2010年8月29日 (Sun)

今週のいろいろ


里山にチラッと行ってすぐに暑さに負けて帰るパターンだった。
木陰に、マユタテアカネ。


ヒメアカネは思いっ切り手ブレす。



どこでも元気なのはシオカラトンボ。
炎天下でも平気で飛び回ったりタンデムしたり。
コバノカモメヅル、開く過程が、
分かる写真でおもしろいかな~と思うんだけど、
そうでもないか。



MFは風がなくて、めちゃくちゃ暑くて、もうセミも合唱をやめて、
声で数えられる程度になっていて、鳥の声はシジュウカラとコゲラぐらいで、
時が止まってしまったかのような感じでした。

昨日MFで見たゴマダラチョウです。
2頭ベンチにいました。




2010年8月22日 (Sun)

今週


今週も山に行きました。
高原の原っぱでルリボシヤンマが風に向かってホバリングしてました。

アキアカネやシオカラもいたけど、シオヤトンボもまだいるの。
平地の里山では春早くで出ていなくなるけど、山はまだまだなのかな~?

山道を走っていると紫色が目に止まり引き返してみると、
見事に群生したカリガネソウだった。



翌朝早く、ミズキの枝にたくさんの鳥が舞っていた。
どうやらまだ熟さない実を食べている様子。
オオルリ、サメビタキ、メジロ、ヒヨドリなど。
サメビタキ



オオルリ




2010年8月15日 (Sun)

今週のいろいろ


高原ではノビタキファミリーが遊んでいました。
ヒナを。


レンゲショウマはもうすぐ満開になりそうです。
毎年見たいかわいい花です。



小さな流れをオニヤンマが悠々と飛んでいていきなりぶら下がる。




土曜日、久々にMFに寄ってみたけど、何もいなくて、人もいなくて、
蚊ばかり多くて、がっかり。
カイツブリの池は干上がっていた。
でもピ森で初めてウチワヤンマを見た。
暑いさなか別の公園にも寄りトンボを探したけど、
どこかに隠れて涼んでいるのかあまり目にとまらないし、
探す気力も・・・(-_-)。
見上げると、ムシクイの葉がレース編みのようだった。
アキニレかな?



Page 189/256: « 185 186 187 188 189 190 191 192 193 »