2008年2月7日 (Thu)

ペトリ35E


このカメラメーカーはもう存在しませんが
お気に入りのカメラがいくつもあります。

このカメラ、中古品で手に入れましたがジャンク品に近い値段でした。2002年の夏にフィルムを通して撮影しています。最初は業務用の安フィルム、続けてスペリア100を入れました。小さなカメラですが金属のボディーでそこそこの重量感があります。ピントは目測、ゾーンフォーカスというようです。

ペトリ35E外観

 作例







2008-02-07 12:59 in 写真 #

2008年2月4日 (Mon)

ハイキーな写真で失礼


一寸前の写真から「日向ねこ」
画面一番上に数匹の猫が写っています。

拡大



2008-02-04 00:26 in 写真 #

階調の豊かな印画紙


モデルは在りし日のハスキー犬「もも」


2008-02-04 00:22 in 写真 #

イルフォード・ウォームトーン印画紙


文字通りの暖色の黒を基調とした白黒印画紙
その印画紙に焼き付けてみました。



2008-02-04 00:12 in 写真 #

2008年1月28日 (Mon)

薄い白黒印画紙


記憶の断片を繋いでもはっきりとは思い出せない。

この背景が琵琶湖だったのかあるいは他の湖水湖だったのか、、、

撮影機材は当時を考えるとミノルタSRT-101に MCロッコール135mmF3.5だと思う。

当時自家製プリントでトレーシングペーパーのような薄い白黒印画紙に焼き付けた。

1975年頃のこと


2008-01-28 15:22 in 写真 #

2008年1月17日 (Thu)

ポジフィルム


フジフィルムの数あるポジフィルムから
ベルビアとアスティア100Fをとりあげます。

被写体は2008年の成人式
着物姿の新成人です。
まずはベルビア派手めな発色です。


こちらはアスティア100F
落ち着いた発色 肌色の再現に優れています。



風景写真を撮っていたベルビアがカメラの中で
残っていたのでこういった場所で撮影。比較の材料にしました。

娘の晴れ姿を綺麗に残してやろうとデジ一眼に加えて
ポジ(アスティア100F)の銀塩写真も残しました。

アスティア100Fを選んだのは肌色を綺麗に表現してくれるから
前にベルビアを使って女性を撮ったことがありましたが
おてもやんのような顔になってしまって参ったことがありました。苦笑

2008-01-17 16:00 in 写真 #

2008年1月1日 (Tue)

OLYMPUS-PEN F


新年の第一弾はハーフサイズのシステム一眼レフ
オリンパスペンFです。
明るいほうの標準レンズがついています。
Gズイコー オートS 40ミリ F1.4

小さめの金属ボディーには花文字のFそれ以外のローマ字表記には
二種類の異なったフォントが使われていてちょっと不思議

ポジのマウント仕上げをキャノスキャン9900Fでスキャンしました。
相性がよろしくないのかオリジナルよりイメージダウンです。トホホ

専用フードをつけた姿







2008-01-01 15:07 in 写真 #

2007年12月28日 (Fri)

kyoto 1975


京都学生時代の白黒写真

ミノルタSRT101/MCロッコール28mmF3.5 MCロッコール50mmF1.4






2007-12-28 17:06 in 写真 #

2007年12月2日 (Sun)

コレクター40周年・ジャズ・ライブ


コレクター・ジャズ・ライブ

昨日 12.1のライブに出かけてきました

出演バンドは「太田純一郎とフレンズ」

ライブの様子 
撮影機材 ニコンD50/ニッコールSオート50ミリF1.4Ai改造
/AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5D









2007-12-02 15:43 in 写真 #

2007年11月26日 (Mon)

コレクター40周年ライブ


のポスターを担当しました

八寸手製の陶人形「サニー・ロリンズ」を登場させました
行灯のような照明は蛾の繭です

昨日から来週の日曜までの八日間ジャズライブの連夜になります

これは斜めに撮っていますが本来は平面のものです


2007-11-26 16:01 in 写真 #

Page 19/33: « 15 16 17 18 19 20 21 22 23 »