2008年12月30日 (Tue)

おシルちゃんお誕生日おめでとう~



今日はシルキーの4歳のお誕生日です。実家で暮らす母サリーの最後のお産で、しかもかなりの難産の末に一人っ子で産まれたのがシルキーです。早いものであれから4年経つんですね~。

4歳になった今でもあどけない仕草で、妙にスローモーな動きのシルキーは本当に不思議な子です。何とも言えないシワシワの顔で見上げられると、ついつい甘やかしてしまいます。

親子4代と親戚からなる我が家の12匹の子供達は、どことなくどの子も似たような体格、顔つき、仕草ですが、シルキーだけは、体格だけビッキーに似ていますが、他の子と違う独特な世界を持っています。

今日もお客さまのワンちゃんにご挨拶したくてしたくて、部屋の扉の前でひたすら自分の番を待っていました。そんないじらしい姿を見ると、可愛くて可愛くて仕方ありません。

ワンコ友達の間でも、癒し系アイドルとして可愛がってもらっているシルキーです。これからもいろいろなポーズで私達を楽しませてくれることと思います。(笑)

お誕生日なので可愛く写真を撮ってもらおうと思いましたが、遊び疲れて抱っこされて寝てしまいました。



2008-12-30 23:41 in ペット #

2008年12月27日 (Sat)

しぇる君里帰り~その二




2008-12-27 09:57 in ペット #

しぇる君里帰り~その一



ジャッキーとピンキーの息子のしぇる君が遊びにきてくれました。
前の日からピン子ちゃんに「しぇる君しぇる君」と何度も耳もとささやいておきました。(笑)

午後いつもの清里の森に散歩に行き、3組のうちの最初の組の散歩が終わって車に戻ると、隣にしぇる君の車が停まってました。どこかで合流できるかなあと思いながら、第二組のジャッキー、ビッキー、ルーキー、ピンキーを連れて歩いていると、音楽堂の近くでしぇる君ファミリーとご対面できました。しぇる君はいつものように誰に対してもフレンドリーで、しっぽも高速回転させてとても嬉しそうでした。

 ピンキーママは、しぇる君に会った時にすぐに自分の息子だとわかったようでした。母性本能のとても強いピンキーは、息子達が遊びに来てくれるのがとても嬉しくてしかたないようです。
 ジャッキーパパは、親子関係であることがどうもわかっていないようで、すでに自分より大きく成長した息子しぇる君に、少しライバル意識があります。前回も最初は仲良く遊んでいるんですが、何かの拍子にプッツンきて騒ぎを起こして退場!となります。
しぇるパパさんにピン子ちゃんをひいてもらって、芝生広場の外周路を一周してお散歩終了です。

家に帰ってからは、ピンキー、シルキー、チビッキー、コロッキ-と一緒に遊びました。

しぇる君は、特にコロッキーと息が合うようで、ほとんどの時間ふたりでおもちゃを引っぱりあったり、追いかけっこしたりしてとても楽しそうでした。

来月一歳のお誕生日を迎えるしぇる君は、現在12キロです。ジャッキー11・5キロ、ピンキー11キロですので、3匹で抱っこされて並んでいるとほとんど同じサイズにみえます。体型も色合いも、顔も
しぐさも本当によく似た家族です。もともとジャッキーとピンキーが親戚同士なので無理もないかも知れません。

私はしぇる君ママとは幼なじみで、おうちも実家の近所なので、これからも定期的に親子のご対面をさせてあげたいと思ってます。


2008-12-27 09:56 in ペット #

2008年12月26日 (Fri)

足もとスッキリ~



メル、モカ、ミルちゃんは、足の毛がいつも見事に直線的にカットされています。まるでトリマーさんのところでちゃんと切ってもらったみたいなんです。なんとメルママさん自身が伸びた毛をはさみで綺麗にカットしてくれているらしいです。

メルちゃんにはじめて会ったときに、立った姿がなにかうちの子とは違うと思って足元に目をやると、すっきりとした4本の足がすっと伸びていました。友達のところのシーズーやプードルがトリミングしたてみたいな感じなんです。ビーグルでここまでシャキッとカットされているワンちゃんははじめてでしたのでとても印象に残っています。


 美容院に行くわんちゃんも足裏の毛はカットしても、表に出て伸びている毛は通常はカットしないようです。私自身も冬にアスファルトでの自転車運動ができなくなると、足裏の毛が妙に伸びてきて、見かねてカットします。でもバリカンを使ってもハサミを使っても、メルママさんのようには上手にできません。手先の不器用な私にはとても羨ましいです。

メル、モカ、ミルちゃん達は、しっぽも私の好きな感じに可愛くカットされているんです。私も同様にやっていますが、なかなか思うようにはいかないです。その子に よって毛の流れがあって、いろいろな方向からカットしてみるんですが、だんだん短くなってしまいます。ルーキーにみたいに白い所が少なかったり、シルキーみたいにもともとしっぽが短い子の時は、とても緊張しますね。
2008-12-26 12:58 in ペット #

今年のプリウマのクリスマス



 仲良しワンコのお友達会プリウマのみんなで、恒例のクリスマスお食事会です。
今年は、清里から車で30分ぐらいの「キュイエット」というフランス料理のお店に行ってきました。ランチ2600円のコースで、お魚かお肉かを選べます。お味はもちろんのこと食器、盛り付けのセンスもとてもよくて、全員大満足でした。
帰り際お店の方に5人娘?の写真を撮ってもらいました。
 
 次は明野町の「ドウ・ミール」というケーキ屋さんに場所を移して、ケーキセットを注文しておしゃべり再開です。またいつものパターンで何時間いたかいえないぐらい長居してしまいました。(笑)
来年も美味しく楽しく元気に爆食しましょうね!

 今晩の我が家の子供達のクリスマスディナーは、いつものフードの上に、
いただいたさつまいものケーキとレタスとりんごとイチゴをトッピングしたものです。どの子も大好物ばかりで大興奮大絶叫の中、あっという間の完食でした。

2008-12-26 12:52 in ペット #

クリスマスディナー その二




2008-12-26 12:09 in ペット #

クリスマスディナー その一



 元気なワンちゃん達がクリスマス会に遊びに来てくれました。
それぞれ可愛いお洋服を着て、クリスマスディナーに登場です。
ケーキの時間になるとみんなとてもソワソワ忙しそうでした。(笑)
小さな小さなヨークシャーテリアのクッキーちゃんも
みんなと同じ大きさのケーキをリズミカルにパクパクと、
あっという間に完食でした。

翌日、お色直しで再登場したワンちゃん達のお洋服は、それぞれに
とってもよく似合っていました。シルキーもおしゃれしてみんなと
仲良く遊んでもらったのはいうまでもありません。
でも、すぐにあおむけにひっくりかえってどうにでもしてチョ!は
来年は卒業しようね!(笑)
2008-12-26 12:06 in ペット #

2008年12月25日 (Thu)

四国キャラバンももう終わり




2008-12-25 23:05 in ペット #

四国キャラバン愛媛県その二




2008-12-25 23:03 in ペット #

四国キャラバン愛媛県



 海岸線を走り途中の宇和島城に軽く寄って、翌日四国最西端の佐田岬を目指しました。駐車場から片道1・8キロの熱帯雨林の遊歩道を歩いていくと、佐田岬の白い灯台が見えてきました。その向こう側には、なんともいえない感じの、青と緑が交じり合った海が広がっていて、私は今回の四国の海の中では一番綺麗な色に感じました。

 旅もそろそろ終わりが近ずいてきました。最後の目玉である松山の道後温泉に日が暮れる前に着いて、記念写真をまず撮らねばと、再び海岸線の道路を走りに走ります。

 日本最古の温泉「道後温泉本館」の前記念撮影です。残念ながら臨時休業でしたが、すぐ近くの地元のかたに愛されている「椿の湯」に入ることができてほっとしました。

 翌日は今治北インターから「しまなみ海道」を通って、広島県尾道までの瀬戸内海を渡りました。たくさんの島々をむすぶ約60キロの西瀬戸自動車道の、通称しまなみ海道は、各橋に自転車歩行者専用道路があり、ウォーキングやサイクリングが楽しめるそうです。
橋をバックにジャックお爺さんとロッキーを抱っこしてとってもらいました。それにしてもよく似た親子ですね。(笑)

 来た時のように、途中また高速のパーキングで一泊して、清里に無事帰ってきました。四国と清里とのあまりの気温の差にびっくりです。9泊10日往復2500キロの二人と12匹のキャラバンでしたが、みんな元気で、楽しく過ごすことができて大満足です。
本当は亡父の病気が直ったらお遍路さん一緒にいこうね!といっていたんですが、残念ながら果たすことはできませんでした。でも父の分も四国を満喫してきましたので、墓前に報告したいと思っています。
詳しい旅行記は主人がそのうちに、アップすると思います。いつになるんでしょうか?(笑)

私達が四国内移動中、いろいろとアドバイスしてくださったりんごママさんありがとうございました。
またいつか四国内陸中心の旅に出たいと思っていますので、そのときはまたよろしくお願いたします。



2008-12-25 23:00 in ペット #

四国キャラバン高知県その三




2008-12-25 22:24 in ペット #

四国キャラバン高知県その二




2008-12-25 22:22 in ペット #

四国キャラバン高知県



鳴門から海岸線をずっと走り続けて、高知県東南端の室戸岬にきました。テレビの台風中継の映像で、室戸岬を見たことがありましたが、とうとう自分たちも訪れることができました。
山の上にまっ白な室戸岬灯台が見えました。ここはホエールウォッチングの絶景ポイントらしいです。
 途中の道の駅「キラメッセ室戸・鯨の郷」では、みかん、ぽんかん、きんかんなどの柑橘類や、さつまいもが信じられないほど安く販売されていて、勢いこんで大量に買い込んでしまいました。主人は夕食にとお刺身を、私は大好物の干しいもといもけんぴを買いました。四国は気のせいか、イモ関係が充実しているようですね!(笑)

 りんごママさんもお薦めの「桂浜」にもいきました。ミルキーとクッキー母娘を連れてお散歩です。管理が行き届いていてとても綺麗な砂浜でした。四国の観光スポットではわんちゃん連れの観光客が少なく、多くの方に話しかけられました。かわいい母娘ね~などと言われて、嬉しそうにしてるのがおかしかったです(笑)
 敷地内には他に、なぜか闘犬センターなる所があり、主人にミルキーとクッキーを見ててもらって見学してきました。実はけっこうここを目指してきたんですが、代々の横綱が3頭、頑丈な檻の中にいました。想像以上に大きく迫力がありびっくりです。子犬も二匹いましたが、すでにジャッキーより大きくその手足の大きさは将来の横綱を予感させるに十分でした。でもあどけない仕草と顔つきはとてもかわいかったです。

 次は楽しみにしていた「四万十川屋形船」です。なんと40分間もゆったりとしずかな清流を分けて進んで行きます。わんちゃんも1匹500円で乗船可だそうですが、我が家の子供達は水が怖いのでやめておきました。とにかく水のきれいさには驚かされます。

 四国最南端の足摺岬では、駐車場から岬までの熱帯林のなかをジャッキーとピンキーを連れてあるきました。断崖絶壁はものすごい迫力で、海に吸い込まれそうになります。2匹で23キロの重さのジャッキーとピンキーを抱えての記念撮影はとても緊張しました。

 道の駅「めじかの里土佐清水 」を出発してすぐの竜串海岸もとても印象的でした。ミルキー、クッキー、シルキーを連れて歩きだしたんですが、串の連続したような岩に着いたときに、シルキーは打ち寄せる波が怖くて、震えていてとうとう抱っこになりました。何があっても冷静なミルキーは、竜串の先端にいっても全然動じず、しっかり主人と記念撮影できました。(笑)
2008-12-25 22:19 in ペット #

四国キャラバン徳島県その二




2008-12-25 21:49 in ペット #

四国キャラバン徳島県



翌日は、朝のお散歩が終わってゆっくりしてから道の駅を出発したので、ほどなくお昼時間になりました。ラーメン大好き夫婦はどうしても「徳島ラーメン」が食べたくて、ガンバッて走りながらお店を探しました。
ようやく見つけたお店の、タレ付きの焼き肉が入っている豚骨しょうゆラーメンは絶品でした。初めての味でした。
次ぎに目指したのは鳴門です。以前淡路島に行ったときに、大鳴門橋まで行って四国の方角を見たんですが、今度は四国側から淡路島を臨むことができました。やっと 頭のなかでつながった感じです。エスカレーターで展望台までのぼり、そこから広がる美しい吊り橋の大鳴門橋や鳴門海峡の美しさには感動しました。
2008-12-25 21:44 in ペット #

四国キャラバン香川県その二




2008-12-25 20:33 in ペット #

四国キャラバンまず最初は香川県



念願の四国旅行に2人と12匹で行ってきました。
清里を出発してどんどん走り、岡山県の倉敷手前で一泊して軽く倉敷観光してから、瀬戸大橋を渡り香川県に入りました。

香川県には7歳になる「りんごちゃん」という可愛いワンコのお友達がいます。今回私達が四国に
行くということで、色々と観光案内をしてくださいました。

最初にりんごちゃんとジャッキーとピンキー夫婦で、源平合戦で有名な屋島をお散歩しました。展望台からは瀬戸内海の島々が見渡せて、素晴らしいビュースポットでした。お腹が空いてきたので、りんごママさんお薦めのお店で名物さぬきうどんをおいしくいただきました。

次は金比羅さんのお参りです。参道入り口から本宮まで785段の石段を、ビッキー、ミッキー、ルーキーを連れてフーフーいいながら上りました。石段の両側にはたくさんのお土産やさんがズラリと並んでいるんですが、子供達がいつ盗み食いをしやしまいかと心配でゆっくり見る余裕などありませんでした。(笑)下りは調子よく降りていくことができてよかったです。

最後は徳島県側ですが、「かずら橋 」です。日本三奇橋のひとつで、祖谷川にかかる「かずら橋」は自生のかずらで編んであるんですが、とにかく見ただけで足がすくんでしまうぐらい怖い橋でした。編んだかずらの隙間から真下を流れる渓谷がよ~く見えるんです。(笑)ぺっぴり腰でおっかなびっくり の私の後ろでりんごママさんパパさんは余裕の笑顔でした。
夕食はりんごママさんの懐かしのお店でステーキをいただきました。旅行中お魚中心だったので柔らかく大きなお肉はとても嬉しかったです。

りんごちゃんファミリーさま、おかげさまで楽しい思い出ができました。ありがとうございました~。
2008-12-25 20:22 in ペット #

2008年12月7日 (Sun)

ビーグルサンタ&ハッピーバースデー!②




2008-12-07 21:08 in ペット #

ビーグルサンタ&ハッピーバースデー!



本日、可愛らしいお衣装(笑)を身にまとった、ビーグルサンタ達がたくさん集まってクリスマスパーティーが行われました。それにくわえて今月一日に4歳になった泰造君と、本日1歳のお誕生日を迎えたミホちゃん、コロッキー、チビッキー三姉妹のお祝いをしました。

サンタのお洋服も実にいろいろなデザインがあるんですね~。ビーグルはまんまるのお顔にツルッとした体型なので、サンタ服がとても似合います。年齢の若い子達はとにかく可愛いですし、ジャックお爺さんやロッキー爺ぐらいのお年寄りになると、それはまたとてもいい味が出てきて赤白の衣装が妙に似合います。

今年は参加して下さったビーグルサンタ達の記念写真を、クリスマスツリーの前で撮りました。サンタクロース姿のレモンサンタパパさんが、背中にしょった大きな袋からビーグルサンタ達にプレゼントをしてくれました。我が家のコロッキーは、レモンパパさんのヒゲがとても不思議だったようでずっと見ていました。(笑)来年は主人がサンタ服を着る番かもしれませんね。似合うかどうかは別として・・・。

クリスマスケーキはいつも可愛いケーキをつくってくださる「リトルパウ」さんにお願いしました。今回はビーグルサンタにちなんでビーグルの顔を
入れていただきました。実際食べる時になると、なんだか崩すのがかわいそうにも思えてきましたが,そんなことはおかまいなしでチビコロはがっついて一気に完食しました。ミホちゃんも初めてのケーキでしたが、アッという間に食べ終わりご家族の方々も驚かれてました。

今朝6時の気温がマイナス9℃という寒い中、ご参加いただきましてありがとうございました。早朝からたくさん着込んでお散歩に出掛けられた方もいらっしゃたようですが、雲ひとつない最高の青空でした。八ヶ岳、富士山もまっ白に雪化粧です。
皆のおかげで私達もとても楽しく思い出深い一日を過ごすことができました。感謝感謝です。
 
来年も元気にビーグルサンタでお会いできればと思っています。

2008-12-07 21:03 in ペット #

2008年12月5日 (Fri)

マッキンビーのクリスマス~




2008-12-05 15:39 in ペット #

12匹のサンタ犬~



明日のビーグルサンタにむけて、 やっと全員のシャンプーを終えて、今朝から代わる代わるサンタ服に着替えて撮影会です。サンタ服は、子供達を可愛がってくださっているお姉さんからいただいたものです。どの子にどのサンタ服が似合うかを考えて、あとは夫婦、4人家族などの仲良し同士の組み合わせで撮影です。

せっかくなので、主人にクリスマスツリーの前で撮ってもらおうと並ばせるんですが、なかなか上手くいきません。後ろを振り返って飾り付けを奪おうとするチビッキーにコロッキー、おもちゃ箱のぬいぐるみで遊び出すシルキー、サンタ服のぼんぼりをくわえようとするミッキーー、足をくぐらせるデザインの洋服を着させられてビックリするルーキー、フリフリの洋服に悩んでいるピンキー、全くやる気がなくて椅子に丸くなってふて寝するロッキー、その犬生13年間で、めったに洋服を着ることがなくとてもハイになっているジャックお爺さん・・・。逆に撮影会大好きなジャッキーは、余裕の笑顔でスタンバイです。全員がジャッキーみたいならどんなにか撮影が楽か・・・。(涙)
お昼近くまでかかってやっと撮り終えて、すぐにブログにのせようと横で主人に画像をやってもらっています。冬なのに汗だくです。なんとか明日の「ビーグルサンタ」に間にあってホッとひと安心です。

明日はどんなビーグルサンタ達に会うことができるのかとても楽しみにしています。

2008-12-05 15:38 in ペット #

2008年12月2日 (Tue)

萌木の村のクリスマス~



今日筋肉痛も峠を越えた午後、お散歩の帰りに萌木の村に寄ってみました。先日プリウマの友達とロックでランチをした時に遠目に見えたトナカイ軍団を撮るのが目的です。

トナカイ軍団がサンタさんを引いています。中に一匹白樺で出来た大きなトナカイがとても目立ちます。

各お店もおしゃれにクリスマスの飾り付けをしてました。中でも一番奥のハーブ店の出窓にディスプレーされた木製サンタさんがとても気に入りました。

我が家もそろそろ子供達のサンタ服を出して準備しなくてはいけませんね~。今週末はビーグルサンタデーで、みなさんおしゃれして遊びにきてくださいます。赤白のビーグルサンタがシッポをフリフリ楽しそうに集まっている姿が目に浮かびます。
2008-12-02 00:54 in ペット #

2008年12月1日 (Mon)

河口湖マラソン②



4月から走り始めて9カ月経ちますが、目標がないといろいろと理由をつけてさぼってしまうので、9、10、11月と3回家から近い場所で開催される大会に申し込んでみました。北杜市は馬術競技場の森の中、諏訪湖と河口湖は湖畔一周、とくに河口湖は真っ白に雪をかぶった富士山を見ながら走ることができて、同じ走るのでも本当に気持ちいいです。また来年も元気に出れるように、日々健康に気をつけて楽しみながら走りたいですね~。

今回初めて応援に来てくれた主人も、私がなんでマラソン大会に出るのかがなんとなくわかってきたようでした。はじめのうちは「バイクや車ならわかるけど、どうしてわざわざ苦しい思いをして長い距離を走るの?」とか、「そんなに長い距離をその歳になって走るのは体によくない!」とか言っていたんですが、何を言っても私が走るのを止めなかったのでもうあきらめたようです。(笑)
今まで学生時代にバスケット、バレーボールと試合中みんなで頑張る!スポーツをやってきたんですが、マラソンはひとりのスポーツです。走っているときに景色を見たり、音楽を聴いたり、時にはスポーツドリンクを飲んだり、バナナや飴、チョコを食べたりと、今までにないことができるスポーツです。そして、今回のように海外からの招待選手と同じ大会に出れたり、間近でその華麗な走りを見れたりします。また大きい大会だと性別年齢、身長、経験、走る距離などまったく関係なくみんな同じスタート場所から一斉に走り出します。そう考えるととてもおもしろいスポーツだと思います。

主人も私のマラソンに刺激されたのか、友人が45歳で初めて大型免許をとったことに便乗したのかわからないんですが、夏にオフロード用バイクを買いました。学生時代二輪会に所属してモトクロスに夢中になっていた頃を思い出したのでしょうか?結婚した時、友達の預りのものまで入れるとバイクが15台ぐらいありました。これからは結婚したんだし危ないからと母に言われ、なくなく手放してしまいましたが、あれから20年近く経って、スクーターだけでなくちゃんとしたバイクにも乗ってみたいと思ったようです。やっぱり、人間好きなことはやめることはできないんでしょうね!別にしめし合わせたわけではないんですが、お互いに体の動くうちに、やりたいとことをやろうと思ったのではないでしょうか?(笑)

今も変わらない共通の趣味、好きなことは、ワンコ、食べ歩き、温泉旅行、スキーですね。あとはそれぞれの分野で色々な方に出会っていい刺激を受けて、健康で楽しんで続けていけたらいいのでは?と思う今日この頃です。


2008-12-01 23:40 in ペット #

河口湖マラソン①



11月30日に行われた河口湖マラソンに出場してきました。コースは①フルマラソン(42・195㎞)②河口湖一周(約27㎞)③ファンマラソン(約11㎞)で、私は河口湖一周27㎞に出ました。
スタートはみんな一斉に朝7時半です。


前日夕方に湖畔の駐車場に着いて、私達も子供達も早めの夕食をとり9時半に休みました。3時半に起きてまず、あったかいコーヒー、バナナ2本、あんパン2個、カステラ2切れ、柿、りんごを食べて、それから身支度を始めました。気温が2℃ぐらいのため、長袖に半袖の重ね着と手袋は必須でした。前日に受け付けを済ませていたので、あとはスタート直前に集合場所に行けばいいので、だいぶいつもより早めですが子供達に朝ごはんをあげて、順番にお散歩しました。湖畔を走っている人もたくさんいましたが、私は子供達を連れて歩いて体を温めました。

7時になったので、主人と私は駐車場を出発して、スタート地点まで歩いて向かいました。とにかくたくさんの人達が一斉に集合場所まで歩いて向かうので、道も大混雑です。フルマラソン約一万人 、私が参加する河口湖一周マラソン約三千人、ファンマラソン約千人の人達 が、7時半の号砲とともに一斉にスタートしました。今回は主人に頼んでMP3プレーヤーに好きな50曲入れてもらい、スタートと同時に聴いて走りました。音楽のおかげで終始自分の世界に入って走ることができ、前回の諏訪湖マラソンの時みたいに飽きることもなく、気持が滅入ることもありませんでした。そして走る種目によってゼッケンが違うので、どの人がフルマラソンなのか河口湖一周なのかがすぐにわかります。自分よりもさらに15㎞も長く走らなきゃいけないひとがガンバッテいる姿を見ると、とても励みになります。また60代70代の方々が呼吸ひとつ乱れずに走っている姿に感動し、自分も将来そうなりたいと思ったりします。

あと10㎞ぐらいになった地点で後ろからなんとなんと、「フルマラソンのトップランナーが通過しますので道路の右側を空けて下さい~!」という自転車で先導のスタッフからアナウンスがありました。その直後、アッという間に黒人選手と若い日本人選手が走り過ぎていきました。とても走っているとは思えないスピードでした。なにか車輪のついた台車に乗っているような感じでした。テレビでよくマラソンを見ますが。実際に一流選手(海外招待選手)の走りをすぐ間近で見たことはありませんでしたので本当にビックリしました。

あと5㎞になった時、前回のようなふくらはぎの痛みもなく、このままいけばなんとか完走できるかもしれないと思いました。特に自分の好きな曲を繰り返し繰り返し聴いて、最後の給水ポイントでスポーツドリンクを飲んでまた走り始めました。事前にコースを車で下見したり、前日のお散歩のおかげで、見覚えのある建物が現れるたびに、気持が軽くなってあと少し!あと少し!と自分に言い聞かせてなんとかゴールできました。さすがに走り終わった直後は、足は自分の足じゃないみたいにパンパンに硬くなって、手は、靴ひもに通した記録用のチップを返却箱に入れなくてはいけないのに、震えていてなかなかはずせませんでした。ゴールで待っていてくれた主人と合流し、無事に完走できたことを喜び合いました。

完走証明書をもらい、駐車場まで歩く間にすでに筋肉痛は始まっていました。汗が引いてきて急に寒気がしてきたので、お風呂に入って温まりました。ふと気づくとものすごくお腹がすいていておにぎり4個バナナ3本、人形焼き、さつまいもを爆食して、サロメチ-ルを大量に塗って、少し仮眠しました。私が走っている間に主人が代わる代わるお散歩してくれたおかげで、ケージの中での子もおとなしくしてくれていて 助かりました。1時40分 になって交通規制が解除になったので、駐車場から出ることができるようになり4時前には家に帰ってきました。同じ山梨県でも河口湖と比べて清里はとても寒く感じました。

完走祝杯ビールとワインの味は格別でした。朝走るようになってほとんどビール、ワインを飲まなくなったので、すぐにほろ酔い気分になり、翌日なんと9時まで爆睡してしまいました。主人は7時に起きたそうですが、ロッキー、ミッキー、クッキーと私は一緒に寝ていました。隣のわんこ部屋の子供達も朝寝坊してくれて助かりました~。

PS    河口湖一周男女総合、3240人中544位
      女子18歳以上、1036人中75位
2008-12-01 23:38 in ペット #



長い合宿も終わり、パパさんママさんがエル君のお迎えにみえました。
エル君はあまりの嬉しさにお漏らしてしまいました。みんなとワイワイ賑やかなのも楽しいかもしれませんが、エル君は、いつものように森のお家でパパさんママさんと一日中一緒に楽しく暮らすのが一番なんでしょうね~。ジャック爺ちゃん、ロッキー父さん、妹ビッキー、仲間達に会いたくなったらいつでも遊びにきてくださいね!パパさんのお車ならアッという間に清里に着いてしまいますから・・・。(笑)

2008-12-01 23:35 in ペット #

エル君長期合宿~②



清里の森のお散歩のあとで、数日後の河口湖マラソンの為の下見も兼ねて遊びに行ってきました。
主人が、今回は前日から子供達も行くから、いくつか指定された選手用駐車場 の中から、一番おトイレとお散歩に都合の良い所を事前に選んでおきたいと言う のです。
清里からですと車で 1時間半ほどで到着です。湖畔をぐるっと回って雰囲気をつかんだあと、少し実際に走ってみました。清里より気温が高くて、紅葉が僅かですが残ってました。汗をかいた後は大好きな温泉です。富士五湖付近は温泉がたくさんあって、私達も時々利用しますが、今回は以前に一度来たことのある、野天風呂「天水」に行きました。
温度の高い内風呂、ゆっくりつかることのできる露天風呂、あまり得意ではないけれどサウナにも入り、ポカポカになって家に帰ってきました。この間子供達とエル君は一回トイレに出ただけで、あとは一言も声を発することもなく寝込んでました。(笑)
2008-12-01 23:33 in ペット #

エル君長期合宿~①



ロッキーとサリーの息子のエルガー君が、お父さんお母さんのお出掛けの間、我が家で子供達と一緒に生活することになりました。毎年、3日間ぐらいの夏合宿は経験しているものの、今回のような長期間は初めてです。

エル君は、体はジャッキーよりも大きくてガッチリした、6歳の男の子ですが、性格はとにかく素直で気持の優しい男の子です。我が家の女の子達はみんなエル君と仲良く遊んでいました。男の子のうちのジャッキーは、様子を伺って遠巻きに見ていて、ミッキーとルーキーは絶対かなわないと思うらしく、子分のように従っていました。唯一ジャックお爺さんだけが運動場でもお散歩でも対抗意識を燃やしていました。(笑)


自転車運動の組み合わせもいろいろと試してみましたが、エル君と一番スムーズなのはミルキー、クッキー、シルキーでした。このメンバーだとエル君が全く他の子に遠慮せずにダッシュできて、女の子達は後ろを一生懸命ついてきます。自転車運動が終わっておやつを食べて、夕ご飯までお昼寝です。普段一人っ子でパパさんママさんに大事にされているおぼっちゃま君のエルガー君ですが、我が家の12匹の子供達の中で揉まれてさぞかしお疲れのことでしょう~。



2008-12-01 23:30 in ペット #

2008年11月24日 (Mon)

親子で正装~



ジャッキーとピンコちゃんの息子「ピノ君」が遊びにきてくれました。「ちょびママさんが、クリスマスツリーの前でちょび君とピノ君にタキシードを着せて記念撮影しているよ!」と主人がおしえてくれました。そこでジャッキー父さん、ピンコ母さんにも正装させて、一緒に撮ってもらいました。

ジャッキーのタキシードは、以前に大好きなお兄さんの結婚式に出席するするするたに通販で買ったものです。シルクハットもあるんですが、頭の大きなジャッキーにはとても小さすぎて無理です。(笑)ピンキーのドレスは、子供達をとてもかわいがってくださっているお姉さんからのプレゼントです。まるでジャッキーとピンコちゃんの結婚式のような感じでした。

息子の「ピノ君」はいつもお日さまのような100万ドルの笑顔ですが、ジャッキーとピンコちゃんは歳のせいか?ぼーっとしてますね~。でも何枚も主人に撮ってもらって、一番良いのがこの画像なんです。涙

夕食後、ちょびママさんが、同宿のお子さん達とかわいいフェルトのビーグルサンタさんブローチ作っていました。子供達にわかりやすく優しく教えていらっしゃる姿は、お仕事柄とはいえさすがだな~と感心いたしました。手先の不器用な私にはとても苦手な分野でして、ボタン付けがせいぜいです。お子さん達は自分で作ったビーグルサンタさんにとても満足げでした。なんだかとてもほのぼのとした気持になりました。(笑)

先日マッキンの館内も、クリスマスの雰囲気を出そうと飾り付けをしました。学生時代、OL時代はクリスマス楽しむことなどとは無縁でした。清里に嫁いでから親戚の子供たちが使っていたクリスマスツリーを譲ってもらって飾り付けを楽しむようになりました。今年もプリウマのメンバーでクリスマス用品の買い物に行ってきました。毎年少しずつ増えていっている用品ですが、今年は可愛い毛糸のトナカイがお気に入りです。
2008-11-24 20:43 in ペット #

2008年11月18日 (Tue)

ソロ君登場~



ジャッキーの第二夫人ピンキーの息子の「ソロ君」が、我が家から巣立って初めての里帰りをしてくれました。「ソロ君」は現在10カ月で、6歳のお兄ちゃん「フィーゴ君」と一緒に暮らしています。どちらもジャッキーの息子ですが、二人とも立派になって体高はパパジャッキーよりあり、息子の成長に目を細めていました。ピンキーは8カ月ぶりに我が子とご対面して、ソロ君の臭いを嗅いだり、何か考え事をしているのか、顔にしわをたくさん作って悩んでいるようでした。(笑)

「ソロ君」はとても仕草がかわいくて、体は大きく成長していても、赤ちゃんそのものでした。とにかくみんなと遊べて嬉しいらしく、馬のようにステップを踏んだり、回転したり本当に可愛い男の子です。私のことを覚えてくれていたのか、ペロペロ顔をなめてくれました。「ソロ君」は、わたしたちの間で通称「黒ネクタイ」と呼ばれていて、胸の模様がちょうどネクタイをしているようでした。黒の模様はすっかり茶色になっていましたが、相変わらず模様はそのままありました。この「月の輪熊」のような模様は、曾お爺さんのジャック君、叔父さんにあたるインディー君、ミロ君にもあります。この模様はきっとまた次に誰かに引き継がれていくんでしょうね~。不思議ですね。


親子写真を撮りましたが、「ソロ君」はジャッキーとピンキーの両方によく似ていますね。もともとジャッキーとピンキーは親戚同士で、頭、耳、色合い、目以外の顔がとてもよく似ています。「ソロ君」がこれからどんな感じのお顔になっていくのかが楽しみです。

フィーゴファミリーのみなさんにとっても可愛がられて幸せそうな「フィーゴ君」と「ソロ君」に会えて、ジャッキーパパも安心したことでしょう。(笑)私達もジャッキーの2匹の息子「フィーゴ君」「ソロ君」をフィーゴファミリーのみなさんのような方にかわいがっていただいて、本当に嬉しく思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 

  
2008-11-18 00:12 in ペット #

2008年11月17日 (Mon)

風ちゃんおめでとう!



ジャッキーの第一夫人の風ちゃんと、その子供達が遊びに来てくれました。少し早めでしたが、風ちゃんの8歳のお誕生日会をみんなでお祝いしました。

風ママさんと私は、ずっと前に同じワンコのサークルメンバーでした。初めて愛犬の風ちゃんを連れて遊びにきて下さった時に、ジャッキーがひとつ年上の風ちゃんにひとめぼれして、ふたりは翌年初恋を実らせてめでたく結婚しました。

今回は遠方にもかかわらず風ちゃんベービーズの、颯君、楓ちゃん、ティムタムちゃん、フィーゴ君の4匹が集まってくれました。10月に6歳のお誕生日を迎えた元気はつらつの4匹は、普段から一緒に遊んでいてとっても仲良しです。ティムタムちゃんのお兄ちゃんのきゅんきゅん君とフィーゴ君の弟のソロ君と、ジャッキーパパも一緒にファミリーの記念撮影をしました。みんなよく似ていますね~。普段離れて暮らしていても、会った瞬間にすぐにお互いのことがわかるらしく、ジャッキーパパも終始とても楽しそうでした。

来年の7歳のお誕生日も、みんな揃ってお祝いできるように元気でいてくださいね!


2008-11-17 23:16 in ペット #

2008年10月29日 (Wed)

昇仙峡~




2008-10-29 20:22 in ペット #

昇仙峡~



先週末、留守番をしてくれていた実家の母を、甲府駅まで送りに行く途中で「昇仙峡」に寄りました。清里から車で一時間ちょっとで到着です。甲府駅からは30分です。


「昇仙峡」は、秩父多摩甲斐国立公園に指定されていて、清流が長年の間に削り取った奇岩奇石(花崗岩)の美しい渓谷美を鑑賞することが出来ます。市営駐車場から中心部の仙ヵ滝まで、お散歩がてらワンちゃんと一緒に歩くことができます。渓流の音を聞きながら、張り出した岩の下をくぐりながらのんびり歩いて30分ぐらいです。巨大な水晶をたくさん並べているお土産店もあり面白いです。
ロープウェイもあり、小型犬でケージに入れていれば乗車できるとのことです。ワンちゃんは往復300円です。


 母のお気に入りのシルキーとジャッキーを連れて滝まで往復したので、とてもお腹が空いてきました。甲府駅北口にある「小作」で山梨名物南瓜ほうとうと、かやくごはんと天ぷらのセット「風林火山」を食べました。
 最近リュウマチを患い、小食な母が珍しく完食したのには驚きました。東京と山梨で離れて暮らしているので、なかなか一緒に出掛けることもありません。これからの時期は時間がとれるので、実家にもちょくちょく顔をだして母の話し相手になってあげたいです。
2008-10-29 20:19 in ペット #

2008年10月27日 (Mon)

諏訪湖マラソン



昨日、第20回記念諏訪湖マラソンが行われました。主人は車のお泊まりオフ会でペンションはお休みでしたので、大胆にも出場してみようと申し込みをしていました。

種目はハーフマラソン(21・0975㎞)で、制限時間2時間40分です。その間に全部で4ヶ所での関門があって、それぞれの指定時間までに到達できないと失格になってしまいます。

事前に自身の記録を予想して申告します。それが反映されたゼッケンと、スタート位置なんですが、靴ひもにつけて記録するチップを受付でもらって、スタートまで待機します。開会式を経て10時に一斉にスタートです。

清里を出る時も少し雨が降っていましたが、諏訪に着いてしばらくしたら、ポツポツと降り出してきました。気温が低くて雨も降っているので、ウエアーを上下何にするかかなり迷いました。一人で参加なのでスタートの諏訪湖ヨットハーバーに着替えの荷物を置いておけません。迷いに迷った結果、長袖を着て更に半袖の吸汗性シャツを重ね着して、下は吸汗性のタイツを履くことにしました。

9時15分にスタート地点に向けて歩き出しました。走って体を温めている人も大勢いましたが、私は今走ってしまうと本番に疲れてしまいそうなので(笑)歩いてウオーミングアップしました。

10時の号砲でエントリー7000人が一斉に走り出します。私のゼッケンは6000番だったので一番後ろのほうでした。スタート地点までトラック一周ぐらいあり、ゾロゾロと大勢の参加者が歩いて進みます。10分近くたってやっと私はスタート地点に着いて走り出しました。

最初の4㎞ちょっとは普通の道路で、それ以降は諏訪湖畔をぐるっと一周走ります。とにかくものすごい数の人が道路幅いっぱいに走っているので、最初のうちは全く前の人についていくだけでした。5㎞地点で後ろから押されてなんと転んでしまい、右膝を擦りむいて、案の定タイツには穴があいてしまいました。でもすぐ起きないと将棋倒しのようになってしまうので、痛いなんていってられません。

10㎞までは二週間前ぐらいから少しずつ距離を伸ばして練習していたのでなんとかいつも通りの感じで走ることができました。後半11㎞が全く自分自身走ったことのない距離です。16㎞ぐらいまで1㎞ごとの表示がなかな
か表れないので、気が遠くなりそうでした。

あと5㎞まできた頃からだんだん足が重くなり、3㎞地点からふくらはぎがパンパンになってきました。周りで余裕で走っている人たちはラストスパートでどんどん先に行ってしまいました。わたしも頑張らなくてはと気持では思うんですが、足がついていきませんでした。それでも「あと1㎞!がんばれ~]「2時間切れるぞ~」と沿道の地元の応援の人達に励まされて、なんとか走りきりました。ゴールのフィニッシュの旗が見えたときは、「もうこれで家に帰れる!!」と思ってしまいました。


ゴールして、参加賞をいただき記録のチップを返却して私のマラソン大会が終了しました。駐車場までの徒歩20分の間、汗は引いてきて寒気はするは、足は痛いは本当に参りました。

車の所にやっと着いたた時に、「沢田さん~」と声をかけられました。なんとバニラパパさんでした。「あれ?奥様は?」と思っていると、大きなトラの着ぐるみの中からいつものかわいらしいお声が聞こえてきたんです!!そしてバニラちゃんも車から出てきてくれました。私はなんとか完走して頭のなかがまっ白になっていたので、一瞬事態がつかめませんでした。お聞きすると9時頃からママさんは着ぐるみを着て応援に備えていたそうです。私もまさか諏訪湖のマラソン会場で、バニラファミリーのみなさんにお会いできるとは夢にも思わなかったので、本当に驚いてしまいました。ママさんはラスト3㎞ぐらいの地点でずっと道路に出て応援してくださっていたらしいのですが、私は全く余裕がなくて、ママさんに気がつきませんでした。

一応記念にと思いデジカメも持っていったんですが、撮る余裕もないままでした。バニラちゃんに会うことが出来てとっても嬉しくなってしまって、思わずパパさんにお願いして撮ってもらいました。本当に良い記念になりました。ありがとうございました。鳥肌がたつほど寒気がしていたので、温かいコーヒーはとっても有り難かったです。ごちそうさまでした。

エントリー7000名、完走6025名で、私は2701位でした。高校生から最高年齢77歳のお爺さんまでの参加者の中で、初めてのハーフマラソンでなんとか完走できて本当によかったです。沿道で一生懸命参加者に応援してくださった地元の方達に感謝感謝です。苦しい時にとても励みになりました。また機会があれば挑戦してみたいですが、次回はせっかくの諏訪湖の美しい景色を楽しみながら走れるようにしたいです!(笑)
2008-10-27 23:45 in ペット #

2008年10月21日 (Tue)

ポールラッシュ祭ワンコ編




2008-10-21 02:07 in ペット #

ポールラッシュ祭~



清里最大のお祭り「ポールラッシュ祭」が清泉寮で行われました。今年もプリウマのワンコ友達とおいしいものを食べようと行ってきました。参加選手はサモエドのポレ君、サモエドとボルゾイのミックスのロン君そして我が家のコロッキーです。イベント初参加のコロッキーは、清泉寮に着いたばかりの時は緊張していてシッポが水平になっていましたが、少しするとだんだんといつもの調子が出てきて、初対面のポレ君やロン君とも楽しそうに遊んでいました。

早お昼を食べてから出発したのに、会場に着くなり最初のコーナーのロックのスペアリブを焼く煙の誘惑に負けて先ず牛のスペアリブをいただきました。次ぎにフランクフルト、さつまいもスティック、ソフトクリーム・・・と食べる食べる。

会場には今年もたくさんのワンちゃんが来ていて、友達の知り合いのハスキー軍団、おしゃれな2匹のスタンダードプードルがとても印象的でした。

お腹一杯になるとステージ前の草原に座って、ミニコンサートを楽しみました。南米のグループのなんともいえない良い響きの笛の演奏に3人ともラストまでずっと聞き入ってしまいました。通常のコンサートホールと違って、周囲を山に囲まれたスチュエーションが、とても異次元な世界を演出して
感激してしまいました。最後の曲のあと、花火が上がりポールラシュ祭は幕を閉じました。「また来年10月のこの時期にみんなでワンコと来ようね!」と約束して、プリウマ~ポールラシュ祭編は終了しました。

2008-10-21 02:05 in ペット #

2008年10月20日 (Mon)

ロック君おめでとうございます~



10月18日はロック君の10歳のお誕生日でした。ちょうどその日にお泊まりいただいたロックファミリーさん、ラッキーファミリーさんとご一緒にお祝いしました。

ロック君にはじめてお会いしたのは3歳のときでした。レモンカラーのロック君は、年齢も一緒のサリーと共に、当時とても珍しい色合いで、ビーグルを飼われている方からもいろいろ質問されたりしとそうです。わが家のボスのロッキーも当時4歳ととても若くて、背中も黒々として、頭や耳も濃い茶で大きさの割には、すごみのある感じだったものです。懐かしいですね~。

ロック君も10歳のお誕生日を迎えて、風格は以前よりも増しているのですが、とても甘えん坊になってきているようです。わが家のロッキーも同じでだんだん赤ちゃんに戻っているのでしょうか?(笑)

バースデーケーキを美味しそうに食べるロック君は、年とともにさらにパパさんママさんを頼りにしてきているそうですが、いつまでも元気でいてくださいね!

改めて、ロック君!10歳のお誕生日おめでとうございます!


2008-10-20 02:14 in ペット #

2008年10月19日 (Sun)

エル君登場~



ロッキーとサリーの息子のエルガー君が、清泉寮で行われているポールラッシュ祭の帰りに遊びに来てくれました。
シルキーがエル君をお迎えです。二人はお父さんが違いますが、同じくサリー母さんの子供です。シルキー得意のポーズで、エル君を歓迎していました。エル君はシルキーよりも運動場に出ている子供達が気になるらしく、とても不安そうなお顔です。
特にエル君にとって怖いジャッキー兄さんがいるかどうかが気がかりのようでしたね。幸いジャッキーはヒート中のピンキーの付き添いで(笑)一緒にお部屋にいましたので、ホッとしたのではないでしょうか(笑)

エル君!来月の長期合宿を楽しみにしていますね~。今からどこにお散歩に行こうか、自転車はどの組がいいのかとあれこれ考えています。

2008-10-19 23:15 in ペット #

2008年10月18日 (Sat)

「パパ、カンゲキ~!」



ロッキーのお嫁さんのハニーちゃんと、その娘のメリーちゃんとマリーちゃんが遊びに来てくれました。ハニーちゃんファミリーは八ヶ岳の紅葉を見たあとで萌木の村でランチとのことでしたので、ご一緒させてもらいました。

主人はこの日の朝早くに、ワンコ車のサスペンションを直しに東京の友人のところに修理にいきました。
というわけで、今日はひとりで子供達のお散歩をしなければいけないんですが、ワンコ車がありません。仕方なく何組かに分けて、家から歩いてのお散歩です。ペンション裏手の森林浴公園をぐるっと回ってきました。

お腹が空いたところで、ロッキーを連れてワンオーケーのカフェに向かいました。
ハニーちゃんとママさんが途中まで来てくださっていたので、ロッキー&ハニーちゃん夫婦の再会
が実現できることになりました。さて、ロッキーは、ハニーちゃんもも顔を合わせた瞬間に、お互いのことがわかるらしく、すぐにうち解けていました。ロッキーも、娘達と久々挨拶を交わし、楽しいランチタイムを過ごしたのでした。。

カフェの下の広場には、この時期恒例のハロウィンの飾り付けがあり、みなさんこの前で記念撮影をされます。私達もたくさんのカボチャに囲まれて写真を撮りました。実は私は、いつロッキーがカボチャに○シッコをかけやしまいか気が気ではありませんでした。(汗)
いつも愛想のないのロッキーですが、内心は自分だけがお出かけしていて、しかも可愛いお嫁さんと娘とのご対面とあって、とても喜んでいるんです。もう少しハニーちゃんを見習って楽しそうに笑ってもらいたいものですね~。(笑)
家族4匹の秋の微笑ましいひとときでした。

2008-10-18 09:49 in ペット #

2008年10月17日 (Fri)

かしまし三人娘~(里帰り編)




2008-10-17 17:29 in ペット #

かしまし三人娘~(赤ちゃん時代編)




ビッキーが産んだ三姉妹のうち、チビッキーとコロッキーはマッキンにいますが、モウ一匹のミホちゃんが、ご家族全員で里帰りしてくれました。

去年の12月6日に、帝王切開で誕生しまして、現在ちょうど10カ月のお転婆娘たちです。(笑)
ミホちゃんは先月、いったん寄留していた師匠のお宅から新しいお家に迎えられ、はやひと月が過ぎたところです。初日からお爺ちゃんのことが大好きで、朝5時半からのお散歩をとにかく楽しみにしているらしいです。、お散歩中に出会うワンちゃんにも、自分の方からどんどんご挨拶に行ったりしながら、以前よりもずいぶん長い時間歩かれているそうです。お爺ちゃんもすっかり元気になられて、ご家族の皆さんも本当に喜ばれてました。

母もビッキーと姉妹のチビ・コロ達も、ミホちゃんが巣立つまでの期間一緒に暮らしたことを思い出したらしく、仲良く遊ぶことができてひと安心です。偶然同宿されていたジャッキーとピンキーと息子のピノ君とも、お互いにシッポをフリフリ楽しそうでした。

彼らが巣立つまでの間、同じサークルの中で生活していたことを思い出して、主人にその時の画像をだしてもらいました。あんなに小さかった子たちが、今では母犬より大きく成長して健康優良児そのものです。特にチビコロは産まれてからずっと一緒にいるので、お互いに全く遠慮がなく、遊んでいるうちに興奮してきて、立ち上がってお相撲をとるみたいな格好をしてガウガウ言っています。ほっとくとピタッとおさまって、そのうち何事も無かったように仲良くしているのがとてもおかしいです。

ミホちゃんがわが家を巣立ってから、初めての里帰りの記念にとみんなで家族写真を撮りました。ミホちゃんは、コロッキーと瓜二つですね!しぐさも表情も母ビッキーにとってもよく似ています。 ミホママさん曰く、ミホちゃんは男の人が好きらしく、お爺ちゃんとパパさんの膝の上にちょこんとのってくつろぐのが大好きだそうです。お家ではお姫様状態で、お部屋のなかも赤やピンクの小物で一杯だそうです。

とっても幸せそうなミホちゃん、よかったですね!これからもよろしくお願いします!
2008-10-17 17:23 in ペット #

2008年10月10日 (Fri)

色づいて来ました~2




2008-10-10 10:51 in ペット #

色づいて来ました~



昨日は主人が出かけたので、お散歩は自転車ができず、歩いて清里の森を回りました。久しぶりにデジカメを首から下げて、音楽堂から芝生広場、そして池の周りを撮影しながら歩きました。外周路のもみじはまだ紅葉してませんでしたが、音楽堂の裏のもみじは真っ赤に色づいていて、そして入り口脇の大きな木は、それ一本の中には赤、オレンジ、黄色、そしてまだ緑のままの葉っぱが混じり合ってとてもキレイでした。

お散歩が終わってその足で、紅葉の名所、通称赤い橋(東沢大橋)に向かいました。橋のたもとのブリッジショップに車を置いて、橋の中央部まで行って谷を覗き込むと、思わず吸い込まれそうでした。(笑)
ここが一番の紅葉の名所なんですが、所々色づいてきていますので、あともう少しで最盛期を迎えると思われます。
2008-10-10 10:49 in ペット #

2008年10月7日 (Tue)

元気ですよ~



ビーグル犬の親子のジャック君とロッキーが、ビーグルパーティーに参加してくださったわんちゃんと一緒に、美しの森に登りました。お天気にも恵まれてとても気持のいいハイキングとなりました。

ジャック君13歳と息子ロッキー11歳は、おニューの二頭引きリードで、美しの森の頂上を目指しました。身軽で13歳とは思えない元気なジャック君は、テンポよくグングン登って行きます。ロッキーは臭いをかぎながらゆっくりいきたいのでしょうが、ジャック君につられてとても早足になりました。

駐車場から頂上まで15分ぐらいで到着しました。美しの森の頂上はすでに紅葉の時期を迎えていました。八ヶ岳をバックに全員で記念撮影をしました。それにしてもジャック君とロッキーは瓜二つですね!お客さまの中には動きの若々しいジャック君のほうが、息子にあたるロッキーと思われていることがよくあります。(笑)


お天気の良いときは、ジャック君、ロッキー、ミルキー、クッキー、シルキーの組で、自転車運動しています。ゆっくりこぎますが、たいていはジャック君が先頭で走っています。家に帰っておやつを食べて、9時過ぎのごはんまでスースー寝息をたてています。ごはんも一気に完食し、勝手口まで走って外階段を下ってトイレを済ませます。この習慣化された一連の行動を、ニコニコ笑いながらするので、見ていてとてもほのぼのとした気持になります。


ジャックパパさん、現在は北海道に戻られていらしゃるでしょうか?ご家族皆さまでブログを見てくださっているとのことですが、ジャック君食欲旺盛で元気一杯ですよ~。どうぞご心配なく!
2008-10-07 19:40 in ペット #

2008年9月28日 (Sun)

初挑戦!



本日小淵沢にある山梨県馬術競技場で、第2回北杜市クロスカントリー大会が行われました。

四月一日からジョギングを始めた私は、家から25分と近くで行われるし、去年から始まった大会でほのぼのとした雰囲気なので、5㎞40歳以上の部に参加してみようと思いました。夏場のお休みをはさみ、半年間トレーニングしてきましたが、なるべく毎日走ろうと頑張ってきました。清里はどこを走っても上り下りがあり、平地を探してもほとんどありません。23年ぶりにジョギングを始めて、はじめのうちは息が上がってしまうこともありましたが、帰り道は歩きに切り替えたり、何日も筋肉痛が治らなかったりと、あまりの長い間のブランクがために、もうこの年齢からは走るのは無理なのでは?と思ったりもしました。でもそんな中で、2カ月ぐらい経った頃から、子供達のお散歩で前ほどあまり息が上がらなくなり、実際以前より体力がついてきた感じがしていました。


前日から、車とバイクとスキーのいつもの仲間達が遊びにきていましたが、絶対に応援には来ないで!と言い残して、朝ひとりで会場に向かいました。受付を済ませてゼッケンと目録と参加賞を受け取り、10時の開会式まで車の中で待機していました。クロスカントリーだけあって、走路は普段走っているアスファルトとは違い、馬の歩く砂地と林の中の土です。待機中少しコースを下見したんですが、思ったよりアップダウンがきつく、足腰にきそうで心配でした。

10時半、男子49歳以下、男子50歳以上、女子39歳以下、女子40歳以上の部がいっせいにスタートです。砂地の部分は平地でいいのですが、すぐに林に入るきつい上りが始まりました。男性も一緒なのであおられて勢いペースが速くなってしまって、息がとても苦しくなってしまいました。完走だけは絶対しなきゃ!と思っていたので、足下の悪い場所での捻挫だけはしないように、気をつけて進みました。途中気持ちが弱ってくると、ボランチアの方が「がんばって!」と声をかけてくださるので、とても励みになりました。途中まで一人の男性の後ろをずっとついて走っていたんですが、だんだん苦しくなって脱落してしまい、早い集団は全く見えないし、林の中ほとんどひとりっきりで走らなければならなくなってしまいました。上りもつらいですが、下りも全体重が足にかかるのでかなりきつかったです。ゴールがどこなのかもわからず走っていたので、最後のカーブを曲がったときに、スタッフの方の「あと少しだからがんばって!3位だよ!」の声にホッとして、なんとか最後まで走りきることができました。完走できて本当によかったです。


結果の集計が終わり表彰式が行われました。一人で参加のため、自分が何位でゴールしたのかが全くわかりませんでした。放送で、5km40歳以上の部一位に自分の名前が呼ばれた時は本当にびっくりでした。3位と声をかけられたのは、女性39歳以下、40歳以上を合わせてということだったようです。表彰式で賞状、メダル、賞品のお米をいただきました。今までスポーツは、中学でバスケットと大学でバレーをやりましたが、もちろん表彰されることもありませんでした。45歳間近での今日の表彰式は、最初で最後でしょうが(笑)、とてもいい記念になりました。

家で待つ主人や友人達に結果のメールをしましたら、とっても驚かれました。その後みんなで出かけた茅野にある「登美」というおいしいお蕎麦やさんで祝いのお昼を食べて、ドライブして帰ってきました。今度は、いい子でお留守番していた子供達のお散歩です。ジョギングを始めたきっかけは、友人の「一緒に走ろうよ!」との誘いと、最近の体力低下によりひとりで子供達を歩いて散歩させる際に、3セット目には息が上がってとても大変になってきたからです。
ジョギングは空いた時間に、一人でできますし、道具を使ったり、特に費用がかかるわけではないので、私にはとてもありがたいスポーツです。体調に気を配りつつ、これからも続けていきたいと思っています。
2008-09-28 23:14 in ペット #

2008年9月26日 (Fri)



ジャッキーとピンキーの息子のしぇる君が里帰りしてくれました。しぇる君もピノ君の同胎犬なので、生後8カです。3兄弟の中で一番成長が早く、現在11キロぐらいあるようで、
おそらく一番大きいと思われます。親子3匹で並ぶとほとんどみんな同じ大きさですね!

がっちりした体格にあどけないしぐさがとっても可愛いしぇる君は、私の幼なじみの友人夫婦が可愛がってくれています。
ふたりがお仕事の日中は、お婆ちゃんがしぇる君とおしゃべりしながら楽しく過ごしているそうです。

 先日私が実家に帰ったときに、夜駐車場でしぇる君と母ピンキーがご対面しましたが、その時はピンキーは自分の息子だとわからなかったらしく、うなって怒ってました。今回はご対面してから少しして、はっきりと認識したようで、楽しそうに遊んでいました。父ジャッキーは、初めはおとなしくしていたんですが、だんだんエスカレートして興奮してきたので、途中退場となりました。(笑)しぇる君、ぷっつんパパを許してくださいね!

 ひと月早く産まれたチビッキーとコロッキーも、一緒にサークルで過ごしたことを思い出したのか、ひとまわり大きなしぇる君に全く遠慮することもなく、いつもの激しい遊びをけしかけていました。おそらくしぇる君はお転婆娘達にとっても驚いたことと思います。二日間にわたってたっぷり遊んだことで、わがやのチビコロもかなり疲れたようで、部屋の中でもソファーで爆睡していて、いつものイタズラをする余裕は全くなかったようです。(笑)





 わが家から約ふた月で巣立っていった子供達が、こうして元気に成長して里帰りしてくれるというのは、私達にとってとっても嬉しいことです。両親犬、特にお腹を痛めて産んだ母犬にとっては、離れて暮らしていても、自分の子供だとわかるんですから、親子の絆の強さを感じます。
 
 もう少しすると3兄弟のソロ君にも会うことができます。ソロ君には、ジャッキーと風ちゃんの息子であるフィーゴ君というお兄さんがいます。フィーゴ君とソロ君は異母兄弟の関係なんです。どんな風に成長したのかとても楽しみです。


2008-09-26 23:03 in ペット #

秋の里帰り~2



 わが家のジャッキーとピンキーの息子のピノ君がお兄さんのちょび君と一緒に、お父さんとお母さんに会いに来てくれました。
今年の一月に産まれたので、生後8カ月になりましたが、男の子3兄弟の中で一番小さくて色素の濃いピノ君です。大きさは全然違いますが、ジャッキーの小さい時にとてもよく似ています。

 ピノ君は現在体重8キロぐらい、最近スイミングに週3回のトレーナーさんとの訓練と、パパさんとの早朝散歩と忙しい毎日を送っているようです。トレーナーさんにも運動神経がとってもいいですね!といわれて、パパさんママさん大喜びのようです。

 お兄さんのちょび君ともすっかり仲良しで、お家の中での毎日の運動会もかなりのようです。(笑)若い男の子ふたりですので無理もないですね。これからもパパさんにあちこち修繕してもらわないといけないですね。ちょび君は、ピノ君がお家にきたことで良い刺激があったのか、以前よりもドッグランやお出かけの時、はじめてのワンちゃんともお友達になれたりと楽しそうです。

 最後に親子で記念撮影しました。もともとジャッキーとピンキー夫婦は親戚同士で似ていて、その子供であるピノ君はお顔の輪郭はピンキー、目はジャッキー、体つきはふたりによく似ていますね!それにしてもジャッキーとピンキーは眠そうな顔してますね~。ピノ君を見習ってほしいものです!


2008-09-26 22:47 in ペット #

秋の里帰り~



 ロッキーとサリーの息子にあたるミロ君とみるく姉さんが遊びに来てくれました。今回は秋の八ヶ岳を楽しむ旅行の最終日に、マッキンにお泊まりいただきました。

 みるくちゃんとミロ君は、清里が近づくと高原の空気の臭いでわかるらしく、嬉しくてそわそわしてくるらしいです。特に「清里の森」がお気に入りで、音楽堂の前の芝生広場、下の池の周りを散策するのが恒例のコースです。私達もお気に入りのコース で、晴れていれば音楽堂の前に立つと、富士山と八ヶ岳の両方が見えます。週末にはお弁当を広げたり、気持ちよさそうにお昼寝をしたりする家族連れの姿が見えます。

ミロ君は同胎犬のビッキーと、年齢を重ねるごとにお顔がだんだん似てきています。ただ体の大きさが、男の子女の子の違いを差し引いてもだいぶ差が出て、ミロ君ともうひとりの兄弟エルガー君は、ビッキーよりもふたまわり大きく成長しました。
6歳になりましたがみんな食欲旺盛で、とても元気です。ミロ君の元気の源は、ミロママさん手作りの栄養満点ごはんなのでしょうね!




2008-09-26 22:20 in ペット #

2008年9月22日 (Mon)

勝沼ぶどう郷



いつもの車とバイク、スキーの仲間達がまた集まることになりました。
今回のリクエストは、ぶどう狩り、ワイナリー見学、美味しいランチ、温泉、バーベキュー です。主人とその下見に行ってきました。
山梨に嫁いでから19年になりますが、勝沼でぶどう狩りをしたことはありません。
小学校の遠足で、雨の中カッパを着てぶどう狩りをしたのが最後です。

山梨でぶどうといえば、清里から車で1時間15分ほどの勝沼ぶどう郷です。
中央道の勝沼インターからJR勝沼ぶどう郷駅までは、道の両側にたくさんのぶどう園が並びます。ぶどう園では通常のもぎ取り販売の他に、60分食べ放題や試食無料などいろいろな企画を打ち出しています。今に時期では、巨峰、甲斐路、ロザリオビアンコ、甲州、フィンガーなどが収穫の時期をむかえています。いくつかのぶどう園に寄って説明をうけてきました。

次はランチのお店です。主人があらかじめ調べておいた「シャトー勝沼」はぶどう園からも近く、工場見学、ワイン・ブドウジュースの試飲もでき、みんなでワイワイ楽しく過ごすのには最適のようでした。ランチのメニューも週末は4種類あって、コーヒーデザートがついて2000円です。
さすがに当日は全員車かバイクなので、ブドウジュースで乾杯!となることでしょう。(笑)
お土産にオリジナル一升ワインを買いました。1500円ですので、ワイン好きな方には大変喜ばれます。山梨ではワインは一升瓶、そしてワイングラスでなくコップでグイグイ豪快にのみます。

私達も結婚前は随分いろいろなお店に食べにいきました。いつもビールを充分のんでから、フルボトルのワインを2本空けてました。酔うことがなかったのは、体が大きいということと、家に帰らなくては行けないという緊張感があったからでしょうか?(笑)
同じ山梨産のワインでも、わが家で使っているマルスワインとはまたひと味違った感じです。みんなで夕食の時に飲み比べてみるのも楽しいですね!

2008-09-22 00:47 in ペット #

2008年9月20日 (Sat)

まずはひと安心~



 ジャッキーの右の後ろ足に、少し前から気になる黒いいぼのようなものができていました。いつもお世話になっているキュー先生が遊びにきてくださったので、診ていただきました。たぶん大丈夫だと思うが、場所が悪いものができやすい所らしく、色が黒いのが気がかりだということでした。

 翌日、キュー先生紹介の甲府のたま先生の所にジャッキーを連れて行ってきました。ひととおり診ていただき、念のため組織検査をお願いしました。結果はお電話しますと言われ、不安いっぱいで帰ってきました。たま先生からなかなか電話がないので、検査の結果がすごく悪いのかもしれないと、ひとりで悪い方に悪い方に考えてしまい、悶々と電話の近くで待機していました。

二日後の夕方にたま先生より電話があり、ジャッキーのできものは悪性のものではなく、大きさや色などが変化したらまた来て下さいとのことでした。結果がなんでもなくて本当にほっとしました。まだ7歳で特に元気一杯のジャッキーですが、万が一大きな病気にかかってしまういうこともありますので安心しました。

 キュー先生にも結果を報告しました。「沢田さんちの子達も、だんだん歳をとっていぼのようなものができてきますが、要注意は黒いもの、形がはっきりせず、大きくなったり小さくなったりするものです」とアドバイスをいただきました。

これからはシャンプーや抱っこしている時などに、よく注意してみてあげないとと思っています。

ジャッキー7歳、先日息子の風介君にかわいい子供たちができて、お爺ちゃんになりましたが、まだまだ老け込むには早いですよ!
2008-09-20 00:12 in ペット #

2008年9月18日 (Thu)

みほちゃんお迎え③




2008-09-18 18:02 in ペット #

みほちゃんお迎え②




2008-09-18 17:57 in ペット #

ミホちゃん③お迎え編



 ミホちゃんが、ポッキー君のお家の新しい家族となる日が決まりました。私達も子供達全員を連れて、途中ポッキー君ファミリーのみなさんと待ち合わせして、師匠のお宅へと向かいました。それぞれ自己紹介を済ませて、師匠がミホちゃんを連れてきてくれました。最初は大勢の人の前で少し緊張していたミホちゃんですが、すぐにポッキーママさん、お爺ちゃんとシッポをフリフリ次々にご挨拶です。当初ポッキーパパさんの心配されていた、初めて女の子を飼うこと、生後9カ月から自分のお家に迎えてうまく馴染んでくれるかどうかなどと言うことは、すぐにどこかにいってしまったようです。とにかくお爺ちゃん、お婆ちゃんの嬉しそうなお顔でポッキーパパさん、ママさんご夫婦にもやっと明るさが戻ってきました。

 師匠に改めて、しつけ、飼い方、運動量など、いろいろなことを質問されているパパさんママさんを見ていると、ポッキー君のことは良き思い出として心の整理をして、新しくミホちゃんとの生活を始めていこう!という気持ちが表れていて、私も本当にこれで良かったのだなと思いました。

 ミホちゃんは師匠の奥さんに「あなただったら、新しいおうちにいっても大丈夫!元気で良い子でかわいがってもらうんですよ!」といわれてました。30年以上ビーグルを育ててこられて、その中でも一、二を争うほどお転婆らしいですから、ポッキー君のおうちもさぞかし明るく賑やかになるのではないでしょうか?(笑)

 師匠がお父さん犬のラスティー君を連れてきてくれました。犬嫌いで人間が大好きのラス君は、嬉しそうにみんなにペロペロ顔をなめて挨拶してくれました。スーパードッグなのに、女の子みたいに優しいお顔をして、夕方お家に入って、カーテンに体を巻き付けて、顔だけ見せている姿を想像するとおかしくなってしまいます。さすがに師匠がステイをさせると、一度で決まりますね!4歳になり体も充実して、かっこいいです!惚れ惚れします。

 久しぶりにわが家のビッキーも師匠にステイしてもらいました。いつもながらオズオズ師匠に近づいていく姿は、やっぱりショーにはあまり向いてないんでしょうが、師匠のビッキーへの評価はなぜか高く、小さくても本当にしっかりしている!といってくださいました。

 帰り際に師匠が、「ミホをよろしくお願いします!」といつものフードの大袋をプレゼントしてくれました。全員で記念撮影をしてお別れしました。ミホちゃんを大事そうにかかえて車に乗りこんだおじいちゃんの姿がとても印象的でした。ミホちゃんの新しい生活が今日から始まります。

 私達もポッキーファミリーのみなさまに、「ミホちゃんのことをどうぞよろしくお願いします!」といって、師匠宅を後にしました。
ポッキーファミリーのみなさま、師匠ご夫婦、本当にありがとうございました。


 帰りに江戸川区の方で、あのグッチ裕三さんがやっておられた日向地鳥の焼き鳥屋さんを引きついでいる友人を訪ねました。お店で二人で12本食べて、お土産に20本買って、清里に戻ってから改めて祝杯をあげました。

 ミホちゃんは、車酔いすることもなく元気に新しいお家に到着し、早速ご近所へ挨拶まわりを済ませたそうです。(笑)
明日からはおじいちゃんと仲良く朝5時起きでお散歩ですね!
天国のポッキー君も家族みんなに笑顔が戻り喜んでくれていることと思います。
2008-09-18 17:56 in ペット #

ミホちゃん②




2008-09-18 16:25 in ペット #

ミホちゃん①




 いつも遊びに来てくれていたポッキー君が、先月、15歳を間近にして亡くなりました。しばらくして、パパさんママさんより再び連絡があり、家族全員が、特にお爺ちゃんがだいぶ落ち込んでいらっしゃるとのことでした。ポッキー君が元気だった頃と同じく、朝5時過ぎにポッキー君の写真に向かって「いってくるよ!」とお散歩に出かけ、1時間もお一人で歩いて、帰ってきてまた写真に「ポッキーただいま!」お爺ちゃんのそういう様子をパパさんは見ていて、これは自分がなんとかしなければと思われたようです。「せっかくマッキンさんとも10年来仲良くさせていただいたので、ポッキーの四十九日が過ぎてから新しい家族を紹介していただきたい」という旨のメールをいただきました。私自身も、今後ビーグルのことでなにかお力になれれば・・・と以前にお伝えしてありましたので、いろいろと考えてみました。

 先ず我々のビーグルの師匠に相談してみました。10月いっぱいですべてのドッグショー、ブリーディングを終了されることは知っていましたし、残念ながら、もちろん交配の予定もないとのことでした。本来なら、ポッキー君と仲良くさせてもらった、我が家のロッキ-の子どもを可愛がって欲しいのですが、10歳で去勢しましたので無理です。そして6月にはすでにジャッキー、ミッキー、ルーキーも、今後わが家の子供達同士での交配にお組み合わせがなくなッタのを受けて去勢しました。ということは、我が家ではパパさんのご依頼にこたえることはできません。・・・と師匠にもそのこともお話しましたら、「沢田さんからお預かりしているミホでよければ・・・」といってくださいました。

 ミホちゃんは、師匠のところのラスティー君とわが家のビッキーとの間に昨年12月に産まれた3匹の女の子のうちの1匹です。初代チャッピーから14年近くビーグルでお世話になった師匠への感謝の意味を込めて、プレゼントした子です。ミホちゃんは師匠もとても期待されていて、メールでも「どんよくなってきているよ!パピーからショーに出すからね!」といわれてましたが、成長と共にやや歯が不整列ぎみになってきたとかで、このままでは完璧をいつも要求されるドッグショーでは難しいようです。

 ということで、ミホちゃんはショーに出ないで、師匠のお孫さんという感じで可愛がってもらうことになっていました。そこに私がポッキー君のおうちのことを相談したら、少し間をおいて、「せっかく沢田さんから良い子をプレゼントしてもらったけど、自分自身も10月ですべての活動を終了するので、ショーに出ないし、今後繁殖もしないので、犬舎での毎日よりも、ポッキー君のお家で普通に家庭犬として可愛がってもらったほうが、ミホは幸せなんじゃないかな~」といわれました。
このことをポッキーパパさんにお伝えして、ご家族でご相談されて、ミホちゃんはポッキー君のおうちの新しい家族として迎えられることになりました。

 師匠は「ミホは人間も犬も大好きな明るい子だから、すぐ新しい世活にも慣れるよ!名前も新しく決めてもらっても、一週間ぐらいで自分のことだとわかると思うよ!」と言って下さいました。そのことをポッキー君のおうちの方にもお知らせしたところ、相談の結果、せっかくですから付けていただい名前でなり、同じくミホちゃんでかわいがってくださることになりました。

 わが家で産まれた子供達は、みんな血統書の名前が主人の趣味である、「車名」になっています。アルファロメオ、キメーラ、ルーテシア、エルドラド、バンデンプラ、カレラ、ロータスエスプリ・・・。
しかし、今度のミホちゃんだけは、感謝の気持ちを込めて「マッキンビー」と付けました。ミホちゃんは、私達にとっても自家繁殖の集大成のビーグルです。師匠にとっても、30年の活動の中で犬舎を代表するツウジーのひ孫にあたるミホちゃんです。師匠曰く、「父犬も母犬もビーグル展でベストをとった掛け合わせは後にも先にもないんじゃない!?」と。その中で師匠が気に入ってくださった子をポッキー君のおうちにプレゼントしてくださったことに、本当に感謝感謝です。やっぱり師匠は本当に凄い方です。

画像はミホちゃん、チビッキー、コロッキーの赤ちゃんの時代から、師匠のおうちにお嫁入りするまでのものです。
2008-09-18 16:19 in ペット #

準優勝おめでとうございます!



毎年開催されるトライアスロンの全国大会が、先週東京で行われました。スポーツ一家のびいちゃんファミリーのお嬢さんも、出場のためマッキンにびいちゃんを預けて、母娘で大会会場に向かいました。今年はお父さんが仕事で海の向こうからの応援のため、お母さんは長距離運転で大変です。

お留守番のびいちゃんは、我が家のなかではシルキーとコロッキーがお気に利のようで、仲良しになってお散歩も部屋の中でも一緒に遊んでました。ただ、ひとりでお泊まりしたことがないので、食欲がなくていつものフードも大好きなおやつも食べられませんでした。我が家の子供達では考えられないいことですが・・・。

翌日の夕方、お母さんとお嬢さんが、マッキンに帰って来られた時のびいちゃんの喜びようはすごかったです。ホッとしたのか、食欲も出て一気にフードを完食したようです。(笑)

 大会も素晴らしい結果だったようです。全国から集まった精鋭の中で、小学5年生の部で見事準優勝でした。トライアスロンは、先ずプールで150m泳いで、次にプールサイドに置いてある自転車に乗り10キロ走り、そして最後がマラソン2キロだそうです。
 考えただけでも大変そうですよね~。主人は最初の泳ぎでもうギブアップだそうです。(笑)
小柄なかわいいお嬢さんなんですが、その内に秘めたパワーと持久力とそれを支える精神力には本当に驚かされます。会場では選手本人よりも、両親やコーチなどがかなり力を入れていて、無線機で先行するスタッフに連絡したり、自ら伴走したり(本当は禁止のようですが)と本気でやってるか方もいるようです。
 そんな中で、母娘二人三脚で頑張って、今までのトレーニングの成果が充分発揮されての準優勝ですから、本当に嬉しいですよね!!おめでとうございます。
 海の向こうのスポーツ万能のお父さんも、さぞかし喜んでいることと思います。来年は小学生最後の年、全国大会にむけてガンバッテトレーニングを積んで、今度は優勝を目指してください!影ながら応援したいと思います。

びいちゃんはシルキー、コロッキーと仲良くお留守番してますから大丈夫ですよ~!

 冬になればスキーの大会も始まり、また忙しくなるびいちゃんファミリーですが、健康に気をつけて、目標に向かってガンバッテくださいね!
2008-09-18 11:39 in ペット #

2008年9月13日 (Sat)

長々と~!



12匹の子供達が部屋のソファに寝ころんでしまうと、主人と私の座る場所が全くありません。最近では、仕方なく私は直に床に座って、主人はおしりが痛いので事務用の椅子に座っています。

なんとかゆっくりできる長いソファーはないものかと探してしていたら、甲府のリサイクルショップに希望通りの品物がありました。どこかのホテルのロビーで使われていたらしく、とにかくなが~いのです。

主人が夏前に車の後ろにトレーラーを連結させて、暑い暑い甲府までとりに行ってきました。ただ毎日追われていて結局部屋にいれることができず、最近になってやっと部屋を大掃除していい感じにおさまっています。子供達も気持ちがいいらしく、前よりも手足をなが~く伸ばして寝ています。

結局全員がソファーに寝ると私達の座る場所はないようですが・・・。(涙)


2008-09-13 08:44 in ペット #

待望の里帰り~2




2008-09-13 00:42 in ペット #

待望の里帰り~





夏休みも無事に終わり、ビーグルの師匠宅へ恒例の里帰りに行ってきました。師匠には初代チャッピー、2代目ロッキー、そして私がどうしても我が家に迎えたかったピンキーと、今までに3匹のビーグルをお世話になっています。


 現在師匠のお宅には、一、ジャック君の息子であるロッキーの同胎犬のミーちゃん(シルキーの叔父さんにもあたる)、二、ピンキーの父であり、チビコロの父でもあるラスティ君など数頭がいます。ミーちゃんとラス君を運動場に出してもらいましたが、11歳になるミーちゃんの首、肩、胸の厚み、足の太さ、体の張りには本当に驚きました。普段ロッキーを見ていて、年齢の割にはシャキッとしているつもりだったんですが、同じ兄弟でもこんなにも違うものなんですね・・・。思いっきり負けてます。(笑)

 今から11年前にミーちゃんのドッグショーの応援に行ったときも、まだ幼いのに妙に体ががっちりしているミーちゃんと、顔もウリっぽくて体の線の細いロッキーと、その差にびっくりしたのを思い出しました。どうしたら筋肉質なミーちゃんのようなビーグルになれるのか、師匠に質問しても、「何にもやってないよ~」とのこと・・・。それから私は自転車を使ったり、起伏のあるところを走らせたりと夢中になって体を鍛えたこともありました。懐かしいですね~。

ロッキー一匹だから時間もありましたし、なんといっても私自身30代でしたから体も動きましたし。今は体力維持の為に、ジョギングをしてなんとか12匹の世話を続けられています。私達が元気でいなくては、子供達が困まってしまいますから・・・。
ラス君は、なぜか夕方になると犬舎からおうちの中に入ってきます。家の中に入れてくれないと、ずっとなき続けているそうで、とうとう師匠も根負けしたそうです。(笑)師匠が食事をしているときは、窓際でカーテンを頭からかぶって、目だけキョロキョロさせているらしいです。女の子みたいにかわいいお顔のラス君、今日も朝までおうちの中でくつろいでいることでしょう。

もうひとつのお楽しみは、ラス君と我が家のビッキーとの間に産まれた3人娘のひとり、ミホりんに会うことです。一月生まれですので、生後8カ月になったミホりんは、とにかく性格が明るくて、他の先輩ビーグル達もあっけにとられるほどお転婆だとか・・・。やっぱり!とうなずいてしまいました。我が家のチビッキーもコロッキーも全く同じ性格だからです。彼女達の頭の中には「遠慮」という文字はありません。母ビッキーより体も態度も大きくなって、ジャッキーに対しても全然平気で向かっていく程なんですから、今までうちで産まれた子供のなかにはこういう子はいません。でもそのおちゃめなキャラクターはいかにもビーグルらしくて、いたずらしてもついつい多目にみてしまいます。

師匠はこの10月いっぱいでショーブリーダーとしてのすべての活動を終了されます。夏前に知ったときはとてもびっくりして寂しい気持ちになりましたが、師匠にお会いして話をしているうちに納得してきました。
あくまでも趣味で、普段は会社勤めをされていて、ご自分の納得されたかけ合わせしかされない師匠でしたので、30年も続けられてもうやるべきことは全部終了されたのではないでしょうか?私達がロッキーを譲っていただいて同胎犬のミーちゃんの応援にいっていたころも、めったに繁殖、ショー出陳もされていませんでした。そのあと、ジャッキー、クッキーが産まれてからは、一年に一度か二度ショーに出られるぐらいになり、最近はほとんどそれもなくなっていました。
現在師匠のお宅にはスプリンガー2頭、ビーグル8頭います。そのお世話だけでも大変な事だと思います。これからの人生、この子たち全員を看取るまで元気でがんばらなきゃ!といわれていました。。師匠は自分で増やしたんだから、自分の責任で、最期までかわいがらなきゃ!ともいわれてました。私も自分でロッキーの血を続けようと思って、家族がここまで増えていったので、師匠のいわれるように、健康に気をつけて、子供達が路頭に迷うことのないように、ガンバッテいかなけければと、改めて思いました。
 ブリーダーとしての師匠の活動は終了されても、私達にとっては永遠のビーグルの師匠です。師匠にお会いしていなければ、ジョイポケットのビーグルに会わなければ、こんなにもビーグルに夢中になることはなかったと思っています。これからも我が家の子供達を連れて、里帰りしたいと思っています。そしてこれからも、ジョイポケット犬舎の血をひいたビーグル達と楽しく賑やかに生活していきたいと思っています。また子供達の成長を師匠に見せにいくことが、わたしたちの仕事の励みにもなっています。
2008-09-13 00:40 in ペット #

2008年8月27日 (Wed)

微妙な関係!



サリーが清里滞在中、迷惑そうなミルキー!

2008-08-27 10:46 in ペット #

新学期ですよ~



夏休みを清里で過ごしたサリー&ナナが今日実家に帰ります。特に10歳になるサリーは目が離せません。今回は外への脱走はありませんでしたが、昨日の晩やってくれました。ちょうど大阪からキュー先生が遊びにきてくれていて、3人でビール、ワインを爆飲しました。いい気分で子供達を最終トイレをさせてワンコ部屋に入れるときに、サリーは厨房と食堂の境のドアを突き破って、さらに食堂とラウンジの扉を押して、一晩中ラウンジを徘徊していたようです。お客さま用のお茶コーナーにある昆布茶と緑茶のステイック
をばらばらにして、粉をなめていたようです。私が朝鍵を開けると、3階の階段を上っている白茶の物体が・・・。久しぶりにアルコールを飲んだので、頭がぼーっとしていて、事態を把握するのに時間がかかりました。笑。

サリーはやっぱりあなどれない凄いワンコです。普段おっとりした動きで、ほとんど寝ているので、私達もつい油断してしまいますが。7月半ばからひと月半、14匹での生活もとうとう最終日を迎えました。私達もほっとしてますが、サリーを天敵と思っているミルキーは、「やっと以前の穏やかな日々が戻ってくるわ~」とほっと胸をなでおろしていることでしょう!笑
ミルちゃん今日からあなたがマッキンファミリーのナンバー2ですよ! 
2008-08-27 08:48 in ペット #

2008年8月14日 (Thu)

ジャックお爺ちゃんおめでとう~



 今日は、昨年7月31日に北海道小樽から来たロッキーの父であるジャック君の13歳のお誕生日です。我が家での生活も一年過ぎましたが、ジャックお爺ちゃんはとても元気で、食欲も旺盛で、運動場への階段もヒョイヒョイ上り下りし、息子のロッキーのほうがよっぽど動きが鈍く、年上のように思えます。

 現在、実家から夏休みで遊びに来ているサリーとナナも含めると14匹。毎日がアッという間に過ぎていきます。全員でジャックお爺ちゃんのお祝いをしました。



 実は、8月7日にロッキーのお友達のポッキー君が天国に旅立ちました。8月10日で15歳のお誕生日のお祝いをという矢先のできごとでした。少し前から、体重が落ちて、食欲がなくなってきましたという連絡はいただいていたんですが、ポッキー君なら今回も絶対元気になってまた遊びに来てくれると信じていました。本当に残念です。ポッキー君とロッキーは、我が家がワンちゃんペンションになって以来10年近くのおつき合いでした。一緒に遊んだりはしないのですが、お互いに空気のような存在だったようで、ポッキー君が遊びに来てくれるたびに、ロッキーとのツーショットを撮らせていただいていました。昨年ジャック君が我が家に加わり、ポッキー君、ジャック君、ロッキーの3匹でシルバートリオを結成し、お互いにいつまでも健康でかわいいお爺ちゃんで!と張りきっていました。昨年親友のサスケ君、そして先日大先輩のポッキー君が・・・。ロッキーの大切なお友達が亡くなってしまい、大きなショックを受けています。


ポッキー君、今まで楽しい思い出をありがとう!毎日お爺ちゃんの晩酌のお供で、茹でキャベツをおつまみに楽しんでいたポッキー君。イベントのファッションショーで七五三の紋付き袴を粋な感じに着こなして優勝したポッキー君。これからもずっとずっとポッキー君のことは忘れることはないでしょう。気むずかしいロッキーと仲良くしてくれてどうもありがとう!

最後に、ポッキーママさんから、ビーパラの皆さまへ「今までお世話になりありがとうございました」とのメールをいただきました。この場を借りまして、皆さまにお伝えいたします。

ポッキー君のご冥福をお祈りいたします。
2008-08-14 23:24 in ペット #

2008年7月20日 (Sun)

祝!6歳トリオ



今日はエルガー君、ミロ君、ビッキーの6歳のお誕生日です。我が家のロッキーとサリーの間に産まれた3兄弟。みんながっしりとした体格で、たのもしい限りです。性格はそれぞれ異なっていますが、お顔はよく似ていますね!ひと目で兄弟とわかるのではないでしょうか?これからも3匹とも健康優良児でいてくださいね。

画像は6年前、出産間近のお腹ぽんぽんの母サリーです。それにしてもすごいですね!数日後にエルガー君、ミロ君、ビッキーが出てきたんですよね!
懐かしいですね~。
今日実家に電話したらまたしてもサリーが早朝脱走したそうです。(笑)母は娘のナナを連れて探したそうですが見つからず・・・。1時間ほどして、全身土だらけにしてサリーは自主的に戻ってきたそうです。10歳になっても全くあなどれないサリーです。夏の間清里で過ごすことになったサリーとナナ。滞在中いったい何をしでかすか?何事もなく無事に夏が終わりますように祈るのみです。(笑)

一週間前、北陸のイケメン王子ガオ君のお誕生日会があり、その時に便乗させていただき、7月生まれのミルキー、エルガー君、ミロ君、ビッキーの名前もケーキにいれさせていただきました。

エルガー君、ミロ君、ビッキー6歳のお誕生日おめでとう!
2008-07-20 00:26 in ペット #

2008年7月10日 (Thu)

爆睡~



エアコン工事でお休み中の間、シーズンに向けての大掃除、玄関や食堂の扉のペンキ塗り、外階段手すりの磨きなどやらなければいけないこと山積み・・・。年々体の動きが鈍くなってきて、主人も私も夕食終わってバタンキュー・・・。
ちょっとソファーに横になろうと思っただけなのに、気づいたいた時には12時をまわっていました。はやくお風呂に入って寝なければいけないのに、寝ぼけていて「ここはどこ?」状態。子供達に覆いかぶされていて体を起こすこともなかなかできません。(涙)そういう子供達も爆睡していたんですよね!今日なにか力仕事でもしましたっけ?(笑)

少し前に起きた主人は、おもしろがって撮影したそうです。 それにしてもこんなにたくさんの子供達に乗っかられても、全く気にしないで寝こんでいる私はどうなっているんでしょうね?
2008-07-10 08:25 in ペット #

2008年7月8日 (Tue)

夏休みの家族旅行~ギョウザ編



 そもそも今回の旅行の目的は、叔父さんのお墓参りと、ギョウザの本場でおいしいギョウザを食べるということでした。チョコママさんが清里においで頂いた時に、ギョウザの話題となり、それからは食いしん坊夫婦はどうしてもそのギョウザを食べたい!と強く思うようになりました。宇都宮にはギョウザ店がいくつもあるらしいのですが、やはりおいしいお店は地元の方にお聞きしなくては・・・と、チョコママさんにお願いしたわけなのです。

 同じお店でも店舗によって駐車場のスペースが違うので、今回おかげさまでとてもスムーズに車を置くことができて本当にありがたかったです。

 お店はお薦めの「正嗣」というお店で、焼きギョウザ、水ギョウザがあり、それぞれ一人前210円です。「初めてのお客へ!当店はギョウザ専門店ですので、ライスやビールはありません。」とのことで、ひたすらギョウザを食べます。私はどちらかといえば焼きギョウザのほうが好きです。アツアツで皮の中に衣がぎっしりつまっていてとってもおいしかったです。二人で焼きギョウザ4人前、水ギョウザ2人前を一気に食べてしまいました。満腹で大満足です。お土産の冷凍ギョウザも15人前しっかり買いこみました。

 2泊3日の群馬、栃木旅行、とても密度の濃い充実した楽しい旅行となりました。小学生の頃夏休みになると、父の故郷栃木に長期で遊びに来ていました。中学に上がってからは部活が忙しくなって、田舎に遊びに行けなくなってしまいました。以来30年訪れることがなかった栃木でしたが、父と半年違いで亡くなった大好きな叔父さんのお墓参りということで実現しました。久しぶりの栃木は随分変わっていましたが、父の実家は山に囲まれてのどかでした。今後また機会を見つけて、父の生まれ故郷を訪れたいと思っています。今回お忙しい中私達のために時間をつくってくださった、チョコちゃん、茶々ちゃんファミリーの皆さま本当にありがとうございました。

 清里はこれから夏のシーズンが始まりますが、今度は私達がお客さまをお迎えする番です。お客様にワンちゃんとの楽しい思い出をつくって頂けるように頑張ります!そしてまたオフシ-ズンになったら、家族みんなで旅にでたいですね!大好きな温泉、おいしい食べ物を目指してまた全国を廻ります~。
2008-07-08 12:09 in ペット #

夏休みの家族旅行~大谷観音編



塀や門柱などの材料として有名な、大谷石を産出する大谷町にある、大谷観音を見学に行きました。大谷観音は、平安時代初期の弘法大師の作とされていて日本最古の石仏だそうです。鎌倉時代には、板東十九番の霊場に定められて多くの人から尊ばれてきたらしいです。また、併設の宝物館には縄文最古の人骨もあり、貴重な体験をしました。少し歩くと、突然高さ20メートルぐらいの巨大な平和観音が見えてきました。切り立つ大谷石のものすごい迫力に圧倒されます。最後は大谷石の採掘現場見学です。地下深く階段を降りていくと、当時の作業現場がそのまま残されています。驚いたことはとにかく気温が低いといううことです。一番低いところで、10度ちょっとしかないとのこと、天井からは時折ポタッポタッと水滴が落ちてきます。暗いのでいったいどこまで掘られているのかまったくわからないので、とても神秘的に感じる空間でした。この空間を活かしてジャズコンサートが開かれるとのこと、音響効果抜群でしょうね。

2008-07-08 11:27 in ペット #

夏休みの家族旅行~あじさい坂編



 翌日、チョコちゃんファミリーに栃木の観光案内をお願いしました。この時期に、見頃を迎えているあじさい坂に行きました。あじさい祭りの期間は終わっているそうですが、参道の階段の両側には、色とりどりのあじさいが美しく咲いて、私達を迎えてくれます。中には、ひとつの木から複数の色のあじさいがきだしていて不思議でした。
一番のお気に入りは、赤紫色に近い大輪のあじさいです。あまり花が大きすぎて垂れ下がっていて重そうです。

 我が家は代表犬ロッキー、ミルキー、クッキー、シルキーを連れて、階段途中のお店で一休みです。おいしいと評判の黒糖あんかき氷?と、何十年ぶりかの懐かしい氷いちごを食べました。子供の頃、お祭りや海の家でよく食べましたが、大人になってからはほとんどかき氷を食べる機会はありませんでした。汗だくでしたが、昔ながらの縁台で休むうちに汗は引いていきました。風情たっぷりのひとときでした。
2008-07-08 11:07 in ペット #

夏休みの家族旅行~ワンラブ編



次は、約2年前にピンキーがまだ小さい時に、初めて遊遊んだことある栃木県の壬生にあるドッグラン「ワンラブ」さんです。こちらではピンキーとシルキーと大の仲良しのチョコちゃん、レモちゃん、ビーズちゃんが出迎えてくれました。平日でしたが、たまたまビーズちゃんの同胎犬のワンちゃん達の集まりがあり、ワンラブさんにチョコママさんが一日行かれているとのことでしたので、私達も合流させていただきました。お互いに臭いを嗅ぎ合って安心すると、仲良く遊びはじめました。主人曰く、レモちゃんがジャッキー(去勢済み)の臭いをじっくり嗅いでいたよ!と。(笑)

ひとしきり遊んで落ち着いたところで、チョコママさんお薦めの季節限定ブルーベリーパフェ(巨大!)をいただきました。大きなブルーベリーの実がとてもたくさんトッピングされていておいしかったです。
2008-07-08 00:46 in ペット #

夏休みの家族旅行~日光編



お墓参りと親戚周りを終えたあと、尾瀬丸沼を見学しました。大きな沼で釣りを楽しんでいる人が結構いました。とても静かな沼で歴史を感じさせるホテルが一軒ひっそりと建ってました。
記念撮影も静かにしなければひんしゅくをかいそうなので、ジャックお爺さん代表で。

次ぎは日光中禅寺湖です。湖畔のまわりを何組かに分けてお散歩しました。すこし霧がかかってました。案の定予定していた華厳の滝は、濃霧の為見えにくいとのこと、前回くっきりとした姿を見れたので、今回は見送りました。
2008-07-08 00:08 in ペット #

2008年7月7日 (Mon)

夏休みの家族旅行 草津~四万温泉編2




2008-07-07 23:47 in ペット #

夏休みの家族旅行~草津・四万温泉巡り編



いつも、夏のシーズン前に長期旅行を楽しんでいるんですが、今年は主人が客室改装工事をしたり、さすがにこれは業者の方にお願いしなくてはならないエアコン工事の関係で、旅行は半ば諦めていました。ところが、こういった懸案の事項が一気に片づき、ポコッと3日間空いたので、急遽旅行の計画を立てました。

一昨年亡くなった叔父さんのお墓参りと栃木の親戚周りも兼ねて、主人がコースを考えました。まず草津でいきなり温泉です。いつもは大滝の湯かベルツ温泉センターですが、今回初めて西の河原露天風呂に入りました。車を駐車場においてから少し歩きます。温度も適温で、露天風呂も広くてとても気持ち良かったです。

温泉を出たところから奥に西の河原公園が続いていて、ワンコを連れてお散歩をしてる姿も見られました。


次は四万温泉です。巨大な四万川ダムの近くに日帰り温泉もあります。ここはとても眺めがよくて、ダムの湖の色が私の大好きなとても深みのある緑色でした。周りがとても整備された公園で、もし時間がもう少しあればゆっくりお散歩したかったですね。 
2008-07-07 23:46 in ペット #

2008年7月1日 (Tue)

祝ミルキー!



今日は我が家のミルキーの9歳のお誕生日です。9年前にロッキーのお嫁さんを捜していた時、ビーグルの師匠の紹介で北海道小樽まで会いに行って譲っていただいた女の子がミルキーです。主人は飛行機に乗らないので(一生乗るつもりはないそうです)、バイクで新潟まで走って、新潟ー小樽までの18時間のフェリーでブリーダーさんのところを訪ねました。主人が当時それほどまでして迎えたミルキーは、とても5カ月とは思えない小ささで、あどけなさがまだまだ残っていました。その溺愛ぶりは端から見ていると恥ずかしくなるほどです。(笑)

ミルキーは3回の出産をしました。我が家には7歳になる娘クッキーと5歳になる息子ミッキーがいますが、子供達のとてもたよりになるお母さん犬です。いつまでも元気で7匹の女の子達のトップとしてうまくまとめていってくださいね!


2008-07-01 22:31 in ペット #

2008年6月30日 (Mon)

結婚記念日3




2008-06-30 09:54 in ペット #

結婚記念日2




2008-06-30 09:53 in ペット #

結婚記念日



今日は19回目の結婚記念日です。19年前清里の聖アンデレ教会で式を挙げ、マッキン、ご近所のペンション、旅館に分宿してただいて披露宴?を挙げました。といってもお料理は、主人とお母さんと友人(当時六本木の地中海料理のお店のシェフ)3人でつくりました。お部屋のメイク、掃除は主人の学生時代の二輪会、写真部の先輩後輩の方々が手伝ってくださいました。そして私はなにもできないので、ひたすら皿洗い、厨房の片付けでした。(笑)


懐かしいですね~。あれから19年も月日が経過したんですね!人間なにもできなくても生活がかかってくると力を発揮することができるんですね。笑。


たまには夫婦でゆっくりとおしゃれなお店で食事でもいいかなあと、以前プリウマで行ったことがある、清里の牧場通りからちょっと入ったところにある、「イゾルテ」に行ってきました。私は時々友達と出かけるとランチ、そしてお茶とケーキというセットで外食しますが、主人はほとんど家で食事しますので、今回の私の誘いにはとても乗り気で楽しみにしていたようでした。


「イゾルテ」のランチは3通りありますが、せっかく主人も一緒ですし、爆食夫婦に丁度いい一番ボリュームのある4200円のコースにしました。お肉を選べるんですが、主人は子羊、私は牛にしてもらいました。シーフードいっぱいのオードブル、スープは枝豆の入ったビシソワーズ、お肉は付け合わせも季節感たっぷりでしかも主役のお肉のおいしいことおいしいこと。主人も大満足で赤ワインも手伝って上機嫌でした。デザートは、何種類もの果物が飾られてスプーンで形を崩すのがもったいない感じでした。本当においしかったです。


食事が終わってお会計の際に、シェフであるご主人様が厨房から出てきてくださいました。お互いに清里で20年以上仕事をしているのにもかかわらず、全くの初対面でした。主人もぜひまた行きたい!を連呼してました。


お庭がとても広くて、バラ中心にたくさんのお花が咲いていました。芝生も青々としていて、こんなに気持ちのいいところで、ワンコと昼寝できたらと思ってしまいました。お店は予約制ですので、お電話してからどうぞ!

とってもおいしい19回目の結婚記念日でした。
2008-06-30 09:50 in ペット #

2008年6月29日 (Sun)

プリウマ~2




2008-06-29 11:53 in ペット #

プリウマ




長野県原村で行われたカントリーオープンガーデンにプリウマのメンバーと行ってきました。ガーデニングの大好きなペンションの「花いっぱい運動」からはじまったそうです。それぞれのお家のお庭には、たくさんの種類のお花がセンスよく咲き乱れてました。私自身も庭仕事は好きですが、お手入れの難しいはお花なかなか挑戦できません。

お昼は少し足を延ばして茅野市にある「歩庵」に行きました。ランチセットのビーフシチュー2300円をいただきましたが、オードブル、新タマネギのスープ、パン、デザートともとってもおいしかったです。広い敷地におしゃれな建物、手入れの行き届いたお庭、隣には自家農園があり、ゆったりとお食事されたい方にお薦めです。予約制ですので、お電話してからどうぞ!


半年ぶりのプリウマでおしゃべりに華がさきました。帰りに大泉にある「カフェ・アンティーブ」でお茶とケーキでしめくくりました。この建物は、アイルランドから女性職人が来て、つくった萱葺き屋根でできています。こじんまりした建物ですが、とても雰囲気のある素敵なお店です。たまには仲のいいお友達とこういうお店でお茶を飲むのもいいものですね!
2008-06-29 11:51 in ペット #

2008年6月24日 (Tue)

予定通り明日です。



東京で一人暮らししている母が体調を崩ししばらく入院していましたが、今日やっと退院することができました。80歳を過ぎていますし、ペースメーカーを入れていて軽い糖尿病なので心配していましたが、元気になり本当によかったです。普段離れて暮らしているので、いろいろな点で対応が遅れてしまうのが申し訳なく思います。いつまでも元気でいて欲しいです。


明日はジャッキー、ミッキー、ルーキーの3匹の息子が去勢手術をします。いろいろと考えた末のことですが、まだこれでいいのかと考えてしまいます。明日10時に甲府のたま先生のところに連れて行き、夕方4時にお迎えです。3匹ともおりこうでいてくれるといいんですが・・・。主人は同じ男として、とても複雑な心境のようです。


明日のためにシャンプーしました。まだまだたくさん毛が抜けます。まだ部屋にあるファンヒーターの設定温度を30度にして、ドライヤーで乾かしていきます。サウナ状態で主人も私もグッタリです~。


2008-06-24 23:00 in ペット #

2008年6月12日 (Thu)

お誕生日おめでとうございます~




2008-06-12 00:14 in ペット #

お誕生日おめでとうございます~



先週末に4つのお誕生日会がおこなわれました。さくらちゃんの子供達、天君、チェリーちゃん、寧々ちゃん、元気君の1歳のお誕生日会、そして6月生まれのジョーイ君、レモちゃん、リュウ君のお誕生日会、6月生まれのお嬢さん、パパさん、ママさん、ヨークシャーテリアのクッキー君のお誕生日会です。みんなでお祝いをして、わんちゃんもみなさまもとても嬉しそうですね!

ここのところ週末になるとお天気がくずれて、お客さまには申し訳ない状態が続いていたのですが、梅雨時とは思えない青空で、ドッグランでもワンちゃん達はとても気持ちよさそうでした。

みんなが元気にお誕生日を迎えることができるということは、本当に幸せなことですね!来年も同じようにお祝いできるように、健康に気をつけて、わんちゃんとの生活をエンジョイしていきましょう~。
2008-06-12 00:11 in ペット #

2008年6月11日 (Wed)

祝オリンピック出場!



先日、バレーボール全日本女子が、オリンピック最終予選で見事キップを手にしました。男子も女子に続けとばかりに、毎試合白熱したプレーでテレビの前から離れられない日々の連続でした。初戦イタリアに破れて、どうなるかと不安でしたが、それ以降素晴らしい粘りで勝ち続けてきました。
これに勝てばオリンピック出場が決まるアルゼンチン戦は、主人にビデオを撮ってもらって、仕事の合間にドキドキしながら見ていました。

学生時代バレーボールをやっていたため、今でもテレビでバレーボールが放映されると必ず見ています。現在のスタメンの中では、女子は高橋選手、男子は松本選手の大ファンで、ふたりがアタックを決めると、もう嬉しくて嬉しくて・・・。

フルセットの末アルゼンチンに勝った全日本男子、その瞬間植田監督はコートサイドに額をつけて、耳を両手で覆って、しばらく起きあがれませんでした。いつも冷静でダンディーな植田監督が、感激のあまり声も出ないような感じでインタビューに応じてました。なんといっても16年ぶりのオリンピック出場です。本当に嬉しかったと思います。私も久しぶりに大興奮で、今日もまたビデオを見て、ひとりで感激していました。

本番のオリンピックでの男子バレー、女子バレーの活躍をとっても楽しみにしています。スポーツ番組を見るのが大好きですが、やはりバレーボールは格別です!!

2008-06-11 23:28 in ペット #

2008年6月4日 (Wed)

マッキンpapa&mamaの休日~2




2008-06-04 13:14 in ペット #

マッキンpapa&mamaの休日~



先日、スキー、車、バイク、キャンプでその都度集まる友人達が遊びにきてくれました。
土曜日の早朝、河口湖に集合し、昇仙峡を見学して、お昼は甲州名物ほうとうを食べました。

清里に戻る前に、大泉のパノラマの湯でお風呂に入ってからマッキン到着です。
夜は甲州ワイン飲み放題で盛り上がり、その勢いで、輪投げ、ゴルフゲームに
オジサン、オバサン達ははしゃいでしまいました。
みんなで持ち寄った賞品が、どうしても車、バイク関係のものが多くて
私はどれを選んでいいか迷ってしまいました。(笑)

翌日早く起きて、ジョギングして、子供達のお散歩もすませて10時には出発です。
今回は久しぶりに夫婦だけでのお出かけで、子供達はワンコ部屋のケージでお留守番です。(笑)

八ヶ岳高原ライン、ビーナスライン、霧ヶ峰をそれぞれの愛車でドライブです。
昨日一日中降っていた雨もうそのように上がって、とっても気持ちのいい日曜日でした。
お昼は以前、プリウマで行ったことのある蓼科の北欧料理「ガムラスタン」です。
お昼のコースでお魚、お肉とそれぞれ好みのメニューを選んで楽しみました。
みんな車なので、せっかくのお料理をワインを飲みながらとはいかないところが残念でした~。
ここはワンちゃんも一緒にお店のなかでお食事ができます。
日曜日ということもあって、たくさんのワンちゃん達があそびに来ていました。

今回集まったメンバーは、年齢も職業も住まいも、みんなそれぞれで、私もおしゃべりしていてとっても新鮮でたのしかったです。中には一年のうちほとんどをジャカルタで仕事をし、今回帰国された際に
オフ会参加という方もいらっしゃいました。珍しいお話がたくさん聞けました。

早くも次は紅葉オフ、その次ぎはスキーオフという声があがり、みんなさん二日間のドライブを満喫して帰られました。

うちに着くと子供達は爆睡していて、シルキーもお漏らしすることもなく良い子でお留守番できたようです。(笑)出入り6時間、久しぶりの子供達なしでのお出かけでした。ありがとうね!(笑)
2008-06-04 13:09 in ペット #

フィラリア予防~



先日、キュー先生が春の健康診断にみえた時に、12匹3ヶ月分のフィラリアのお薬をお願いしました。ジャッキーを除く11匹の子供達はみんな10キロまでのお薬で大丈夫とのことでした。

 いつも6月から11月までの6ヶ月間お薬を飲ませています。一回に一錠の薬を半分に割ったものを与えるのです。ジャッキーは12キロあるので、ひとりでワンランク上の体重の薬を与えます。どの子もそのままだと飲み込まないので、いつも大好物のさつまいもの中に薬を埋め込んで、「おいも食べるよ~」と声をかけて歳の順に与えます。
主人とふたりで名前を呼びながら、確認してあげてます。私ひとりであげようとすると、頭数が多いのでついつい間違えてしまいそうになります。


 昨年よりだいぶ早く梅雨入りです。天気予報をこまめにみて、子供達のお散歩も、お天気と相談の毎日です。今日は朝から雨が続き、お散歩はあきらめていましたが、夕方雨が上がったので、爆睡中の子供達を起こして行ってきました。
私の方は、朝走れなかったので、途中主人に下ろしてもらって、夕方の牧場通りをジョギングです。谷口牧場の馬たちは、もうすでに馬小屋に入ってしまっていました。やはり早朝に走る方が気持ちがいいですね~。





2008-06-04 00:57 in ペット #

2008年5月30日 (Fri)

インカノ父娘里帰り~




2008-05-30 09:35 in ペット #

インカノ父娘里帰り~




2008-05-30 09:30 in ペット #

インカノ父娘里帰り~



ジャッキーと実家のナナの同胎犬のインさんことインディー君が、娘のカノンちゃんと一緒に遊びに来てくれました。26日に11歳になったロッキー父さんのお誕生日を一緒に祝って下さいました。お仕事が忙しいなか、なんとか平日にお休みがとれたとのこと、一緒にお散歩に行ったり、ご飯を食べたり私達もゆっくり子供達と過ごしました。

インママさんとは長いおつき合いで、私が青年ロッキーを連れての東京見物の際にも、案内役としてとてもお世話になりました。親子?ほど年齢が違うんですが、しっかりして落ち着いているインママさんと、精神年齢の低い私とは
なぜか気が合うようです。(笑)


夕方、マッキン裏の清里森林浴公園にお散歩に出かけました。小川が流れていて、夏でも木陰なので涼しく、朝夕のお散歩には最適です。ただ特に今ごろから夏にかけて、山ダニに注意です。あまりガサガサ茂みの中に入ると、笹などの葉の裏から山ダニがわんこめがけてポトッと落ちてきますので、気をつけてくださいね!

ドンドン進んでいくと、朝日ヶ丘の牧場通りにある輿石牧場に着きます。大人の牛の隣に、赤ちゃん?牛が一頭ずつ屋根付きサークルに入っています。我が家のチビコロは、初めて間近で牛を見て、声も出せず、目をまんまるにして固まってました。シルキーは大人の牛にファンファン!!と必死に鳴いてましたが、牛は全く動じません。(笑)


今牧場通りは、道路の両サイドに紫のキャットミントが見事に咲いています。この通りは私の毎日のジョギングコースですが、お天気が良ければ行きに富士山、帰りに八ヶ岳が見えるとても景色のいい通りです。私自身清里の中で、一番清里らしい通りだと思っています。少し足を延ばせば、谷口牧場があり、筋肉ムキムキの馬が見られます。コチラは観光牧場ですので、乗馬も体験できます~。一度、牧場一周で乗ったことがありますが、思ったより馬の背中は揺れて、かなり緊張したのを覚えています。

2008-05-30 09:25 in ペット #

2008年5月27日 (Tue)

北海道、またいつかきっと~!



いつも遊びに来てくれるハンサムボーイの吉宗君が、お父さんお母さんと故郷の北海道に里帰りしてきたそうです。飛行機にはもう何回も乗って慣れているので 、まったく酔うこともないそうです。お母さんの実家も北海道なので、北の台地大好き主人は今後のために、いろいろ聞く聞く・・・・。

いつかまたジャック君、サリー、ミルキーの里帰りもかねて、家族全員で行きたいですね~。吉宗君!その時はぜひぜひいろいろとアドバイスお願いいたしますね!特においしいものと、温泉関係をよろしくです~。


おとなしくて奥手の吉宗君は、今回もお行儀よくお父さんお母さんのそばにお座りしていました。我が家のシルキーには少し気をゆるしてくれているところがあるんですが、やはり慎重さはかわりませんでした。お家の近くでは仲の良いプードルのお友達がいるそうですが、かわいいお嫁さんが早くみつかるといいですね!まだまだ4歳!男前の道産子びーぐる!吉宗君!がんばってね!
2008-05-27 08:16 in ペット #

2008年5月26日 (Mon)

祝!ロッキー11歳~



今日は我が家のボス、ロッキーの11歳のお誕生日です。
我が家の2代目ビーグルとして11年前の7月15日に来ました。
初代のチャッピーを若くしてなくしたので、2代目ロッキーをついつい甘やかしてしまって、今のような気むずかしい性格にしてしまったのも飼い主の責任だと反省しています。

今のところ、歯の手術の時に去勢もし、それ以外は殆どお医者さんのお世話になることもなく元気で暮らしています。
昨年夏には、なんと父犬のジャック君が、北海道から清里に来て一緒に暮らすことになり、ロッキーの強い味方ができて、とても精神安定上いいようです。(笑)
先日も大阪からキュー先生が来てくれて、春の健康診断をしてくれましたが、ロッキーは特になにも心配するところはないとのことでした。キュー先生からも、「沢田さんのところのワンコたちは、どの子も関節と皮膚のトラブルがないから親孝行だわね~」といわれました。

 これからロッキーも歳を重ねるにつれ、いろいろ出てくるかもしれませんが、その都度キュー先生と、紹介してくださった甲府のたま先生にお願いして、最良の方法を考えていきたいと思っています。
ロッキーは、私がずっとこの子の血を残していきたいと思った特別な子です。たぶんロッキーに出会ってなければ、こんなにたくさんのビーグルにかこまれて暮らすことにはならなかったと思います。
 気むずかしい性格、哲学者のような顔つき、偉そうな態度・・・などいろいろと問題はあるんですが、それもこれも私があまりにも溺愛した結果によるものが大きいと思ってます。
かなり責任を感じていますが・・・。(笑)

父、妻、娘、息子、孫に囲まれての毎日をロッキーはどう思っているんでしょうか?ロッキーがもししゃべれたら、大変なことになるかもしれません。

11歳のお誕生日おめでとう!これからもボスとして、みんなをまとめていってね!

2008-05-26 21:22 in ペット #

素敵な贈り物~2




2008-05-26 20:12 in ペット #

素敵な贈り物~



我が家のジャッキーの第一夫人風ちゃんと、その子供達が里帰りしてくれました。25周年記念にと、私の大好きなエムズクラフトさんの作品をプレゼントしてくれました。
時計の文字盤状になっていて、ロッキーを中心にてっぺんにジャック君、1から11の位置には、風パパさんが決めてくれた順番で他の子供達が配置されています。それぞれの子供達の特徴をすごくとらえて描いていただいて、眺めていると思わず顔がほころんできます。アウラパパさんの作品は、とっても暖かみがあって、キラリ!センスが光ります。

 アーニーママさんからは、手作りのパッチワーク作品を頂戴いたしました。ボタン付けぐらいしかまともにできない私にとって、パッチワーク、トールペイント、洋裁、編み物・・・など、なんでも上手にセンスよくこなすことのできるアーニーママさんには、本当に憧れてしまいます。
恥ずかしいんですが、中学高校の家庭科では、苦手な洋裁は全部家に持って帰って、母にやってもらっていました。
その母も歳のせいか最近目が弱り細かい洋裁をしなくなりました。妹が新品同様のカーテン生地をたくさんくれて困っていた時に、アーニーママさんが上手にリフォームしてソファカバーを作ってくださいました。なんでもご相談下さい!といっていただいてとっても心強いです。これからもよろしくお願いいたします~。


 ジャッキーは自分の奥さんと子供達が遊びに来てくれていることがわかると、なんとしても向こうの部屋に行こうとして大変でした。希望がかなわない時にするしぐさ、回転~回転~を繰り返して私にアピールしてました。(笑)自分よりも大きくて筋肉質で強そうな息子の風介君には、未だにライバル心があるらしく、いつも気にしていました。

風ちゃん、きゅんきゅん君、風介君、フィーゴ君ファミリーのみなさま、そしてエムズクラフト様ありがとうございました。大切に致します~。


エムズクラフトさんのホームページです。・・・・
http://homepage2.nifty.com/mscclub/

2008-05-26 20:03 in ペット #

元気はつらつ~



ポッキー君14歳、きゅんきゅん君13歳、ジャック君12歳、ロッキー11歳の4匹のナイスミドルが集合しました。みんなに可愛がられてとてもいい感じに歳を重ねて、幸せそうなお顔でした。年齢的にいろいろと調子の悪いところが出てきますが、食欲旺盛で、動きも軽やかで、まだまだ若い者には負けてはいられませんね!ビーグルは特に顔に年齢が現れる犬種だと思いますが、だんだん白くなるにつれ、なんともいえないいい味が出てくるような気がします。ロッキーも大先輩のポッキー君、きゅんきゅん君、ジャック君を見習って、素直なかわいい性格のお爺ちゃんになってください。


ポッキー君は、ご家族で恒例の美しの森をてっぺんまで登ったそうです。健脚ぶりは相変わらずですね!ロッキーもポッキー君のようなロマンスグレーになれたらいいですね。今日も大好きなおじいちゃんのとなりで、晩酌のお供をしているんでしょうね!ポッキー君のおつまみは、大好物の茹でキャベツでしょうね~。

きゅんきゅん君は、5歳のティムタムちゃんと一緒に暮らしているので、いつも若々しいですね。とても13歳には思えません。体型もいつもスレンダーで、その体型維持の秘訣を教えてほしいものです。(笑)お揃いのお洋服でいつもバッチリ決めて、いつも私の楽しみのひとつになっています。


ジャック君は8月で13歳になります。我が家に来て、10ヶ月になりますが、毎日息子、孫、曾孫達とのんびり暮らしてます。午後のお散歩をとても楽しみにしていて、自転車運動では2区を走っていますが、リードを着けてもらうまでの待機の際に、興奮してウオンウオン言って、スタンバイしています。わたしがゆっくり漕いでるとたまに見上げて、もう少し早く~とでもいっているような感じです。
2008-05-26 12:06 in ペット #

2008年5月21日 (Wed)

日本一周~



先日、愛犬もりぞう君と日本一周の旅に出発されてから3日目というお客様がいらっしゃいました。退職されてゆっくり時間がとれるようになられたそうで、これから2ヶ月間日本一周の旅を楽まれるそうです。丁度梅雨時を北海道で過ごすように、これから北に向かって出発されました。

お家には、お仕事でご一緒できない奧様ともりぞう君のお母さん犬がお留守番です。私自身が結婚する前、4代にわたって柴犬を飼っていたこと、我が家でも出産させて、ご近所や妹の友達、親戚に飼ってもらったことをお話するととても嬉しそうにうなずいていらしゃいました。柴の赤ちゃんも本当に可愛いですから、当時全部自分の家で飼いたいと親に言ったら、全く相手にされなかったことを思い出しました。(笑)


もりぞう号は、後ろがキャンピング仕様になっていて、教え子の方が全部アドバイスして、作ってくださったそうです。天井の防音対策が素晴らしくて、主人が絶賛してました。


もりぞうパパさんと主人は妙に気があったらしく、これからの旅のルート、道の駅での居心地の良い宿泊ポイントなどいろいろな今までの経験をふまえて相談していました。

私達の仕事には定年はありませんが、いつか日本一周の旅に出てみたいものです。いっぺんに無理であれば、東日本編、西日本編という具合に分けて、ぜひ実現してみたいです。

主人は今までも、またこれからも飛行機に乗ることはないと思います。単純に怖いから・・・?(笑)
ですので旅行はとにかく行けるところまで自走して、あとはフェリーを使うということになります。日本全国のおいしいもの、気持ちのいい温泉巡りが楽しみですね。またどこかに行きたくなってきました。


もりぞう君、大好きなパパさんと一緒に旅を楽しんできてください~。

2008-05-21 01:21 in ペット #

2008年5月16日 (Fri)

サリー婆ちゃん2




2008-05-16 18:13 in ペット #

サリー婆ちゃん~




2008-05-16 18:11 in ペット #

サリー婆ちゃんに会いに行きました。



私達の母は、東京で一人暮らししているのですが、先日それぞれ母のところに遊びにいってきました。朝早く起きて、自転車でいつものように子供達とひと走りした後、ご飯をあげてから出発しました。高速の通勤割り引きに間に合うようにです。いつもの談合坂でおトイレ休憩しました。チビコロちゃんたちは車からおりるとすぐの草地で○しっこしてくれるので助かります。シルキーにも見習ってほしいものです。(笑)

小平の実家に着くと家のなかからサリーの鳴き声が聞こえてきました。とにかく音に敏感な子です。今回はサリーの子ジャッキー、ビッキー、シルキーと孫のチビッキー、コロッキーを車からおろしてサリー、ナナにご対面です。ジャッキーおじさんにも強気なチビコロがサリーに対しては、とっても用心深く接近しているのには驚きました。よっぽど妖しい感じがするんでしょうか?先月10歳になったサリーですが、女の子とは思えないほどのごつい体、太い首、張っている胸は貫禄ものです。普段娘のナナを従えて、近所のお散歩に出かけてますが、親子に見てもらえず、男の子に間違えられて夫婦に見られるそうです。白髪がだいぶ増えて、近所の子供達には、スヌーピーみたい!といわれてるそうです。笑。
2008-05-16 18:10 in ペット #

2008年5月15日 (Thu)

マクロビ~2




2008-05-15 09:13 in ペット #

マクロビ~



いつもの清里三人娘?で小淵沢にある、「ルラシュ癒しの杜」にランチを食べに行ってきました。ここはマクロビ食、エステ、美容整体など心とカラダをきれいで健康にする
新しいタイプのリゾート施設だそうです。もちろん私はマクロビ食もエステも今まで経験がないので、洋風日帰り温泉のような建物にとても興味を持って入っていきました。

私は友人お薦めのカレーにしました。普通のカレーと違うとこは、お肉がはいってないこと、ライスが玄米であること、、野菜が皮付きのままで煮込んでなくて上にのっていることです。初めての味でしたが、思ったよりカレーに玄米は合うなということです。食事をしながら、三人娘?は普段の自分たちの食生活の話になり、私は、炭水化物、糖分の摂りすぎ、好きな物を大量に食べることが問題だなあと感じました。一日の終わりのビールはやめられないし、果物もお菓子もパンも大好きなので、どうしようもないと思うんですけど・・・。
カレーはたしかサラダとスープがついて1200円だったと思います。飲み物もドリンクバーで400円ぐらいだったかと。初めてオーガニックコーヒーも飲んでみました。健康食に興味のある方はぜひどうぞ。(℡0551-36-8200)


少し車を走らせて、大泉方向にいくと、向こうから馬に乗った男性が現れました。近くに馬場があるそうで道路を歩いてるとか。人間にとても慣れている馬で、車の中の私達に長い首をかしげて挨拶をしてくれました。


少し時間が経ってお腹がこなれたところでデザートタイムです。久しぶりに大泉にある、八ヶ岳倶楽部に行きました。オーナーの柳生博さんご夫妻がいらっしゃって、お客様と楽しそうにお話されてました。私達はそれぞれ好みの甘物を頼み、3種類のハーブティーをお互いに少しずつ飲んで、おしゃべりタイムです。今の時期は日没時間がラストオーダーだそうですが、もちろん私達はさらにコーヒーを飲んで、最後まで夢中になってべちゃくちゃべちゃくちゃ・・・。帰りに隣接のショップでおおでまりの苗を買って、次の目的地カラオケへ・・・。この日ばかりはそれぞれのお家でご主人様がワンコのこと、子供のことを喜んで?やってくれているので、奥さん達は安心して楽しむことができます。ありがたいですね~笑。三人娘?の楽しい少し遅めのゴールデンウィークでした。



2008-05-15 09:11 in ペット #

2008年5月14日 (Wed)



主人の小学校時代のお友達家族が愛犬を連れて遊びに来てくれました。40年前小学校のクラスが一緒で、毎日仲良く電車通学していたそうです。主人はよく電車の中にランドセルを忘れたそうで、いまだに忘れ物が多いという癖は直ってません。(笑)

当時主人の家には、コッカスパニエル3匹、マルチーズ、ダルメシアンがいたそうです。コッカの夫婦から産まれた赤ちゃんをプレゼントした友人は、現在キャバリアを飼っています。やはり茶系の長毛犬がお好きなようです。今回参加の方が偶然にみんなワンちゃんと生活されているのにはびっくりです。

翌日みんなで丘の公園でバーベキューを楽しみました。我が家から持っていった食材のほとんどすべてはそれぞれの胃袋におさまりました。ワンちゃん大好き、食べること大好きなメンバーなので、会話も弾み、とても楽しい休日となりました。私が知らなかった主人の小学生時代の話を聞くことができて、おもしろかったですね!!

普段全く違う分野の仕事をしていて、久しぶりに会っても、40年のブランクを全く感じさせないところがすごいですね!それにしても全員お酒が大好きで強いというとこまで共通です。働き盛りの50代ですので、飲みすぎに注意して、いつまでも元気でみんなで集まれるようにしなくてはいけませんね~。


2008-05-14 23:42 in ペット #

2008年5月11日 (Sun)



4月1日から始めたジョギングもひと月半近くなりました。雨の日や、どうしても時間がとれない日以外は何とか毎日走っています。友達の「一緒に走ろうよ~。」の言葉に誘われて、最後のチャンスかな?と思って始めました。一週間全身筋肉痛が続いたものの、その後はなんとか少しずつ回復してきました。

友達と私の家のほぼ中間地点までお互いに走り、おしゃべりタイムをもうけて、そしてまたお互いの家を目指して走ります。私は行きが下り帰りが上りです。友達はその反対です。清里は平らな所がほとんどないので、ジョギングにはとってもきついです。待ち合わせ地点まで行けば、友達に会える!と思うからこそ頑張れるんであって、自分ひとりではとてもとても続かなかったと思います。

友達は、いつも愛犬バーニーズかハスキーを毎日交互に連れてきます。ワンちゃんたちのお散歩も兼ねてらしいんですが、私はうちの子供達を連れてはとても無理なので一人で走っています。あちこっちでストップして臭いを嗅いだりされては、呼吸も乱されて大変です。待ち合わせ地点でおしゃべりしていると、いつも2匹のワンコを連れたおじさんに会います。ひとしきりわんちゃん同士の挨拶が済むと、私達も家に向かってそれぞれスタートします。

こんな朝のジョギングですが、上りのつらさを少しでも軽くしようと、好きな音楽を聞きながら走りたい!と主人に言ったら、友達にいろいろ聞いて、デジタルオーディオプレーヤーというものを買ってくれました。最近好きで車で聞いている、R35やディスコヒットを入れてもらい、なんとか上り坂をガンバッテいます。


毎朝往復4キロ、最初は続けることは無理だと思っていましたが、なんとか毎日頑張れるのも友達と一緒にやっていることと、音楽のおかげです。明日も早起きなので、12時までには寝なければ・・・。

2008-05-11 23:41 in ペット #



甥っ子のだいちゃんが先月末に神田明神で結婚式を挙げました。ホテルでの結婚式と違って、観光客の方たちにもお祝いの拍手を受けながら、とても厳粛な素晴らしい結婚式だったそうです。残念ながら連休中で私と子供達はお留守番でしたが、デジカメで撮って来てもらったおかげで結婚式の様子を知ることができました。とても和やかな雰囲気だったようです。

私達が清里の教会で結婚式を挙げたときに、だいちゃんは小学4年生、姪のマリちゃんは小学2年生でした。あれから18年もの月日が流れたんですね~。
私達も歳をををとっていろいろなところにガタがくるはずですね!(笑)

すっかり大人のレディーになったマリちゃんとツーショットでご機嫌の主人です。見ようによっては、おじいちゃんと孫?でしょうか・・・。
2008-05-11 21:01 in ペット #

2008年5月10日 (Sat)

ピンコちゃんおめでとう~



ピンコことピンキーちゃんは5月8日に3歳のお誕生日をむかえました。
ピンコは、ビーグルの師匠のところで産まれていた赤ちゃんで、私が写真を見て一目惚れして、どうしても我が家に迎えたいと主人に拝み倒してやっとの思いで迎えた女の子です。
赤ちゃんの時から運動神経が他の女の子よりもよくて、走る姿の美しい子でした。顔のシワが多くて、なんだかいつも悩みをかかえているような感じのピンコちゃんは、ジャッキーのことが大好きで、よくくっついていたのを思い出します。そんなピンコちゃんの気持ちをかなえてあげて、今回ジャッキーと結婚させたのでした。

ピンコちゃんの小さい頃の写真を見てびっくりしたのは、今回の3匹の息子とくにシェル君にあまりにも似ているということです。親子ですね~。

いただいたチキンと馬肉のミートローフと、大好物のサツマイモををフードの上にトッピングしてみんなでお祝いしました。あまりのご馳走に子供達は大興奮していついまでもお皿をなめてました。

2008-05-10 13:47 in ペット #

シェル君里帰り~



ジャイとピンコの息子のシェル君が里帰りしてくれました。
早いもので1月7日に生まれて4ヶ月が経ち 、体重も6キロをこえました。
兄弟の中で一番大きくて、一番母ピンコに似ているシェル君。
幼なじみのサスパパサスママに可愛がられて、本当に幸せそうでした。
家の中が急に賑やかになって大変そうですが、とっても嬉しそうに
話す二人を見ていて、私自身もこれでよかったんだ!としみじみ
思ってしまいました。(笑)

2008-05-10 10:59 in ペット #

ミロおじちゃ~ん



お部屋の掃除をしていたら、どこかで聞いたことのある鳴き声がしました。
窓から外をみると、みるくちゃんミロ君のキャンピングカーが駐車場に。
姪にあたるチビコロを見にキャンプの途中で寄ってくださいました。
テラスにビッキー母さん、娘のチビコロを連れてきて、みるくちゃんミロ君
とご対面です。チビコロはミロおじちゃんのことが気になるらしく、とってもひつこく臭いを嗅いだり、まわりをチョロチョロしていました。自分たちのお母さんと同じ臭いがしたんでしょうか?( 笑)
2008-05-10 10:17 in ペット #

小太郎君参上!!



オオカミ犬の小太郎君がまた遊びにきてくれました。
早いものでもう9歳だそうです。
オオカミ75%、ハスキーとマラミュートが25%入っている小太郎君。
とにかく、歩き方、手足の長さ、毛の密度や体高など、どれをとっても
犬というより本当のオオカミに見えます。
初めて会ったのはまだ3歳ぐらいの時だったのですが、その時より
ずいぶん顔つきがとても穏やかなかんじに変わってきました。
あの怖がりのシルキーも最初は警戒していましたが、徐々に慣れていって
遊べる様になったほどです。弟たちは、すでにみんな亡くなってしまっているとのことですが、いつまでも元気でかっこいい小太郎君でいてください!

2008-05-10 10:13 in ペット #

2008年4月18日 (Fri)

クーちゃん、おめでとう!



今日はクーちゃんことクッキーの7歳のお誕生日です。クッキーはロッキーとミルキーの最初の出産で産まれた女の子です。
4人兄弟で唯一の女の子で産まれたときからひときわ小さく、なんとかほかの兄弟と同じくらいに大きくなるようにミルクを買ってきて補乳しました。結果あまり大きくはなりませんでしたが元気にすくすくと成長していきました。

兄弟の岳君、銀治君、グリ君、クッキーもみんな元気に、7歳のお誕生日を迎えることができてよかったです。クッキーは一度もお産することなく生涯独身です。なんとなく他の子と比べていつも一度は出産させたほうがよかったかな~と思うこともありますが、この小さな体、線の細さからしてお産はクーちゃんにとって、かなり負担になるとの思いから、避妊手術をしました。

その分小さい頃から、母ミルキーと私にべったりで、よく膝の上に猫のように丸くなっています。主人曰く、「クーは一日のうちで、オバキチ(私の呼び名です)と寝る時が一番しあわせそうな顔をしている!」とのこと。
なにせ昼間は入れ替わり立ち替わりいろいろな子たちが膝の上に乗ってきますので、どうしても小さくて、押し出しの弱いクーは遠慮して、ソファーの隅にいます。12匹の中では一番存在感のないクーは、寝る時間が来るのをじっと待ってます。

社交性があまりなくて、いろいろなワンちゃんと遊ぶことがあまり得意ではないクッキーですが、我が家では貴重な「女の子らしいワンコ」でいてください~。

画像右がクーちゃんです。

2008-04-18 09:07 in ペット #

2008年4月16日 (Wed)

お花見第2弾~



今日は清里3人娘?のベンちゃんママと、武川の真原桜並木に行ってきました。残念ながらもうひとりのチャルママさんは、今年は用事があって行けませんでした。14日から満開になっているとのことでしたので、楽しみにしてました。

750メートルほどの直線道路の両側に、満開の桜の木が続きます。所々枝が中央でくっつくぐらいに伸びて、桜のアーチのようになっていて、とっても綺麗でした。ここ数年毎年来てますが、真原桜は今回が一番いい時期に訪れたようです。

代表選手のベンちゃんとシルキーは端から端まで歩いて桜を満喫して、さらに今回は脇の道を登っていってかなりいいお散歩になったようです。

道端にはいくつかの出店があり、私達は地元の農家の奥さんがつくったながいも、ゴボウ、ねぎ、ウドを買って帰りました~。

早速家に帰ってから、とろろご飯をおいしくいただきました。主人もわたしも大好きで、もちろんおかわりしました~。夕方プリンパフェとクリームあんみつを食べたんですが・・・。

2008-04-16 23:50 in ペット #

2008年4月14日 (Mon)

ジャイ君!おめでとう!



今日は我が家の爆発息子ジャッキーの7歳のお誕生日です。12匹のうちで一番体の態度も大きくて、存在感のあるジャイ君も、とうとうシニア世代突入です。とはいっても毎日の様子を見ていると、まだまだシニア食は早い気がしていますが。冬山やサイクリングコースでの瞬間的な走りは、第2夫人のピンキーのほうがスピードがあるようです。ただ長い距離になるとジャイは得意のスタミナを発揮して、まだまだ自分が一番!と自信をもっているようですが・・・。私自身もジャイ君が満足する運動をと思って自転車を始めましたし、最近では体力の衰えをカバーしなくてはと、ジョギングに挑戦しています。

ジャイ君も2度の結婚で少しは父ロッキーに近づくことができたんでしょうか?外では自分と同じか、大きいワンコに対して、ライバル意識の強さは相変わらずですが、我が家ではミルキーに片思いで相手にされず諦めて、ジャイ命のピンキーと結婚しておちついたジャイ君。これからもかわいいふたりのお嫁さんと9匹の子供達のために、元気でいてくださいね!
2008-04-14 11:25 in ペット #

2008年4月10日 (Thu)

キャラバン~2




2008-04-10 17:55 in ペット #

おでかけ



 月曜日から2泊で名古屋、大阪に全員で行ってきました。急遽決まったお出かけなので、大急ぎで仕度をして出発しました。夕方遅くに名古屋に到着し、主人の用事を済ませて、次は前から一度は行ってみたかった「TOM CAT」に向かいました。ここは私がいつもワンコのフードやおやつ、ペットシートを大量に通販で購入するお店兼倉庫です。店内の半分はワンコ関係半分は猫ちゃん関係に分かれていて、たくさんのグッズであふれてました。おやつと大量のペットシーツ大小12袋、いつもの成犬用40キロ、パピー用18キロを購入しました。だいたいこれが我が家の子供達のひと月の消費量です。まあ考えてみると凄いことなんですが、あまり深く考えないようにしています。(笑)

 途中の高速道路のパーキングで、ちょっとしたお花見気分を味わうことができました。チビッキーとコロッキーにとっては、初めての遠出でしたが、パーキングでトイレ休憩するたびに、すぐに芝生や草草のところを探して、オシッコをしてくれます。ピンキーやシルキーのように、いつまでもウロウロして、結局時間切れでということがないので、本当に助かります。おまけにケージの中でお漏らしもなく、出してくれるまで我慢してくれるいい子です。シルキーにぜひ見習ってほしいものです。(笑)

 翌日は大阪舞洲スポーツアイランドにいきました。ここは関西旅行の際に我が家がいつもお世話になっているところですが、今回は主人の入っている車のサークルのオフ会の会場となっていて、幹事の主人は担当の方と打ち合わせをするために訪ねました。

 主人が出かけている間、私はいつものように自転車を使って子供達の運動です。成犬が全員終わって、今度はチビッキーとコロッキーのお散歩です。舞洲も桜がとても綺麗で、芝生広場ではお花見宴会が賑々しく行われてました。みなさん踊ったり、唄ったりとっても楽しそうでした。ここはスポーツアイランドというだけあって、野球場、スケートリンク、テニスコート、カート場、キャンプ場、陶芸館など、とにかくスポーツ・体験施設が充実していて、夜になってもナイターでテニス、体育館ではバドミントンが盛んに行われてました。
また車にワンちゃんを乗せた方が、入れ替わり立ち替わり訪れては芝生広場で遊んで行きます。大都会大阪では、舞洲全体ががひとつの広大な広場なのかもしれません。私のお友達も休日になるとお弁当を持って遊びに来るそうです。

 今回は主人の用事での駆け足のお出かけでしたが、ふたりのチビちゃんに、はじめての長時間移動を体験してもらって、なんとか車酔いもなく元気に行って来れたので、長期旅行への自信がつきました。また二人と12匹でのキャラバンにでかけたいですね。なんとか今年中に、念願の四国旅行を実現させたいです。

2008-04-10 17:54 in ペット #

2008年4月7日 (Mon)

神代桜~



昨日お散歩の帰りに、清里から車で30分ほどの武川という所に、お花見にいってきました。主人は清里に25年もいるのに、近所にお花見に行ったことがないというので、今回誘って行ってきました。

桜開花予想日の翌日でしかも日曜日で快晴とあって、向かった武川の実相寺までの道路はいつもと比べて混んでいました。

ここは日本3大桜のひとつ、樹齢2000年の神代桜が有名です。確かに何度見てもすごいな~、よくこれだけの年月毎年花を咲かせ続けているなあと感動します。本日の代表選手は、ミッキー君が選ばれ記念撮影しました。

お寺の中には、大きなしだれ桜、水仙、チューリップ畑があり、水仙は満開で桜のピンクとあいまってとっても綺麗でした。

帰りに恒例の桜ソフトを食べて、また来年の神代桜を楽しみに家路につきました。

主人いわく、「なかなかよかったな~(笑)」はやく来ればよかったのに・・・。

2008-04-07 09:27 in ペット #

ピノ君の里帰り~



ジャイとピンコちゃんの息子にあたるピノ君が遊びにきてくれました。ピノ君は母犬ピンコちゃんにあった瞬間に、お母さんだとわかったようで、全身で嬉しさを表現していました。ピンコちゃんの方も、巣立ったはずなのに?どうして?下の部屋も何回も確認したのに?と思っているんでしょうが、まあとにかく可愛い息子の里帰りを大歓迎して、疑問点は深く考えないでおこうと思ったようです。笑。

ピノ君は体重3,8キロだそうです。親友の家に巣立ったシェル君が4・8キロになったという知らせを聞いていたので、1キロも開きができたんだなーとちょっとびっくりしました。もうひとりのソロ君がどのくらい大きくなったか、今度聞いてみようと思いました。


先住犬のチョビ君とも2回のワクチンが終わったので、徐々にご対面させていきたいと、ピノ君パパさんが言われてました。ピノ君はジャンプ力が凄いらしく、お家のサークルのフェンスをよじ登って外に出て、部屋の中を探検しているらしいです。笑。

翌日朝、父犬ジャイともご対面したしたピノ君、かなりひつこくジャイにされても、全く動じることなく、しっぽをふりっぱなしです。将来大物になるかもしれませんね!


4月1日から始めた私のジョギングもきょうで6日目です。やっと全身の筋肉痛がとれて、普通の動きができるようになりました。ピノ君パパさんは、マラソンをやってらしゃるので、呼吸のしかた、腕の振り方、靴の選び方などなど、思わず質問してしまいました。清里は平坦な所がほとんどないので大変ですよね!とピノパパさんの優しいお言葉、嬉しかったです。楽しみながら?時間のある時に、少しずつ走っていきたいです。
2008-04-07 01:38 in ペット #

2008年4月6日 (Sun)

おしゃれなパブ



おいしくランチをいただいた3人娘は今度は、大泉高原にある、アイリッシュパブbull&bearで、おしゃれにお茶でもと思ったんですが、ついついメニューのベリーパフェという文字に惹かれて、またまたスイーツを食すことに・・・。食べ過ぎだとみんなわかっていてもやめられないですいね~。店内はとても凝ったつくりで、夜カウンター で、スコッチ ウィスキーなどを飲むのにぴったりの感じです。

午後2時から5時までの時間は、お茶かスイーツを楽しむのにいいですね。店内は小型犬のみオーケーのようです。我が家のワンコたちはどの子も、車のなかで待機になりますね!

ベリーパフェ確か420円?は、甘ずっぱくてとてもおいしかったです。ガラスの一番下にしいてあった、コーンフレークがさくさくしていて、普通のパフェと違ってました~。

お腹がいっぱいになった3人娘 ?は、帰り道清里高原大橋付近の草原で鹿の群を見ることができました。こんなにたくさんの鹿を見たのははじめてです。後ろから見ると、みんなおしりにおむつをしているみたいに、白いんですよ。デジカメの使い方が全然わかっていない私は、友達に聞いて、なんとか鹿の姿を撮ることができました。


このあと、3人娘?は久しぶりにカラオケを楽しみました。わたしは最近お気に入りの徳永氏のヴォーカリストに入っている曲を熱唱?しました~。友達は、越路吹雪、ジュリー、英語の曲などを迫力ある声で楽しませてくれました。なかなか3人がまる一日一緒に遊ぶことはできないんですが、毎回毎回美味しいものを食べながらのおしゃべりは、時間が経つのをついつい忘れてしまいます。
2008-04-06 23:45 in ペット #

ランチにいかがですか~?




2008-04-06 22:53 in ペット #

ランチにいかがですか?



先日、清里3人娘で小淵沢にある、南仏家庭料理の「コパン」いうワンコオーケーのお店に行って来ました。3人で八ヶ岳エリアをいつものようにドライブしていて、たまたま見つけたお店です。3人ともワンコのマークにはとても敏感ですので。(笑)場所は清里から車で30分ぐらいで、小淵沢のリゾナーレを背に踏み切りをわたって真っ直ぐ走った右手にあります。

店内左側の3テーブルは、ワンちゃんも一緒にお食事やお茶ができて、ゆったりくつろげるようになっていました。次回ワンコ連れの時に、また行きたいと思います。

メニューは、ランチセットが豊富で、サラダ、スープ、メイン、ご飯かライスがついて、1000円~1300円ぐらいでした。私は鶏肉のカルパッチョたしか1000円とシフォンケーキ500円を注文しました。コーヒーはランチセット注文すると、200円?だったと思います。友達はナポリタンセット1000円?、ホタテとロールキャベツの煮込みセット1300円、そして、りんごのキャラメルソース500円でした。


2008-04-06 22:19 in ペット #

2008年4月3日 (Thu)

祝!ミッキー~



今日はミッキーの5歳のお誕生日です。
ミルキーの最後のお産で一人っ子で産まれたミッキーは、赤ちゃんのときから今現在も、ずっとミルキー母さんにべったりで、今でも耳をしゃぶって甘えています。ミルキーもそんな甘えん坊の息子がかわいいらしく 、多少痛く甘噛みされても怒ることはありません。

わが家の5匹のオスの中で下から2番目なんですが、一番下のルーキーに
完全にバカにされていて、いつもモジモジして目が泳いでいます。(笑)
私にたいしてのストーカーぶりもかなりのもので、部屋から出ようとするとすぐに察知してくっついてきます。今、ロッキー、クッキー、ミッキーの3匹と一緒に寝ていますが、ミッキーはいつも私の右側に顔を向けて添い寝しています。
そして私がベッドから起きると、すぐに下に降りて一緒に部屋から出ようとします。ロッキーもクッキーも最近は年なのか、眠りが深くて布団から顔を出しません。

男の子としては少々情けない感じもするんですが、ミルキー母さんも私もそんな甘ったれのミッキー君がかわいくてかわいくて仕方ありません。(笑)


2008-04-03 23:48 in ペット #

2008年4月2日 (Wed)

お散歩デビュー



今日までは、みんながお散歩のしている間は、車の中で待機だったチビッキーとコロッキーでしたが、今日「清里の森」お散歩デビューしました。
先日の雪でサイクリングコースに雪が残っていて、まだ自転車運動ができません。主人と私で森の遊歩道を5匹ずつ歩いてのお散歩です。

子供達の運動が終わったら、次はいよいよチビちゃん達の番です。母犬ビッキ-が一緒のほうが怖がらないと思い、3匹で出発しました。ところがチビッキーが全身をブルブル震わせて、しっぽも中に入ってしまい、イヤイヤをして歩きません。コロッキーの方は、はじめからしっぽも上がっていて、少しずつですが、前に進んでいきます。家の中であれだけ暴れて、平気で先輩たちに混じってソファーにゴロゴロしたり、ロッキー爺さんを枕にして寝ているチビッキーが、こんなに怖がるとはとても意外でした。しばらくは抱っこして歩き、少し歩いてから下ろしてみました。今度はチビッキーもしっぽが上がり、なんとか歩けるようになりました。

当分の間、チビちゃん達は森の中ではなくて、テニスコートの周りをお散歩させようと思ってます。今日のお散歩で、鹿、ウサギなどの野生動物の臭いを嗅いで、かなりビックリしてしまったようです。

家に帰って、おやつを食べてホッとすると、またいつものプロレスごっこが始まりました。さっきまで道路の真ん中で震えて固まっていた子とはとても思えません。(笑)
2008-04-02 21:04 in ペット #



昨日久しぶりに八ヶ岳アウトレットに行ってきました。毎年4月に妹の子供達へ靴をプレゼントしていて、今年も二人が普段遊びに行く時に履く運動靴を選びました。毎年少しずつサイズが大きくなり、小学3年の直ちゃんは24センチ、3年保育の響ちゃんは17センチです。長身の妹夫婦だけあって直ちゃんはクラスで2番目に背が高いそうです。足も大きいですよね!

次に4月からジョギングを始めようと宣言した自分用のランニングシューズです。お店の人にいろいろ聞いて、履きやすくて軽いものを買いました。ついでに、学生時代毎日のように着ていたジャージも購入しました。少しでも楽しい気分で走れたらと願いつつ・・・。

30日に清里は15センチも雪が降り、まだ道路の脇には所々雪が残っているものの、今日4月1日とうとうジョギング開始です。

 気持ちは張りきっていたものの、案の定、家を出て駅前までの上り坂で心臓バクバク!です。清里駅前をまわってから、牧場通りを下り少しずつ調子を取り戻して、なんとかドッグラン「ブルーグラスフレンドパーク」まで到着です。ここで馬を少し眺めて休憩です。

 さて、帰りは駅前まで上りが続きます。覚悟していたんですが、少し走ってもう息が上がってしまうは、ふくらはぎがパンパンで足が思うように上がらないはで、無念の歩きに変更です。それでも少し坂が緩くなると走り初めてみるんですが、長続きしませんでした。なんだかとっても情けなくなってきました。最近自分でも年齢による体力の衰えを感じてはいたんですが、昔(25年ぐらい前)には普通にできていたことが、こんなに苦しいなんて~。ショックでした・・・。

 まあ卒業してから特に運動を続けてきたわけではないんですが、ここまで衰えているとは・・・。明日からは少しコースを変えて、なるべく平坦な道路を走るようにしてみます。少し体が慣れてから上り下りのあるコースにしてみたほうがいかもしれません。
 
 それにしても、足の付け根、ふくらはぎなどものすごい筋肉痛です。久しぶりに味わった感じです。一緒にジョギング始めようと言った友達は、4月半ばからなので、わたしはすこしでも体を慣れさせないとと思って、丁度きりのいい4月1日からスタートしたんですが・・・。なかなか厳しいものがありますね~。友達はママさんバレーで体を鍛えていますが、私は子供達のお散歩ぐらいしか体を動かしていないので、あと半月で迷惑かけない程度までに しなければいいけません。(涙)

2008-04-02 10:39 in ペット #

2008年3月29日 (Sat)

自己紹介です~



マッキンのニューフェースの紹介です。
画像左がコロッキー、右がチビッキーです。
将来が楽しみです~。(笑)

2008-03-29 00:23 in ペット #

2008年3月28日 (Fri)

自転車始動~



 今日主人が、車の中に子供達のケージが整然と12個並ぶように、買い置きしてあった金属製のラックを半分の長さに切って、ケージを3段に12個積めるように固定してくれました。今までもコンパネとロープでしばっていたんですが、どうしても緩んで、カーブのたびにズルズルと動いてしまってました。

 数日前に主人が、「よーし!腹をくくって2匹うちで飼うか!!」と発言してから、ならばしっかりした棚をつくろうということになりました。お金をかけずに、うちにある材料でしっかりしたものができたので、いたく満足のようです。

 棚が緩んでいたので、ケージを平置きしていたため自転車を積めず、歩いてのお散歩が続いてましたが、今日からいよいよ自転車を車に載せて、いつもの美しの森からのサイクリングコースを使ってのお散歩です。途中まだ何ヶ所か雪があって、転ばないように注意しながら走りました。やっぱり自転車運動のほうが、子供達も嬉しそうですね。

 主人がはらをくくった2匹のちびちゃん達は、ビッキーの娘としてチビッキーとコロッキーと名付けました。もちろん主人が・・・。
私はファンキーとかブラッキーがいいと思っていたんですが、主人がもう早くに名前を決めて呼んでいたので、2匹も自分のこと?という感じでふりかえるようになってきたので、私も主人のいううとおりの名前がいいかと思いました。ちびちゃん達はまだ外のお散歩はしてなくて、一応車に乗ってみんなのお散歩の見学をしてます。
2008-03-28 23:57 in ペット #

曾孫~3




2008-03-28 10:24 in ペット #

曾孫~2




2008-03-28 10:22 in ペット #

ジャック君の曾孫ちゃん達~



12歳のジャック君の曾孫にあたるワンちゃんが、先週たくさん遊びに来てくれました。

 今回ラブちゃん、メルちゃんのおうちのニューフェイス、カノンちゃんにも会うことができました。
お父さんのリュウ君によく似ていますね!
ピンキーと両親が同じ桜子ちゃん、シルキーとお父さんが同じマシュー君、リュウ君の娘カノンちゃん、ジャイの息子颯君、娘楓ちゃん、息子フィーゴ君、そして今回産まれたシェル君、ピノ君、ソロ君・・・、
我が家の一員になったニューフェースの2匹、ビッキーの娘チビッキーとコロッキー・・・・・・
 みんなジャックの曾孫にあたります。現在何匹ぐらいの曾孫達がいるんでしょうか?みんな体型、お顔の感じ、しぐさなどがどことなく似ていて、とっても興味深いです。

 ジャック君は以前より少し痩せていますが、食欲もあってとっても元気です。年齢のせいか食べても食べても太れないようです。羨ましいですね~。10歳の息子ロッキーよりも、階段の上り下りやお散歩のときの車への乗り込みはひょいっと身軽で、とても12歳には思えません。
現役当時と変わらない、真っ直ぐの背線でピーンとしっぽを立てて、滑るように歩くジャック君。どうぞいつまでも元気でいてくださいね!

2008-03-28 10:20 in ペット #

2008年3月26日 (Wed)



シーズン初めの最初の週末、「勝手にビーパラオフ(笑)」としてジョイママさんがお友達にお声掛けくださいまして、マッキンオープン25周年のお祝いに遊びにきて頂きました。

 この日は同時に、ピノ君とソロ君のお迎えもあり、風ちゃんファミリーも
駆けつけてくれてとても賑やかな一日となりました。
翌日、みんなでドッグカフェ「ペリカン」に行って、ドッグランで遊んだり、ランチを楽しんだり、早春の清里をたっぷり満喫してきました。

オーナーは、お泊まりのお客様のベッドメイクでお留守番でした。
お疲れさまです~。








「ほんとだよ!」(笑)
2008-03-26 10:20 in ペット #

2008年3月25日 (Tue)

ソロ君編



フィーゴ君のおうちが3匹目の男の子のお迎えにみえました。実はフィーゴ君は、ジャッキーの第1夫人の風ちゃんの息子で、5歳になるとても体つきのがっしりした大柄な男の子です。以前フィーゴ君に会ったときは、まだまだ幼い感じで、体も細かったように記憶していました。今回久しぶりに会って、胸、肩に筋肉がついて、とてもかっこいい男の子になってました。でも性格は以前のままで、とっても穏やかで、お顔の感じはジャッキー父さんに瓜ふたつでした。

今回フィーゴ君の弟になるソロ君は、ピンキーとジャッキーの赤ちゃんの中で、初めから一番ジャッキーに似ている感じがして
いました。フィーゴ君とソロ君は異母兄弟ということになるんですね。これからの成長が
とっても楽しみです。

今回はフィーゴ君のご近所にお住まいの風ちゃんファミリーも、ソロ君お迎えに来てくれました。ジャッキーは、お嫁さんの風ちゃんと息子颯君、娘楓ちゃんに会えて、とてもうれしそうでした。


ソロ君は産まれた時は、一番小さくて、胸に黒い棒状の模様があったので、「黒ネクタイ」と呼ばれてました。成長とともに、ネクタイの色は茶色に変化していきましたが。この模様は、ソロ君の曾お爺さんにあたるジャック君にも、叔父さんにあたるミロ君にも、インディー君にもまったく同じ模様があります。不思議ですね~。いろいろなところが似てくるものですが、お腹の模様までが同じとはビックリです。

ピンキーの息子達が3匹無事に巣立つことができまして、とても嬉しく思ってます。ただ母ピンキーは、全員巣立ってしまって少々寂しい思いをしていることと思います。私達もこれからはたびたび会う機会をつくってあげたいです。ピンキーの親友シルキーが、ピンキーを慰めるようにいつもくっついて遊んであげています。ピンキー、お疲れさまでした。かわいい赤ちゃん
を産んでくれて本当にありがとう!!


2008-03-25 21:19 in ペット #

ピノ君お迎え~



ちょびママさんが、ジャッキーとピンキーの赤ちゃんのお迎えにみえました。ちょびママさんのおうちにはちょび君という男の子のビーグル犬がいます。初めてちょび君に会った時は、とてもシャイであまりほかのワンちゃんと遊ぼうという感じではありませんでしたが、何回もお越し頂いているうちに、だんだん慣れてきてシルキーをはじめ同宿のお客様のワンちゃんともご挨拶ができるようになってきました。

今回弟犬ピノ君を迎えるにあたって、ちょび君がどういう反応をするか
心配されていましたが、少し時間が経てば慣れて一緒に遊べると思います。

ちょび君のパパさんは、毎朝とても早起きしてちょび君のお散歩に2時間ぐらい行かれるそうです。ご自身もお友達と一緒にマラソンに出場されていて、体を鍛えていらっしゃいます。私もパパさんを見習って、この4月から3人娘のひとりで、ワンコ友達とジョギングすることにしました。いつまで続くかわかりませんが、ガンバッテみようと思ってます。

ピノ君はジャッキー父さんの子ですが、ロッキーの赤ちゃんの時に
とてもよく似ています。3匹のなかで、一番色素が濃く、そして一番
おとなしい男の子でした。お兄さんのちょび君をたてて、ちょびパパさん、
ちょびママさんのいうことを良く聞いて、楽しく暮らしていって欲しいです。

2008-03-25 21:16 in ペット #



ジャッキーとピンキーの赤ちゃんのシェル君のお迎えです。

私の高校時代からの親友K子ちゃんと、主人のパソコンの師匠でもあるサスパパさんが、シェル君をお迎えに来ました。

 実はK子ちゃんのおうちには、ロッキーのお友達でもあるサスケ君というビーグルがいましたが、残念ながら昨年春13歳で亡くなりました。K子ちゃん夫妻にとって本当に大事な存在であったサスケ君がいなくなって、どんなにか悲しい思いをしたかと思うと、私達がなんとかしなくてはと考えました。今はともかくいずれはわが家で産まれた赤ちゃんを家族の一員にして迎えるのはどうかと伝えました。

 私達も初代チャッピーを亡くした時に、ビーグルの師匠が、一時でも早く新しい家族を迎えた方がいいよ!とロッキーをすすめてくださいました。
そして彼女は私がチャッピーを亡くした時、とても心配してくれて励ましてくれました。また3年前に父が病気になった時も、親身になって病院を探してくれたりしました。今度は私達がK子ちゃん夫婦の役に立つ番です。

 今回のビッキーとピンキーの交配の目的は、ロッキーの血を続けるため、ビーグルの師匠に今までのご恩返しをするため、そしてK子ちゃん夫婦に男の子を迎えてもらうためでした。
最近のわが家の交配は、産まれる頭数がとても少なくひとりっ子が3回続いたので、2匹出産すれば、男の子と女の子が産まれるのではと思いました。

12月6日ビッキー出産、女の子ばかり3匹・・・。男の子が産まれる率が圧倒的に高いわが家にとっては、とても嬉しいことなんですが、 男の子希望のK子ちゃんのおうちのことを考えるととても複雑でした。

ひと月遅れの1月7日ピンキー出産。待望の男の子ばかり3匹です!
これでK子ちゃんに嬉しいお知らせができると、ホットしたのを覚えてます。

K子ちゃん夫婦は、赤ちゃんにシェル君という名前をつけてくれました。
どことなく模様がサスケ君に似ています。また一緒に旅行できるのを楽しみにしています。
実家から車で15分も走れば、シェル君に会えます。これからはサリー、ナナに会う楽しみに加えて、シェル君とジャッキー父さんピンキー母さんのご対面も実現できそうです。


2008-03-25 20:48 in ペット #

お迎えの前日に~ソロ君編~




2008-03-25 20:36 in ペット #

お迎えの前日に~ピノ君編~




2008-03-25 20:33 in ペット #

お迎えの前日に~シェル君編~



 とうとう明日はお迎えという日に、赤ちゃんをシャンプーしました。
どの子も初めての経験にとっても緊張していて、かたまっていました。
 ただ、通称黒ネクタイ君だけは手足をばたつかせて、なかなか思うようには洗えませんでした。まだまだ体が小さいので、片手に赤ちゃん、反対の手にフェイスタオルを持ってふいていきます。
このぐらいに成長していてくれれば、ドライヤーのことも思ったほど怖がらずに静かにしてくれていたので、アッというまに乾きました。

 次は爪切り、ヒゲソリです。爪切りはこれで3回目ですが、思ったよりはやく伸びますね。ヒゲソリ(切り)は2回目ですが、赤ちゃんとは思えないくらいの立派な太いひげがはえてます。

5匹の赤ちゃんはツルツルになって、気持ちよさそうです。5匹全員で一緒に寝るのも最後になりました。すっきりして、明日からのお迎えを待ちます。
2008-03-25 20:30 in ペット #

2008年3月20日 (Thu)

のびのび~



わが家の子供達は、冬の間ほとんど雪の上を歩いているので、足の裏の毛がものすごく伸びてしまいます。特にミルキー、クッキー母娘はまるで友人の愛犬キャバリアのルー子ちゃんの体毛と同じぐらいの長さです。フローリングの床をシャカシャカ音をたてて滑ってます。毎年この時期にスッキリと短くして、春の準備をします。

人間と同じで、足の裏はくすぐったいのでしょうか?ジャッキーは名前を呼ばれて私の前におすわりするんですが、いざ足をさわると頬をヒクヒクさせてとても嫌な顔をしてます。ついでにロッキー以外の全員の爪をカットしました。ロッキーは時間が充分ある時に、みんなのいない部屋でカットします。あまりに暴れるので、口輪をして、主人は作業用の分厚い手袋をはめます。
シルキーとかピンキーがこの様子を見ると、爪切りをこわがってしまいますので・・・。


これからの季節は、アスファルト上の自転車運動や歩いてのお散歩で自然に爪も足の裏の毛も伸びないので、特に何もしなくて大丈夫です。ただロッキーだけは一番外側の爪が地面につかないので、一年中爪切り地獄から解放されません。主人が手でハサミの形をするだけで、ウーウー唸って怒ってます。本当に爪切りが嫌いなんでしょうね。

2008-03-20 08:54 in ペット #

2008年3月13日 (Thu)

フェンスが消えた~2




2008-03-13 20:25 in ペット #

フェンスが消えた~



確定申告のため山梨に戻っている間に、爆弾低気圧で一晩で1・5メートルぐらい雪が降り、主人が作ってくれた雪のドックランのフェンスが雪に埋まってしまいました。

子供たちが脱走しないように、雪の壁をつくりなんとかしのいでいます。それでもここ数日日中気温が上がって雪が沈下すると、ジャッキーとピンキーの「めおとコンビ」が、いとも簡単に雪の壁を乗り越え自由散歩にお出かけです。

子供たちは動物園の猿山のおサルさんのように、気持ちよさそうに日光浴です。志賀高原も少しずつ春が近ずいているようです。自分がスキーをするときは雪質を重視してしまいますが、気温が上がって多少雪が緩んでも暖かいほうが子供たちも私達もありがたいですね!
一月から志賀高原での冬季合宿ももうすぐ終わりですが、今年も子供たちは雪の上のジョギングで足腰鍛えられたと思います。
清里に戻ってサイクリングコースに雪がなくなってれば、いよいよ自転車運動の開始です。早く春よ来い!!

2008-03-13 20:22 in ペット #

2008年3月10日 (Mon)

あとわずかです~





先日ビッキーの赤ちゃんは2回目、ピンキーの赤ちゃんは初めてのワクチンをうってもらいました。
さすがにどっちも爆裂娘サリーの孫にあたり、先生が「ちょっとチクンするよ~」と言ってもポカーンとした顔でじっとしてます。ロッキー爺さんとは大違いです。

5匹で過ごすのも残りわずかとなりました。寝ている時はお互いにぬくもりを感じながら重なっているんですが、ひとたび起き出すとお互いに仲良しというかライバルのように我先にと私の膝の上に乗ってきたり、ごはんの食器に完全に顔を入れて独占して食べようとします。一人っ子で産まれたミッキーやルーキーやシルキーとは大違いです。

先日今まで使っていた6面サークルが、5匹の赤ちゃんのパワーに少し強度的に限界かな?と思い、得意のヤフオクで新しいサークルを購入しました。苦手な組み立て作業を主人にやってもらい、5匹の赤ちゃんを入れてみると、とっても具合がいいんです。もう少し早くに買っていればなあ~と思いました。

今回は母犬ビッキー、ピンキー以外の成犬と赤ちゃん達をまだご対面させてません。一緒に寝ているロッキー、クッキー、ミッキーはフェンス越しに見て知っているんですが、ロッキーはまたか!と見て見ないふり、クッキーはウー!と怒っていて、ミッキーはもじもじして震えてます。ほかのメンバーは車に乗り込む時に赤ちゃんを見て不思議そうにしています。

毎回そうなんですが、最初にみんなの所にニューフェースの赤ちゃんをはなす時は、ものすごく緊張します。赤ちゃんは何も知らないで近づいていきますので、目が離せません。フレンドリーなジャッキー、シルキーは大丈夫なんですけど・・・・。

あと少しの間ですが、大事に育てていきたいです。10月のビッキーの交配から約半年、我が家の出産は終わります。新しい飼い主さんのところでかわいがられ立派に成長し、再会が実現できたた時が最高に嬉しい瞬間です。




2008-03-10 15:33 in ペット #

いつのまにか~



マッキントッシュはおかげさまで春にオープン25周年を迎えようとしています。
26歳で清里にお嫁に来て、ナントわたしも今年で19年目です。月日が経つのは恐ろしいほど早いものですね~。外見ばかりどんどん老けて精神年齢は30歳ぐらいでストップしてしまっています。
いろいろなことがありましたが、希望通り大好きなワンコに囲まれて
賑やかに毎日を送っています。嫁いだ時に飼っていたドーベルマンのバロン
が翌年に11歳で亡くなり、それから何年かして、主人や主人の両親にどうしてもワンコがほしい!!とアピールして、なんとかオーケーサインがでるように、必死で働いた当時を懐かしく思い出します。それにしてもまさかこんなにたくさんのワンコと暮らすことになるとは・・・。どこへ行くにも二人とたくさんの子供達全員での移動になるため乗る車も制限されて命の次に車が大事な主人にとっては、こんなはずではなかった・・・と思っているでしょうが。笑。

まもなくシーズン開幕ですが、健康に気をつけて、皆様に楽しんでいただけるような宿を目指して頑張っていきたいです。よろしくお願いいたします。



2008-03-10 15:29 in ペット #

冬休み~2




2008-03-10 15:26 in ペット #

冬休み~



今シーズンもいつものメンバーが志賀高原に集まりました。
私は5匹の赤ちゃんのお世話と2件のペンションのお手伝い
で、毎回一緒に滑ることはできませんでしたが、とても楽しく過ごしました。総集編でアップしてみました。また私達にビーグル師匠を紹介してくれたコニッキーさんが遊びにきます。これで私達の冬山オフシーズンは終了です。

今回もペンションのお手伝いでいろいろなことを学びましたし、いろいろなお客様やスタッフとの会話で、感動したり嬉しかったりとても充実した毎日でした。清里に戻ってこれからの自分の仕事に活かしていきたいです。
2008-03-10 15:24 in ペット #

2008年2月28日 (Thu)




2008-02-28 21:21 in ペット #




2008-02-28 21:19 in ペット #




2008-02-28 21:17 in ペット #

すくすくと~3




2008-02-28 21:15 in ペット #

すくすくと~




2008-02-28 21:13 in ペット #

すくすくと~




2008-02-28 21:12 in ペット #

すくすくと~




2008-02-28 21:11 in ペット #

すくすくと・・・



ビッキーとピンキーの赤ちゃんの写真を、デジカメでたくさんとって、いつものようにブログの文章をうって、主人に画像はってもらおうと思っていたんですが、カードリーダーとやらを志賀に忘れて、デジカメの画像をパソコンに入れることができないといわれてしまいました。説明をうけても、あんまりよく理解できないですが、とにかく主人がオークションで落札したカードリーダーとやらが届かないと、ブログもアップできません。

今日やっと久しぶりにアップできました~。なんだかホッとしています。
そうしたら、今度はデジカメのバッテリーがきれているとのこと、そしてさらに充電器が清里に無し・・・。またわたしのイライラが始まりそうです。笑。

ここ10日の間に撮った赤ちゃん画像です~。大きくなった
赤ちゃんのお世話に毎日大忙しです。

2008-02-28 21:09 in ペット #




2008-02-28 20:51 in ペット #

お散歩は雪のドッグラン~2




2008-02-28 20:49 in ペット #

お散歩は雪のドッグラン~



例年と比べると清里も雪が多く、清里の森も除雪が追いつかなくて車をいつもの所に置けないので、最近は毎日清泉寮下のビジターセンターの無料ドッグランに通ってます。晴れた日には八ヶ岳、富士山がとても綺麗に見えて
気持ちのいいドッグランです。

おとといまた20センチぐらい雪が積もったので、さすがのジャッキーも新雪に足をとられてだいぶ消耗するようです。12歳の長老のジャックもとっても元気に走り回ってます。ワンコはどうして雪の上でこんなに興奮するんでしょうか?

主人はあまりにも気持ちよくて、柵にすわって居眠りしそうでした。でも時々脱走犬がでるので、見張ってないといけません。ジャッキー、ピンキーは、まるで北海道のような柵を越えて、大雪原にダッシュしたいんでしょうか!当分のあいだ雪のドッグランにお世話になりそうです


2008-02-28 20:46 in ペット #

2008年2月19日 (Tue)

東京マラソン~



お手伝いに行っている志賀高原のペンションで、お客様のお料理のすべてをなんと一人でこなしている鉄人K子さんが、今年も東京マラソンに出場しました。スキーシーズンで忙しいだけでなく、3人の女の子のお母さんでもあるk子さんは、早朝から深夜まで働き通しです。でも1時間でも時間があくとマイナス10℃以下の中トレーニングにでかけます。お手伝いするようになってから数年経ちますが、その間にもサロマ湖100キロマラソン、長野マラソン、皇居マラソン、小布施マラソン等々各地のマラソンのチャレンジしています。今まで知り合った女性のなかで、ここまですごい体力、精神力の持ち主ははじめてです。スキーもたしか指導員だったかと・・・。もちろんご主人様も・・・。3人の娘さんも今レースに夢中で、週末ごとにいろいろな大会に参加しては、好成績を挙げているようです。

その鉄人K子さんが、東京マラソンに出るといううことで、留守の間お泊まりのお客様のお食事を替わって担当することになりました。もちろん私には和洋中すべてのメニューをつくることは到底無理なので、k子さんがあらかじめだいたい下ごしらえをしてくださったものを、完成させていきます。普段マッキンが洋食なので、和食の微妙なさじ加減の難しさには、まいりました。そして自分の力不足に落ち込みましたが、オーナーや他の先輩や学生のアルバイトの方たち、そして主人にも助けてもらいなんとか無事に終了しました。内心とっても不安でしたんで、ほんとうにホッとしました。


日曜日お昼過ぎ、オーナーの携帯に無事ゴール!のメールが入りました。今シーズンから厨房担当になり、練習不足だから完走目標!なんて言われてましたが、見事3時間台で完走です。おめでとうございます!!すごいですね~。

翌日東京マラソンのいろいろなおもしろいエピソードを聞きました。芸能人を見た話、その芸能人を撮影するために横を走るカメラマンの大変な話、仮装ランナーのおもしろ衣装話などなど・・・。休憩の時テレビでマラソンを見ていたんですが、実際に参加した方から聞くととてもリアルでおもしろいものです。

42,195キロ走ったとは思えない元気さで、今日もK子さんは張りきって厨房に立ってます。体のつくりが違うと思うしかありません~。来年は3月に行われることが決まっている東京マラソンですが、自己タイムをどんどん更新していってほしいです。応援してます!

学生の時20キロ走ったのが最長の私ですが、もう今では10キロ、いいえ5キロもダメかもしれません。毎日の夕食の時のビールを楽しみにしているようでは、とてもとても体も軽くなるわけないですしね・・・・。(笑) 


2008-02-19 16:07 in ペット #

2008年2月15日 (Fri)

祝51歳~その2




2008-02-15 12:11 in ペット #

祝51歳!



12日に晴れて51歳を迎えた主人のお誕生日に、近くのプチホテル
コンテ・デ・ネイジュでお祝いに食事をしました。このホテルのオーナーは映画スターの小林旭さんで、今から23年前に建てられたそうです。以前からとってもおしゃれで重厚感のある建物に、とてもあこがれていました。

昨年いつもお手伝いに行っているペンションを通して、コンテさんの
支配人の方と知り合いになりました。今回とても急でしたが、快く夕食をひき受けてくださいました。http://homepage2.nifty.com/oku-comte/

お食事は支配人自ら腕を振るったフルコース料理で、特に海老と的鯛のアメリケーヌソースは絶品でした。最後がいつだったか思い出せないぐらいに、ひさしぶりにナイフ、フオーク、スプーンがびっしりと並んだ食卓での食事でした。生ビール、そして独身時代によく飲んだロゼ・ダンジュ、次の白ワインもフルボトルで飲み、二人ともとっても上機嫌になり、20年前にもどったかのようでした。

そしてデザートの時に、支配人がお誕生日ケーキを出してくれました。
当日の朝、夕食の予約をしたにもかかわらず、お忙しいなか、手作り
のケーキを用意してくださったのには、びっくりでした。結婚してから
主人のお誕生日にケーキをプレゼントしたことはなかったので、とても感激していました。「何歳になっても、誰かに祝ってもらえるといううのは本当に嬉しいことだな~」としみじみと、おいしいケーキを満喫してました。

結婚して今年で19年になりますが、ワンコを迎えてから生活スタイルが大きく変化して、夫婦で外食ということはほとんどなくなりました。
ライトアアップされた白樺林を眺めながらの優雅な夕食は夢のようでした。

とても名残惜しかったんですが、最後に支配人とスタッフのみなさんと記念撮影をして家路に着きました。とたんに私たちが帰ってきたのを察知した子供たちの大合唱が始まりました。さーて夢のような時間は終わりです。現実がまってました。10匹の子供たちのご飯、5匹の赤ちゃんの離乳食の開始です~。

2008-02-15 12:09 in ペット #

2008年2月13日 (Wed)

大雪~



昨日から降りつずいていている雪は、今朝になっても止むことはなく、
どうやら今日も一日中どんよりした中でどんどん降り積もっていきます。
すでに1メートルは来てる感じです。
朝、子供たちをトイレに出そうとしても、扉が雪でなかなか開きません。
主人がスコップで雪をかきわけたところで、まずはトイレを済ませて、
すぐにうちの中に避難です。気温はマイナス12℃。ストーブの前
に整列して、温風にあたってます。

今年の志賀高原は気温がとにかく低く、先日も今まで18年
通ったなかで、最低のマイナス19℃を経験しました。耳がちぎれそうな
感じで、さすがのわんぱくビーグルたちも寒さには降参でした。

お散歩に行くのにも、出かけるのにも、車もスノーモービルも
雪に埋まっていて、まずは掘り起こさなければいけません。
やっと雪を退治した時には、すでにお昼をまわっていました。
お疲れ様でした~。
2008-02-13 15:36 in ペット #

2008年2月12日 (Tue)

子犬アップ~2




2008-02-12 16:08 in ペット #

子犬アップ~



ビッキーの娘は生後2ヶ月ちょっと、ピンキーの息子達は一ヶ月ちょっと、少し前と比べるとずいぶんと体格差がなくなってきました。動きが激しくて、なかなかうまく写真が撮れません。(笑)
2008-02-12 16:07 in ペット #

子犬ご対面~2




2008-02-12 16:05 in ペット #

子犬ご対面~



ビッキーの娘2匹とピンキーの息子3匹はちょうど一月違いで産まれました。娘達はもう3.5キロ、息子達は1.5から2キロくらいとやや体格差はありますが、一日に何回かご対面させて全員で遊ばせています。お互いにうれしいらしく、30分くらいはプロレスごっこをして遊んでいます。そのうちに疲れたのから離脱して、自分で入り口を開けてあるケージに入って寝始めるのがおかしいですね。(笑)これがずいぶん運動になっているらしく、離乳食も争うようにバクバク食べてくれます。もちろん毎回一気に完食です。(笑)


2008-02-12 16:04 in ペット #

一日一回~3




2008-02-12 16:03 in ペット #

一日一回~2




2008-02-12 16:01 in ペット #

雪のドッグラン~2




2008-02-12 15:59 in ペット #

雪のドッグラン~



今年も長野県の志賀高原で、みんなで楽しくすごしています。
主人が建築用の単管パイプで柱を立て、金属のメッシュを張って広いドッグランを造ってくれました。扉を開けるとすぐにドッグランに出られますので、トイレのときも脱走される心配も無くとてもありがたいです。
お散歩に行く以外にも、一日に何度もここで追いかけっこをしたり、雪をほおばったりして遊んでいます。(笑)


2008-02-12 15:58 in ペット #

2008年1月30日 (Wed)

感激です~



 去年の12月に生まれたビッキーの3匹の赤ちゃんのうち1匹が、私達のビーグルの師匠のところへ巣立ちました。

 今回の若くてハンサムなラス君とビッキーの交配は、以前北海道ビーグル展でbissをとった者同士といううこともあり、師匠もとても期待されていました。もちろん私達も今まで12年間ビーグルをやってきて、わが家を代表するビッキーの出産でしたので、とっても力がはいっていました。

 交配が終わって 雑談の際に、「もし産まれてきた赤ちゃんの中に気になる子がいましたら、こぜひちらにおいてください!」と師匠に思い切って申し出ました。
12年前、主人の大学時代の親友の紹介で、初代チャッピーを譲って頂いたのが師匠との初めての出会いでした。ところが残念ながら若くしてチャッピーが亡くなってしまったため、電話をしたら、折り返しから「うちに今赤ちゃんがいるから持っていくように!」と連絡がありました。
スーパービーグル、「ツゥージー」と「ジャック」の間に産まれた4匹の男の子の赤ちゃんです。師匠は「どの子でもいいから」といってくださり、私達はロッキーを選ばせていただきました。

 あとになって考えてみると、当時師匠はドックショーに熱心に参加されていて、しかもご自分の大事な大事なスーパー台雌のツージーとスーパーチャンピオンのジャックとの赤ちゃんなのに、私達のような一般人に最初に赤ちゃんを選んでいいなんて、普通では考えられないことです。その後ロッキーを連れて同胎犬のミーちゃんの出るショーに応援に行っているうちに、本当に師匠は凄い方だなあと改めて思いました。たぶん産まれた4匹の赤ちゃんどの子も素晴らしく育てる自信があったのだと思います。

 わが家の2歳のピンキーの時も、本当はご自分でおうちにおこうと考えていたそうなんですが、私が師匠のホームページの写真を見て、一目惚れして、電話したら、一呼吸の間考えて「いいですよ!この子はとっても容姿のいい子だから、ショーに出してね!」と言われて快く譲ってくださいました。

 その後ピンキーは何回かショーに出たんですが、生後10ヶ月になった頃、急に私の父が肺ガンの末期だといううことがわかり、ショーから遠のいてしまいました。私自身もドックショーに自分が一生懸命育てた子が出るといううことで、仕事の励みにもなっていたんです。ところが父の看病に毎日病院に通って、日に日に痩せて弱っていく父をひと月みていて、体から力が抜けていく感じでした。その半年後になんと父の弟も亡くなりました。
私も、ふたりと同じようにスポーツで体を鍛えてきましたが、それでも病気には勝てないのでは、自分も同じ病気になるんじゃないかといつも怯えていました。

 しばらく時間がかかりましたが、とにかく健康が一番と気持ちを切り替えて、前向きに生きなきゃと、そして子供達のためにも元気でいなければと思うようになりました。

 師匠には今までにチャッピー、ロッキー、ピンキーの3匹のビーグル犬を譲って頂きましたし、どうしても今までのご恩返しがしたくて、今回思い切って赤ちゃんのことを伝えました。「うちも10匹いるからね~。」といわれてましたが、2ヶ月ぐらいして見せに来ますと言って帰りました。

 3匹の赤ちゃんも成長してきたので。いよいよ師匠に見せにいくことになりました。私は前の晩からとにかく緊張していて大変でした。
師匠と奥様は3匹の赤ちゃんをリビングに自由に遊ばせて、しばらく黙って見ていました。足の運び、背線、耳の位置、顔つき、ステイさせたときの状態などなど。
「3匹とも甲乙つけがたいね~。ほとんど体格も一緒だし・・・。」そしてしばらくして、「この子がいいかな!」と決まりました。

 私達は、僭越ながら「ではこの子をぜひプレゼントさせてください!!」といって、3人娘のうちのひとりを師匠のおうちにお願いしてきました。

今日からは、夕方になるとなぜかお家の中に入ってくる父犬ラス君と一緒です。(笑) 母ビッキーと姉妹と別れるのはつらいだろうけど、師匠のおうちにもミー叔父さんはじめ親戚一族いるので安心です。

 帰りの車の中で私達は大興奮で、念願かなってツゥージーの曾孫を師匠が興味を持って可愛がってくれるなんて、こんなすごいことが現実になって大喜びでした。これまでビーグル一筋やってきて本当によかったとしみじみ思いました。私にとってワンちゃん関係では、最も緊張した一日でしたが、最も感激した日でもあります。

 その後、その子はご飯もよく食べるし、元気いっぱいとのことでした。父ラス君は娘につきまとわれて椅子の上に避難しているらしいです。(笑)

 今はもう引退されて、毎日お家にいらっしゃる師匠ですので、奥様が「おじいちゃんのボケ防止にいいわね~!」と笑っておられました。

 大人になってから、マッキンの兄弟犬との対面が今から非常に楽しみです。さあ~どっちがどうかな~!?(爆)

2008-01-30 20:06 in ペット #

2008年1月25日 (Fri)

開きました~



ピンキーの3匹の赤ちゃんの目が開きました。まだはっきり見えているわけではないようですが、ますますワンコらしくなってきて、本当にかわいいです。男の子なのに、今のところとってもおとなしいです。ビッキーの3人娘はこの時期には、私がケージの中を掃除していると、あざらしのような動きで、素早く入り口まできて、さらに外に出ようとしていました。それに比べると、ピンキーの赤ちゃんはいつも気持ちよさそうに寝ていて、とてもお育ちがいい感じです。お父さんが暴れん坊将軍のジャッキーなのに、どうしてなんでしょうか?笑。

体重もどの子も一㌔ぐらいになり、まるまると太っていて見ていて安心です。最初の頃ピンキーはあまり食欲がなかったのですが、赤ちゃんの成長とともに、食べる量もだんだん増えてきました。一日4食、その他にヨーグルトをおやつに食べて、夜はみんなのごはんの上に振りかける牛骨粉のサプリメントをピンキーとビッキーだけは倍にしています。

もうひとりのお母さんビッキーは、ほとんどお乳もでなくなり、グロースを3食食べても食べても太れません。おまけに、顔はやつれて、毛艶が悪くなり、シッポの毛は半分ぐらい抜けてしまってます。春になれば、本来の姿に戻るんでしょうが、やっぱり出産は犬にとってかなりの消耗なのだと思います。
以前ビッキーの母サリーが、初めての出産後に実家に戻った時、亡父がサリーのあまりの変わり果てた姿に、とっても驚いたのを思い出します。「母は強し」ですが、本当に大変ですね。
2008-01-25 10:24 in ペット #

降りました~



おととい今シーズン一番の雪が降りました。朝から一日中降り続き、子供達のお散歩も、25センチぐらい積もった清里の森の中で大変でした。ジャッキー以外はみんな背が低いので、歩くとお腹に雪があたってしまします。それでも雪が降るととにかく嬉しい子供達は、ウサギのように上に飛ぶような感じではしゃいでました。私も久しぶりに防寒長靴をはいて、これ以上無理なぐらい重ね着して歩いたので、車に戻った時は大汗でした。

寒い毎日が続いてます。今朝も朝マイナス12℃ぐらいでした。運動場の雪も凍って滑りやすくなってます。先日痛い思いをしたばかりなので、また転ばないようにと、細心の注意を払ってますが、ついつい誰かが○ンチをすると、食糞トリオに食べられないように、大きな声で叱りながらダッシュしてしまうので、とても危険です。

まだまだ当分この寒さは続きそうです。ずっとストーブの前にいる子供達がお昼ぐらいになると、なんとなくソワソワしだして、ジトー!という目で私にお散歩を要求してきます。今日もガンバッテ歩きますか!
2008-01-25 09:58 in ペット #

しゃべりっぱなし!



今年になってはじめての3人娘?の会でロックに行ってきました。この時期は清里恒例の寒いほどお得フェアが行われていて、午前10時の気温がマイナス5℃までだと30%引き、マイナス10℃までだと半額になります。このフェアーにロックも参加していて、今日のお得なメニューはベーコンカレーでした。

お店のいつものお兄さんもベーコンカレーがお薦めですよ!とのこと、3人娘?は迷わずベーコンカレーに。サラダと大きなベーコン、半熟卵もついて、この私が食べてもお腹一杯になります。しばらくおしゃべりして、お腹に余裕がでてきたところで、今度はスリーベリーパフェを注文しました。ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーで3ベリーです。初めてでしたが、おいしゅうございました。

11時に集合して、解散したのは、夕方6時近くでした。その間、おかわり自由のブレンドコーヒーを何杯飲んだか、恥ずかしく言えません。笑。
しゃべりすぎて、声がかすれてしまいました。

今年も清里3人娘?は、食べまくり、しゃべりまくり、時にはカラオケで歌いまくりで、パワー全開です。
2008-01-25 08:49 in ペット #

2008年1月20日 (Sun)

里帰り~



 朝夕の高速道路通勤割引を利用して、一人で実家に日帰りで里帰りしてきました。須玉インターで乗って2時間半で実家の小平に到着です。いつもなら誰かお供を連れてくるんですが、今回は赤ちゃんもいるし、さっと行ってさっと帰らなければいけないので、一人です。お供がいないと、いつもの談合坂でのトイレ休憩もないので、一気に走りました。

 車を実家の前に停めるやいなや、サリーとななの大合唱が聞こえてきます。ふたりは、私の他にきっと誰か一緒に乗ってきているにちがいないと思っているんです。さんざん臭いを嗅いでやっと落ち着いた2匹と一緒に、亡き父にお線香をあげて、帰ってきたよ!と報告です。生前は、毎年夫婦で元旦に行われる小平市の歩け歩けに参加していましたが、母ひとりでもガンバッテ10キロ歩いてきたらしいです。元気そうな母に一安心です。

 床暖房にするためのリフォームも終わり、床、壁、サッシなど今はやりのものに変わっていて、とても部屋が明るく感じられました。サリーとななも床暖房がとても気に入っているらしく、ゴロゴロ一日中床で暮らしているらしいです。

 相変わらず脱走癖は治ってないらしく、先日も庭の塀を飛び降りて裏の森を探検して、おまけにお隣の家の猫ちゃんのために玄関先においてあったフードをきれいにご馳走になったらしいです。そこのお宅の奥さんが、「首に大きな鈴をつけた白茶のビーグルみたいな?犬が、うちの猫の餌を食べて、向こうに歩いていったわよ!」と教えてくれたらしいです。全くもうすぐ10歳になろうとしているお婆さん犬とはとても思えない子です。でもサリーが元気に?暴れてくれていれば母もひとりで寂しくないかな?とも思っています。

 お昼をご馳走になって、父にまた来るね!といって、実家をあとにしました。須玉インターを5時を過ぎて降りるように調整して、帰ってきました。慌ただしい一日でしたが、お正月が終わって一段落したらどうしても、実家に帰りたかったのでよかったです。


2008-01-20 23:59 in ペット #

2008年1月18日 (Fri)

すくすくと・・・。ダンゴ三兄弟編~




2008-01-18 00:03 in ペット #

2008年1月17日 (Thu)

すくすくと・・・。かしまし娘編~2




2008-01-17 23:56 in ペット #

すくすくと・・・。かしまし娘編~



今日でビッキーの赤ちゃんは生後42日目、ピンキーの赤ちゃんは生後10日目です。どの子もお腹ポンポンで上から見ると亀のような形をしていて、コロコロとしています。

写真を撮ろうとして、ビッキーの3人娘を抱き上げても、ちっともじっとしてなくて、つまり暴れまくって、とうとう3匹一諸の写真はとれませんでした。ピンキーの子はまだ目も開かないので、動きも少なくて写真撮影も苦になりません。

何日かぶりに写真を撮ってみると、顔の表情がドンドン変化していくのがわかります。


赤ちゃんを触って手を洗ってから、子供達のいる部屋に戻ると、みんないっせいにクンクンと臭いを嗅ぎ始めます。ロッキー、ミルキー、クッキーあたりは、うすうすわかっているんでしょうが、まだ誰にも赤ちゃんを見せてないので、みんなへのお披露目の日はどうなるのかが、少し心配です。

今4つの部屋に分かれて寝ています。主人とピンコと赤ちゃんはいつもの寝室、ビッキーと赤ちゃんは普段物置に使っている部屋、子供達はいつものわんこ部屋、私とロッキー、クッキー、ミッキーは別のお部屋です。朝起きてから全員のご飯が終わるまでがもう戦争です。いつもお腹が空いて目が覚める私も、さすがにワンコのことが終わるまで、自分の食事のことは頭から消えてます。笑。
2008-01-17 23:53 in ペット #

2008年1月16日 (Wed)

初転び~



12月に東京へ引越っこした母の家の後かたづけのため、主人は出かけているので、私ひとりで散歩に行きました。いつも通り、ロッキーとジャック、ミルキーとクッキーの2頭引き、そして単独でシルキーの計5匹で歩き始めました。ふだんこの子達は主人の担当なので、私自身あまり得意でないメンバーです。とにかく臭いを嗅ぎたいロッキー、ドンドン進みたいジャック、シルキー、そしてフラフラしているミルキーとクッキー。どうも私の歩くペースに合わなくて、日頃からリードを踏みそうになったり、急停止したりしてました。

今日も歩いていて子供達を踏みそうになってしまって、よけようとしたら、雪もないのに転んでしまって、顔と最近また痛みのある膝下を強打してしまいました。メガネは吹き飛ぶし、久しぶりにお散歩に持参したデジカメは落とすし最悪でした。唯一よかったことは、森の中だったので誰にも見られていないことでした。転んだ瞬間3本のリードは手から抜けてしまいましたが、5匹の子供達は不思議そうに私のことを見ているだけで、だれも動こうとはしませんでした。これでさらに脱走されたら、もうどうしようもありませんから。笑


ジーパンに穴は開くは、右のほっぺたとあごに擦り傷ができるは、洋服は濡れるは、悲惨な状態で車になんとか戻りました。本当なら2班のお散歩があるんですが、とてもとても膝が痛くてできないので帰ってきました。
主人が帰ってきたら、お散歩に行ってもらってね!ジャッキー・ミッキー・ルーキー・ビッキー!ゴメン!


2008-01-16 14:25 in ペット #

2008年1月10日 (Thu)

ピンコちゃんガンバッテマス




2008-01-10 11:58 in ペット #

ピンコちゃんおめでとう!



11月に交配したジャッキーとピンキーの間に、男の子が三匹産まれました。今回は自然分娩でした。間際のレントゲンでは3匹でしたが、やや間をおいてもう一匹陰に隠れていた子がいることがわかりましたが、2番目の子と同じく逆子で、主人が頑張ってひっぱって取り出した時にはすでに亡くなってました。それでもなんとか暖めて奇跡を待ちましたが、やはりだめでした。ピンコも諦めずになめ回してくれましたが、全く反応のない赤ちゃんにとうとう他の3匹の赤ちゃんの世話にまわりました。ピンコに一応納得させて、気づかないようになくなった子をケージから出す時は何とも言えない気持ちでした。おそらくお腹の中にいたときまでは、みんなと同じく元気でいたであろうはずなのに、さらには唯一の女の子であったことも残念でなりません。

12月のビッキー、1月のピンキーと2匹の出産が続きましたが、これからの時期ですと、充分にワンコの面倒が見られますので安心です。
今回は、連続で大変でしたが、当分の間はわが家ではお産の予定はありませんので、そのつもりで一生懸命お世話に勤めたいと思ってます。

2歳半のピンキーが、どんなお母さんになっていくのか楽しみです。ピンコちゃん頑張って!
2008-01-10 11:56 in ペット #

2008年1月9日 (Wed)

今年もよろしくお願いいたします!




2008-01-09 14:59 in ペット #

今年もよろしくお願いいたします~




2008-01-09 14:58 in ペット #

今年もよろしくお願いいたします



 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 お正月のお客様がお帰りになってから、夫婦で久しぶりにかなりの風邪をひいてしまいました。なにせこの大きな体が、頭痛と悪寒、節々の痛み、のどの痛みでなかなか思うように動かず、二日の間、子供たちのトイレで運動場に出る以外は、全く外に出ることもできませんでした。はじめに私が沈没して、次に遅れること半日してから主人がダウン。子供たちもいつもとあまりにも違う様子にとても不安そうな顔つきでした。お医者さんに行くとインフルエンザでないとのことでした。

 私は今日からやっと普通の生活ができるようになって一安心です。子供たちはもっと安心していることと思います。お散歩行くよ~!の声で、いつも通り外階段を元気よく、下の運動場に走っていく子供達は本当に嬉しそうでした。年明けから、健康が一番とまた再認識しました。

 12月に産まれたビッキーの赤ちゃんも生後ひと月が過ぎ、離乳食が始まりました。3人娘たちは1・5キロぐらいになり、とにかくコロコロしていて、好奇心旺盛です。大型犬用のケージでは寝る時はいいんですが、遊ぶ時は狭くなってきましたので、主人がユニットタイプのネットを使ってサークルを作ってくれました。シートを敷いて新聞紙を重ねた上を3人娘が走る走る!そのうちにいつもどおり喧嘩が始まって、耳や足を噛んだりしてじゃれあってます。ひとしきり遊ぶと、急に眠くなってきてお互いに重なりあって寝始めます。こういう状態になったら、いつものケージに入れて、次の遊びとご飯の時間までおやすみです。こんなバタバタした3人娘の毎日です。
2008-01-09 14:56 in ペット #