2010年12月26日 (Sun)
2010年12月19日 (Sun)
2010年12月6日 (Mon)
2010年12月3日 (Fri)
2010年12月1日 (Wed)
2010年11月30日 (Tue)
2010年11月25日 (Thu)
萌木の村のクリスマスドッグランで遊んだ後、萌木の村に遊びにいきました。中央の広場にはサンタさんと大勢のトナカイたちが迎えてくれました。 しぇる君とピンキー親子はいろいろなスポットで記念撮影しました。珍しくピンキーが目をぱっちり開けている写真が撮れて、主人はとても満足げでした。やはり最近購入した新兵器のおかげなんでしょうか!(笑) |
2010年11月6日 (Sat)
2010年10月30日 (Sat)
2010年10月27日 (Wed)
2010年10月18日 (Mon)
2010年10月16日 (Sat)
2010年10月13日 (Wed)
2010年10月12日 (Tue)
2010年10月8日 (Fri)
2010年10月7日 (Thu)
アウラパパさん&アーニーママさん名古屋で「えむずくらふと」というクラフトグッズ等のお店をされているアウラパパさん&アーニーママさんが、愛犬ラブラドールのアウラちゃん&ニキちゃんと一緒に遊びに来てくれました。 6月にお店に伺った時に、お願いしてあったペンションの看板とクリスマツリーが出来上がったとのことでお会いできるのをとても楽しみにしてました。 看板もツリーも我が家のやんちゃな子供達がとっても楽しそうに遊んでいる姿が描かれていて、今回もまたまた大満足で、早く主人に看板を設置してもらいたいと思いました。 今回もシルキーとコロッキーが代表してご挨拶しましたが、最初のうち緊張して硬い動きだったシルキーもだんだんとアウラちゃん&ニキちゃんのことを思い出したらしく、お得意のポーズが出て再会を喜んでいるようでした。内弁慶のコロッキーは終始私の膝の上で目だけきょろきょろさせているだけで一緒に遊ぶまではいきませんでした。次回は仲良くボール遊びできればいいのですが・・・。(笑) 二日間の楽しい犬談義も終わり、お帰りの際に僭越ながらアウラパパさんの愛車に座らせていただいてアウラちゃん&ニキちゃん&お見送り代表犬シルキーと一緒に記念撮影しました。また大好物の手羽先と鬼饅頭を求めて遊びに行きたいです。 |
森林ハイキング先週のビーグルパティーで、キープ自然歩道「富士山とせせらぎの小径」をみんなでお散歩しました。 清泉寮の道路反対側下手にある八ヶ岳自然ふれあいセンターから出発して一周約30分のお散歩コースです。自然歩道は、ウッドチップがしきつめられているので人もワンちゃんにも歩きやすいです。 またコースの中ほどにある展望テラスからは、お天気がよければ富士山も見えます。目の前の広い大草原は、まるで北海道のようで、のんびりお昼寝したり、お弁当を食べたりしたくなります。ぜひワンちゃんのお散歩を兼ねて行かれてみてはいかがでしょうか? お散歩の後は、清泉寮でお待ちかねのソフトクリームです。主人の分と二つ買いましたが、ほとんど私が食べてしまいました。(笑) |
2010年9月17日 (Fri)
お散歩デビュートマム君とミユちゃんが、生後3ヶ月が過ぎ、お父さんとお母さんと一緒にお散歩デビューしたそうです。 これから毎日のお散歩でいろいろなワンちゃんに会って、お友達が増えていくのでしょうね! 親子でお散歩している姿は、本当にほのぼのとしていていいですね~。 |
全員集合~ミホちゃんと子供のトマム君とミユちゃんが、8月末に遊びに来てくれました。もちろん子犬をお披露目に来てくれたのですが、実はトマム君を、次の行き先のコタン君ファミリーにお渡しする一大イベントでもあったのです。(コタン君は二匹の子供たちのパパにあたります。)毎日毎日あれこれと世話をしてくれていたおじいちゃんが、別れがどうしても辛いという一幕があったのですが、晴れの日の門出という形でなんとかここまでこぎつけたのです。(笑) 実は、コタン君ファミリーとミホちゃんファミリーは、生後2ヶ月を過ぎたこの日が初対面です。トマム君は父コタン君に対してぜんぜん物怖じせず「遊んで~遊んで~」攻撃でした。(笑) 優しい性格のコタン君は怒ることもできずにとても困った顔をして、家族に助けを求めているような感じでした。しばらくみんなで遊んだ後、二匹の子犬はさすがに疲れたようで、仲良くお椅子で並んで寝てしまいました。 これからは娘は母と、息子は父と、それぞれ分かれてで暮らすことになりますが、時々一緒に遊んでいればきっと忘れることはないと思いますよ。 あれからひと月が経ちました。どちらのおうちも2匹でのバトルがとても激しいらしいですが、いつも子犬に追いかけられる側の親たちは、だいぶお疲れのようです。家の中ではかなり暴れている子供たちも、外でのお散歩ではちゃんと親犬の横をお行儀良く歩いているのがおかしいですね。 次回ふたりの兄妹がご対面したときに、どんな顔をするか興味津々です。 |
2010年9月10日 (Fri)
里帰り~東京で一人暮らしをしている二人の母の所に行ってきました。 いつものように高速の談合坂パーキングエリアの芝生広場でトイレ休憩をとり、実家・父のお墓参り・母のホーム訪問とまわってきました。 実家のサリーとナナは、猛暑でだいぶバテていると聞いていたんですが、私達が食べている梨が欲しくて欲しくて、ウオンウオンなくはその場ジャンプでなんとかもらおうとするは、とっても元気そうでした。(笑)やっぱり食べ物が絡むと、夏バテだなんていってられないようですね。 |
2010年9月8日 (Wed)
我が家の9歳のジャッキーには、神戸の風ちゃんと我が家のピンキーの2人の奥さんがいます。 先日、その風ちゃんとの結婚で産まれた風介君の、娘にあたる「夏」ちゃんが、お母さんのイブちゃん、叔父さんのルー君と、そして仲良しのお友達ちゅらちゃん、桜ちゃんmokoちゃん、きーすけ君、もなちゃんファミリーとまた遊びに来てくれました。 「夏ちゃん」をのぞくとほとんどみんな7歳前後のワンちゃんたちで、我が家のミッキーと同級生にあたります。ミッキーも小さい頃は一緒に遊んでもらいましたが、今では甘えん坊のモジモジ犬になってしまって、私と母犬ミルキーの後ばかりついてまわっています。(笑) お揃いのユニフォームで記念撮影しましたが、みんなおりこうさんでお行儀よく並んでジッとしていました。我が家も12匹の集合写真が夢ですが、今までせいぜい4匹ぐらいです。 最後にジャッキー爺ちゃんを運動場から連れて来て、孫娘の夏ちゃんとのツーショットを撮ろうと構えた瞬間、2匹が同時に息を吸い込んで力を入れてウオンウオン言ったのには笑えました。きっとジャッキーの永遠のライバルである息子の風介君の臭いがしたんでしょうか? ジャッキーもまだまだ若いと思っていたら、もうれっきとしたお爺ちゃん犬なんですね。(笑) |
2010年9月7日 (Tue)
評判の中華料理店に行ってきました~
先日、主人と小泉にある中華料理の「照坊ず」さんに行ってきました。 主人は、夏前に友人が遊びに来た際にランチで行ったことがあります。一日限定10食の日替りランチを頼んで大満足でしたので、私もぜひ夏休みが終ったらと思っていました。 お店は甲斐小泉駅から歩いてすぐの場所にあり、普通のおうちの一階部分が店舗になっています。店内はとても家庭的な雰囲気のお座敷レストランになっています。入ると、優しそうなご主人と太陽のように明るい奥さんがお迎えしてくれます。テラス席もありますので、ワンちゃんと一緒でもお食事ができます。 今回はランチではなく、デイナータイムで9品出てくるというコースを注文しました。次々に美味しいお料理がでてきて、お腹を空かせていった私たちはあっという間に平らげてしまいました。 奥さんに「お腹いっぱいになりましたか?」と言われてしまうくらい、恥ずかしい爆食夫婦だったようです。(笑) 次回はランチで、大好きなチャーハンと焼きそばを食べてみたいですね~。 「照坊ず」・・・北杜市長坂町小荒間1913-25 0551-32-2676 定休日ー月・火曜日 ランチタイム11時30分~14時30分 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏シーズンありがとうございました!
9月に入り清里は、明け方の気温がぐっと下がってきました。日中は25~6度ありますが、朝方は17~8度まで下がりますので、網戸のまま寝たのではちょっと風邪ひきそうな感じです。少しずつですが、秋が近ずいてきています。 今年は全国的にも猛暑でわんちゃんにも大変な夏でしたが、皆様お体の調子はいかがでしょうか?おかげさまで私たちと12匹の子供たちは、体調を崩すこともなく夏休みを乗り切ることができました。毎日バタバタとして、お客様には至らぬ点が多々あったことと思いますが、ご理解ご協力頂きまして本当にありがとうございました。 9月からまた頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 今日は、いつもより充分時間をとって清里の森へお散歩に行ってきました。私がジャック爺さんとロッキー親子、主人がミルキーとクッキーの母娘を連れて、遊歩道を一周テクテク歩きました。ジャック爺さんは先日15歳になりましたが、ある一定速度に達するととてもリズミカルに歩きます。歩き出しで時々足がよれたり、止まった時に後ろ足が震えますが、とても元気そうに胸を張って歩いていきます。ロッキーは、ジャック爺さんの後ろを、右に行ったり左に行ったり自由に臭いをかぎながらついてきます。2人は本当に似ていますので、お互いを分身のように思っているんでしょうね。(笑) 次は自転車運動のため、美しの森の信号まで登ってサイクリングコースを3班に分けて下りました。1区のジャッキー、ミッキー、ルーキー、ピンキーは、たまたま一足早く下ったどこかに黒ラブちゃんの臭いが気になって、いつにもなく猛ダッシュでした。これぐらい早く走ってくれれば、いい運動になるのにね~、特にルー吉!!(笑) これからのシーズンは「スポーツの秋」&「食欲の秋」ですね。八ケ岳もイベントがたくさんありますので子供たちと一緒に楽しんでいきたいと思っています。皆様もどうぞお出かけください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年8月15日 (Sun)
生後2ヶ月です~ミホちゃんの赤ちゃんのトマム君とミユちゃんは、12日で産まれて2ヶ月経ちました。パパさんがとっても可愛い画像を送ってくださいました。 私たちが赤ちゃんを見に行った時と比べて、ずいぶんと体もしっかりとしてきて、お顔も男の子顔と女の子顔にはっきり分かれてきたような気がします。 来週から、ミユちゃんは母ミホちゃんと、トマム君は父コタン君と群馬県で暮らすことになります。 毎日ずっとつきっきりで、お世話してこられたミホちゃんファミリーのみなさんは、トマム君と離れるのがとっても辛いようです。可愛い盛りに、しかも、最近ではトイレシートでちゃんとするようになって、だんだんと生活のリズムができてきた頃ですから余計ですよね。お爺ちゃんは、トマム君と別れる日に、「トマを連れてどこかに隠れてしまおうか」と言われているそうです。(笑)お気持ちよ~くわかります! お爺ちゃ~ん、別れるのはとても辛いですが、トマム君はコタン君のおうちで幸せに暮らしていきますから安心してください。コタン君のおうちは家族全員がスポーツ一家ですので、間違いなく健康優良児に育ちます!!、次にトマム君に会われた時は「やっぱりコタン君のおうちでよかったと思われることを確信してます。 ミホちゃんファミリーは、来週恒例の美しの森に、ミホちゃん、トマム君、ミユちゃんで登るそうです。トマム君が巣立つ前に先代のポッキー君に報告されるそうです。天国のポッキー君もきっと喜んでくれると思います。 |
2010年8月14日 (Sat)
ジャック爺さんおめでとう!!今日は、ジャック爺さんの15歳のお誕生日です。 4年前の7月末、北海道小樽から飛行機に乗って松本空港に向かうジャック爺さんを迎えに行きました。早いものであれから4年が経過したんですね~。(笑) 我が家に来てから、ほとんどお医者さんにかかることもなく元気です。いつも食欲旺盛で年齢よりもはるかに若々しい動きで、楽しそうに笑顔でチャクチャク歩いています。そんな姿から私たちは、いつしかジャック爺さんのことを「チャックリ爺さん」と呼ぶようになりました。(笑) 今日お昼に「清里の森」にお散歩にでかけました。ジャック爺さんは息子のロッキー、孫のミルキーのシルバートリオで元気に胸をはって歩いていました。 夕ご飯は、リトルパウさんに作っていただいたケーキでお祝いしました。 ジャックパパさん~、ジャック君は元気にみんなと仲良くやっていますよ~。来年里帰りしたいと思っています。今から楽しみでしかたありません! |
2010年7月16日 (Fri)
ランチめぐり~先日撮ってきた、ランチのお店画像を整理していた主人は、どうしても自分で食べにいきたくなったようで、今日二人で行ってきました。さて代表犬は誰に?と思って考えてみた結果、二匹の組み合わせで静かにテーブルの下で過ごせるとなると、やっぱりジャッキーとピンキーの「夫婦コンビ」になりました。 最初に小淵沢の南仏家庭料理「コパン」さんです。いろいろあるランチのメニューから主人はロールキャベツセット(1300円)を私はマグロとホタテのカルパッチョセット(1100円)にしました。スープとサラダが付き、ライスかパンのどちらか選べます。マグロもホタテも新鮮で盛り付けも綺麗でした。ロールキャベツもじっくり煮込んだトマトソースに、パンをつけてひとくちいただきましたが、とってもおいしかったです。 次はイタリアンの「マジョラム」さんです。テラス席が広くて、緑いっぱいの森の中で食事しているようでとても雰囲気がいいです。お庭もおしゃれでした。主人はニャッキセットを、私は4種のチーズのピザを頼みました。サラダと飲み物がついてそれぞれ1380円と1200円?だったと思います。 ジャッキーとピンキーは最初二人並んで静かに寝ていましたが、ピザが来て急にムクッと起き上がって、美味しい匂いによだれが出そうでした。帰り際、お仕事中のお店のオーナーさんにも入ってもらって、記念撮影しました。お話が面白くて、笑顔が素敵な方でした。(笑) ランチにふたつのお店をはしごし、さらに帰りに大泉のパン屋さん「エルベテル」さんによって、パンとプリンに先日のシュークリームを買って帰りました。プリンとシュークリームは夕食後のデザートです。(笑) 今日は午前中に力仕事して疲れたので、甘いものがたくさん食べたくなりましたが、明日からはまた粗食にしなくてはね!(笑) |
2010年7月13日 (Tue)
雨降りでも・・・。パンが大好きな私は、お友達から美味しいと評判の「EL-bethel」(エルベテル)に行きました。自家製酵母と国産小麦にこだわってつられているそうです。ご主人はもとはパティシエだったそうですが、「パンは生きていますから・・・パンの方が面白いです~」と言われていました。 お店の中には3席だけで、外にはテーブルがあってそちらではワンちゃんと、お茶を飲んだりパンやケーキを頂くことができます。 (外は屋根付きではありません。)美味しいと評判のカスタードたっぷりのシュークリームと美味しいコーヒーをいただき、パンは主人へのお土産に買いました。(ワンちゃんは入店できません) http://www10.ocn.ne.jp/~elbethel/pages/info.html |
雨降りのランチは・・・。
大泉の「八ケ岳倶楽部」です。大型テントのテラス席でわんちゃんとお食事されたり、名物のフルーツティーをのんびりと楽しんだりできます。敷地内に雑木林の散歩道があり、お散歩も気持ちいいです。ギャラリーはわんちゃんを抱っこすれば入店できます。ガーデニングがお好きな方は楽しい雑貨コーナーもあります。 http://www.yatsugatake-club.com/control/home/index.html |
||||||||||||||||||
2010年7月12日 (Mon)
雨の日のランチだったら・・・。次は大泉の「ひなたぼっこ」です。お店の中も外もわんちゃんオーケーです。ペンションもされていらっしゃいます。以前私たちが行った時は看板犬のレモンバセットちゃんが、お天気のいい日でしたので、玄関の横で気持ちよさそうにのんびりとになたぼっこしていました。(笑) お食事された方はドッグランもご利用いただけます。 http://www.hinata-bokko.cc/html/dinning.shtml |
小淵沢アウトレットの中にある、「フィールドマジック・ア・ゴーゴー」です。清里「フィールドマジック」の2号店としてオープンしたてのお店です。外のテラスも店内も全部わんちゃんオーケーで、一角に「スタジオ・トミュー」のわんちゃんグッズも並んでいます。お店の下にはアウトレット管轄の無料ドッグランもあります。 http://www.h5.dion.ne.jp/~f-magic/ |
雨が降った日のランチは・・・。小淵沢の南仏家庭料理「コパン」です。「サンディア・カフェ」の向かいにあるお店で、店内左手3テーブルがわんちゃんと一緒にお食事できるスペースで、12人ぐらいは大丈夫です。清里3人娘で行きましたが、とても美味しかったです。ついついランチセットの他にデザートもいただいてしまいました。 http://www.kobuchisawa.com/taberu/coppin.html |
雨の日のランチといえば・・・。小淵沢の多国籍料理の「サンディア・カフェ」です。 ランチはパスタ・カレー・西洋丼ものなどで、お店の中でも、開放感いっぱいの広々としたウッドデッキのテラス席もワンチャンオーケーです。昨日は夕食に主人と行って、パスタにピザにタコスを食べてきました。主人はタコスがとても気に入ったようです。 http://www.kobuchizawa.net/sandia/index.html |
雨の日のランチは・・・。小淵沢のイタリアンのお店「マジョラム」です。外に屋根付きのテラスがあり、20人ぐらいはお食事できます。オフ会のランチにもいいのではないでしょうか? http://www2.nns.ne.jp/pri/marjoram/ |
雨の日のランチなら・・・。富士見高原の「カントリーキッチン」です。正面入り口からお店の中を通過してテラス席でわんちゃんとお食事できます。敷地の中には美味しいパンやさんや雑貨屋さん、美味しいケーキ屋さんなどがあります。 http://country-kitchen.info/ |
雨の日のランチならば・・・。ワンちゃんと泊まれるペンションなど10件が集まった「清里わんネット」でワンちゃんと入れるお店のマップを作ることになりました。そこでみんなで手分けをしてお店をまわり、お店の方にいろいろとお話を伺ってきました。私が担当した小淵沢・大泉エリアで、雨でもワンちゃんと一緒に屋内でお食事ができるお店を紹介いたします。 まずは、小淵沢の「キッチンハートランド」です。実は、私の大好きなお店です。メニューは和洋どちらもあり、これぞおふくろの味という感じです。デザートのプリンもおいしいですよ~。大きいワンちゃんでもお店の中オーケーです。お天気の日はテラス席がオススメです。 http://www.geocities.jp/kitchenheartland/ |
2010年7月10日 (Sat)
ミホちゃん頑張ってます!!この日の最後は、ミホちゃんのおうちに6月12日に産まれた赤ちゃんを見に行ってきました。玄関からリビングまで至る所にたくさんのワンちゃんグッズが飾られていて、正面には初代ポッキー君の肖像画が飾られていました。いつもポッキー君がご家族を見守ってくれているんでしょうね。ジーンときてしまいました。 生後ひと月弱の三夢ちゃんとトマム君は、ふたりともとってもコロコロとして健康そのものという感じでした。すでに離乳食も始まっていて、日中赤ちゃんのお世話を担当しているおじいちゃんとおばあちゃんは、とてもお忙しい毎日を送っていらっしゃるそうです。おじいちゃんは生後数日は、お手洗いに行くのにもためらっているほど、子犬たちから目が離せなかったそうです(笑) 一日中サークルの前にじっと座って、ミホちゃんと赤ちゃんたちを眺めていらっしゃるとのこと。だいぶ疲労が蓄積されていることと思います。 8月末にはトマム君はお父さん犬コタン君のおうちへ巣立ちます。おじいちゃんもおばあちゃんも、一緒にいられるのはあとひと月ちょっと・・・と、とても寂しそうでした。でも主人曰く「今はいいですけどじきに大きくなって、うちのチビコロみたいに暴れだしますから、大変ですよ~」と言ってなぐさめていました。 ふたりとも体重1・3キロ弱ですが、生まれてからずっといつもトマム君の方が重いそうです。生まれてから一日も欠かさず計測された体重表を見せていただきました。お顔はトマム君はやっぱり男の子顔、三夢ちゃんは典型的な女の子顔ですね~。可愛くて可愛くてついつい長居をしてしまいました。ミホちゃんはとっても献身的に子育てをしていて、お乳を吸われるとそろそろ痛い時期になっているんですが、我慢して飲ませているそうです。おばあちゃんのサリーも、母ビッキーも、お腹は赤ちゃんの歯で傷だらけだったことを思い出しました。三夢ちゃんとトマム君がコロコロとしている分、ミホちゃんはだいぶやせ細って痛々しい感じでした。少しでも早くミホちゃんの体力が回復し、毛艶、毛の量が元通りになるように祈っています。 我が家でも10回近く出産を経験しているんですが、やっぱりいつ見ても子犬は本当に可愛いですね!天真爛漫な寝顔を見ていると、この子達のためならなんでもしてあげたいと思ってしまいます。帰り道、車の中で何回可愛い可愛いを連発したかわかりません。いつか三姉妹のほかのチビコロにもミホちゃんのような可愛い赤ちゃんを産んで欲しいと強く思いながら、清里に戻りました。子供たちは早朝の自転車運動と東京の強い太陽にだいぶ体力を消耗したらしく、談合坂でトイレ休憩したとき以外は、スースー寝息ゴウゴウいびきの大合唱でした。(笑) |
ぐるっと周ってきました~
夏前に子供たちを全員連れて、東京に暮らす私達二人の母達を訪ね、父のお墓参りもして、実家の近所の幼なじみのしぇる君のおうちに遊びに行ってきました。 サリーとナナは、前回同様すっきりとスタイルを保っていました。(笑) おやつにパンやお菓子をあげていた弟も最近ではいっさいあげてないようで安心しました。最近の暑さでサリーとナナも少々バテ気味でした。いつもは母のベッドで一緒に寝ますが、体温のとっても高いサリーは、居間の床の上にべたーっとお腹をつけて寝ているそうです。私たちが帰る時、サリーは時々自分も一緒に清里に車に乗ろうと玄関にダッシュとしますが、今回は暑さのために微動だにせず、眠い目を少し開けていただけでした。(笑) 次は、すぐそばに住むジャッキーとピンキーの息子のしぇる君に会いに行きました。しぇる君は私たちの車が家の前に着くとすぐに出てきてくれて、母ピンキーとご対面です。お互いすぐにわかってとっても嬉しそうにじゃれあっています。ピンキーはしぇる君と一緒にどんどん家の中に入っていくし、まるで普段から一緒に生活している親子みたいでした。今月しぇる君が涼みに里帰りしてくれるので、そのときはずっとピンキーと一緒に過ごさせてあげようと思っています。 後で知ったんですが、しぇる君は私たちが帰った後もしばらくの間、二階の出窓からずっと外を眺めていたそうです。初代のサスケ君も二代目のしぇる君も大好きな場所なんですね!近所の方は、はじめのうちは、あまりにも動かないので犬の置物だと思ったそうです(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年7月4日 (Sun)
3週間経ちました~ミホちゃんパパさんが、またまた可愛い赤ちゃんたちの写真を送ってくださいました。6月12日に産まれ、生後3週間が経ちました。三夢ちゃんもトマム君もしっかりと4本の足で歩き、おもちゃのお人形と遊んでは疲れてお昼ねの繰り返しです。どんな夢を見ているんでしょうか?それにしても本当に可愛いですね~。体重も1キロを超え、各部の充実した体つきにミホちゃんも安心していることでしょうね! ミホちゃんも食欲が出てきて、「昨日から始まった離乳食のおこぼれを欲しがって困ってます!」とパパさんが言われてました。これからミホちゃんは栄養価の高いフードやお肉やお魚などどんどん食べさせていかなければいけませんね~。お乳が離れてからも痩せていきますので、我が家では3食の他に離乳食の残りとおやつをあげてました。 小さな体にもかかわらずミホちゃん頑張ってお母さんしてますね!!早く赤ちゃんたちに会いたいです!! |
レタス街道マッキンから国道141号を野辺山方面に走っていくと25分ぐらいで日本一のレタス産地の川上村に到着します。 今日は川上村まで買い物に行こうと、車のキーとお財布の入ったバックを持って部屋を出ようとすると、ストーカー1号のジャッキーが開けたドアの隙間をかいくぐって車庫に続く階段を猛ダッシュです。(笑) どうゆうわけか、以前からジャッキーは私がひとりで出かける準備をすると、当然のように自分も行くもんだと思っているようです。 全員での移動の時は、みんなそれぞれのケージに入っているんですが、ジャッキーひとりの時はたいてい助手席です。ポカーンとした顔でまっすぐ前を向いて景色を眺めています。(笑) 7月に入り、川上村のレタスの出荷が本格的になってきました。もう10年ごしのお付き合いになるこの村のレタス農家の渡辺ファームさんも、毎日超忙しいことだと思います。都会のスーパーなどで、「朝採りレタス」と書いてあるのは、夜も明けきらないまだ深夜のうちから、投光機を何台もつけて 畑からレタスを収穫し、夜明けごろに都会からの大型保冷トラックが着いて、冷蔵されつつ全国に運ばれていきます。川上村からの帰り道で、緑のレタスと紫のサニーレタスのじゅうたんがとても綺麗で、思わず車を止めてパチリ! 私も若い頃は渡辺ファームさんで、朝5時ごろこら出荷のお手伝いをしたことがあります。畑に長くたくさん張られたビニールのマルチの谷にしゃがんで、ひとり5列を担当してレタスを包丁で切っていきます。毎日仕事が終わると研がれているので、ものすごく鋭利になってます。ファームのお母さんと同じところからスタートするんですが、その作業の早さにびっくりです。お母さんはどんどん離れていってしまいます。(汗) 私の場合は体が大きく手が長いので5列のレタスをとるのにも、小柄なお母さんよりは有利なはずなんですが・・・。緑のトラクターを見たら、そんな昔の懐かしい経験を思い出しました。若かったからできたんでしょうが、今は「腰が痛い!膝が痛い」なんて年中言っているようでは、お役に立てそうもありません。(笑) これから9月末ごろまで、いろいろな野菜や豆腐・カリカリベーコン・じゃこなどをトッピングして、毎日レタス三昧です。主人は小さなフルーツ皿で、私はもちろん大きなカレー皿で大盛り爆食です。(笑) |
2010年7月1日 (Thu)
ミルちゃん!おめでとう~今日は、主人の愛娘ミルキーの11歳のお誕生日です。 先日お泊りのお客様のワンちゃんと合同でお誕生日会をしていただきました。 ビッケちゃんは3歳、ちょび君と桃ちゃんは7歳と皆さん若くて羨ましいかぎりです。ミルキーが少しでも若々しく見えるように、フリフリのお洋服を着せて記念撮影しました。 ミルキーは小さな体で動きがチョコチョコしていてるので、一見とても11歳には見られないんですが、やっぱりだんだんと黒と茶色の部分が 薄くなってきて、洋服を着ていると、「レモンちゃんですか?」なんて言われたりします。 これからも、主人の愛情をたっぷり受けて自信を持っているミルキーは、我が家の7匹の女の子のリーダーとしてみんなをまとめていってほしいですね~。 ビッケちゃん!ちょび君!桃ちゃん!ミルキー!お誕生日おめでとうございます。ミルキーも一緒にお祝いしてくれてありがとうございます。 |
2010年6月30日 (Wed)
結婚記念日今日は、21回目の結婚記念日です。家から車で2分の聖アンデレ教会で式を挙げ、マッキントッシュで披露宴を行いました。この教会は床が畳敷きなのがとても珍しく、その思い出のアンデレ教会に久しぶりに自転車で行ってきました。 結婚式は日曜日の12時でしたが、ハプニングの続出でした。東京のホテルでレンタルしたウエディングドレスが宅急便の手違いで前日に届かなかったり、新郎が式の15分前になっても教会に現れなかったり・・・。主人は日曜日にお泊りの友人達のお部屋のユニットバスを洗っていて遅れてしまったようです。(汗) 清里に嫁いでからのいろいろなことを思い出しながら教会を後にし、清里の森そして丘の公園ゴルフ場とぐるっと周って帰ってきました。平坦な所がほとんどない清里ですので、行きはスイスイこいで行けますが、帰りはかなりきついです。おまけに急に雨が降ってきてかなり無理してこいだので、ふくらはぎがパンパンになりました。 ОL時代に宝飾関係の仕事をしていて、よく銀婚式・真珠婚・金婚式のお祝いにとお店に見えるお客様がいらっしゃいましたが、自分もあと4年で銀婚式とは驚きです~。 |
2010年6月24日 (Thu)
踊りの発表会
母の踊りの発表会があり、接待係を頼まれお手伝いに行ってきました。発表会は3年ごとに開催され、今回は数日前に70歳を迎えた母の節目の舞台でもあったので、主人にお願いして前日から実家に泊まりました。 実家に着くと、いつものように私の車のエンジン音を聞きつけてサリーがウオンウオン鳴き出します。荷物を運んだ後、大抵の場合はサリーの子シルキーやビッキーやジャッキーが家の中に入ってくるのに、誰も来ないし、気配もないのでサリーもナナもしばらくの間不思議そうに首を傾げてました。(笑) 明日の発表会の準備で、車に着物、記念品、備品などをあらかじめ入れ終えて、夜はいつもより早めに休みました。清里にいる時は、子供たちのご飯やトイレなど、いろいろとやることがあるのですが、ひとりで実家に来ているのでそういったことはなにもありません。(笑) 朝9時前に会場に着き、荷物を運び込んだり、それぞれの控え室に案内の紙を貼ったり、スタッフや出演者、お客様にお弁当を配ったりと、主人が用意してくれた2台の台車が大活躍しました。 母は私達スタッフと一緒にいろいろな用事で行ったり来たりしながら、自分の番が近くなると着替えたり、お化粧、かつらを合わせたりと、とても忙しそうでした。ひとりで2曲、全員で2曲計4曲踊ったのですが、気が張っているのでしょうか、全く疲れを見せずに張り切ってました。 母がいつごろから踊りに熱中したかはよく覚えていないのですが、たぶん私が結婚してしばらくしてからだと思います。もともとおばあちゃんも踊りをやっていて、地域のお祭り、老人会のイベント、発表会などで楽しんでいました。母もその影響で始めたんだと思います。でも、あれだけ多くの人が見ている会場で、よくたった一人で踊れるなあ~と感心してしまいます。普段は、リュウマチに腰痛に骨粗しょう症までいろいろと病んでいるんですが、大好きな着物を着て舞台に立つと、別人のように生き生きと元気になります。 あと何年舞台に立てるかわかりませんが、細く長く続けられるように健康に気をつけてガンバッテほしいものです。 発表会が終わり、家に帰るとお留守番のサリーとナナが狂喜乱舞して大変でした。ふたりとも家の中では自由にしてますが、大抵母のベッドでふたりとも寝ているようです。 丸二日間、12匹の子供たちと離れていた私も、最初はたまにはいいなあ~と思っていたんですが、だんだん心配になってきました。翌日朝起きて仕度が出来次第、清里に向けて走り始めてしまいました。家に着くとみんなから大歓迎です。飛びつかれるはなめられるはひっぱられるわで、しばらく何もできませんでした。みんなもう大丈夫だよ~!(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年6月22日 (Tue)
三夢ちゃん&トマム君「ミホの赤ちゃんの名前が決まりました~!」とミホパパさんよりメールいただきました。 今月12日に産まれて今日で10日経ちました。母子とも元気で、三夢ちゃんもトマム君もふたりとも500グラムを超えたそうです。200グラムで産まれ、はや2・5倍になったんですね! 先日、狼爪(ロウソウ)のカットも終わったそうなので、あと10日もすれば目が開くでしょう!そうするとさらに表情が豊かになって、おじいちゃんも可愛くて可愛くてしかたないでしょうね!(笑) 心配していた、ミホちゃんの食欲も少しずつですが増してきている様なのもひと安心です。母犬には、授乳期が終わってもしばらく間は、カロリーの高いパピー用のフードをバンバン食べさせないと、どんどん痩せこけて毛艶は悪くなるし抜けていきます。少しでも早くもとの状態に戻るようにと、フードの種類と量に気を配っていた頃を思い出しました。 ミホちゃんのおうちは、平日パパさん&ママさんがお仕事の間は、お爺ちゃんとお婆ちゃんが赤ちゃんのことを見ていてくれるので心配ないですね。 可愛い赤ちゃんの画像を見ていると、またビーグル子犬欲しい病が発病しそうですが、しばらくは我慢ガマンですね。(笑) いずれまた・・・・・。(爆) |
フィーゴ君&ソロ君
神戸市の北に暮らす、ジャッキーの息子フィーゴ君&ソロ君を訪ねました。 我が家のジャッキー9歳は、今までに2回結婚しました。はじめはワンちゃんサークルのメンバーの兵庫の風ちゃんと初恋を実らせて、次は6歳の時に相思相愛の仲のピンキーとです。その両方の交配で産まれた息子を可愛がって育ててくれているのが、フィーゴパパさん&ママさんです。風ママさんのお友達で、私たち夫婦も仲良くさせていただいています。 今回は、近所に住んでいる風ちゃんパパさん&ママさんも、風ちゃん、颯君、楓ちゃんを連れてお休みをとってかけつけてくれました。 フィーゴ君は兄弟犬の中で一番大きくスレンダーなビーちゃんです。最初にパパさんが作られたフェンスも簡単に飛び越えてしまったそうです(笑)お顔は父ジャッキーにとてもよく似ていて、ソロ君のこともとっても可愛がってくれている、穏やかで優しい性格のお兄さんです。 ソロ君は、三兄弟しぇる君、ピノ君の中で、大きさは真ん中ですが、体の線の細さは一番です。お兄さんのフィーゴ君ととても似た体型で、とにかく終始動いています。あれだけ動いていればいくら食べても太る暇はありませんね!羨ましい限りです。(笑)小さい頃から、まるで競走馬が出走前にステップを踏むような独得な仕草をしてくれます。2歳になっても、あどけなさは赤ちゃんの時のままです。毎日一緒に寝ているフィーゴママさんは、そんなソロ君が「可愛くて可愛くて仕方ない!!」そうです。ずっと動いたのに、ふと足を留めて私のところに来てくれました。産まれてふた月我が家にいて、私がお世話したことを覚えていてくれたんでしょうか?とても嬉しかったです。ソロ君は、目をつぶったり、斜め横顔はピンキーそのもので、真正面がジャッキーとピンキーを足して二で割ったような感じです。二人ともみんなに可愛がられ、フィーゴ君は近所にお母さん風ちゃん兄弟颯君・楓ちゃんもいて幸せですね。 フィーゴママさんが、「マッキンビーみんな遠慮なく家の中へどうぞ~」と言ってくれましたが、そんなことをしたら大変なことになるのはみえていますので、 母犬ピンキーと、我が家でひと月早く産まれて一緒に生活していた、チビッキーとコロッキーとの3匹を連れてお邪魔しました。父ジャッキーは、フィーゴ君とソロ君が息子だとわかっているようなわかっていないようなで、今までに何回もご対面させてみましたが、お互いにライバルとしてみているようなので、車で待機してました(笑) 特に今回はフィーゴ君のおうちなので、ジャッキーは完全にヨソモノですから。 お部屋からそのまま走り出せる様に、パパさん自作の繋がったテラスへ、縦横無尽に8匹のビーグルが暴れて遊び疲れた後で、フィーゴママさんお薦めの石釜ピザのお店にランチに行きました。スパゲッティーとピザをいろいろな種類注文して、みんなで取り分けて楽しみました。主人は特にピザが美味しかったようで、繰り返し絶賛してました。次回はピザ中心に攻めるそうです。(笑) 夕方涼しくなるのを待って、8匹はお散歩に出かけました。フィーゴ君のおうちの周りは、畑や笹林などとても自然豊かで、ピンキーとチビコロ3匹の強烈な突然のひっぱりやダッシュにも、安全にお散歩ができます。ぞろぞろ畑道を歩いていると、作業中の地元の方がとっても不思議そうに見送っているのがおかしかったです。(笑) 次は主人の楽しみにしていた温泉タイムです。前回も入った人気の「ぬくもりの郷」に連れて行ってもらいました。何種類か温度の違うお風呂があり、気持ちのいい露天ありで、カラスの行水の私もついつい長湯してしまいました。(笑) 夕食はフィーゴママさんが、自家製農園でその朝収穫されたばかりの野菜をふんだんに使ったお料理をご馳走してくださいました。 餃子、ちらし寿司、肉じゃが、ポテトサラダ、たこの酢の物・・・とにかく美味しいの一言でした。お料理がとてもお好きで研究熱心なママさんは、お店で食べて美味しかったものを、自分流にアレンジして作られるそうです。フィーゴママさんは、主人の姉に容姿も雰囲気もそして趣味も似ていますので、初めてお会いした時からとても親近感がありました。デザートまでいただいて、お腹パンパンで幸せいっぱいの私たちは、深々とお礼を申し上げ、最寄の高速のインターまで風パパさんに先導してもらい、兵庫を後にしました。なんとか名神高速の桂川パーキングまで主人に頑張って走ってもらって泊まりました。 翌日朝は、なんとか雨が降りだす前にみんなのトイレを済ませて、清里に向けて発車です。途中何度かトイレ休憩の際は残念ながら土砂降りでしたので、バーゲンで買っておいたレインコートがとっても重宝しました。 今回のキャラバンはいつもより日数が短かく駆け足でしたが、梅雨時にもかかわらずお天気も見方してくれまして、たいへん思い出深い旅行となりました。エムズクラフトさん、りんごパパさん&ママさん、フィーゴパパさん&ママさん、風パパさん&ママさんお世話になりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
りんごちゃん&かりんちゃん
わんちゃんとキャンプのお友達に四国香川のりんごちゃん&かりんちゃんファミリーがいます。旅行が大好きで、全国いろいろな所をわんちゃんと一緒に旅行を楽しんでいるそうです。妙な乗り物が好きな主人の影響なのでしょうか?(笑) とうとう車の後ろにトラベルトレーラーを連結することになりました。 先日のゴールデンウィークに清里に遊びに来てくれた時が、初めての長距離旅行らしいのですが、予定していたすべての観光スポットをちゃんとクリアーし、無事自宅に到着した時は本当にホッとしたでしょうね~。(笑) さてこの日は、りんごちゃん達が到着する前に、急いで子供たちの自転車運動です。明石海峡大橋を見ながら、海岸線から道の駅の外周をたっぷり何周もこいで走らせました。 梅雨時で毎日お散歩ができるとは限らないので、できる時にやっておかなければと、太ももの裏がプルプルきているのも気にしてられません。長距離旅行中はどうしても一日の移動距離が長くなるので、ケージの中での時間が長くなってしまいます。走らせて疲れさせないと便秘気味になるし、夜静かに寝てくれません。(笑) ほどなくしてりんごちゃん達が到着しました。再会を祝して、まずはランチタイムです。名物の揚げたこ焼き・香川うどん・海鮮かき揚丼・たこ飯をいただきながら、トレーラーの運転苦労話に華が咲きました。 予報通り雨が激しくなってきたので、観光は明日にして今日はスーパーに買い出しに行き温泉にゆっくりとつかり、旅の疲れをとりました。 翌日は、昨日の台風並みの雨風が嘘のような快晴です。子供たちの朝ご飯が終わり次第、今日も自転車が大活躍です。ジャック爺さんもロッキーも久しぶりにゆっくりと自転車でお散歩しました。その後、りんごパパさんがトレーラーに新設クーラーを試運転する様子をみんなで見学してから、淡路観光に向かいました。淡路島は、太陽の輝きが他とは違う感じです。本土とは違って、俗化されていない点がとても好きです。北海道と同じく何度も行きたくなるところですね! その後の顛末記は、いつになるか怪しいですが、主人が旅行記のほうで紹介するそうでお任せしたいと思います。(笑) 楽しかった二日間はあっという間に過ぎ、またの再会を約束して次の目的地神戸を目指し出発しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アウラちゃん&ニキちゃん
夏前に恒例の家族旅行に出かけました。まずはアウラちゃん&ニキちゃんのおうちに遊びに行きました。アウラちゃんご夫妻が何回かお泊りいただいているうちに、名古屋でとても素敵なお店をされていることを知り、それ以来私はアウラパパさん&ママさんの作品の大ファンになりました。「エムズクラフト」という名前のお店で、お二人の手作りの作品が展示されています。 前回は、ニキちゃんがまだ小さい時で、たしか体重は我が家のビーグルと同じぐらいだったと思います。 パパさんから「アウラもニキもダイエットに成功しました~」とお聞きしていましたが、実際にふたりを目の前で見て、はっきりと腰や背中のあたりがすっきりとしていて、とても羨ましく思いました(笑) ・・・で、今回も記念にニキちゃんを抱っこさせてもらいました。ラブちゃんにしては体が小さいですが、胸板が厚くとっても体が締まっていました。ひとまわり大きいアウラちゃんと胸周りや体重がほとんどかわらないそうです。 ひととおりお店を見てから、アウラパパさんがご近所の美味しいランチのお店を案内してくださいました。名古屋といえば手羽先ですね!! みんなしてお腹いっぱいになったので、再びお店に戻り、パパさんに今回お願いする作品の相談にのってもらいました。いつもそうなんですが結局最後は「すべてパパさんにお任せしますー」で終わります。私たちがなんだかんだ言うより、センス抜群のパパさんにお願いするのが一番なんです。(笑) お仕事の話が終わったので、いつものシルキーと初めてのコロッキーをアウラちゃん&ニキちゃんに会うわせてみることにしました。 シルキーは、はじめのうちは隠れていましたが、だんだんと思い出したのかご挨拶成功しました。 ところがコロッキーは終始緊張して固まっているのです。(笑) 家の中では一番年下なのに、チビッキーと徒党を組んでえばりん坊のくせに、ひとりで外に出ると急におとなしくなって緊張して隠れようとします(笑)。そんなコロッキーを見てアウラパパさんが優しく耳の後ろをマッサージしてくれました。そのおかげでだんだんと気持ちがほぐれたのか、アウラちゃん&ニキちゃんにもフレンドリーになれました。 エムズクラフトさんでの楽しいあっという間に時間は過ぎ、明日の目的地淡路島を目指すべく、再び高速に乗りひたすら走りました。もちろん運転は全部主人です。あの車の運転は私にはとても無理です。(汗) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年6月12日 (Sat)
ミホちゃん!おめでとう~今朝早くに、我が家のビッキーの3人娘のひとりであるミホちゃんが、男の子と女の子を一匹ずつ出産しました。 ミホちゃんの旦那さんは、ロッキーの息子のコタン君です。二人の間の交配に立ち会った私達は、この二ヶ月いつもミホちゃんの出産がうまくいくかどうか不安な毎日でした。3人娘のなかで一際小さく線が細いので、出産に耐えるだけの体力があるかどうか心配でした。 パパさんがミホちゃんと赤ちゃんの画像を送ってくださいました。ミホちゃんはとても疲れた感じですが、しっかりお母さんしている様子がとてもよく伝わってきます。 ミホちゃんファミリーのみなさんは、ここ数日睡眠不足でかなりお疲れだと思います。これからも大変だと思いますが、抜群のチームワークで乗り切ってくださいね!落ち着いた頃に遊びに行かせて頂きますね! ミホちゃんの出産日は、ミホママさんのお誕生日と一日違いだそうです。「同じ日ならさらに嬉しかったです・・・でも来年からは一緒にお祝いします~」と喜んでいらっしゃいました。本当によかったですね!!私たちもとっても嬉しいです。サリーは曾婆ちゃん、ビッキーはお婆ちゃんに、チビッキーとコロッキーは叔母さんになったんですね。(笑) ミホちゃんファミリーの初代ビーグル犬「ポッキー君」も天国で喜んでくれていると思います。今日は早朝から嬉しいニュースで、一日中ハッピーな気持ちでいっぱいでした。ミホちゃん!赤ちゃんのためにも、ガンバッテご飯食べようね~。(笑) |
カントリーキッチンロビン(お詫び版)
スキー場のドッグランで遊んで、美しのを森でのハイキングでお腹が空いたので、先日小須田牧場内にオープンした「カントリーキッチンロビン」にまたまた行ってきました。 ここでお詫びなんですが、先日ブログでご紹介させていただいたランチは実は平日限定でして、週末は通常料金に戻るみたいなんです。あまりにお得なセットでしたので調査不足でした。ゴメンナサイ。 ワンちゃんとの~んびり芝生の上でゴロンしたら、時間が過ぎるのも忘れてしまいそうです。いかにも清里高原!という風景の超お薦めスポットです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美しの森ハイキング
マッキンから車で約3分の美しの森駐車場に車を停めて、展望台まで登ってきました。 頂上まで15分ぐらいで、ちょうど所々つつじも咲き始めていて青空に映えて綺麗でした。シルキーはレモンママさんにお願いして、チビッキー、コロッキーは私が引いて登りました。 2匹とも結構引っ張るので登りは楽でしたが、下りは勢いがありすぎるので転ばないように気をつけながらおっかなびっくりでした。 お天気がよければ、富士山や八ヶ岳が綺麗に見え、ワンちゃんとのハイキングにはお薦めのスポットです。ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スキー場のドッグラン~
5月末に夏シーズンの営業をオープンした、サンメドウズ清里スキー場にみんなで遊びにいってきました。毎年スキー場のご好意で、無料にてワンちゃんたちに開放してくださっています。今シーズンは11月3日まで営業しています。 今年はリフト乗り場左にドッグランを作ってくださいました。どちらかといえば、中小型犬向けの雰囲気でした。(笑) 展望リフトも運行していて、ワンちゃんの体重20キロを境として、通常のリフトか専用のボックス搬器を選んで一緒に乗ることができます。 またレストランでは、今年も「ナチュラルランチバイキング」が始まっています。一時間食べ放題で中学生以上1600円、小学生1200円、3歳以上900円です。テラス席では、ワンちゃんと一緒に食事ができます。ぜひご利用ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年6月4日 (Fri)
清里の老舗「小須田牧場」内にワンちゃんオーケーのお店が6月からランチオープンしました。 早速、ルー吉ことルーキーを連れていつもの清里三人娘で行ってきました。 カントリーキッチン「ロビン」というのですが、ランチは7種ほどあるメニューの中から、日替わりで3種類が供されますので、その中から選びます。本日は、スパゲティミートソース、茄子とチーズのドリア、ポークジンジャーです。どれもサラダ、ドリンク、デザート付で850円とリーズナブルです。 決して小食ではない私にとっても、美味しいしとても満足してしまいました。(笑) バーベキューもできる重厚ないすとテーブルが並ぶテラス席が、ワンちゃんオーケーとなります。また、大きな屋根付ですので雨の日で濡れることなくお食事ができますのでとてもありがたいですね。 お腹いっぱいになったら牧場をぐるっとお散歩したり、乗馬を楽しんだりしてみてはいかがでしょうか!ルー吉は、黒いヤギが怖かったらしく目をまんまるにしてして驚いていました。(笑) |
2010年6月2日 (Wed)
メリーちゃん&マリーちゃんの里帰り~
ロッキーには4匹の奥さんがいます。サリー、ミルキー、ビーナスちゃん、そしてハニーちゃんです。その中で一番若いハニーちゃんが、娘のメリーちゃん&マリーちゃんと一緒に遊びに来てくれました。 ハニーちゃんは、動きも容姿も相変わらず若々しく、お母さんになったとは思えないほど活発に動きます。メリーちゃんとマリーちゃんは、体も小さくお顔もあどけなさが残っていてまだまだ子犬のようです。パパさん&ママさん曰く、「未だに赤ちゃんですか?何ヶ月ですか?」と聞かれるそうです。その反面ロッキーは、日に日に白くなり、動きがあまりなく物思いにふけっているようにじっとしているのでで、13歳という年齢よりも老けて見えます。ハニーちゃんとロッキーの結婚当初は、少し歳の離れた夫婦という感じでしたが、今ではふたりは親子?お爺ちゃんとお孫さん?ぐらいに見えるかも知れません。(笑) ロッキーは、ハニーちゃんのことをよく覚えていて、ご対面の瞬間に自分の若い若い4番目の奥さんだとわかるようです。娘のメリーちゃん&マリちゃんも、我が家のロッキーの娘のクッキーにどんどん似てきて、主人の言うように「そのうちに同じ顔になるんだよ~」というのもわかるように気がします。 恒例の4匹家族の写真を撮りました。今までに撮った写真と比べて見ると、ハニーちゃんファミリーはいつも変わらない雰囲気ですが、私達夫婦とロッキーは確実にシニア化が進行していますね。(笑)若くて可愛いお嫁さんと娘たちのためにも、ロッキーにはいつまでも元気でいてほしいです。 朝、ハニーちゃんファミリーのお見送りは、ロッキーとジャッキーが一緒にしてくれました。この父と息子もだんだん似てきました。若い頃はライバル同士でしたが、今は二人とも元気な孫もいるお爺ちゃん同士です。(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
べるがでドッグイベント!先週の日曜日に、清里から車で45分ぐらいの白州町の清流の里「べるが」 で行われた「ワンダフルフォレスト」というドッグイベントに友達と行ってきました。 「べるが」は、今年の4月から園内ワンちゃんオーケーの施設になりました。広大な森林の中に、森の散策路、森の回廊、温泉、レストラン、イベント広場などがあります。水曜日がお休みで、10時から16時30分までで、入園料は200円です。 これから夏を迎え、日陰でワンちゃんとお散歩したり、ゆっくり過ごすことができますので、ぜひ遊びにいかれてはいかがでしょうか? (私はこんな大事な日にもかかわらずデジカメを忘れ、しかも携帯電話での撮影にことごとく失敗してしまい、画像はありません。(涙)ご参考までに、「べるが」のホームページです。) http://www.verga.jp/ |
2010年5月28日 (Fri)
ロッキーー君おめでとう~一昨日、我が家のボス犬ロッキーは13歳のお誕生日を迎えました。ロッキーは、13年前の7月15日にビーグルの師匠のところから我が家にやって来ました。初代のチャッピーが若くして亡くなり、放心状態になってしまった私を心配してくださった師匠が、その時ちょうど生まれていた赤ちゃんの中から好きな子を選ばせてくださいました。 忘れもしないお迎えの前日、私がなんとギックリ腰になってしまったんです。(笑)主人が「俺が可愛い子を選んできてあげるから!」というのですが、どうしても自分で実際に見て決めたいと思った私は、近所の医院で腰に12本ぐらい鍼を打ってもらって、やっとのことで当日腰が上がり、なんとか車に乗って赤ちゃんのお迎えに行くことができたのを今でもよく覚えています。(笑) あれから13年経ってロッキーも私たちもだいぶ白いものが増え、家族もなんと12匹になりました。。ロッキーが9歳の時に縁あって父犬ジャックくんが北海道から我が家にやってきてからは、ロッキーはふたりでとても仲がよくて、お散歩も二頭引きのチェーンがピーンとなることもなく、いつも同じペースで歩いています。二人のあまりに似すぎる歩様は、後ろから見ていてとても微笑ましいものがありますね~。 12匹の子供たちのうち、チビッキーとコロッキーだけがロッキーが群れのボスだということがいまひとつ解っていないようです。(笑)それ以外の子たちはロッキーがまだまだ若い頃に、いったん怒らすと大変なことになるということを充分知っているので、ロッキーには一目置いてます。ジャック爺さんもロッキーのことはたててくれているので助かっています。 歳を重ねるにつれてどんどん気難しくなるロッキーですが、いつまでも我が家のボスとしてみんなをまとめていってほしいです。 お友達からお誕生日のケーキが届きました。ふだん比較的ゆっくりとご飯を食べるロッキーですが、美味しそうなケーキを目の前にして、お皿に顔が入ったまま一気にペロリとたいらげてしまいました。ごちそうさまでした。 |
2010年5月27日 (Thu)
お魚旅行~マッキンのお客様で、沼津の魚市場の仲買い人をされている方がいらっしゃいまして、うちでお出ししているお魚料理も、実はこちらからの材料が多かったのです。 そのパパさんに、「料理を出すなら、市場で実際にやり取りされる魚を見ておいたほうがいいよ!」とすすめられ、早朝の魚市場に行ってきました。それも、ふたりと12匹全員で図ー図ーしくも押しかけてしまいました。(笑) 魚市場のセリを見学するため、前日から沼津にはいり、夕食はお薦めの魚市場前のお店でお魚三昧でした。いうまでもなく新鮮なお刺身盛り合わせに、焼き魚、煮魚など等、お腹いっぱいになるまで美味しくいただきました。 おまけにさんざんビールを飲んだ後に、私はなぜかご飯とお味噌汁までいただき大満足の上機嫌でした。(笑) さらにその後のお店では、お腹はいっぱいなのに、のどが乾いていて何杯サワーを飲んだか覚えていません。最近お酒を控えていたので、余計に拍車がかかって爆飲してしまったようです。(笑) 翌日、5時に市場で待ち合わせていよいよ魚のせりの見学です。テレビでは見たことがありますが、実際には初めてで、その迫力と何をしゃべっているのかわからない言葉?に圧倒されました。私たちは「買受人」と書かれた入場証をお借りして首から下げて、いろいろな場所で行われているセリをまじかで見たり、水槽の中の高級活魚を見て「いったいいくらぐらいするのかね?どんな人が買っていくのかしらね~?」なんておしゃべりながらウロウロしていました。魚市場はほとんど男性ばかりで、その中でキビキビと仕事をこなしていくママさんもとても目立ってステキでした。私たちふたりは場違いな冬用の長靴を履き、物珍しそうに写真を撮っているので、別の意味で目立っていました。(笑) パパさん&ママさんのお仕事が終わるまで、いったん車に戻り子供たちの朝ごはんとお散歩です。いつもより3時間ぐらい早いご飯に子供たちも驚いたようでしたが、もちろんピンキーを除いて全員あっという間に完食でした。(笑)次はお待ちかねの私たちの朝食です。市場の中の食堂で、朝からお刺身に焼き魚、卵ご飯に海苔と大好物ばかりでした。普段はパン食の我が家ですので、本当は和食を食べたい主人はとても喜んでいました。 あいにくの雨でお散歩ができないので、伊豆高原までドライブしてお買い物したり、お昼はおしゃれなドッグカフェでまた楽しいおしゃべりです。ロッキーとミルキーが代表して入り、テーブルの下で何か落ちてくるのをじっと待っていました。(笑)主人がよくこぼすので主人の方の椅子の下でスタンバイしていました。 お昼を食べてからは我々だけで、熱海、湯河原とぐるっと観光してから清里に戻りました。 念願の魚市場も見学できたし、パパさんのおかげでお客様にお出しするお魚もアレコレ選ぶことができてとても有意義なお出かけとなりました。朝2時半からお仕事されていてお忙しいはずなのに、ご案内ありがとうございました。ふたりでこれからのシーズンに向けてメニューを相談していきたいと思います。 今よりもっと美味しいものがお出しできるように頑張りますね!(笑) |
2010年5月19日 (Wed)
ドッグフェスタ~先週末二日間にわたり清泉寮で「ドッグフェスタ2010イン清里が行なわれました。 私たちもお散歩の帰りに寄ってみました。さすがに全員を会場に連れ出すことはできないので(笑)、今回はジャッキーとコロッキーが代表選手です。先ずはソフトクリームを食べて、芝生広場のほうに行ってみました。 ジャッキーとコロッキーは、緊張しながらお友達のワンちゃんたちにひと通りご挨拶をしました。毎週末に清里のおうちにみえるフィリーちゃんも遊びにきていました。ラブのフィリーちゃんは、ロッキーの数少ないお友達で、生年月日がほとんど同じです。今月13歳を迎えるんですが、とっても明るいお顔でいつも笑っています。あどけないお顔がたまらなく可愛いです。ロッキーもフィリーちゃんのように歳を重ねていってくれたら、誰にでも好かれるお爺さんになれるのにといつも思ってしまいます。 お客様の準備で主人は先に子供たちをつれて帰りました。私とジャッキーは椅子取りゲームに参加したり、プロのカメラマンに記念撮影をしていただいたりして楽しみました。 そろそろ帰りの時間が近くなったので、友人と一緒にまたソフトクリームを食べました。(笑)さすがに2個もソフトクリームを食べてしまった私は、少しでもカロリーを消費しなければとジャッキーを連れて家まで歩いて帰りました。 お天気も良く爽やかな高原での楽しいワンちゃんイベントでした。今月30日にも清里から車で35分の「白州・尾白の森名水公園べるが」で「ワンダフルフォレスト」というイベントが行われます。私も友達と一緒に参加しようと思っています。 |
2010年5月9日 (Sun)
ピン子ちゃんおめでとう~
昨日は、我が家のピンキーの6歳のお誕生日でした。ピンキーは、私達のビーグルの師匠から無理をいって譲っていただいた女の子です。その子がもう6歳を迎えるとは、時間の経過の早さに驚いています。チビッキーとコロッキー姉妹の次に若いピンキーは、女の子の中で一番大きく、運動神経のいい子です。2年前にだんご三兄弟(しぇる君、ソロ君、ピノ君)を産み、お母さんとして想像以上に立派に子育てをしたことが今でもはっきりと思い出されます。 ちょうど息子のピノ君がおにいちゃんのちょび君と一緒に遊びに来てくれていまして、みんなでピン子ちゃんのお誕生日のお祝いをしました。ごはんをちょこっと残したピン子ちゃんですが、ケーキはペロッと完食でした。(笑) 2年ぐらい前から、ピン子ちゃんは私と一緒に寝ることになりました。いつも私の布団を思いっきり踏んで、中央に長~い体を伸ばして朝まで熟睡するので、明け方首の周りに布団がなくてスースーして寒くて目が覚めます。布団の中にはクッキーとミッキー、布団の上にはピン子ちゃん。主人はシングルベッドで一人でゆったり寝て、ただでさえ寝相の悪い私はダブルベッドにしてもらったんですが、3匹のおかげでいつも端っこに情けない感じで大きな体を小さくして寝ています。(笑) 最近ピンキーはチビッキーと気が合うらしく、よくふたりでじゃれあって遊んでいます。チビが大きくなって、模様も似ているので時々見間違えてしまいます。チビが大好きなピンキーにちょっかい出して遊び始めると、コロッキーが焼餅なんでしょうか?ふたりの間に割って入ろうとしています。 我が家の12匹の子供たちのうち、ピンキー、チビッキー、コロッキーの3匹は、体格、性格など・・・いろいろな点で私は新人類?新犬類?と呼んでいます。先輩犬を、特にジャック曾爺さん、ロッキー爺さんを敬う気持ちを 身につけてほしいです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
母の日
先週東京で暮らす二人の母を訪ねました。朝、清里は土砂降りでしたので、運動場でトイレを、充分させることができないまま出発となりました。そこで早速、高速の談合坂パーキングでトイレ休憩をさせました。12匹の子供たちを主人と二人で手分けしてトイレをさせるのですが、芝生広場にワンちゃんがいると、気になって気になってなかなかしてくれません。今日は雨なので外に出す回数を最小限に抑えたいので、じっくり時間をかけました。 最初は私の父のお墓参りです。雨が小降りになってくれたので、お線香の火もちゃんとついてよかったです。お花、特につつじやさつきの盆栽が大好きだった父でしたので、綺麗な色のお花を飾りました。 次にホームで暮らす主人の母を訪ねました。前回同様とても体の調子がよさそうで、ニコニコしていました。近所に住んでいる主人の姉もあとから来て、4人でお茶を飲みながらおしゃべりに花が咲きました。姉がほどんど毎日お母さんを訪ねてくれてとても助かっています。昨日はお習字の時間があったようで、その間約一時間きちっとした姿勢で筆を握っていたようです。また時々自分の部屋の電子オルガンでお気に入りの曲をひいたり、ピアノ教本を開いて新しい曲を練習したりととても前向きな気持ちで過ごしているようでとても安心しました。 最後は実家の母とサリー&ナナの訪問です。今回は少し早いですが母の日にちなんで、サリーの息子ジャッキー、娘シルキーも一緒に家の中に入りました。娘ビッキーはヒート中で残念ながら車で待機でした。 ジャッキーはサリーに会っても普段と変わりないボケーっとした感じですが、シルキーは嬉しくて嬉しくて、二階のベランダまで階段を上がったり下がったりと大興奮でした。(笑)ゼイゼイハーハーすごいです。(笑) 落ち着いてから、いつもの主人によるデジカメとパソコンの講習会です。今回は光電話の接続までありました。母は新日本舞踊の師範で6月に発表会をひかえていまして、そのプログラム作りを一任されてしまったらしいのです。ですのでとっても大変らしく、主人が来ると、たまった質問をひとつずつ解決していくのに忙しそうです。もちろん私は何にもわからないので、居間でわんこたちとお菓子にコーヒーを飲みながらテレビ三昧です。(笑)帰り際、母が漬けたぬか漬けと、近所で評判の美味しいカツサンドと、12匹の子供たちに日々使うトイレシートの下に敷くための大量の新聞紙をお土産にもらいました。 八王子からまた高速に乗り、途中オシッコをさせているうちに時間が経ち、長坂インターをしっかり12時過ぎに通過して、1000円の恩恵をありがたく受けて清里に帰ってきました。(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミロ君の里帰り~
ロッキー&サリーの息子のミロ君がみるく姉さんと一緒に遊びに来てくれました。いつも清里入りすると真っ先に目指すのは、大好きな「清里の森」です。みるくちゃんとミロ君は、近くまで来ると臭いでわかるのでしょうか、車の窓から顔を出してウオ~ンウオ~ンと興奮して大変らしいです。(笑) 充分お散歩した後お部屋で一休みして、夕食後に久しぶりにゆっくりとおしゃべりを楽しみました。 みるく姉さんはサリーと同じ12歳、ミロ君は我が家のビッキーとエルガ- 君の同胎犬で7歳です。みんな顔がだいぶ白くなってきましたが、食欲はいっこうに収まることなく、毎日元気に楽しく暮らしています。さすがビーグルですね!(笑) 今回ビッキーもその娘のチビッキー&コロッキーも、3匹同時期にヒートが来てしまって、みるくちゃん&ミロ君と遊べなかったのがとても残念でした。 翌日の朝、ミロ君とビッキーはちょっとだけご対面させました。いつもながらにふたりの大きさの違いに驚きます。ミロ君は、ビッキーのほとんど倍の体重があります。お互いに恥ずかしいのか目をあわせようとはしませんが、本心は兄妹の再会を喜んでいるのだと思います。 記念撮影して、いつものようにミロ君は窓から顔を出して、次のお気に入りの場所を目指して清里を出発しました。お天気もいいし、あたたかくなって、最高のゴールデンウイークでしたね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年4月24日 (Sat)
温泉旅行~
友人とそのご両親と私の4人で那須に行ってきました。いつも地元で遊びに行く時は、彼女が運転手をしてくれるので、今回は私が車を出すことにしました。 清里から那須まで約350キロを一人で運転ですの、で前日からかなりの緊張状態でした。遠出のおでかけはほとんど主人が運転で、私は助手席で夢の中なんです。(笑) 朝5時にお宅に迎えに行き、佐久インターから乗り、途中2回休憩をとって、西那須野塩原インターに10時半に到着しました。いつも家族旅行は12匹のおトイレ休憩にとても時間がかかるのですが、今回は友達も私もワンちゃんはお留守番ですので、どんどん先に進みます。 まず千本松牧場に行きました。名物のソフトクリームや牛乳を飲んでから、満開の桜並木をお散歩しました。お天気もよくて、思ったより気温も高くてとても気持ちよかったです。お昼は彼女が予約してくれた「与一」というお店で「なすべん」をいただきました。「なすべん」とは、おかずからフルーツ、牛乳まですべての那須産の素材を使った「那須の内弁当」のようなもので、1200円で一日20食限定だそうです。野菜が美味しくて、特に小松菜の「な・す~ぷ」は色も味も最高でした。 それからいろいろなお店を見たり、友人の山のおうちを見に行ったりしたあとで、楽しみにしていた温泉です。那須温泉の元湯「鹿の湯」です。近くまで行くと硫黄の臭いが車の中まで入ってきます。温泉の温度も4種類ありましたが、一番高い44度は足を入れただけでとても浸かるまでは無理でした。 ここからすぐのところに今回のお宿「藤田屋」があります。こちらは彼女の同級生がリュウマチをわずらって、当時通よったお宿だそうです。民芸品と野の花が玄関、廊下にたくさん飾られていてひとつひとつ見ていくととても楽しいです。お部屋で一休みした後、6時半から夕食です。友達のご両親のお部屋でこたつに入っていただきました。温泉のあとのビールと美味しいお食事をいただきながら、懐かしい思い出話に華が咲きました。寝る前にお宿の斜め下にある、無料で利用できる「滝の湯」に入りました。明日も一日精力的に観光するために早く休みました。 ②翌日6時に硫黄の臭いで目が覚め、ご飯の前に友人達とまた「滝の湯」へ。朝ご飯も昨日と同じお部屋でいただきました。友達のお母さんはなんと86歳です!!おしゃべりしているととてもそうは思えないのですが・・・。お母さんにはおかずの量が多いので、その分は私が全部いただきました。朝からご飯大盛り2杯です・・。(笑) 出発の時にお宿のご主人に写真を撮ってもらいました。とてもいい記念になりました。 今日は最初に、那須ロープウェイの山ろく駅の方に行きました。先週末清里でも25センチ雪が降りましたが、那須でも標高の高い所ではやはり結構降ったんでしょうね!那須動物王国、アルパカ牧場を見ながらドライブしてから、お土産を買いに、酒屋さん、評判のパン屋さん、お菓子の城を回りました。酒屋さんで主人に那須の地酒と焼酎、自分には珍しいゆず酒を買いました。 最後に黒磯にあるSHOZO CAFEで美味しいコーヒーを飲んで、黒磯板室インターから高速に乗って帰りました。途中サービスエリアで佐野ラーメンを食べました。 今回は友達とご両親を乗せて、しかも一人で往復700キロの運転をしての一泊旅行でしたが、なんとか無事に大役を果たせて本当によかったです。私自身も自分の両親と旅行している気分が味わえてとても楽しかったです。また是非行きたいと思います。 家に帰って旅行の話をしたら、温泉大好きな主人は「鹿の湯」はじめいろいろな温泉に入ってみたいといってました。実家のリュウマチの母にもぜひお薦めなので、今度は母と12匹を連れて、のんびり那須温泉旅行に出かけたいと思ってます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年4月19日 (Mon)
サリー婆ちゃんおめでとう!今日は実家のサリーの12歳のお誕生日です。 レモンカラーのサリーといえども、年齢を重ねるにつれ、だいぶん白髪が目立つようになり、茶の部分の色も子供の頃と比べると薄くなって気がします。外見は歳相応なんですが、中身がまだまだ若いものには負けてられないとばかり勢いがあるのです。体重約9・5キロ、女の子とは思えないほど骨太ガッチリ体型で、現在でも年2回規則正しくヒートがきます。その時期になると、ソワソワして娘のななとマウントし合っているそうです。(笑) 母に電話するたびに、サリーが何かをやらかしていることが多く、さすが元祖爆裂娘!と笑ってしまいます。 我が家の子供たちも、今までにいろいろなものを盗み食いしてきましたが、サリーの場合は普通は食べないな?と思うものをバクバク食べてしまうので驚きます。 たとえば生のニンニク、盆栽の油かす、みかん皮のまま丸ごと、シクラメンのお花、仏様のお菓子、ステイックシュガー・・・。食べ物に対しての執着と獲物を目指す俊敏さはサリーが一番ですね。 娘のななは、サリーが食べている時は絶対に近寄らないそうです。何回か痛い思いをし学習したんでしょうね!本日お誕生日でまたひとつ歳を重ねたサリーですが、普段はドローンとした目でいかにもおっとりとした性格のワンコという感じですが、食べ物が絡むと豹変し野生化します。(笑) 去年、一度ぎっくり腰をやり一週間ほど静かだったようですが、それ以外は元気一杯のサリーです。ありがたいことです!(笑) |
2010年4月18日 (Sun)
クーちゃんおめでとう~今日はクッキーの9歳のお誕生日です。 先日9歳になったジャッキーと4日違いで産まれました。 クッキーは、ロッキーとミルキーの最初の交配で生まれ、男の子3匹女の子1匹の四匹兄弟でした。岳君が近くの清里の森のペンションで、銀次君は仲良し家族の一員として、グリ君はカレー屋さんの看板犬としてそれぞれ元気に暮らしています。毎年いただく年賀状の写真を見て、毎年少しずつ白いものが増えてきてますが、どの子も健康で可愛がっていただいていますのでとても嬉しいです。 お友達が送ってくれたケーキをみんなで美味しくいただきました。クッキーは、赤ちゃんの時にお乳の吸いが弱くて粉ミルクを哺乳したことがあります。女の子ということもあるのか兄弟の中でひときわ小さく、その成長も遅かったです。でも体は丈夫で現在まで病気もなく元気です。 12匹の中で一番体が小さいんですが、さすがミルキーの娘だけあって、気の強さはかなりのもので、チビッキーとコロッキーが至近距離からガウガウいっても全く動じません。主人曰く、私が他の子を可愛がって抱っこしていると、氷のように冷たい顔をして睨んでいるそうです。(笑) また以前、私が留守の時、夕ご飯を食べなかったことがあったそうです。できれば友人との旅行もクッキーを代表犬として連れていってあげたいんですが、あまりフレンドリーでないのでなかなか難しいのです。 小さい頃からクッキーはいつも私と一緒に寝ています。ほとんど毎日寝る時はうで枕で、朝になるとなぜか布団の上の足元の方で猫のように丸くなっています。(笑)我が家の子供たちの中では一番存在感が薄いかもしれませんが、私にとっては一番気持ちのわかってくれる優等生です。母ミルキー、弟ミッキーの頼りない応援を受けながら、チビッキー&コロッキーに立ち向かっていってほしいですね!(笑) 岳君、銀次君、グリ君、またみんなで遊べるといいですね。来年は大台10歳です。健康に気をつけて、ナイスミドルを目指しましょう~。 |
2010年4月14日 (Wed)
9歳のお誕生日!今日は、ロッキーとサリーの子供達(インデイー君、ジャッキーとナナ)の9歳のお誕生日です。我が家で初めてのワンコの出産で、とにかく毎日が驚きと発見の連続でした。3兄弟のうち、インデイー君は同じワンコサークルのメンバーさんのおうちへ、ジャッキーは主人に拝み倒して我が家へ、ナナは父の希望で実家へとそれぞれに巣立っていきました。 小さいころからどの子も健康優良児で、9歳までの間に特に大きな怪我や病気はなく親孝行な3兄弟です。 去年3兄弟がご対面しましたが、やはりジャッキーがひときわ大きく、次がナナ、そして一番小さいのがインデイー君でした。3匹揃ってのご対面は初めてでしたが、お互いに興味はあるのにあまり関心がないふりをしていたのがおかしかったですね。 ジャッキーは二度結婚し、9匹の子犬のお父さんになり、インデイー君は初恋?を実らせて娘のカノンちゃんと仲良く暮らしています。実家のナナだけが独身を貫いて実家で母犬サリーと暮らしています。どちらかといえばマイペースで自分の世界をもっているナナは、サリーに甘えながら母や弟に溺愛されての生活を謳歌している感じです。 ビーグルは9歳にもなれば、顔も体もずいぶんと白いものが増え、動きもおっとりしてきます。ジャッキーも若い頃は、自分と同じかちょっと大きいワンちゃんに出会うと、ものすごいライバル意識が芽生えたようですが、去勢した7歳頃からあまり気色ばむことがなくなりました。(笑) 今では、暴れん坊将軍ジャッキーに振り回されて、大変だった時代がうそのようです。ちょっと寂しい気もしますが・・・。 インデイー君、ナナ、ジャッキー、いつまでも食欲旺盛な健康優良児でいてくださいね! |
2010年4月13日 (Tue)
桃源郷マラソン~先週の日曜日に、南アルプス市の桃源郷マラソンに行ってきました。この大会は、清里から車で一時間弱の南アルプス市で、毎年桃の花が満開になる4月上旬ごろに行われます。今回で8回目だそうで、2年前に役場に用事があり、偶然玄関のポスターでこの大会のことを知りました。桃の花満開の畑を見ながらとても楽しそうに走っているランナーの姿が写ってました。それからしばらくして、友人が「一緒に走ろう~!」と誘ってくれたんです。私としては今からこの年齢から走るのは???と思ったんですが、あまりに熱心に誘ってくれるので、「じゃあ、ちょっと走ってみようかな?」なんて軽いのりで始めたのを思い出します。 去年もこの大会を申し込んでいたんですが、股関節と膝を痛めてしまって、会場の下見までしたのに棄権しました。今年は痛い時は絶対無理しないでしばらく休んで、また体の調子をみながら走ったりしてました。あとは子供たちの自転車運動で転倒などしたら、また棄権になってしまうので、特に猛ダッシュのチビコロの3区ではいつも緊張してこいでました。(笑) スタートは11時15分でしたので、お客様の朝食の準備をし主人にお願いして私一人で出発しました。会場についた時に少し雨が降っていて寒かったんですが、スタートのころには雨もやみだんだんと気温も上がってきました。種目は、ファミリー・カップル、小学生の3・5キロ、5キロ、10キロ、ハーフとあります。私は10キロ女子40歳以上の部に挑戦してみました。 スタートして4キロぐらいは大好きな音楽を聴きながら調子よかったんですが、なんとバッテリーがなくなり、それからは音楽なしで走らなければならなくなって少々参りました。涙・・・。(笑) 6キロから8キロ地点では、普段清里で走っているコースよりもきつくないはずなのに、どうにも足が思うよう動かなくてどんどん後ろから元気なランナーに追い抜かれていきました。それでも9キロの表示を見つけた時は、「あと1キロ!!あとちょっと頑張れば終わる~」との思いでなんとかゴールの櫛形運動公園までたどり着きました。とにかく水分を補給したくて、500ミリのスポーツドリンクを3本一気に飲んで、おなかがガボガボになってしまいました。(笑) 参加者には全員お弁当が出るんですが、とても食べられるお腹ではないので、主人へのお土産ということで家に持って帰ることにしました。完走証をもらって、体育館で着替え、シャトルバスに乗って駐車場まで送ってもらいました。帰り道どうにもアイスクリームが食べたくて、コンビニに2回寄りました。よっぽど冷たくて甘いものを欲していたんでしょうね~、いつもと同じアイスでしたが、とびきり美味しく感じました。 10キロレースは一番参加者が多く、全体で2400人中の492位、私の40台女子は277人中の20位だったようです。 家に帰って主人としゃべっていて、「走っている時気持ちよかったり、楽しかったりした?」の質問に、「気持ちよく走れたのは最初の3キロだけで、あとは苦しいの連続!」と答えた私でした。10キロの間足がもって完走できたし、よかったよかったと思いながら、お風呂でふくらはぎや足の裏を揉みほぐしました。こんなに苦しいな思いをしたのに、また秋ごろ大会に出れたら?なんて思ってしまうんですから、マラソンは不思議な魅力があるんですね~。(笑) |
2010年4月4日 (Sun)
甘えん坊ナンバーワンの、我が家のミッキーが昨日で7歳になりました。ロッキーとミルキーとの3回目の交配で産まれたのがミッキーです。一人っ子で産まれたミッキーは、いつも母ミルキーにべったりで、未だに耳をしゃぶったりして甘えています。毎晩お姉さんのクッキー達と一緒に私の布団に入ってきて寝ています。時には人間みたく枕まで使ったりしています。とにかく、私が行く先々にいつもついてきて、主人には「ストーカーミンミン」なんて呼ばれています。(笑) お誕生日のお祝いにミッキーと一緒にお花見に行ってきました。いつものスキー&車&バイクの友達も一緒です。清里から車で30分の武川村の実相寺にある神代桜は、樹齢ナント2000年で日本三大桜のひとつに認定されています。境内の桜は桜情報通り7分咲きでしたが、神代桜はほぼ満開で見事でした。ほぼ毎年お花見に来ていますが、やっぱり樹齢2000年の桜の大木を見るととても感動します。毎年これだけたくさんの花を咲かせるため、関係者のかたがたのご苦労は相当なものだと思います。 帰りに恒例のさくらソフトを食べました。ミッキーは、ひさしぶりのソフトクリームのはずでしたが、とても器用にペロペロとなめてました。自分ひとりだけお出かけしてウキウキしていたミッキーですが、家に帰ってから他の全員にしつこく臭いを嗅がれ、目は泳ぐし尻尾は中に入ってしまうし大変そうでした。 |
2010年4月1日 (Thu)
しぇる君の里帰り~ジャッキーとピン子ちゃんの息子のしぇる君が、春休みに里帰りしてくれました。ピン子ちゃんはしぇる君に会った途端にすぐに自分の息子だとわかったようです。大好きなお母さんとの再会をとても喜んでいました。普段離れて暮らしていてもやっぱり親子ですね。 ピン子ちゃんが行くところ行くところ、その後ろを嬉しそうにくっついて歩いてます。体はピン子ちゃんやジャッキーよりも大きく、足、首、胸も充実してきて、立派な男の子に成長しましたが、やっぱりまだまだ仕草は幼い頃のままです。顔はジャッキーとピンキーと両方に似ていています。性格はとにかく素直で穏やかでのんびりとしていて、誰にでもフレンドリーな男の子です。 しぇる君とピン子ちゃんが遊び疲れてストーブの前で添い寝している間、しぇる君パパ&ママと私たち夫婦は、懐かしい昔話に華が咲きました。しぇる君ママと私は、実は高校が一緒だったんですが、中学時代にお互い違う学校でバスケ部に所属していて、練習試合でご対面しているんです!本当に長ーいおつきあいです。 しぇる君は、3日間たっぷりとお母さんと遊んで、またお婆ちゃんの待つおうちに帰っていきました。お別れの時なかなか車に乗らずに、白樺の木の陰に隠れて、踏ん張っていたところをとうとうお父さんに抱っこされて車に乗りました。あまり車が得意でないしぇる君は、緊張のあまりすぐによだれが出てきてました。 今度はまた以前のように、みんなで一緒にどこかへ旅行したいものですね~。 |
2010年3月27日 (Sat)
里帰り~昨日は、東京に一人で住む我々のそれぞれの母の所へ行ってきました。あいにくの雨でしたので、いつもの高速のパーキングで行う子供たちのトイレ休憩も今回はしないで、まずは一気に主人の母のホームへ向かいました。ひさしぶりの義母はとても元気そうで、脳出血で倒れた去年とは全然違い、ベッドから自分で起き上がってトイレに行くことができるようになっていました。お医者さんもびっくりするほど、リハビリの効果があがってきているようです。顔色もよく、私たちの話を微笑みながら聞いてくれていました。(笑) 次は、冬の間、私の母が預かってくれていた観葉植物を引き取りに向かいました。その前に、父のお墓参りです。亡くなってから来月2日でもう5年が過ぎようとしています。しばらくの間生前可愛がっていたサリーとナナは、大好きな父の帰りを玄関でずっと待っていたそうです。今は朝5時半と夕方の2回、三軒先に住んでいる弟がお散歩に連れて行ってくれるのを心待ちにしています。 来月サリーは12歳、ナナは9歳になりますが、一人暮らしの母のいい話相手として、そして番犬としていつもまでも元気で頑張ってほしいと思ってます。 |
2010年3月18日 (Thu)
スノーモンキー!!志賀高原に通って20数年になりますが、初めて「地獄谷野猿公苑」に行って来ました。志賀高原のふもと「上林温泉」から山道を歩いて30分で到着です。 入場料500円を支払い案内に従っていくと、たくさんの野生のおさるさんが。ここは野生の猿が温泉につかるということで有名ですが、最近では「 スノーモンキー」という言葉で、外国の方々に大人気です。スキー&スノーモンキーを楽しもうと、週末にはツアーバスが駐車場にいっぱいになるそうです。 私は、ある一匹のおさるさんをじっと見ていたら、敵だと判断されたらしく、顔をしかめられるは威嚇されるは・・・。どうもだいぶ嫌われたらしいです。(涙) スノーモンキー見学を終えて帰ると、我が家のスノービーグルたちがお待ちかねでした。大きさも色もしぐさもどことなく似ています。しばらく見学していると、ボスらしき立派なおさるさんがいたり、イチコロみたいに姉妹げんかしているのがいたり、微笑ましい親子猿がいたり・・・。群れでいる姿はおさるさんもビーグルもどちらもとっても可愛いです。 |
スノービーグル!!楽しかった恒例の雪山合宿が終了しました。子供たちは毎日の雪上ダッシュで体もひとまわり大きくなった感じです。特にチビコロはとても女の子とは思えないほど、ゴツクたくましくなりました。飼い主に似るんですね(笑) 日々撮影した画像の中からお気に入りの写真をピックアップしてみました。 また来年の冬に全員元気で雪山に来たいです。 |
2010年1月15日 (Fri)
雪山合宿
子供達の運動と私たちの趣味であるスキーを楽しむために、毎年長野県志賀高原に通っています。 今年は暖冬との予報でしたが、年末年始の大雪に始まり、毎日雪が降り続けているようです。先日の初滑りの日も午後からしっかりと雪が降り顔中雪だらけで顔面凍りつきそうなほど冷たかったです。その反面雪質は最高で、今年も元気に志賀に来れて、本当に良かったとしみじみ思いました。 一日のうちで比較的気温の高い午後に子供達はお散歩に行ってます。二班に分けてスノーモービルを使って車の来ない林道を走ります。ジャック爺さんとロッキーは、ちょっとハードなのでお留守番です。みんなが帰った後に歩いてのお散歩です。 初めにジャッキー、ルーキー、シルキー、チビッキー、コロッキーです。ジャッキーは新雪をどんどん入っていきみんなも連れて行ってしまうので、リードでつないで走らせます。(笑)一番の短足犬ルーキーはいつも後ろからなんとかみんなに追いつこうとものすごい形相で必死です。 次はミルキー、クッキー、ビッキー、ミッキー、ピンキーです。このグループでは圧倒的にピンキーが足が早いのでリードにつないで走ります。ピンキーは真横から見ると上下動がほとんどなく滑るように水平に走って行きます。本当に美しい走り姿です。 運動が終わり、いつものマンチー棒ガムを1本ずつもらって、夕食までソファーで爆睡です。一日一回の雪道ダッシュで夕ご飯まで静かにしていてくれるので本当に助かります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年1月8日 (Fri)
だんご三兄弟!お誕生日おめでとう!!ジャッキー将軍とピン子ちゃんの息子のしぇる君、ピノ君、ソロ君三兄弟が 7日に二歳のお誕生日を迎えました。みんなとても元気で、両親に似て体格も良くてのほほんとした穏やかな性格の三兄弟です。 二年前はビッキーが12月6日に出産し、そのひと月後にピン子ちゃんが出産でしたので、お乳が離れてからは両方の子供達がみんなで仲良くサークルで遊んでました。画像を見ているとどの子も可愛くて、また赤ちゃんが見たい病が出てしまいそうですが、現在体力の限界を感じてますので、当分の間は赤ちゃん画像を見て気持ち抑えることにしています。(笑) 三兄弟の画像をメールや年賀状で見ると、どの子も両親にとても似てますね!もともとジャッキーとピン子ちゃんも親戚同士でタイプが似ているからでしょうね! |
2010年1月5日 (Tue)
年始まわり~
年末年始の最後のお客様がご出発された昨日、東京に暮らす私達の母二人のところへの年始のあいさつと、父のお墓参りに行ってきました。 小平の実家に着くと、いつものようにサリーが車のエンジン音に反応して、「アオッアオッ!」オットセイのような声で鳴いてます。その声につられて娘のナナも興奮してます。(笑) 今日はシルキーが代表犬でサリー&ナナとご対面です。サリーの子供のジャッキー、ナナ、ビッキー、シルキーの中で、シルキーが一番お母さんを慕っているようです。普段離れて暮らしているので、久しぶりに会うとあまりに嬉しくてお漏らししてしまうこともあります。(笑) 実家では、今年のお正月は孫達が苗場にスキーに行ったため里帰りしてこなかったので、近くに住む弟とサリー&ナナとで静かに過ごしたそうです。サリーもナナもストーブの前でまったりしてほとんど動きがありません。誰かがものを食べていると、むくっと起き出してドローンとした目でこちらを見ています。11歳と8歳の母娘は、相変わらず食欲旺盛で健康優良児です。 お土産にお煮しめ、黒豆、栗きんとん、伊達巻、炊き込みご飯など私の大好物をお土産にもらい、実家を後にしました。 次は三鷹のホームで暮らしている母を訪ねました。主人のお姉さん、姪っ子も来ていて、お母さんはとても嬉しそうでした。去年年明けに倒れてから、この一年で驚異的な回復ぶりで、今はとても元気に毎日暮らしています。いろいろな懐かしい話をしてお母さんもニコニコ嬉しそうでした。主人も私も安心して高速に乗って帰りました。帰りも1000円でした!(笑) 須玉インターを降りて少ししてから、雨が雪に変わり、清里についた頃には結構な降りでした。雪は朝までに15センチぐらい積もりました。子供達はとても嬉しそうに冷たい雪の上を飛び跳ねたり、雪を食べたりして遊んでいました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年1月2日 (Sat)
あけましておめでとうございます。おかげさまで、ふたりと12匹で元気に新年を迎えることができました。 お客様のご旅行が、楽しく思い出深いものになるよう、頑張ってお手伝いさせていただきますね!(笑)本年もどうぞよろしくお願い致します。 将軍の嫁、ピン子ちゃんの晴れ着姿いかがでしょうか!(笑) |