2025年8月16日 (Sat)

今週の花と虫 


花は公園で
ビナンカズラ雌花/ムサシノキスゲ
ビナンカズラ雄花/バアソブ


バアソブはツルニンジンと大きさ以外に
見分けがつかないけどひとまず早めに咲く
以前(おばあさんは早起きと教えてもらった)

シギンカラマツ/クサギ
ガガイモ/オカトラノオにツバメシジミ



シギンカラマツはカラマツソウと似ているけれど
葉の形が違う、見てなかった・・・。

別の公園の山道で
カタシロゴマフカミキリX訂正!ナガゴマフカミキリ◯/ムラサキシジミ
トウキョウヒメハンミョウ/ヒグラシ



触覚に白い毛があり、カタシロでいいと思うけれど(?)

スーパーの窓枠にいたウンモンスズメ



コメント

この間、この花なんだろう、と思って撮影したの
ガガブタだったです!
個性的な花ですよね。
バアソブ、ソバカスっていうのが由来でしたね…?
ヒグラシっておしゃれなんですね。見たことないかもです。

by nori 2025/08/18 (Mon) 20:26:12

noriさま、すみません(;^_^A アセアセ
ガガブタではなく、これはガガイモです。
失礼しました! 間違えて覚えないでね。
確かに毛だらけの花で暑くないかなと。
バアソブは久々に見られました。サクラソウ公園にも
あったような。ツルニンジンに比べてだいぶ早く咲きます。


by toki 2025/08/20 (Wed) 11:22:08

カタシロ・・・ではなくナガゴマフですね。

by Kazu 2025/08/21 (Thu) 13:14:14

kazuさん、ありがとうごさいます。
シロクロの模様は違うかなと思ったのですが、
触覚の毛が気になっていました。
でもナガゴマフもありますね。
ご指摘感謝です!

by toki 2025/08/23 (Sat) 15:40:51

おはようございます。
ムサシノキスゲは知りませんでした。ニッコウキスゲの親戚で
唯一無二とは驚きました。ニッコウキスゲに無い香りがあるそう
ですね! 調べたら私の住む近所にもニッコウキスゲがあるよう
ですが保護地内で遠くからしか見ることができないそうです。

バアソブは去年高原で見ました。絵にならないので証拠1枚しか
写しませんでした。花の外側が赤紫でした。ツルニンジンをジイ
ソブと言うことを「ソブ」の意味と共に先ほど知りました。
こちらは花の外側が白っぽいので、この記事のはジイソブの可能
性がありますね。

ウンモンスズメ、もう灯火で虫を見るのも奇跡的ですね。LEDで
来ないし蛍光灯でも虫が減って来ません!
私は道の駅でシモフリスズメ系を見つけました。エゾシモフリ
スズメだったかも。指に乗せて他で撮ろうとしましたが暴れて
落ちて失敗、手前に店の設備や備品があって拾えませんでした。

by つばさ2号 2025/08/29 (Fri) 08:38:41

つばさ2号さん、おはようございます。
ムサシノキスゲは職員の方に教えていただきました。
私も初めてです。匂いがあるんですか、チェックすればよかった。
バアソブは外見はそっくりですが、小さい。
1ヶ月ぐらい早く咲き、ジイソブは9月半ばに撮っています。
もうひとつ決め手は「ジイさんつるっぱげ」(覚えやすい)という
葉に白毛がないというのもあるらしいです。
これはチェックできてます。
エゾって知らなかったですけど、緑味がないですね。

by toki 2025/08/31 (Sun) 10:16:58











 


この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/110088/blog/blog.cgi/c1/a202508161737.trackback