子供は、クッキー、ミッキー、ルーキー、シルキー、ピンキーの5匹です。ルー吉はバタバタしてなかなか注射が打てず先生も苦労していました。ピンキーは注射されたこともわからない感じで、ぼーっとしているだけです。みんながピンキーみたいだったら、お医者さんもどんなに楽で ょうか。 最後に最近気になっている、クッキーとミルキーの耳のことを診ていただき、しばらくは、天然酵素配合のイヤープロテクターで、こまめに洗浄、ふき取りをすることになりました。ミルキーは片耳、クッキーは両耳、きれいになるように頑張ってみます。ミルキーの首にあるいぼの様なモノは前回と変わりなく良性のもので心配ないそうです。ルー吉のでべそも変化なしとのこと。ひとまず今のところは特に悪い所はないそうで安心しました。 清里は6月初めから11月初めまでフィラリアの薬を飲ませますが、まずは今回3ヶ月分×9匹いただきました。ジャイだけ10キロ越えているので、一錠、ほかの子供達は2匹で1錠です。来月初めに間違えずに全員に飲ませなければと思っています。 秋の訪問注射まで、みんな何事もなく健康でいてほしいです。 |
2007年5月22日 (Tue)
ありがとうございました。おかげさまで週末のイベントも無事終了しました。いろいろとご協力いただきましてありがとうございました。初日のお散歩パレードにジャッキー、ビッキーー、ミルキー、クッキーとややフレンドリーさに欠けるメンバーで参加し、2日目のドックランはだいだいいつも仲良く遊べるミッキー、ルーキー、シルキー、ピンキーの登場で、全員参加ででできまし子供達も私達もとても楽しかったです。ご参加の皆さまに感謝感謝です! 今日はゆっくりと一日お散歩、買い物をし、帰りにまきば公園、清泉寮とまわってきました。まきば公園のひつじを見て興奮するジャッキー、清泉寮の馬を見て怖くて震えるミッキー。たまには違うコースをお散歩するのも楽しいです。 |
2007年5月19日 (Sat)
ダブルクッキー!ドックレスキューをされているカン太ママさんのサポートしている、サリーママさんが、息子のクッキーちゃんと兄弟犬のキララちゃんを連れて遊びにきてくれました。私達も週末のイベントの挨拶も兼ねて、みんなでドックランに集まりおもいっきり走り回りました。 2歳になるクッキーちゃんとキララちゃんは、12月27日生まれ、我が家のシルキーは12月30日生まれと3日違います。おたがいに歳が一緒でとても気が合うらしく、楽しそうにグルグル走りまわっていました。飼い主のサリーママさんは曰く、サリーちゃんは普段走った姿が殆ど見られないので、とても驚かれたそうです。子供達と一緒にのびのび走る姿が印象的でした。せっかくの親子水入らずだったのに、これまた久しぶりのうちのジャッキーが、ややお邪魔虫になっていたのは笑えましたが・・・。みんな楽しかったね!(笑) |
2007年5月17日 (Thu)
超ビッククッション![]() ![]() ![]() ![]() ルーキーのお友達のエディー君がとっても大きなクッションをプレゼントしてくれました。エディ君とお揃いとのこと、おうちではおとーさんと仲良く寝ころんでるんでしょうか?お散歩から帰って部屋に入るといきなり真ん中にドカーンと置いてあるのに、子供達は驚いて次々に臭いをかぐは、調べるは、あやししいものではないと確認するのにしばらくかかりました。我が家は、だんだん穴が大きくなってきたので、ソファーのスポンジを全部とってその上に、長座布団を二重にしてあります。それと比べてあまりにもふかふかで気持ちのいいソファーを覚えてしまった子供達。やっとソファーに空きができて、私の座るところが確保されました。それまでは、テレビを見るときも、休む時も、コンクリートの床に座っていたんですから、お尻は冷えるは、痛くなるは悲惨です。あまり言うと、誰かさんがどんどんワンコを増やしたせいだ!と言われるんで、そこそこにします。(涙) |
庭仕事~ |
2007年5月16日 (Wed)
3世代~![]() ![]() ![]() ![]() ジャッキーの娘のティムタムちゃんがきゅんきゅんちゃんと一緒に遊びに来てくれました。主人なら片道7時間はゆうにかかるところを、ティムパパさんのノンストップ特急で5時間弱、酔うこともないそうで快適ドライブです。ジャッキーも娘に会った瞬間、あっ!来てくれたんだ!という感じでゴキゲンです。ロッキー爺さんは、感情をあまり表に出すタイプではないので、涼しい顔をしていますが、もちろんわかっていてかわいい孫に会えて嬉しいのだと思います。ティムちゃんの兄弟は6匹いますが、みんな元気でかわいがってもらっていて、私達もジャッキーとのご対面をとても楽しみにしています。ロッキー爺さんに似てだいぶ白いものが増えましたけど、まだまだ子供達には負けませんよ~。 |
2007年5月15日 (Tue)
芝生広場~ |
2007年5月14日 (Mon)
ありがとう~幼なじみで親友の愛犬が、昨日亡くなりました。初代チャッピー、2代目ロッキーが赤ちゃんの時からいつも遊んでくれていたワンちゃんでした。一緒に旅行したり、お互いの家に遊びにいったり、楽しい思い出が一杯あります。悲しい知らせを聞いたとき、頭の中はまっ白になってしまって、言葉がでませんでした。ワンちゃんもいつかは旅立ってしまうことはわかっているんですが、いざそれが現実に起こると、どうしようもなく悲しいです。ここ一年私のまわりから大切な存在が次々に亡くなってしまい、ショックでなかなか立ち直れそうもありません。 今日は、よくみんなで行った思い出の清里の森の芝生広場の池で、ワンちゃんの冥福お祈りしました。今まで本当にありがとう!天国でうちのチャッピーと一緒に、私達のことを見守っていてくださいね! |
2007年5月11日 (Fri)
ワイン解禁~ |
実家~② |
母の日~ ①![]() ![]() ![]() ![]() 今日は主人の母を新宿の病院に送りがてら、子供達をのせて実家へ遊びにいきました。清里から実家までの2時間半、トイレを済ませてから出発したので、静かに寝ていたので、いつもの談合坂のトイレ休憩ははぶいて、立川の高島屋の前で母を降ろそうと思った瞬間、母が誰かのおしっこがかかった!と・・・。車を停めて見てみるとなんとミッキー君が犯人!ケージの中も自分もビシャビシャ!母と別れてから、実家かに到着するなり、ケージごとミッキーはお風呂場へ直行!久しぶりに会った母、サリー、ナナ、そして父にお線香をと思っていたのに・・・。すべて後回し・・・。ドライヤーでミッキーをかわかして、やっとみんなも落ち着き、おしゃべりタイム。一足早い母の日のお花とジャケットのプレゼントを渡したりしました。 |
デート~![]() ![]() ![]() ![]() 連休中ガンバってそれぞれのペンションで働いた三人娘?達は、仲良くおデートにでかけました。。今日もチーちゃんママが運転手で、まず小淵沢のアウトレットでお買い物です。私は大好きなドックデプトでシャツ、チーちゃんママとリラさんはお洒落なサンダルを購入。いつも同じような色、デザインの洋服を着ている私をなんとかもっと歳相応にお洒落させたい2人ですが、当の本人が全く変身する気がないので今回も諦め気味です。9匹のワンコにまみれた毎日の私は、ジーパンにシャツ、スニーカー。スカートは冠婚葬祭の時のみで、OL時代のスーツなどは依然タンスの中でねむっています。。たまには昔みたいにスーツをビシッときて、革靴、ブランドバックと決めたいところですが・・・。 おなかが空いたので、ランチをと思ったらすでに2時半。どこもランチタイム終了でしたので、高速に乗って隣町のガストへ。3時過ぎに入店して、まずお昼とデザートをとり、再び夕方6時過ぎに夕ご飯、またデザート。おしゃべりはとどまるところしらず、つまりエンドレスです。気がついたら11時過ぎ。8時間もいたんですね~。お店の人もあきれていたことと思います。でも本当に楽しかったです~。家に帰ったら主人も子供達も爆睡状態。明日からまた働きますんで、大目にみてくださいね! |
2007年5月8日 (Tue)
芽吹き~![]() ![]() ![]() ![]() 朝から快晴です。連休の間に、庭の白樺、アジサイ、ドウダンツツジが芽吹きました。これからの時期は、私が清里の四季で一番好きな新緑の季節です。プランターのお花も、気温を気にして家の中に取り込む必要もないですし、霜を心配して花壇に植える種類が制限されることもありません。自由に自分の好きなお花を選べるのは、とっても嬉しいことです。これから順々に毎年咲く芝桜、アスチルベ、スイセン、アヤメ、アジサイ、ギボウシと色が合う一年草のお花を花壇に植えるのがなによりの楽しみです。 お天気がいいと庭におりてビオラ、パンジーの咲き終わった花をとりながら、植物の成長を見る毎日が続きそうです。 お花にあまり興味のない主人は、雑草と間違えて抜いてしまうことがあるので要注意です!(そうでもないだろ!オーナー独白。) |
ピンキーカンゲキ~![]() ![]() ![]() ![]() ラブちゃんのお誕生会の時に、我が家のピンキーも数日違いで2歳のお誕生日を迎えるモノですから、そのお祝いも一緒にしていただきました。少し早めでしたがぜひご一緒にと、ピンキーにもとても素敵なケーキをプレゼントしていただきました。普段ドックフードにあまり興味を示さず、頻繁にご飯を残すピンキーですが、ケーキはなんと一口でぱくり!おいしかったんでしょうね~!たくさんのお友達に祝福していただいて本当にうれしかったです。チョコちゃん、レモちゃん、ビーズちゃん、茶々ちゃん、レオン君、バレン君、ラブちゃん、メルちゃん、りゅう君、モカちゃんありがとうございました。ピンキー以外の8匹もとてもおいしくいただきました。ジャッキーがシルキーのケーキをあっという間に横取りするというハプニングもありまして、とても悲しそうな顔のシルキーが可愛そうでした。でもシルキーにはあとでちゃんとロールケーキをあげました。安心した様子で美味しく食べていました。(笑) |
ラブちゃんおめでとう~ |
2007年4月28日 (Sat)
ゴールデンウイーク![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ連休の始まりですね。清里もだいぶ暖かくなって、今日は日中シャツ一枚でお散歩できるくらいの陽気でした。花壇のアスチルベ、ギボウシ、スイセン、アジサイ、スズラン、アヤメも新芽が芽吹きはじめました。毎年厳しい清里の冬の寒さを乗り越えて、今年も元気に登場です。宿根草の生命力の強さには驚きです。 今日はお散歩が終わってから、全員シャンプーです。きれいにおしゃれして遊びにきて下さるお客様のワンちゃん達に、失礼のないように、体を清めてお迎えしなければ・・・。しっぽ、ひげ、耳をきれいにしてできあがりです。連休中たくさんのワンちゃんに会えるのをとても楽しみにしています。2人と9匹でお待ちしています。お気をつけていらしてください~。 |
2007年4月25日 (Wed)
うわさの焼きそば~![]() ![]() ![]() ![]() ここ数日、主人は客室の壁紙の張り替え、私は床のワックスがけとガラス磨きに精をだしています。お昼ご飯はいつも簡単な麺類で済ましていたんですが、お世話になっているお姉さんに、美味しいと評判の焼きそばをちょうど頂いたので、今日早速お昼にいただいてみました。私自身焼きそばは大好きで、よくスーパーでいつもの3食入りを買ってきてキャベツを大量に入れて作ります。でもこの頂いた「富士宮焼きそば」は全然違います。蒸し麺でとっても太くてまっ黄色、ものすごいコシ、出来上がりにイワシと青海苔のダシ粉を上からかけるんです。説明書はフライパンでと書いてありましたが、ホットプレートでやってみました。ついている肉かすのほかに豚肉、キャベツを追加して・・・。一口食べた瞬間、あまりのコシの強さに驚き、そしてソースとイワシのダシ粉の何とも言えないマッチングがとってもおいしかったです。説明書にもくせになる!とかいてありましたが、本当にそのとおりでした。ごちそうさまでした~。 |
2007年4月23日 (Mon)
清里ハイランドパーク~![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、車で8分の清里ハイランドパークで、食べ放題ランチバイキングの地元業者試食会と、展望リフトの体験試乗会があり、いつもの仲良し3人娘?で参加してきました。スキー場の方の説明のあと、47種もの色々なメニューのバイキング料理を楽しみました。少しずついろいろな料理をお皿にとるんですが、結局はかなりの量を食べてしまい、お腹パンパンです。少し休憩したあとで、車で待っていてもらったミッキーも一緒に、展望リフトに乗りました。実は、今日の代表選手をだれにしようかと迷いましたが、独り立ちの良い機会と思い、モジモジミッキー君に決めました。4人乗りのリフトに、緊張した面もちでダッコして乗せられたミッキー君は、案の定体は硬直するわ目は泳ぐはで大変そうでした。お友達のプードルのモコちゃんは、慣れて様子でルンルン楽しそうでした。1900メートルの頂上からの景色はとてもすばらしいものでした。ミッキー君はそんな余裕は全くなかったでしょうが・・・。 毎年恒例のゲレンデの一角に作っていただける、無料わんわん広場は6月1日オープン予定らしいです。今度は主人も一緒に、9匹全員連れて遊びにまた来たいです。 |
2007年4月21日 (Sat)
眠たい~![]() ![]() ![]() ![]() ここ数日雨が続き、一昨日は、しまいには雪まで降る変なお天気です。子供達のお散歩もその日のお天気や、私達の作業予定によって時間もまちまちとなります。朝から久しぶりの青空だったので、半分残っているテラスのペンキ塗りと、庭仕事をなんとか今日中に終わらせようと張り切って作業着に着替えました。運動場に子供達を日光浴させながら、夕方6時にやっと終了!全員「お散歩は行くんでしょうね?」とばかりにじっと私達の顔を交互に見ています。それじゃあと期待に答えて着替えてお散歩へ行くことにしました。いつものように家に帰っておやつを食べたら、みんなそれぞれ好きな場所で爆睡です!10時過ぎてやっとジャッキーが水を飲みにソファーから降りたのをきっかけに、全員目を覚まして夕ご飯~とばかりに騒ぎだします。いつもより外にいる時間が多かったので、疲れたんでしょうか?でも寝ているだけですので、私達の方がよっぽど疲れているんですけどね~。そして今もずっと寝続けてます。 |
2007年4月19日 (Thu)
祝!元祖爆裂娘~![]() ![]() ![]() ![]() 今日は我が家のジャッキー、ビッキー、シルキーのお母さん、サリーちゃんの9歳の誕生日です。パピーの時から、好奇心が旺盛で、食べ物への執着が激しく、さらに困ったことに、脱走の常習犯。普段は眠そうな顔でボーっとしていることがおおいので、ついついこちらも油断してしまいます。そんなサリーも実家の近所では、子供達の人気者で、おやつをもらったり、おもちゃで遊んでもらったりしてかわいがられてます。でもたまには清里に遊びに来たいらしく、私が実家に帰るといつも帰りに自分も車に乗り込もうとしてバタバタ大変です。清里にくれば自分はミルキーを押さえて、ロッキーの次ぎの№2で、居心地が良いのかもしれません。9歳になってだいぶ落ち着いてきましたが、爆裂女王の座は当分の間誰にも譲る事はないでしょう。今まで大きな病気、怪我もなく元気なサリーですが、これから歳を重ねるにつれて、いろいろなことが出てくるかも知れません。母、弟と密に連絡をとって、最善を尽くしたいと思っています。 インディ君、エルガー君、ミロ君、サリー母さんは相変わらず爆発してますが、こんな母をこれからもよろしくお願いしますね! |
2007年4月18日 (Wed)
クーちゃんおめでとう~![]() ![]() ![]() ![]() 今日はクッキーの6才のお誕生日です。ロッキーとミルキーの最初の交配の子で、4人兄弟の末っ子です。生まれた時も一番小さく190グラムしかなくて、一生懸命粉ミルクを哺乳瓶であげたのを覚えています。4日前に生まれたサリーの子4匹と合わせて合計8匹の中で、女の子はナナとクッキーの2匹だけでした。亡き父が溺愛していたサリーの娘ナナは実家で、主人が 可愛がっているミルキーの、娘クッキーは我が家で暮らすことになったんです。生まれた8匹の赤ちゃんの中で、一番大きなジャッキーと一番小さなクッキーは、とても仲良しでジャッキーが手加減してクッキーと遊んでいる姿はとてもほほえましかったです。 きっかけはなんだったか忘れてしまったんですが、クッキーは毎日私のベットで一緒に寝ています。寝相の悪い私に押しつぶされることもなく、布団の中で上手く移動してしているんだと思います。時々暑くなって、上にせり上がってきて枕を使って人間のように寝ていることもあります。9匹いる子供達の中で一番存在感が薄くて、あまり社交性のない小さなクッキーですが、夜寝る時、パパロッキーと自分だけは、「さあお布団に行きましょ!」とトコトコ私達の部屋に入ってくる時は、一日の中で一番良い笑顔に変わります。6歳ですが、子犬のような愛らしさをもった小さな女の子クッキー、モジモジ弟のミッキーをこれからもよろしくね! 同じ時に生まれた4人兄弟の他の、清里の森に住んでいる岳君、東京で暮らしている銀次君、グリ君達もお誕生日おめでとう!いつかまたみんなで遊びたいですね~。 |
2007年4月16日 (Mon)
アジリティ初体験編~ |
アジリティー模範編~ |
2007年4月15日 (Sun)
異母姉弟~ |
2007年4月14日 (Sat)
みんなでお祝い~!![]() ![]() ![]() ![]() いつもなにかとマッキンビーに暖かな気遣いをして下さるジョイママさんが、4月生まれのビーグルズへと、とってもおいしそうなワンコケーキをプレゼントしてくださいました。バンザ~イ!(笑) 我が家の子供達は3日にミッキー、14日がジャッキー、18日はクッキー、そして19日がサリーのお誕生日なんです。そして、ジョイママさんのおうちのマシュー君が一日違いの明日15日がお誕生日です。お泊まりの皆さまもご一緒にもお祝いをして下さり、とても思い出深いお誕生日となりました。皆さん本当にありがとうございました。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 完全無添加の安心食材 ダン君ママの愛犬ケーキ すべての材料は獣医師の指導により、 愛犬にとって安全な国内産の食材のみを 使用しております。 人間の赤ちゃんにも離乳食として安心して お召し上がり頂ける本物の安全性です。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ |
祝!ジャッキー~![]() ![]() ![]() ![]() 今日は我が家の暴れん坊将軍ジャッキーの6歳のお誕生日です。昨日ジャッキーが産まれた頃の写真を見て、感動したこと、大変だったこと、悲しかったことなどを思い返していました。ジャッキーは、ロッキーと実家のサリーとの初めての交配で産まれた4人兄弟のうちで、最初から体も態度も大きい子でした。当時、私がどうしてもうちで育てたい、私がすべて面倒を見るから!といって、主人と喧嘩までして我が家の子になりました。食欲、体力、運動能力どれをとってもほかの子供達よりはるかに勝っているので、ふだんのお散歩も歩くだけでは全然足りなくて、自転車運動を取り入れることにしました。初代のチャッピーも二代目ロッキーも歩いてのお散歩で満足していましたので、ジャッキーが加わってからは私も老骨にむち打って、夢中で一緒になって走ったりしてハードなお散歩にかわりました。今でも若いピンキーに刺激されて、ガンバって走ってます。だいぶ白いものが増えましたけど、いつもぽーっとしているか、ライバル犬が現れてやる気満々か、私に大きな体を丸めてだっこされているか、寝ているか、そんなお気楽なジャッキーですが、わたしにとっては本当にかわいい息子です。いつまでも元気いっぱいのジャイ君でいてね~。 4人兄弟のインディ君、実家のナナちゃん、ジャイ君お誕生日おめでとう! 残念ながらもう一人の兄弟のチビ黒ちゃんは生後53日で亡くなってしまいましたが、みんなはその分ガンバっていつまでも元気でいてね! |
2007年4月12日 (Thu)
ペンキ~ |
2007年4月10日 (Tue)
サネッパラ(真原)の桜並木編 |
実相寺山高神代桜編~ |
満開~清春白樺美術館編 |
ちまき~![]() ![]() ![]() ![]() 今日階段のペンキを塗っていると、わんこのお友達のニキママさん手作りのちまきが届きました。箱を開けてみると、プーンと笹のなんともいえないいい香りがしました。早速、一緒に送って頂いたきなこにお砂糖をまぶして、頂きました。もちもちしていてきなこをつけていただくと、信玄餅をしっかり笹でまいたような感じで、とってもおいしかったです。笹の巻き方がとても複雑なのに、こんなにきれいに巻けるとは・・・。手先が器用な方は、やはりちがいますね~。私には何回説明されてもとても覚えられないです。お水に浸しておくと日持ちするとのことです。そして毎日お水をとりかえるとのこと、その通りやってみます~。ちょうど私が美味しくいただいていたとき、テーブルの下にいたジャッキーにもおすそ分けです。初めてのちまきで、笹をほどいている時とても不思議そうに見ていましたが、お皿に入れてあげると、ぺろりと一口でたいらげました。おいしかったんでしょうね~。アウラちゃん、ニキちゃんも食べたんでしょうか!ごちそうさまでした。 |
2007年4月8日 (Sun)
春コレ~ |
2007年4月7日 (Sat)
なすベー~![]() ![]() ![]() ![]() 今日も朝から張り切ってテラスのお掃除です。白い柵が汚れてしまっていて、ペンキを塗る前にスポンジで汚れをこすりおとします。水を出しながらの作業なので、ビニールの手袋をしてもまだまだ水は冷たくて、作業が終わった夕方には、手が完全にふやけてただでさえ大きな手が膨張して、とてもデジカメには収められません。 今日は2人とも一日外仕事だったので、夕食は作り置きの巨大ドリアとなすべーです。なす、トマト、ベーコンを使ったフライパンひとつでできるメニューです。なすに切れ目をいれトマトとベーコンを適当にはさんで、オイルを敷いたフライパンで焼くだけです。塩、こしょうと白ワイン、ソースをふりかけ、ふたをしてしばらく焼いて出き上がりです。ビール、ワインにとてもあう簡単メニューです。ついつい食べすぎてしまいますが・・・。 |
2007年4月6日 (Fri)
お掃除の季節です~テラス編![]() ![]() ![]() ![]() 今日はお天気もいいので、テラスの大掃除です。敷いてある人工芝をめくってみると、木の粉のようなものがあるある。まず半分だけめくって粉をとり、たわしでこすって水を流して、人工芝を戻して半分終了。これを反対側もやって、腰をさすりながら休憩していたら、リラさんが京都土産の「おたべ」をもってきてくれました。お腹はすいているは、疲れて甘い物が異様に欲しているはで、ついついひと箱たいらげてしまいました。せっかく今日は 朝から体を動かして一キロぐらい痩せるかなーと思っていたのに・・・。 昨日のサクラ情報は以下をご参照下さい。http://www.kiyosato.gr.jp/pleasure/ohanami/index.html |
2007年4月5日 (Thu)
残念、三分咲き~![]() ![]() ![]() ![]() 今日主人は、子供達の朝ご飯をあげるとすぐに、母を新宿の病院に連れていくために出発です。私はお天気もいいし、手早く家事を終えて、子供達を車に乗せてお散歩に清里の森へでかけました。そうしたら、ロッキーとミルキーの息子で、クッキーと同胎の岳君と鈴ちゃんにばったり会いました。冬の間一度も会わなくても、みんな覚えていてしばらくしっぽふりふり近況報告しあっていました。岳君のお父さんはスキーのエキスパートなんですが、冬の間ずっとインストラクターをしていたらしく、まっ黒に日焼けしていました。 お散歩が終わるとその足で、長坂、須玉とぐるっとまわって買い物です。走りながらどうしても桜の開花状況が知りたくなって、少し足を延ばして長坂町にある清春白樺美術館に寄ってみました。ここは、八ヶ岳エリアの桜の名所のひとつで、毎年清里美人三人娘?(爆)でもお花見にでかけるところです。今現在三分咲きぐらいでしょうか、来週末頃には満開になるのでは?という感じでした。今月中旬頃には、見頃を迎える所が何ヶ所かありますので、八ヶ岳においでの際はぜひ足をはこんでみてはいかがでしょうか?お花見情報はこちらをご覧下さい。 |
2007年4月4日 (Wed)
春休みの家族旅行~③ |
春休みの家族旅行~② |
春休みの家族旅行~① |
2007年4月3日 (Tue)
祝!ミッキー!![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は我が家のモジモジ君、ミッキーの4歳のお誕生日です。ミッキーは、主人の車より大事なミルキー7歳の、最後のお産の子で、しかもひとりっこ。甘えん坊で、おかあさんミルキーとお姉さんのクッキーに守られながら、なんとかみんなの中で独り立ちしようとガンバっているんですが、4匹いるオスの中では、末っこのルー吉に押されて、№4の位置。ここのところ少し白いものが混じってきましたが、女の子のような顔立ち。なかなかおとうさんロッキーのように、「男の中の男」というような迫力ある感じにはなれません。そんなミッキーをミルキーは本当にかわいがっていて、なかなか子離れ出来ず、いつも息子のことをかばってあげています。赤ちゃんの時によく遊んでもらった、憧れのジャッキー兄さんのようになれるといいね! |
2007年3月31日 (Sat)
バレエーダンサー犬!![]() ![]() ![]() ![]() お父さんお母さんのお仕事がとてもお忙しい中、きのうちょびちゃんが遊びにきてくれました。いつも通りものすごい背中の艶!黒光りしています。うちの子供達の中で背中の黒い子はロッキーとルーキー、クッキーですが、黒いといってもちょびちゃんほどではありません。あとの子はみんなどちらかというと茶色が多く、ミルキーにいたっては、茶とグレー黒が混ざり合った感じです。大人になっても茶色が全く出てこないちょびちゃんは、本当にめずらしいてすね!! お母さんがビーグル犬が主人公の絵本をもってきてくれました。昨日夜読ませていただきましたが、この実在したビーグル犬のおはなしに感動しました。 絵本の内容は、「カナダナショナルバレエ団の先生の愛犬ビーグルは11年間にわたってバレエのお稽古場に通い、パパとママのお手伝いをして毎日楽しく過ごしたそうです。ダンサーやスターの人気者で、レッスンに加わって一生懸命練習して、いつか舞台に立つことを夢みていたところ、とうとうある日そのチャンスが巡ってきたのです。 バレエスターとしてのデビューは大成功に終わったのでした。ジミー君は自分自身がダンサーになりたかったんでしょう。」というお話です。 ジミー君のモデルになった実在したビーグル犬の写真が載せてありましたが、お目目の大きなとってもかわいいわんちゃんでした。我が家の9匹の子供達は、いままでいろいろなことを見てきて、何かになりたいと思ったことはあるのかなあと、ちょっと考えてしまいました。何十年ぶりに絵本をよんで、とてもほのぼのとした気持ちになりました。ちょびママさんありがとうございました。 |
2007年3月29日 (Thu)
久しぶりのランチ~![]() ![]() ![]() ![]() 雪山生活から帰ってきて、はじめての清里3人娘?のランチです。紅葉ポイントの東沢大橋(通称赤い橋)を通って集合場所へ行きました。3人ムスメ?とは、実は、近所の仲良しペンションの奥さん仲間で、食事したりワンコ旅行したり、カラオケに行ったりと楽しんでいます。ランチはいつも同じような所になってしまいがちなので、今回はメンバーのリラさんが新名所を提案!大泉駅の近くのパノラマ温泉のお食事どころです。リラさんとかおりさんはカレーうどんといかげそとモツ煮、私は舞茸うどんに唐揚げです。なかなかおいしくて、今度温泉に来た時はまた利用したいと思いました。無料休憩室も兼ねているので、ゆっくり過ごすことができてお薦めです。天気がよければ、露天風呂から富士山が見えます。 |
2007年3月27日 (Tue)
少しずつ~ |
2007年3月26日 (Mon)
今日こそ~![]() ![]() ![]() ![]() 昨日まさかの転倒でできなかったシャンプー、今日夜9時過ぎからやっと始めました。もっと早い時間に洗いたかったんですが、日中は布団カバー、マルチカバーの洗濯に追われ、夕食後は世界水泳に夢中になってしまってこんな時間に・・・。 いつも通り乾きにくいジャッキーから順番に、私が洗って主人がドライヤー。繰り返すこと9回、なんとか全員洗い終えたのが11時過ぎ。部屋のストーブの温度を30度に設定して、ドライヤーかけまくりです。半袖半パンツの私でも、さすがにあまりの暑さに頭がぼーっとしてきます。そんな状態の中、ブログの文章を書いて、写真を4枚選んで、お風呂から上がってくる主人を待ってます。さて今日中にアップできるのでしょうか? |
2007年3月25日 (Sun)
ネギ坊主~![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は朝からお出かけ、今日は雨。ひょっとして二日続けて自転車できないのかと思いきや、お昼過ぎに雨があがったので、はりきってお散歩に・・・。いつも通り1・2区は順調に、そして一番スムーズにいくはずの3区でまさかの転倒!雨上がりで滑るから気をつけていたんですが、左膝をおもいっきり アスファルトにぶつけてしまい、しばらく立ち上がれないほど・・・。転んだ瞬間回りに誰もいないのを確認して(笑)、しばらくしびれがおさまるのを待ってから再開!4匹の子供達は不思議そうな目でじっと私を見てました。いつも首に無線機をかけさせられているんですが、壊れていなかったことがせめてもの救いでした。以前転倒したときに壊してしまったことがあるので。主人も私よりも無線機の方を心配していたのでは?私の方は打撲だけですみましたが・・・。OL時代に銀座の地下鉄の階段で人にぶつけられてバランスを失って階段を13段落ちたことがあるんですが、それでも捻挫、打撲、擦り傷だけで、骨には異常ありませんでしたので。強靱な体に育て上げてくれた父に感謝です! お散歩から帰ったら本当は全員シャンプーをしようと思っていたんですが、膝が痛いので今日はせめてしっぽのカットだけやってみました。ネギ坊主のように伸びた先端を丸くカットすると、とてもかわいい感じになります。今日はジャイとビッキーのカットの出来がよかったです~。ミッキーは相変わらず逃げているのでカット出来ません。困った子です! |
2007年3月24日 (Sat)
里帰り~![]() ![]() ![]() ![]() 今日は父の一周忌の法要が東京国分寺のお寺で行われるため、子供達全員連れて早朝に清里を出発しました。同席された父の幼なじみの方に、同窓会の際に、夜遅くまで愛犬サリーとナナの話をとても熱っぽくしていたよ!と聞きとても嬉しく思いました。またサリーもナナも、母と弟がとてもかわいがってくれているので安心してください!と父に報告してきました。 帰りに実家に寄り、母サリーと娘のビッキー、シルキーのご対面です。お互いに離れて暮らしていても、すぐにうち解けて仲良く遊んでいました。サリーがヒート中で息子のジャッキーとのご対面が実現できなかったのが残念でした。次はサリー・ナナと我が家の9匹の子供達の全員で家の中ドックラン状態で遊びましょうね! |
2007年3月23日 (Fri)
自転車始動~![]() ![]() ![]() ![]() 今日の清里はとても暖かく、自転車を始めるのには絶好の日和となりました。美しの森の信号のたもとのサイクリングコースを、3区に分けて走ります。一番距離の長い1区はスタミナ抜群のジャイ、ミンミン、ピンコ、2区はその日によってスピードにばらつきのあるビッタン、ルー吉、3区はボスロッキー爺に走る速度を合わせられるミルキー、クッキー、シルシルです。いろいろな組み合わせを試してみましたが、今はこれがベストのようです。久しぶりのサイクリングコースに子供達は調べる所が多くて、いつもより速度が上がりません。明日からはもう少しスピード出してね!特にビッタン、シルシル~。 1区にはほんの少し雪がありましたが、去年と比べると春の訪れは早いですね。自転車運動が始まれば、爪切りの必要はなくなり、私達にとっても子供達にとっても嬉しい事です。ねっロッキー爺! |
大好物なプレゼント~ |
さいごの晩餐~ |
滑りおさめ~ |
感激です! |
2007年3月18日 (Sun)
買い出し~ |
2007年3月15日 (Thu)
お母さんは一緒~ |
2007年3月14日 (Wed)
ユウちゃんが来た~ |
2007年3月13日 (Tue)
母娘~ |
2007年3月10日 (Sat)
健康家族~ |
2007年3月7日 (Wed)
ビーグルはソックスが命~ |
2007年3月4日 (Sun)
2007年3月3日 (Sat)
足元すっきり~ |
2007年2月26日 (Mon)
祝!ルー吉~!![]() ![]() ![]() ![]() 今日はルー吉ことルーキー君の3歳のお誕生日です。大きな頭に短くて太い足、まっ黒な背中、いつもびっくりしている眼、正面から見るとバーニーズのようなカラーリングのルー吉!その迫力ある顔から、もっと体の大きなワンコだと思われることもしばしばです。いかにも悪ガキ君という感じのルー吉も3歳になって少しは落ち着いたかなあと思ってます。1歳ぐらいの時のハチャメチャぶりは、それはそれはスゴイものでしたから。健康優良児ルー吉、これからもその独特な濃いキャラクター私達を楽しませてくれると思います。 夕方ニュースを見て知りましたが、今日はあのサッカーの三浦知良サマの40歳のお誕生日だそうです。おはぎが大好物だとか・・・。うちのルー吉の大好物はワカサギです。今日の夕ご飯はワカサギのトッピング付でお祝いです。 |
2007年2月24日 (Sat)
ピン子ちゃんおめでとう!![]() ![]() ![]() ![]() 1歳10ヶ月のピン子ちゃんに待望のヒートが・・・。子供達の中でジャイの次に大きいピン子ちゃんですが、なかなかヒートがこなくて心配していました。一時は男の子疑惑まで持ち上がったほどです。(笑)今まで一番遅くてシルシルの1歳4ヶ月でした。ミルキー、クッキー、ビッキ-はみんな1歳前にきましたので、ピン子ちゃんの体格からすると、どうにも不思議でなりませんでした。本人はお尻のあたりをとても気にしていて、はじめてのことに戸惑っているようです。いつもシルシルと最後まで遊んでいるんですが、お腹が痛いのか、だるいのか、とにかくよく寝ています。おとなしいのは有り難いんですが、なにか物足りない感じがしているのは、私とシルシルだけではないようです。 ps「もう一つのおめでとう!」は先日の東京マラソンを見事三時間台で完走を果たしたK子さんです。42.195キロをバナナ人形焼き、あんパンを補給しながらの完走です。スゴイですね! |
2007年2月22日 (Thu)
大嫌い~ |
春の新作~ |
2007年2月21日 (Wed)
ライバル~![]() ![]() ![]() ![]() シルキー2歳とピンキー1歳はわずか4ヶ月しか離れていません。そして、末っ子のピンキーのほうがシルキーよりもはるかに体が大きいため、2人の関係はとても微妙です。部屋の中でみんながくつろいでいるときでも、たいてい2人はじゃれあってます。ケージの中に入れてあげているフリースを出してきては、2人でひっぱりあって遊んでます。また、ごはんの時、シルキーは例によってピンキーが食べないのを見て、少し離れているところから、ねらっています。ピンキーもとられまいとして、ウーウーうなりながら、ごはんを守っています。お互いに、大好きなんだけどライバルなんですね。もっともっと歳を重ねていった時に、2人がどうゆうふうになるのか楽しみです。 |
2007年2月18日 (Sun)
抜け毛~![]() ![]() ![]() ![]() 最近掃除機をかけても、半日もしないうちに部屋の隅々に子供達の抜け毛がたまり、またかけなおさなければならなくて困っています。それにしてもいつもよりはるかに多いので、ミッキーをブラッシングしてもいたら、毛が抜ける抜ける・・・。首からしっぽまで1回かけるだけでブラシが毛だらけです。はっきり覚えてませんが、いつもより抜け毛の時期が早いような気がします。午後から全員シャンプーです。最初にトリミングストーンを使うと、ミルキーとジャッキーはほとんどいつもと同じ感じでしたが、ミッキー、シルキー、ピンキーはびっくりするほどたくさん毛が抜けました。私が洗って、主人がドライヤーで乾かします。ストーブも設定を28度にして、私たちは汗だくになりながら、なんとか9匹全員乾いてきてよかったんですが、ふと床を見ると、またたくさんの毛が・・・。しばらくは仕方ないのでこまめに掃除機かけなければ・・・。でもシャンプーしたので少しは抜け毛の量は減ってくることを期待しているんですが。 |
2007年2月16日 (Fri)
鉄人~![]() ![]() ![]() ![]() お手伝いしている志賀のお宿で、責任者的な立場のK子さんは、私と同じ年齢です。かわいいお子さん3人のお母さんである彼女は、以前はスキーのインストラクターやパトロールなどをされていたエキスパート。それだけでも私からみれば憧れの存在なのに、フルマラソンにも挑戦しているすごい女性です。同じように満員のお宿のお掃除が終わった後、私は子供達の運動ぐらいであとは休憩ですが、彼女はなんと雪道を軽く20キロ走っているんです。私よりはるかに小柄なんですが、すごいパワーに驚かされます。いったいどうゆう体の造りになっているんでしょうかね?今までこれほど体力のある女性はお目にかかったことはありません。今度の日曜日の東京国際マラソンにも出場します。有森裕子さんの引退試合でもあるそうですが、K子さん頑張ってくださいね! |
猛ダッシュ~![]() ![]() ![]() ![]() 昨日からの雪が朝になってもやみません。トータルでらくに5~60センチは積もり、一面まっ白の雪で覆われています。気温も朝9時でマイナス9度とかなりきびしいです。その中9匹の黒い弾丸が爆走です。主人の運転するスノーモービルを先頭に、脱走の常習犯ジャイとピン子だけフレキシリードでつなぎ、他の子達はそれぞれついてきます。出はいりで、ものの15分ほどの運動ですが、全力疾走するので、そのあとは全員夕ご飯までトイレ以外爆睡です。いびきをかく子、足を動かして夢の中でも走っている子、4本の足を宙に浮かしてる子、いろいろです。私もなんとかいい写真を撮ろうと必死ですが、なにせ2本のリードにデジカメでなかなかナイスショットとはいきません! |
2007年2月15日 (Thu)
凍りつきました~![]() ![]() ![]() ![]() ここ数日春を思わせる暖かい日が続いた志賀高原ですが、今日はうってかわって小雪まじりで、気温も平年並みで寒い朝でした。お天気はいまひとつでしたが、10日間滑ってないのでどうしても今日スキーに行きたい私は、主人を説得してゲレンデへ。いつものリフトにのって滑り始めて唖然!2月のスキートップシーズンに志賀高原でこんなにガリガリ凍っているのは初めてです。暖かい日が続き、雨も降って雪が緩んでいるところに、この寒波で雪が凍り、とても難しいバーンになって、板はバタバタいうし雪は顔をたたきつけるし大変でした。 主人が休憩している間、一人でゴンドラコースを降りてもう1本滑ろうと思ったら、なんと強風の為ゴンドラ運転休止のアナウンスです。最終的にゴンドラに乗らなければ、滑って帰る事はできません。どんどん風と雪が強くなってきて、とてもゴンドラが運転再開される見込みはないので、仕方なく30分待ってシャトルバスで戻ることに・・・。突風の中、立ちんぼで足先が完全に凍りついてしまいました。バスの姿が見えた時は、やっと暖かい所に行ける~!とホッとしました。お天気はさらに悪化したので、今日のスキーは終了です。帰って温度計を見たら、マイナス8度~。久しぶりに本当に厳しかったです。末端冷え性の私は、しばらくストーブの前にはりついて足をほぐしました。 |
2007年2月14日 (Wed)
バレンタインチョコレート~ |
2007年2月13日 (Tue)
おじゃま虫~![]() ![]() ![]() ![]() 毎年この時期は確定申告の準備に追われています。普段から少しずつ整理しておけばいいというのはわかっているのですが、なかなか実際にはできず、今年も月ごとのレシートの分類から始めるはめになってます。大きなテーブルに12ヶ月分のレシートの入った茶封筒、ノート、筆記用具を広げて作業しているんですが、私が席をはずすとすかさずジャッキー・シルキー・ピンキーが動き始めます。テーブルの上のボールペン、鉛筆、消しゴム、ホチキス、定規、電卓などに興味津々です。手で払って下に落としてじっくりかじろうとしてます。他の子は食べれそうなものにしか興味をもたないのですが、問題児3匹はなんでもいいようです。子供達を疲れさせて寝かせてからやればいいのでしょうが、その時間は私も睡魔におそわれている事が多いので無理です。また今年も期限ギリギリでばたばたしそうです。 |
ハッピーバースデイ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は主人の記念すべき50歳のお誕生日です。この大きな節目の記念に、何かプレゼントをと思い、何年も買い換えてないスキーブーツにすることにしました。ブーツだけは、実際に履いてみなければならないので、スキー用品をよく買う石○スポーツに行きました。各メーカー色とりどりランク別に、たくさんのブーツが所狭しと並んでいます。私には何がなんだかよくわからないのですが、一時間ほど悩んだ末、なんと真っ赤なサロモンのブーツに決定したようです。ただ私の予算をオーバーしていたので、その分は自分で負担してもらいました。足もとが赤というのはとても華やかで若々しくていいですね~。わたしも次のブーツは赤にしたいと思っています。 帰り道にとてもおいしそうな中華のお店があったので、久しぶりにゆっくり席についてのお食事です。初めてのお店でしたがとってもおいしく大満足でした。子供達は車の中で爆睡です。今日はいつもより多めに運動したのが効いているようです。ふたりとも中華は大好きなので、またぜひ食べに来たいと思いました。 |
2007年2月11日 (Sun)
お手伝い~![]() ![]() ![]() ![]() きのうは私が23歳で再びスキーを始めた時からお世話になっているお宿に、夕食のお手伝いに行ってきました。おじさんとおばさんは30年以上もスキーのお宿を切り盛りされてます。17年前、私達の結婚式を清里のアンデレ教会で挙げたあと、マッキンでいわゆる披露宴もどきを行った時にも、志賀からエプロン持参でお料理のお手伝いに駆けつけてくださいました。いままでお世話になったせめてもの恩返しに、一生懸命お食事、お掃除のお手伝いしますね~。 夕食の片づけが終わった頃、主人が一升ワインを持って参上です。20年来のお馴染みのお客様も一緒に、懐かしい昔話に華が咲きました。ちらし寿司、鯛のお刺身、煮物、豚と芹のサラダなどなどワインとともにおいしくいただきました。全国各地の日本酒の一升瓶を持参される方が多い中、ワインの一升瓶は珍しいと驚かれました。ワイン王国山梨では家庭で結構一升瓶でワインを飲みます。今晩は主人が赤ワインを持参しますよ~。お楽しみに! |
仲良し~ |
2007年2月9日 (Fri)
リンゴタイム~ |
2007年2月8日 (Thu)
ピン子ちゃんたのみますよ~![]() ![]() ![]() ![]() 初代犬のチャッピー、ロッキーからシルキーまで具合が悪いとき以外でごはんを残すなんてことはなかったんですが、ピン子ちゃんだけは違うんです。我が家に来て4ヶ月くらいした頃から、ごはんの時にみんなが食べているのを見ていて、食べ終わってからさーてという感じで一粒一粒ポリポリ食べ始めるかと思いきや、途中食べるのをやめてみんなからとられないようにごはんを守っています。誰かが近づくとウーと怒ってにらんだりしています。完食するのに、ほかのみんながものの1分もかからないのに、ピン子ちゃんは早くても5分、20分かかる時もあります。途中で遊び始めた時は他の子に一粒あげて刺激するとあせって食べ始めることもあります。それでも食べない時はさげます。ジャイの次に大きいのに、あれだけ暴れてているのに、おなかすかないんでしょうかね?本当に不思議な子です! ピン子ちゃん!現在1歳9ヶ月!相変わらずヒート来ず!どーなっているの? |
スキースキー~ |
ワンコも大変そう~ |
スキースキー2 |
2007年1月30日 (Tue)
女子校生~![]() ![]() ![]() ![]() 志賀高原に通い初めて20年。その間にたくさんの方とお知り合いになることができました。その中でお宿を経営されている2人の方と仲良くさせていただいています。数年前から、オフシーズンの間お忙しい時にお手伝いさせていただいています。今日はそのうちのひとつ、マッキンの何倍もの収容人数の大きなお宿へ、女子校の修学旅行の団体のお客様です。全員体育学科の高校2年生でショートカットにジャージの上下、てきぱきとした動き、明るく元気でとにかく「若い」の一言です。夕食の時も配膳、お皿洗い、明日の朝食の食器準備まで手伝ってくれ、とても助かりました。 剣道部、バレー部、陸上部の3人の女の子とおしゃべりしていて、彼女達のお母さんで、中には私より年齢が若いことがわかったりして、自分にもこんなに大きくてりっぱな娘がいてもおかしくないんだなーとしみじみ思ってしまいました。高校2年といえばなんと26年前ですが、当時体育教師になることを夢みていた私ととてもよく似ていて、とても懐かしく彼女達の若さを羨ましく思いました。残念ながら子供のいない私にとって、現役の女子高生とおしゃべりする機会などまずありませんので、今日はとっても貴重な経験をさせてもらい楽しかったです。彼女達の若さを少しもらって、明日からまた頑張りまーす! |
2007年1月29日 (Mon)
久しぶり~ |
2007年1月27日 (Sat)
映画~ |
2007年1月26日 (Fri)
元気いっぱい~ |
2007年1月25日 (Thu)
1日1本~![]() ![]() ![]() ![]() お散歩から帰ってきた子供達の、爆睡前のお楽しみは大好きな犬ガムです。我が家の場合は、一度に9本必要なので、いつもひと袋に50本、100本入っているものを、まとめて通販で購入します。同じガムでも骨、棒、ミルク、シューズ、ボールなどいろいろありますが、9匹それぞれ好みが分かれます。一番人気は骨型で、ピンキー以外の子はみんな大好きです。次は棒ですが、他のものより噛みやすいのかあっという間に食べ終わってしまうので、もう少しじっくり味わってほしいです~。ただロッキー爺さんはその日によって食べたり食べなかったり。フン!と見向きもしないで、他のビスケットかりんご、おイモを探しにふらふら部屋を出ていきます。たいていはジャッキーが、ラッキー!とばかりに2本目ゲット。「体の大きさからいったら2本くらいはいただかないと!」ジャッキー談(笑) |
2007年1月24日 (Wed)
ワクワク~ |
2007年1月22日 (Mon)
まゆこもり~![]() ![]() ![]() ![]() 主人の群馬のお友達からとても懐かしいお土産を頂きました。養蚕と製糸業で有名な富岡の名物「まゆこもり」です。真っ白なまゆをかたどった葛湯で、秋の七草のひとつでもある山野草の根っこから採取されるくず粉は、風邪の時に飲まれる「葛根湯」としても知られています。 「まゆこもり」を見て、子供の頃風邪をひいた時、母が作ってくれたのを思い出しました。当時、このとろとろとした何とも言えない舌触りを、とても不思議に感じたものです。 もう一つは、小学校の時、何かの研究所勤めのお父さんが、クラスメート全員に生きた蚕を配ってくれたのです。それが成長して、次第に蚕となっていく様子を観察したことを思い出します。 30数年ぶりの葛湯と、もう一点頂いた甘納豆の組み合わせは、寒~い冬を暖かく過ごすのにいいですね。早速頂いてみます。 |
2007年1月21日 (Sun)
快晴~![]() ![]() ![]() ![]() 朝から快晴です。こんなに穏やかで風もなくお天気のいい日は、シーズンを通してもなかなかありません。子供達のお世話を終えて、いざゲレンデへ出動!リフトに乗って打ち出される瞬間、やっとこの日を迎えられたと毎年思います。朝イチのゲレンデは、景色もコンディションも最高です。 スキーをはじめてかれこれ23年、スキースクールに入った事は一度もありません。父と主人に教えてもらっただけで、後は自己流なんです!スキーはスポコンではなく、エレガントに楽しく、歳を重ねても自分のペースで快適に!がモットーです。 何度か志賀でお会いした方にも偶然お会いしました。その方に今日初めて年齢をお聞きしてビックリしました。なんと77才だったのです!!! スキーは、歳を重ねても健康であれば、景色を楽しみながらできるスポーツだとつくづく思いました。私も、父と同じく70才までゲレンデにたてるように、健康でありたいと感じました。 |
2007年1月20日 (Sat)
初滑り~![]() ![]() ![]() ![]() 私のスキー経験は、父が保険体育の教師だった関係で、学生達を大勢連れての合宿に、当時小学校二年だった私も便乗させてもらったのが始まりです。三年間は弟と共に頑張ったんですが、他のスポーツにも夢中になってしまったので遠ざかっていました。 毎日はるばる都心まで通う通勤の日々でしたが、スキーブームでしたので、後輩に誘われて志賀高原行きのスキーバスに乗ったのでした。以来20年間志賀高原に通っています。志賀以外にも白馬や苗場や赤倉、蔵王、野麦峠などにも行きましたが、ヤッパリ私は志賀高原が一番好きです。 志賀の玄関口サンバレーの正面ゲレンデが目にはいると、今年も頑張るぞ~と気合いが入るのでした。 明日は晴れの予報が出ていますので、絶好の初滑り日よりです! 今夜はお道具のチェックをして早寝ですね♪ (うまく滑れるかなあ~?笑) |
ワンコの運動場~ |
2007年1月19日 (Fri)
スタジャン~![]() ![]() ![]() ![]() 中学時代は、別々の学校で同じようにバスケットで汗を流した幼なじみが、同じ高校にすすんで再会しました。その時からのお友達なんですが、初代のビーグル犬チャッピーの頃からの私のビーグル狂を知っていて、いつもビーグル関係の洋服をプレゼントしてくれます。今回は私だけでなく主人の分まで・・・。紺と赤のスタジャン、紺が私で、赤が主人とのこと。表も裏もビーグルグルグルしていて思わずニンマリしてしまいます。 スタジャンといえば、学生時代バレー部に所属していた時、みんなで作ったのを覚えてています。ひとつは全部布地、もうひとつは袖が革製。学校名、クラブ名、ユニフォームのゼッケン№がそれぞれ入っていて、たしか私は№8だったと思います。20年以上前のことなんですが、今でもテレビでバレーの試合を見ていると、一人で興奮して、自分も参加しているような気になっています。そんな私を冷めた目で見ている主人も何を隠そう、中学時代はバレー部でセッターをしていたそうです。身長があと10㎝欲しかった そうですが・・・。 スタジャンに袖を通す度に、夢中になって体育館に通っていた頃を思い出します。あの時は、試験の後、お正月ぐらいしかまとまったお休みもなく、週に一度月曜日だけが部活の休みの日でしたね~。通学時間が一時間40分、お休みもあまりなかったのによく頑張ったなあと思います。若かったんですね~ トレーナーにジーンズはいつもの私達のスタイル。それに今回頂いたスタジャン。目標は二人とも、この3点を着こなすかわいいおじいさんとハッスルおばあさんです。健康に気をつけて、張り切っていきましょう~。ファイト! 。 |
甘えん坊~![]() ![]() ![]() ![]() 我が家の3歳のミッキー君は、困ったことに未だにお母さんミルキーの耳を時々しゃぶるのです。ミルキーの最後のお産で、しかもひとりっ子だったミッキー!なんせ産まれた時からお乳も独り占め、生後3ヶ月ぐらいまでミルキーと一緒に寝ていたためか、とにかく甘えん坊。今までにミルキーと離れたのは、私が7ヶ月のミッキーを連れて友達と旅行に行った時だけ。それ以外は部屋の中でもいつも体のどこかをミルキーにくっつけている甘ちゃんです。そんなミッキーでも、成犬になって一度だけハニーちゃんという可愛い女の子に恋をしましたが、残念ながらその初恋も実らず、現在に至っています。 ひとつ違いのルーキーの台頭が最近著しく、おすの№3の座を奪われそうになっています。№1ロッキーと№2ジャッキーの二匹は、ミッキーのことは全く相手にしていません。そんな中でお母さんミルキーとお姉さんクッキーだけがいつも暖かく迎えてくれています。女の子みたいなミッキーには、ミンミン、ミンミコ、ミンミコビッチといろいろな呼び名があります。 そんなミッキーも、近頃一番年下のお転婆ピンキーと、よくじゃれ合っていることが多くなってきました。一回りも大きいピンキーのことがどうも好きらしいんです。でもピンキーはミッキーのことも好きですが、ジャッキーやシルキーのことも同じぐらい好きみたいですので、またまたこの恋も実りそうもありません。めげずにガンバってね! ミンミン! |
2007年1月18日 (Thu)
ジグソーパズル~![]() ![]() ![]() ![]() ワンコがまだいなかった頃、オフの間の過ごし方は、スキー、温泉巡り、ジグソーパズルでした。今9匹になってもスキーと温泉は楽しんでますが、ジグソーパズルだけは全くやらなくなってしまいました。やりたくてもできなくなったというのが正直なところなんですが・・・。なんせ部屋中犬まみれで、以前やっていた2000ピースのパズルなんてとんでもないです。ゆったりとパズルを広げるスペースももはやありませんし、9匹の子供達を部屋において食堂でやろうという気持ちの余裕もありません。昔は、家事を終えてすぐに自分一人の世界に入って夢中になっていたものです。今から思えば優雅なひとときでしたね~。懐かしいです! 旅行の途中で入った100円ショップで、108ピースのかわいいワンコのジグソーパズルをみつけました。このぐらいのサイズなら、子供達をお散歩で疲れさせて爆睡している間に完成できそうです。最後のピースを空いている所に入れる瞬間はなんともいえない満足感に包まれます。さていつ始めましょうかね? |
2007年1月17日 (Wed)
雪道運転~![]() ![]() ![]() ![]() 今日主人は、母を新宿と国立の病院に連れて行くため、子供達の朝ご飯が終わるとすぐに出発しました。外は久しぶりの雪。しかもだんだん強くなっていってます。いつもは家事を終えてからお散歩に行くのですが、今日は一人だし、雪も心配なので、9時過ぎに「お散歩行くよ~」のかけ声で全員を車へ。なんか今日は早いなあ?もう行くの?などと思っているのか、いまひとつ集合が悪い感じです。 うちを出て駅前通りまでの登りもすっかりまっ白。気をつけなければいけないのは、新雪の下が凍っていること。超安全運転で清里の森に到着!当然のことながら誰もいない。こんなお天気の日に、しかもこんなに早くお犬様のお散歩をしている変人は私ぐらいでしょう。最初はダウンのフードをかぶっていたんですがうっとうしいのでとってしまったら、髪の毛があっという間にまっ白に・・・。しまいには暑くなってシルキーとピンキーの時には薄手のウインドブレーカーに着替えるはめに。 帰りは全部下りになるので、セカンドでゆっくり運転です。主人がヤフオクで購入したスタッドレスタイヤが、お安いのはいいんですが、あまりグリップがよろしくないらしいんです。ですので、「今日散歩止めたほうがいいんじゃない?」と言われていて、事故でも起こしたらなんて言われるかわからないので、家までの5分間とっても緊張しました~。車庫前の、下がツルツルピカピカの氷の上を無事通過して車庫に車を納めた時は、「何事もなく本当によかった~。」と心底思いました。 |
2007年1月16日 (Tue)
お引っ越し~ |
2007年1月15日 (Mon)
全身スッキリ~![]() ![]() ![]() ![]() 今日の午前中は、例のテニス肘のことで友人の薦めてくれた整形外科に行って来ました。初診外来のためか待つこと二時間半。診察の結果やはり安静第一、痛み止めの薬とシップで二週間様子をみてそれでもまだかなり痛いようだと注射だとのこと。右手を安静のまま日常生活を送ることは無理なので、今日からお散歩はフレキシリードは止めて、左手だけにリードを持って歩くことにしました。暖かくなって自転車運動ができるようになると、腕への負担が軽くなるんですけどね~。 午後は年末以来子供達のシャンプーをしていなかったんで、全員替わるがわるお風呂場へ。洗う時はいいんですが、困ったことに吸水性のあるタオルで拭いて次ぎにまた絞る時に痛みがはしって上手くできません。しかたなく今日はいつもよりシメシメのままドライヤーです。9匹終わるまで時間のかかることかかること。早く直さないととても不便なので、適当というより殆ど飲んでいなかった痛み止めの薬をちゃんと飲むことにしました。今まで、多少の風邪でも充分睡眠をとれば回復してきているので、薬のお世話になることはほとんどなかったんです。でも今度ばかりはそうはいかないようです。二週間後に少しでも良くなっていることを期待して、薬に頼ることにします。 子供達の体が乾いたところでついでに耳掃除です。夏場と違ってどの子もそんなに汚れていませんが、ひとりやってもらっていると、自分も自分もという感じで寄ってきます。歯磨きの嫌いなロッキー、ピンキーまでもが、耳掃除となるとオスワリして自分の順番が来るのを待ってます。そんなに気持ちいいんでしょうかね?~ |
2007年1月13日 (Sat)
里帰り~![]() ![]() ![]() ![]() ロッキーの息子のコタン君が雪遊びで里帰りしてくれました。コタン君は、今月5日にお誕生日を迎えたばかりのピカピカの1歳の男の子です。夏に遊びに来てくれた時よりも、パパさんの自転車運動によって、さらに体がしまってかっこよくなっていました。若い子同士が不思議と仲良くなるもので、シルキーとピンキーと一緒にとても息があって楽しそうに遊びます。 寒くならないうちに清里の森にみんなでお散歩に行きました。いつもの遊歩道から、芝生広場の方に移動して、氷の張った池でスケートごっこしたり、森の茂みに入って探検したりと、10匹の子供達は忙しそうでした。 夕ご飯にほうとう鍋をみんなで囲み、去年お互いそれぞれに行った北海道旅行の話で盛り上がりました。コタン君のパパさんは主人のキャンプとバイクツーリングのお友達で、自身20年以上も毎年北海道に渡って、カヌーをしたり、山登りをしたりするパワフルなアウトドアーの達人です。今度は二家族でキャンプに行きたいですね。さしあたってスキーでご一緒しましょう!(チェーン巻けば無敵?Mパ談) |
2007年1月12日 (Fri)
母を訪ねて~![]() ![]() ![]() ![]() 年明け初めての実家へ里帰りです。今回は、私とサリーの子供ジャッキー、ビッキー、シルキーを連れて行きました。いつも行きも帰りもETC通勤割引を利用するんですが、早朝は凍結路面で私の運転だと危ないとオーケーが出ず、9時過ぎに清里を出発しました。途中談合坂でトイレ休憩をして、無事東京小平の実家にお昼前に到着です。 家の前に車を停めるともうサリーと娘のナナがワンワン大合唱です。エンジン音でわかるんでしょうか。今回連れていったメンバーを確認したサリーは、ひょっとして天敵ミルキーがまだいるかもしれないと、妙に玄関の方を気にしていたのがおかしかったです。ひとしきりグルグル走り回った後、サリーは子供達と仲良くくっついて再会を喜んでいるようでした。サリーとナナは2時間もすると母のベットの上で寝てしまいましたが、我が家の3匹はいつもと違うおもちゃが嬉しくてはしゃいでいました。 父が亡くなり、サリーとナナが落ちこんでいると聞いていたのですが、思ったより元気そうで安心しました。半年間ぐらい毎日玄関で父の帰りを待っていた二人も、今では居間のソファーか母のベットでお留守番しているようです。爆裂サリーがどんなに悪いことをしてもおこらなかった父。サリーは大好きな父がいなくなったことをどう解釈しているんでしょうか? 夕方お散歩に行きました。清里に遊びに来ている時は、カエルみたいに足を広げてひっぱりまくっていますが、なぜかここにいる時は私の後ろをトボトボ歩いているのが不思議です。家の回りはまだ畑が多く、キャベツ、ブロッコリーを作っています。ジャッキーがキャベツの葉っぱを食べそうになるのをおさえながら歩きます。父は、多摩川上水沿いがお気に入りコースで、朝晩二人を連れてワンコ友達に自慢しながら歩いていました。そんなことを考えているとなんだか急に二人が不憫に思えてきました。今は母と近くに住んでいる弟がお散歩に行ってくれているので安心です。驚いたことにサリーは唯一弟には、ノーリードで横について歩くそうです。実際に見ないと、あの炸裂サリーがノーリードなんてとても信じられませんが・・・。 夕飯をご馳走になって楽しかった里帰りも終了です。しっかり通勤割引を使って10時前に清里着です。今度は違うメンバーで遊びに行きたいです~。 |
2007年1月10日 (Wed)
おめでとうございます~![]() ![]() ![]() ![]() 今日は主人の母の80歳のお誕生日です。マッキンから少し離れた所に住んでいて、自分で食事、家事全般をこなしています。とても若々しく見えて、以前何人ものケースワーカーの方に、主人とお母さんが夫婦に間違えられたこともあります。少し腎臓と糖尿を患っていますが、それ以外はいたって元気で、本を読んだりピアノをひいたりしてのんびり暮らしています。記憶力がとてもよくて、今でも主人の子供の頃のことを思い出して私に教えてくれたり、昔飼っていたワンコの名前を順番に言えたり、9匹の子供達の名前を暗記しています。 今日は、3人で買い物に行った先の近くのレストランでお祝いをしました。 普段は食事制限があるのですが、今日は御法度で大好きなビーフシチューをおいしそうに食べてました。いつまでも元気でかわいいおばあちゃんでいてくださいね! |
富士山もバッチリ!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は朝から快晴で、雪山の写真を撮りたくてお散歩の時にまきば公園によってみました。グリーンシーズンにたくさん放牧されている羊、馬、牛はみんな小屋の中でおやすみ中で、一面雪野原です。遠くに雪をたくさんかぶった富士山、背中には八ヶ岳がそそり立っています。本当にきれいな景色です。 いつもは清里の森の遊歩道がお散歩コースですが、今日は音楽堂の前の芝生広場から下の池まで歩いてみました。両手に子供達をもって、深い所で膝下まである雪の中を歩くのはかなりしんどいです。帰り道最後の上り坂ではふくらはぎがパンパンで、汗びっしょりでした。運動不足なんでしょうね~。以前主人が雪の中のお散歩はスキーのいい訓練になると言っててましたが、きびしいですね!初滑りまでに少し体を軽くしなくては・・・。 |
2007年1月8日 (Mon)
アウトレット~![]() ![]() ![]() ![]() 今日は軽井沢のアウトレットにみんなで行ってきました。おとといからの雪で凍結路面の運転にいまひとつ自信のない私は、お疲れ気味の主人をなんとか担ぎ出して出発です。お昼過ぎに軽井沢に到着、子供達のトイレを済ませて車内のケージでお留守番です。早速いつものお気に入りのお店をいくつか回り、スキーウエアーの下に着るフリースとタートルを買いました。着るものに全く興味のない主人は、特に欲しい物はなかったらしく、何も買わなかったです。唯一レゴのお店では楽しそうにいろいろな完成品を見ていました。夕方4時過ぎにアウトレットを出発し、軽井沢インターから高速に乗ろうと峠道を走っていたら、だんだんと黒光りしている凍結路面が現われてきました。さすがにどの車もスピードをおさえて慎重に走っていました。自分自身の運転では今回は無理だったなーとつくづく感じました。佐久インターで下り、国道141号を一時間ちょっと走ると清里です。小海のあたりからまた雪が降り出して結局家に着くまでずっと圧雪でした。今シーズンはじめての本格的な雪道運転にお疲れの主人は、ビールを飲んでソファーでグーグー。お腹の上はいつものミルキーとビッキー。お疲れ様です~! |
ワンちゃんも新年会~ |
2007年1月6日 (Sat)
大雪~? |
2007年1月5日 (Fri)
![]() ![]() ![]() ![]() 今日はお友達と一緒に、小淵沢にある八ヶ岳ワンワンパラダイスに行ってきました。先日仲良しママさんから、その方のワンちゃんが小さい時に着ていたたくさんのお洋服をいただいたので、子供達全員に着せておしゃれして出かけました。年末年始、いまひとつ運動量の足りなかった子供達は、なにかにとりつかれたみたいに、木々の間をグルグル走ってました。やっぱり自由運動が一番ですね!それにしてもあのスピードで走って木に激突しないのが不思議です。ふと見ると、ビッキーだけが単独行動しています。完全に自分の世界に入っていて、回りでみんなが追いかけっこしていても、鼻を地面につけるようにしてひたすら臭いをかいでます。そのうちにあおむけになって、気になる臭いの所に自分の体をこすりつけてます。止めさせようとビッキーの近くに行くと、洋服にべっとり「○ん○」がくっついています!最悪の事態に、本人まったく気にすることなく、また臭いを嗅いでかいでます。ドックランに来るといつも同じことをするビッキーです。本当に不思議な子です。 うちに帰って足をふこうとしたら、やはり洗った方がいいと思える子が4匹。なんとテニス肘のおばさんは急遽シャンプーしました~。疲れましたね~。お友達のみなさん遊んでくれてありがとうございまーす。おかげで全員放心して寝入ってます。毎日のお散歩では、ここまで子供達を満足させることは出来ません。 今日1月5日はロッキーの息子、コタン君、ワイパー君、ウメちゃんの1歳のお誕生日です。今日の日をつつがなく迎えることが、また幸せな毎日を送っていられてよかったですね。おめでとうございます! |
のどスッキリ~ |
2007年1月2日 (Tue)
ビックサイズ~ |
頑張ります~ |