2025年4月23日 (Wed)

虫たち 

やっと少し出てきた虫とその後の花たちをまとめました。

まず虫
キノコムシの仲間/トゲヒゲトラカミキリ
ヒラタハナムグリ/ラクダムシ


ラクダムシは初めて見た、首がラクダに似ているかららしい。

花はツツジ3種
キイチゴ3種
その他の花

ミツバツツジ/クロフネツツジ/ヒカゲツツジ(植物園)
クサイチゴ/モミジイチゴ/ニガイチゴ
ニガイチゴにゾウムシがいたけど、何だか分からない。
ヒメウツギ/ノジシャ/ウワミズザクラ



フデリンドウかと思ったけれど、コケリンドウでしょう。



ジロボウエンゴサク



コメント

おはようございます。
やっと連休になりましたが、仕事が無くなり来月からまた12月
までやった肉体労働の出荷作業なのでモヤモヤしてます(笑)。
とりあえず熱中症にならないようがんばるしかありません。

こちらのフィールドはめぼしい虫がほとんど見られなくなって
いますがそちらはまだ健在のようですね!
ラクダムシはしばらく見ていません。先週散歩した丘陵では
小公園にウワミズザクラが植えられ咲いていました。湿地が
あるのでシオヤトンボを探しましたが、辛うじて羽化間もない
1匹を見つけ撮り逃がしました。

by つばさ2号 2025/04/26 (Sat) 07:22:03

ラクダムシ、首がラクダに似てる、だったのですか。
太古の形質を残してる生きもの、って雰囲気ですよね。
成虫は見たことないかな、、見てみたいです。
コケリンドウてのがあるのですね。
フデリンドウしか知らなくて、一生知らないままになるところでした!

by nori 2025/04/28 (Mon) 09:24:16

つばさ2号さん、こんばんは!
シオヤトンボよかったですね。こちらもそろそろ
出ているかもしれません。
ラクダムシは初めてでした。何の仲間かなと…。
ウワミズザクラはいい花ですよね。山で見つけたら
思わずラッキー!です。…こちらは公園ですけど。

by toki 2025/04/28 (Mon) 17:39:15

noriさん、そういえばという程度にラクダしてましたね。
コケリンドウはフデリンドウと迷いました。ちゃんと識別
ポイントを頭に入れてないので、本当は小さ~いのに、
フデと思い込んでいたので分からなくなってしまって。
でも茎は赤くなかったし、萼片が反っていたような。
最近は情報が多く、知らないで済んでいたのがどんどん出てますね。深追いはしたくないけど気になります。


by toki 2025/04/28 (Mon) 17:48:25











 


この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/110088/blog/blog.cgi/c1/a202504231115.trackback