2022年12月19日 (Mon)

先週の山と公園

朔をたくさんつけたコケがいろいろ
ヒナノハイゴケ/コダマゴケ
サヤゴケ/シシゴケの丸く見えるのは無性芽の集まり
で、これをまくとそこから繁殖するというもの


コツボゴケとネズミノオゴケが混ざっている



終盤に近い公園の紅葉
ムクロジが実を残して散り始める



モミジバフウは大木で圧倒される





2022年11月14日 (Mon)

ここのところの公園や山

花も虫も少なくなった。左→右に
公園のムラサキセンブリ苦いらしいけど食痕がすごい。
どんな虫が食べたのか…。

コウヤボウキはピークだった。
キッコウハグマは咲き始め。ほとんどが閉鎖花で、背の低い
場所にポツポツと咲いていた。
ひきかえ、少し前のカシワバハグマは賑やかだった。


木の実はマユミ/ツルウメモドキ
ヤブムラサキ/サネカズラ



先週のコケの山で、初めて見たコケ
ナミガタチョウチンゴケか…?



メグスリノキの紅葉
ボーッとした写り






2022年11月9日 (Wed)

山歩き

久々に山にコケを見に行く。
肉眼でしっかり見えるコケたち。
沢すじで、カサゴケの仲間の大群落(*_*)


道路の壁面にこんもりとイワダレゴケ…たぶん。



標高1300mぐらいは紅葉が見頃だったけれど、
あいにくの曇りで。



少し前に公園のあずま屋でヤモリを発見。

昔は家にいて、窓越しにポタッと止まっている姿
をよく見ていたな~。
っと懐かしがっていたら逃げられてしまった。





2022年10月22日 (Sat)

山と里山で

山と里山
先週15日は山に行きました。

トネアザミ/ヤクシソウ/ウスゲタマブキは
玉ができていました。
セキヤノアキチョウジ/メナモミ/
ベニバナボロギク/ツリフネソウ/ナギナタコウジュ


ファウストハマキチョッキリ?
口吻は短いような。この時期…、
でもエビヅルもありとあるので…、OKかも。
食痕がきたないですが。



そして以下、里山では
キタテハ/チャバネセセリ
ウラギンシジミ/テングチョウ



ホソミイトトンボの地味色



2022年10月11日 (Tue)

里山ほか

連休はまた里山でした。
最近、見るたびに分からなくなるタデ類や
センダングサとか今度まとめたいと思う。
小さな花をルーペで見ると美しい、ガラス細工のような光を返す。
タカサブロウと思っていたのが、
実はアメリカタカサブロウという外人だったり、
この識別も種子の形で翼があるのがタカサブロウとか。
図鑑もネットも併用しないとだめみたい。

アザミを飛び回るホシホウジャク
ホバリングが長く撮りやすい個体だった。


アキノタムラソウと思っていたらヤマハッカだったり。
ウラナミシジミに久々に会えた。



翌日、別の森林公園でまたシギゾウに会えた。
この個体は動き回るので壁ドンで止めて撮る。
これも何シギか分からない、先日のより口吻が長い、メスなのか…。



タデサルゾウムシだと思う。







2022年9月27日 (Tue)

里山ほか

最近の花です。
ツルニンジン/ハダカホオズキ
エノキグサ/ギンミズヒキ


ハダカホオズキは実に袋がなく裸のホオズキの意味
とのことでした。
ギンミズヒキはミズヒキの白花で、
横向きの花柱の先が曲がっているのは、
これもひっつきむしの作用らしい。

虫です。
コバネイナゴ/ヨスジノメイガ(?)
マエグロハネナガウンカ/アオマツムシ



チョウは
モンキチョウ/モンシロチョウ
クロコノマチョウ/ムラサキシジミ



ちょっと前の植物園でオニバスに産卵の
ギンヤンマ、60㎜レンズでは少し遠かった。




2022年9月13日 (Tue)

野の花

2週前の花たちです。
クサギの花/ツルボ/シュウカイドウ
コマツナギ/タムラソウ/アキノノゲシ
ナンバンギセル/コミカンソウ/ツルガネニンジン


先週末は久々に山に登りました。
あまり歩いていないので体力がない。
いつでも帰ろう…と思いつつ
がんばって上! (の近くまで行く)(^_^;)

秋の花、レイジンソウとか、ウスゲタマブキ
ジャコウソウなど見たい花があったけど、
少し早かった。もう一度行かなくては…。
ピークはナンテンハギとフジカンゾウなど。

小さくてもなかなかきれいな
シュウブンソウはたくさん。



アキノタムラソウもそこそこ



オオヤマハコベ小さい花




2022年8月18日 (Thu)

遊歩道に…

サネカズラの両性花を見たくて、
そういえばどこかの遊歩道にあったような…。
で、暑い中、散歩してみることにした。
長~い遊歩道に8mぐらいサネカズラの垣根が続いている。


花はだいたい葉の裏にあり、目立たないけど、
じっと見つめると、丸い蕾や、赤い雄花、
少ないけど、雌花。結実した実などぶら下がる。
結実してまもない実でまだかたちが○くない。



そして…あった、たぶん両性花だと思う。
雄花に似たかたちで乳白色。
1つしかなかったけどラッキーだった。



こういうぶら下がる花にはツリガネニンジンとか、
ツルニンジンとか、ソバナとか、ヒメシャジンとか
いろいろあるけどみんなかわいくて好物です。

ほかにクズの葉にたくさん付いていたハムシ。
クビボソ、クビナガの形なんだけど、あまり見ない。
ユリクビナガハムシに似ていて、少し期待した。
けれど、いろいろ調べてクズクビボソハムシに決定。
知人のサイトに中国産で外来種との記載がある。


2022年8月8日 (Mon)

3日間のあちこちで

暑さが控えめな3日間、連続で里山や公園へ
行く。
里山ではお友だちにいろいろ見つけてもらい、
久々の大収穫だった。
3日分一緒に並べます。
ナガゴマフカミキリ/?シギゾウムシ
アカハネナガウンカ/ベッコウヒラタシデムシは
尾の蛍光色のような青がチラチラ見えた。


ヒロオビジョカイモドキ(?)/ルリタテハの幼虫
キバラヘリカメムシの幼虫/オナガサナエ



花は
ネコハギ/ヤブミョウガ
サネカズラの雄花/雌花もあった(*_*)
でも、何と、両性花もあるらしい…。



園でシュロソウが咲き始めていた。
高原の花としばらく思っていたけれど、
そうでもないようだ。



2022年7月31日 (Sun)

真夏の天使

エゴヒゲナガゾウムシの日
暑い中、2日続けて、昼日中、観察に行く。
1日目は素足にサンダルでで思いっきり
蚊の猛攻にあい、やむなく離脱する。
翌日は、重装備で何とか。
今年は実のなっている木が少なく、
より撮りとはいかないけど。





桜の木に光りもの。
久々のタマムシに逢えた。
美しいけれど、すぐに飛んでしまう。





少し前に見つけた粘菌は
シロウツボホコリではないか…。

2022年7月19日 (Tue)

最近のあちこち


先週山に行く。目的のイワタバコはまだまだでした。
他、昨日の公園や渓谷で。
公園ではキイトトンボが増えてあちこちで見られるが、
モノサシは少ない。
レンゲショウマ/マキエハギ/オオカモメヅル
イワタバコ/イヌトウバナ/ヤマユリ
カワラナデシコ/ヒメコウゾ/メハジキ


キボシツツハムシ



久々のスグリゾウムシ



スズミグモ



スズミグモはドーム型の巣を撮りたかったけど、
難しい。これは分布は南方系らしい。


2022年7月1日 (Fri)

暑さのなか

<先週と今週のうだるような暑さ…。
遠くでホトトギスの声が聞こえる。

今日の出会い。
ミドリシジミ/クロヒカゲ
先週友だちと大観察会で見つけてもらった。
ミズイロオナガ/ウラナミアカシジミ
良かった、出掛けるのが少ないからだけど、
まだ逢えてなかった。


それから何年ぶりかのムスジイトトンボ
も、見つけてもらう。青い目…の色が出てない。



今日のタマムシはシラホシナガタマムシか?
と先週のヨコバイはリンゴマダラヨコバイだろうか…。



オカトラノオがもう花の最盛期を過ぎていた。



2022年6月18日 (Sat)

トンボ・アジサイ

トゲアワフキの木がシナノキかボダイジュか花を
確認にいくと咲いてなかった。
まだ早かったのか…。

で、いろいろなアジサイを楽しみ、
アジサイ各種



もうひとつの目的はヤナギイチゴが
なっているという書き込みがあり、
面白そう、イチゴもヤナギも好みなので、
行ってみる。



園内では、トンボもここのところ定着している
モノサシトンボ、キイトトンボと、オナガサナエもいた。
モノサシトンボ♂/♀
キイトトンボ/オナガサナエ



モノサシの♀はクモに捕まってた。
オナガサナエは右の複眼が陥没していた。

オオムラサキシキブも飾ってあって、初めて見る。
花が多く豪華。


2022年6月6日 (Mon)

むしの日

虫の日の
上段ハリカメムシ/ゴマダラかな?
翌日の
下段セスジナガカメムシ/ハエトリグモの仲間


翌日、里山でホソミイトトンボは楽勝で見られる
でしょうと思った…けど残念。

ヨツモンカメノコハムシ/ベニボタルの仲間
久々に逢えたキクスイカミキリ/オオアオイトトンボ



先週のセンダンの花が小枝ごと落ちていた。
「栴檀は双葉より芳し」あまり匂わなかったけど、
これって日本では白檀のことなのか…知らなかった。
大きくなり、なかなか姿がいい樹木



そしてネジキの花は初めて見たけど、
かわいい釣り鐘だった。





2022年5月21日 (Sat)

緑地公園

また雨にでかける
尾根道を歩くとコアジサイが賑やかに咲いていた。
まだ白いけど青くなるはず。


木道はすべるのでパスと思ったけど、
すべらないように歩く練習にと。
教えてもらった足の指先に力を入れて…。
一歩いっぽ。昔は気にすることすらなかったのに、
こんなところにも老いを感じる。
でも下りて良かった。
ハンショウヅルが咲いていて、
ヤツメカミキリ



アトジロサビカミキリと出会える。



オオミズアオは近所の遊歩道を歩くと、カツラの木に
ぶら下がっていた。
まだできたてらしくきれいだったけどカメラはスマホだけ。




2022年5月15日 (Sun)

公園

雨が上がりそうなので出かける。
キビタキの声を聴きながら
散策していると見たことある巣
懐かしい出会いでした。
タケウチトゲアワフキのアワでつくった巣
握り方が違う! と体育の先生に言われなかった?


以前見た場所ではボダイジュの名札があったようだけど、
調べてみると、シナノキやセイヨウボダイジュと似たのが多い
鋸葉や裏の綿毛など見るとセイヨウボダイジュのような気がする
けど、忘れなきゃ開花を見てから決定しよう。

花びらを食べるスジコガネの仲間/アカサシガメ
タケウチトゲアワフキ本人/同じ枝にクビアカトラカミキリ



豪華なバラの花にアシナガコガネ



カナヘビ




2022年5月9日 (Mon)

山あるき


久しぶりに山道を散策。
朝早く、まだ朝の雨が残っていて、緑がみずみずしい。
花は少なく、スミレはほとんど終わっていたが
コミヤマスミレは待っていてくれた。

ミヤマキケマン/オオバウマノスズクサ/シャガ
ラショウモンカズラ/ミツバウツギ/ミズ
コミヤマスミレ/サツキヒナノウスツボ/クワガタソウ


聞こえた鳥たちは
オオルリ、クロツグミ、イカル、ツツドリ
アオバト、ヤブサメ、キビタキなど
サンコウチョウは聞けず…(-_-)

キビタキが鳴いていて遠くに背中を向けていた。
60㎜マクロで



ヤブデマリにナナフシが。



今年初カミキリ
トゲヒゲトラカミキリ




2022年5月1日 (Sun)

土曜日に

里山を歩く
のんびりで3時間の散歩でした。
朝は風が強く肌寒かったけれど、
日差しの中は暖かい。
いろいろな蝶に逢えるか…と
思ったけど少しだけ。

花は
キンラン/コゴメウツギ
シロバナタツナミソウ/エビネ


虫はよく見る
ヤマサナエ/キイロクビボソハムシ/ジンガサハムシ
ヒゲナガハナノミ/シオヤトンボ/ヒメクロオトシブミ
ダイミョウセセリ/カメムシの仲間でしたか?/ジョウカイの仲間



このヒメクロが丁寧な仕事してました



別の日、違う山で見つけたキクラゲ(*_*)



2022年4月18日 (Mon)

山歩き

週末朝早めに出かけて午前中で帰宅でした。
足元にヤマルリソウが咲き始め
ヤマルリソウ


尾根づたいの道を歩くとコマドリの声!
スマホで録ってみたけど…小さい。
頭上を数羽の太めの鳥が飛び、クヌギだったか
枝に止まりレンジャク(?)
と思ったらシメの群れでした。
もはや鳥屋さんではない
勘の鈍さよ(字余り)


ビロードツリアブ

道にしゃがんでいたたぶん
マツアナアキゾウムシ



透かした葉に
マエアカスジスカシノメイガ(?)



2022年4月8日 (Fri)

気になる花

久々にプチ旅行でした。
この季節に気になるキバナハナネコノメ
を見に、増えてる(*_*)
感激だった。


コケもいろいろあって楽しめた。
タマゴケ



アラハシラガゴケなら所見だけど…
初めて見るような…。



イクビゴケでしょうたぶん。



2022年3月16日 (Wed)

里山の春

汗ばむ陽気の中、里山を歩く

ハエトリグモやハムシも
ハナニラにはカミキリモドキの仲間
/ホトケノザは群生すると美しいけど撮りにくい
ノミノフスマ/ウグイスカグラ


ヒメウズはしゃがみこんで…苦しい~っ。
タチツボスミレより目につくコスミレ
ニオイタチツボスミレが見つからなかった。
アオイスミレは石垣に咲いていたけど、
枯れた葉がまとわりつき不採用
/タネツケケバナ
気に入っているコリヤナギの雌花を再度



シュンランはそっぽを向いていて斜面で回り込めない(T_T)
/ヤマネコノメ
先陣を切って一輪だけ咲いていたニリンソウ/アセビは別の場所で




山間の紅梅に日が差していた。



2022年3月8日 (Tue)

最近のあちこち

セリバオウレンを見に行く。
1カ月前には蕾もなかったのに、
たくさん咲いていた。
今年も雌花は見つけられなかった。
雄花と両性花ばかり。
これは雄花


久々の里山で
オニシバリの地味な花



コリヤナギを以前載せたけど、
花芽を撮ってみた。



山道で何度か通ったコケ道で
同じコケが元気にいるのを見て安心。
マツバウロコゴケ属の?




2022年2月27日 (Sun)

春!

ご無沙汰してました。
留守に訪ねていただいた方、無駄足ですみませんでした。
2月に入って何度かフィールドに行っていましたが、
あまりシャッターチャンスがなく数枚ずつカメラに残った画像です。
鳥たち


梅は満開でした。



コジュケイの疾走



セツブンソウもいつの間にか咲いていました。