2008年5月14日 (Wed)

第35回バーテンダー技能競技大会


2008.5.11SUN
岡山駅前 ホテルグランヴィア岡山で開催されました。

徳島からエントリーしているMさんの応援も兼ねて撮影行してきました。今大会から従来の20名エントリーから倍の40名に変わったそうです。そのうち女性は8名です。

私は初めて見るものですから写真もぶっつけ本番でした。課題部門と創作部門がステージ上で二名ずつで進行していきます。一回のステージで四人のパフォーマンスが同時に見えます。デジ一眼2台体制で撮影しました。メインはニコンD50それにAF180mmF2.8をつけての撮影です。

今大会の総合優勝者はスレンダーな美人の方でした。沼津からエントリーした女性バーテンダーです。
四冠くらい獲得していましたからダントツの優勝だったんでしょうね。

創作部門で優勝したカクテル作品

タイトルは「アプローズ」です。

最後の仕上げデコレーションをしているところです。



課題部門です。
テキーラ・マンハッタンを五杯分、メジャーなしで
正確に時間内に仕上げるかを競います。

余りがどれだけあるかは最後の六杯目のグラスの上でミキシング・グラスを二秒間さかさまにしてみせます。余るよりも少ない方が減点が大きいそうです。

ぴったりのように素人目に見えるのですがこの部門、彼女はベストスリーに入ってなかったようです。

茶道のお手前に通じるものがありそうです。



2008-05-14 15:27 in 写真 #

2008年5月4日 (Sun)


今年の桜の撮影に費やしたポジフィルムは三本でした。
そのうちの二本が今日スリーブに仕上がりました。
連休を挟んだので出してから仕上がりまで一週間を要しました。
銀塩を取り巻く環境はご存知のように寒いですね。

Minoltaα7700i/AF100mmsoftF2.8/trebiの取り合わせが
なかなかいい仕事をしてくれたのでご紹介します。

寒緋桜系? 濃いピンクの桜

こちらは徳島地方裁判所に咲く白っぽい桜


こちらは神山からスーパー林道経由で
たどり着くやげん谷に咲くアケボノツツジ
岩の一番上に二人の登山者が見えます。


これは↑と同じ谷でひっそりと咲く「ヒカゲツツジ」



デジタルと違う雰囲気を醸してくれますね。
銀塩 捨てがたい。

自分自身 銀塩を使うペースがうんと落ちたのは事実。
というのも今使っているデジ一眼のニコンD50がそれなりのいい仕事をしてくれるので、、、。

これからもデジと銀塩のバランスを取りながら撮影するつもりです。
2008-05-04 21:47 in 写真 #

久しぶりにポジのスキャンニング


スキャナーはキャノスキャン9900F

素材は今年撮影の一の宮枝垂桜

こちらは初期設定?
白っぽいですね。


こちらは設定をいじってみました。
ピンクがしっかりのりました。



撮影機材は
Minoltaα7700i/AF100mmsoftF2.8/trebi
ソフト量1



2008-05-04 21:24 in 写真 #

2008年4月16日 (Wed)

デジタル画像「アマリリス」


D50で撮影したアマリリスの画像です。
レンズはAFズームニッコール28-70mm 3.5-4.5D

スリガラスの窓際、アマリリスはシルエットで写っています。


上の原画にフォトショップでトーンカーブを操作してソラリゼーション効果を加えました。



こちらは同じアングルで内臓ストロボを発光させたもの。そのままでは光が強すぎるのでコピー紙でディフューズしています。その後フォトショップにてフィルター→ノイズ→ダスト&スクラッチでイフェクトしています。



こちらはアングルを変えて二つのアマリリスを撮り込んでいます。
フォトショップにてフィルター→ノイズ→明るさの中間値でイフェクトしています。下のつぼみが女性の唇のようでアートっぽくなりました。



2008-04-16 12:35 in 写真 #

2008年4月6日 (Sun)

吉良の里は桜の里


吉良のエドヒガンザクラはこのさとの一番上にある。

道中には枝垂桜を中心に桜、桜なのである。

桜の桃源郷をお楽しみあれ。

十年後、二十年後 この里は確実に有名になっていることだろう。








2008-04-06 18:39 in 写真 #

吉良のエドヒガンザクラ


穴吹内田地区の「世の中桜」、そして山桜の古木「天神桜」と走破して

次に向かったのがここの桜

旧の町名 貞光町吉良地区にある樹齢四百余年のエドヒガンザクラ

ちょうど満開状態。私見だが徳島県下の古木の桜ではぴか一の桜
 

 





2008-04-06 18:24 in 写真 #

ハーフサイズカメラ


こつこつと集めていたハーフサイズカメラ

集合させてみるとこのように、、。

真ん中のツイング以外は現役です。

右上から時計回りに
KONICA AUTO REFLEX ハーフとフルのフォーマットを撮影中に切り替え可能
KYOSERA SAMURAI×3.0 オートフォーカス 写りは非常によい
KYOSERA SAMURAI×4.0 オートフォーカス 写りは非常によい
CANON AUTOBOY TELE6 ハーフとフルサイズの切り替え可、途中切り替え不可
OLYMPAS PEN EES
OLYMPAS PEN EE
OLYMPAS PEN EE3
OLYMPAS PEN F
真ん中 FUJI TW-3(ツイング)




2008-04-06 17:45 in 写真 #

最後のRVP


フジのポジフィルム 新ベルビアが発売になっているようです。

桜写真を撮るためにいつものカメラやでポジフィルムを探しますと

一本だけこれがありました。価格も特価?

レジにて検索してもらうと徳島県下で旧ベルビアはこれが最後の一本

ということでした。

大事に使お!!


2008-04-06 17:29 in 写真 #

2008年3月2日 (Sun)

白黒写真


2000年前後に
徳島水際公園周辺で撮った
スナップ写真です。

個々のデータは失念。








2008-03-02 16:57 in 写真 #

2008年2月16日 (Sat)

ペトリV6


ペトリの一眼レフカメラ
今は手許には無い。

標準レンズが付いていた。
明るさは不明。多分F2前後 F2.2だったか?

作例は徳島動物園で撮影。




2008-02-16 13:17 in 写真 #

Page 18/33: « 14 15 16 17 18 19 20 21 22 »