2012年6月26日 (Tue)

お知らせ!


突然ですが、「Torio&Torikoの湾岸」と当「時々の記録」
プロバイダの都合で、URLがかわりました。
お手数ですが、今開いているURLは新しいものですので、
そのままお気に入りに入れてください。
忘れて入れなくなった方は、「野鳥らんど」のリンクに貼り直してありますので、
そちらから改めて入ってください。
今月末までは自動で新BLOGに飛びますが…。
よろしくお願いします。m(_ _)m
ちなみに、

http://www.photobb.net/110088/blog/
です。
旧は
http://bbs5.aswakwak.ne.jp/110088/blog/


2012年6月25日 (Mon)

虫たち


土曜日に行った山で出会った虫たちです。

たぶん…ですけど。
ウンモンテントウ/リンゴヒゲナガゾウムシか、
アオヒゲボソゾウムシか、ミヤマヒゲボソゾウムシあたりかな?
腕の太さはリンゴっぽい。
と、ミヤマヒラタハムシ/マルヒョウタンゾウムシ?


最近の虫たち。
近くの公園でみつけた小さいゾウムシ。
イヌタデにいたタデノクチブトサルゾウムシ
逆さになってるのは、ツツジで見つけた
ツツジトゲムネサルゾウムシ
そして、里山の
コオニヤンマ/目がかわいいコイチャコガネ



クワノキに3頭いたキボシカミキリ



その下の切り株にヒカゲチョウ6頭と、ルリタテハ



2012年6月24日 (Sun)

山歩きでした


昨日は山にお手軽ハイキングでした。
下から見ると、雲に覆われていて、心配でしたが、
登ると、雲はすっかり下にいました。
遠くまで、見渡す限り、
こんなにすっきり見えたのは初めてです。
これを全部一枚のパノラマ写真で…と思い、
コンデジのビデオ機能で撮ったけど、
声を消す処理が面倒そうなのでボツです。
簡単な方法あったら教えてくださいな!

とりあえず風景です。
北アルプスの残雪の山並み、八ヶ岳も見え、後ろの篭の籠ノ登、
烏帽子岳ぐらいしか分からないけど。

鳥は、ウソ、メボソ、ホオジロ、ウグイス、ルリビタキ、
ビンズイ、カッコウ、ホトトギスぐらい。
カッコウの声が響き渡って、ビンズイは
うるさく囀り飛翔していました。
ノビタキは見えなかった。カラ類も少なかったです。
笹やぶからいきなり1本のホソミオツネンが飛びましたが、
水平飛行でまたやぶに消えてしまいました。











2012年6月18日 (Mon)

先週の残りの虫たちです。


アリグモのメス


大好きなセマダラコガネ



メスグロヒョウモンって名前何か変だな~って
思っていたけど、初めて意味が分かりました。
このチョウはメスが主役なんですね。
少し紫の部分もあり、かなりシックな模様でした。



そして脇役のオス。




2012年6月17日 (Sun)

土曜日のトンボ


また、まとめて3回分UPしてしまいました(^^;)
---
そして昨日の土曜日はトンボの日。
雨の中をちょっと気になって池に行く。
もうそろそろ出てる頃、先日はまったくいなかった。

ベニイトトンボ羽化して間もない、まだゆで上がっていない。


ほぼゆで上がった。
ベニイトトンボ



たくさんいたアオモンイトトンボ
雨の中ご苦労さまです。(^_^)



ショウジョウトンボ、他はまったくなし。
しょうがないです、雨だから。


虫たちの続きです


「だれぱんだ」みたいな、こういう休み方って
サビカミキリの仲間でよく見る。
ナカジロサビカミキリ


触覚のまわりの模様が水牛の角みたいでおもしろい。
トビイロカミキリ



トゲヒゲに酷似してるけど、ちょっと違う。
エグリトラカミキリ



アリに擬態するアリグモは、アリを補食するためとか、
身を守るためとか説があるようです。




2012年6月16日 (Sat)

今週みつけた虫たち1(ゾウムシたち)


林道わきにいました。
何だか似たようなのばかりですが、
背中の白いのは糞に擬態?らしいです。
何で穴あきなんだろう?
ホソアナアキゾウムシ


そのまんまな長い名前
シロオビアカアシナガゾウムシ



そのまんまな名前
ホオジロアシナガゾウムシ



まるっこくってカワイイ虫なのに、こんなのしか…(ノ_・、)
ミスジマルゾウムシというのもいて2.5ミリぐらいらしい。
オオミスジマルゾウムシ(4~5ミリ)





2012年6月11日 (Mon)

日曜日の高原


高原に行ってみました。
でも晴れのはずが霞がたちこめて、たまに晴れるという
お天気。
まだ野の花にも早い。ざっと回るけど、チョウも虫も少ない。
鳥の声は、カッコウやキビタキ、ツツドリ、ホトトギス、
アカゲラ、コルリ、ヤブサメ、オオルリ、ビンズイ、カラ類など。
霞の中のコガラ、どこにいるでしょうって…。


マダラメカクシゾウムシか…。
でも足に縞模様がないのがちょっと不満です。で、なぜメカクシ?



ミヤマザクラ、開花の遅い花ですけど、
葉と一緒で、なかなか清楚な感じに見えます。



林道を走っていると、道の斜面にちょこっと群生していた。
意外な出会いでした。
キバナノコマノツメ





2012年6月8日 (Fri)

虫たち4


ヨツボシハムシ


ヤハズハエトリ?



カシルリオトシブミ
このあと、揺らんを足で蹴落とした、
というのはウソ。



クズノチビタマムシ
これ相当小さい、2~3ミリ。



めくってもめくっても更新されてる。
…て、ちょっとビックリしました?




虫たちの2 カミキリムシ


伐採木で
ホタルカミキリ


栗林でトゲヒゲトラカミキリ



キイロトラカミキリ



ヒメヒゲナガカミキリ



虫たちの1


とりあえず調べたのですが、
間違いがあるかもしれません。
ネットで確認してくださいって…
ありかな?(^^;)

赤が鮮やかな、クビナガハムシには紛らわしいのが3種類あるようです。

識別は裏返さないと、分からないようで、
これはアカクビナガハムシか、ホソクビナガハムシか、
もしくはキイロクビナガハムシとしておきます。


オオゾウムシは大きさが3センチ近いと
あるけど、これは小さかったけど…。
オオゾウムシ



同じスゲハムシでも色はいろいろ



スゲハムシ



トンボ


昨日のトンボは他に、シオカラ、オオシオカラ、ハラビロ
などでした。

モートンイトトンボ

同じくモートンのメスの未熟



オツネントンボ



ヤマサナエ



2012年6月5日 (Tue)

続・日曜日の虫


まだ虫の初心者なので、
見るもの見るものほとんど初対面。
特に指の指紋の数で大きさを計る(オーバー)
ぐらい小さい2ミリ、5ミリぐらいの、
ほとんどゴミか虫の糞の大きさのを虫めがねで
見ると、すごく精巧にできていて、
なぜかもったいない気がします。

葉の大きさから推測してみてね。
ドウガネサルハムシ


ケブカヒメカタゾウムシ


ここからは目を細める程度で見える大きさ。
アオカミキリモドキは体液にカンタリジンという毒を持つそうです。
触れると皮膚に炎症を起こす。
だいたい後で知るんですよね。
触らなくて良かった。
アオカミキリモドキ



このテントウはナミかな?
怒っている顔みたいでおもしろい。



2012年6月4日 (Mon)

日曜日の


昨日のフィールドです。
土曜日と日曜日でどちらを遊ぼうか
考えて、天気の良い土曜日に仕事をしてしまった。
で、昨日は午前中しか保たないなと思っていたけど、
午後の夕立の後もすぐに晴れて、結局1日中遊んだ。(^_^)
最近のお天気はよく変わる。

ひとます、チョウをアップ
アカシジミ


ウラナミアカシジミ




ヒカゲチョウ




ウラゴマダラは初めてかも、何だか分からなかった。
表を見たかった。




最近分かったことがひとつ!

まとめてアップしようと思うから、作業に
時間が掛かる。
続きはまたにしよう…。