2012年12月29日 (Sat)

高岡「1000m 1300m 600m のべ4時間 1~3km」


快晴のち1時前から西の空に心配していた高層雲が広がり始め、太陽光が60~80%遮断され、
地上を暖める熱エネルギーの供給が断たれ、稜線周辺のリッジリフトも含めエリア全体のリフトが非常
に弱まり、中だるみが1時頃~1時40分頃発生した。この間、TOの風は急変し、北西系のホロ1~
3mとなったため誰もテイクオフできなくなってしまった。
 その後高層雲が薄くなったため、太陽光が地上に届き、我々フライヤーに必要なサーマルの熱源が作
り出された。2時頃、この1番大きな熱源により発生した今日1番のサーマルをヒットしたのは、エン
ツオ1機だった。このサーマルは、今日のエリア内に雲底1300mの唯一の積雲を発生させた。
(このとき私は、リフライトのためテイクオフに着いたばかりだった。フライトしていれば、私もヒッ
トできたかもしれない。5~6機ソアリングしていたが、他のフライヤーはヒットできなかった。)
 その後、2時半頃軽い中だるみがあったもののリッジ風が安定し、高度400~600m前後で、5
時頃までソアリングすることができた。
ただし、この中だるみで、ほとんどのグライダーはランディングを余儀なくされ、3機だけ生き残った。

ソアリングできた時間帯
 パート① 11時頃~1時頃 晴れ 南2~5m約2時間 高度1000m 移動範囲1~3km
 パート②(急変した注意時間帯)1時頃~1時40分 高層雲のため薄晴れ 北西系のホロ 0~3m 
パート③ 1時40分頃~5時頃 晴れ 南東のち南3~6m 3時間以上 
                 1300m1回、のち400~600m 1~3km
       3時~4時は、4~6mの南東風のためTOに近づくと上昇し、トップランができにく
      い程の時間帯もあった。その後3~4mで安定したため、ワガ練習を30分ほどした。

フライヤー・・・10数人(ハング0人 ビジター大佐から2人)

アクシデント・・・なしだったが、清滝LDで、30~40mのオーバーランディングがあった。

今日は、質問を受けた。
 質問「ランディングするとき、なぜポンピングをしたのですか?」
 返事「ポンピングフレアーをかけることにより、低速にして沈下量を増やし、ターゲットに対する
    高さと水平距離を調節し、ターゲットを狙うため」
   注意:失速をコントロールできるフライヤーには、ポンピングフレアーは有効なコントロール
      手段ですが、それをできない人がむやみに使うと失速し、スピンに入ったり、背中から
      の墜落・大ケガにつながるので安易に進めることはできない。

私からのみなさんへの質問(ランディング偏)
 質問「 ターゲットに対して、よくオーバーランディングをする人とよくショートランディングをする
    人とでは、どちらのフライヤーがケガなどの危険性が高いか?」
    理由をよく考え、3択で答えよ。
      ①オーバーランする人 ②ショートランする人 ③どちらも同じ


2012-12-29 22:33 in パラグライダー #

2012年12月27日 (Thu)

高岡「1100m 3時間 1~2km」


ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~2時過ぎと3時半頃まで(約3~4時間)
               サーマルの発生源(トリガー)や発生時間帯の予測がやや難しく、
              リフトの中だるみ的な時間帯・場所も存在した。

高度・・・・・・・・・・・・700~1100m(900m前後が多かったようだ)
 
アウト&リターン・・・・・・・1~2km
              (サーマルのつなぎが難しい うまくつなげなかった。
               ランディングしたくないため、高度50mの安全マージンをとって
               飛んだため、距離を延ばせなかった)

サーマル・・・・・・・・・・タイプ:完全ブルーサーマル(積雲周期がないため、予測が難しい)
              発生頻度:1時間に2~3個
              乱流の程度:普通~やや乱れあり
                    (リッジ周辺及び上空でも弱いシェアー面のような乱れ
                     があった)

フライヤー・・・・・・・・・8人(ハング3人 ビジター2人)

アクシデント・・・・・・・・なしだったが、清滝LDそばの枯れたセイタカアワダチソウやくっ付き
              虫?の中にアウトランしたキャノピーがあった
2012-12-27 22:29 in パラグライダー #

2012年12月13日 (Thu)

午後フライト


快晴。
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~4時頃 約4時間 時と場所によりリフトの変化あり
高度・・・・・・・・・・・・800~1200m弱
アウト&リターン・・・・・・2~5km弱
サーマルの乱流の程度・・・・普通~やや乱れあり
     発生頻度・・・・・1時間に2~3本
フライヤー・・・・・・・・・5人
アクシデント・・・・・・・・なし
2012-12-13 22:22 in パラグライダー #

2012年12月7日 (Fri)

高岡「フライヤー7人」


晴れのち3時頃から曇り 

 ソアリングした時間帯・・・1時過ぎ~4時 約3時間
 高度・・・・・・・・・・・600~900m弱
 アウト&リターン・・・・・TOから2kmほど
2012-12-07 22:17 in パラグライダー #

2012年11月25日 (Sun)

高岡「800~1100m 3km 3時間」


やっと、サーマルソアリング。
2012-11-25 11:53 in パラグライダー #

2012年11月3日 (Sat)

高岡「1日中弱いホロ」


12時~3時の天気予報 
ヤフー南1~2m ウエザー北4~5m 気象庁2m以下の静穏 GPV風速風向予想2~3mの西南西
結果は、晴れだが終始0.3~3mの西~北のホロ。
 一時的にサーマルブローが入ったり、アゲンストに変わる可能性もあると予測してハーネスをつけて
1時間アゲンストを待ったがそうはならなかったため、2時40分過ぎ、一瞬の無風チャンスを狙って
テイクオフし、弱いリフトを2か所見つけて、クルクルそしてクルクル約30分ソアリングした。
 フライヤーは、10人ほどいたが2時過ぎ多数のフライヤーがアゲンストに見切りをつけ、下山した。


2012-11-03 11:46 in パラグライダー #

2012年10月20日 (Sat)

高岡「800~1200m 5時間以上 」


TOから約11km・赤白鉄塔が呼んでいる。
2012-10-20 11:39 in パラグライダー #

2012年10月13日 (Sat)

高岡「900m 3km 4時間だが厳しい中だるみも」


快晴、エリア内及びその周辺に積雲できず。2時頃から高層にうろこ雲あり。

TOの風・・・11時~12時半 南東   1~3m リッジ・サーマルソアリング
       12時半~1時半 南東~南 2~5m サーマルソアリング
       1時半~3時頃  南系   0~3m 厳しい厳しいリッジ系ソアリング
                          
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時及び3時半以降
               3時頃は1~2mの風だったためフライトを中止したが、3時半以降
              3~4mの風になっていた。
高度・・・1時頃 800~900m
サーマル・・・11時半頃~1時半頃の2時間ほどで、気まぐれにポチポチ発生
アウト&リターン・・・1時頃1回だけ3kmほど
フライヤー・・・10人位(ハング3人 ビジター数人)
アクシデント・・・なし

エピソード・・・左足に白いギブスをつけて、ケンケンしながら片足テイクオフを成功させた
       フライヤーを初めて見たので、私も試してみたら、けっこうおもしろかった。
2012-10-13 11:33 in パラグライダー #

2012年10月6日 (Sat)

10月6日(土)高岡「曇り 10~40分のソアリング」


朝一時的に晴れていたがその後ズーと曇りで、3時頃から1時間ほど小雨。

TOの風・・・11時半~1時 北西の弱いホロ 0~2m
       1時過ぎ~3時頃 南西のアゲンスト 0~3m
最もソアリングできた時間帯・・・1時40分頃~2時20分頃の40分間
                その他は10分~20分ほどの厳しいソアリング
フライヤー・・・7人(ビジターのハング1人)
アクシデント・・・なし


2012-10-06 11:29 in パラグライダー #

2012年9月26日 (Wed)

高岡「600m 4時間 1~2km」


この天気図で、雲ひとつない快晴。1時から5時まで、徐々にアゲンストが強くなり、
4時間連続ソアリング。この天気図でこれだけアゲンストが入ると、次からの高岡のアゲンスト予測が
逆に難しくなる。
 天気予報では、前日までホロの北風予報が中心だったが、一晩でコロッと予報を変える気象予報士も
いた。この日の朝の午後12時~3時の風予報。
 ウエザー・・・北 4~5m
 ヤフー・・・・南東 1~2m
 気象庁・・・・静穏(風向きは記さず、2m以下の風)
 GPV・・・・南東系 3~5m

TOの風・・・11時半頃~11時50分 南
           0~4mの弱いサーマルブローが良く入り、コンバージェンスの感じがしたが、
          このままアゲンストが落ち着きそうな感じがしたので、牛丼を食べる。
       11時50分~1時頃 東~東南東のサイド的な風
           アゲンストが弱り、無風が中心となり、たまに2m以下のホロ、時々2m以下
          のアゲンストになったため、このままホロになり、テイクオフできなくなること
          も考え、12時10分頃テイクオフし、複雑な乱流の中、清滝LDへぶっ飛び。
       1時過ぎ~5時頃 南からのち2時以降南西の風 3~6m
           安定して、ソアリングする。
安定してソアリングできた時間帯・・・1時頃~5時(4時間 飛びっぱなし)
高度・・・600m メイン高度400~500m
サーマル・・・多少発生
アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・4人(パラザックを背負い、250CCのバイクで登場したフライヤーもいた)
アクシデント・・・なし 
2012-09-26 11:26 in パラグライダー #

2012年9月23日 (Sun)

9月23日(日)坂出(北峰)「300~550m 5時間 2km」


午前中曇り、午後1時頃から晴れて天気予報どうりになった。風は、西から北西の予報で、3時頃から
強くなる予報が出ていたので、2時以降は強くなるかもしれない風を警戒しながらフライトした。3時半
頃から、フライト空域が6~8m/sのやや強い風になり、ランディングの風も4~7m位吹き始め、
初級機が垂直降下し始めたので、多数のフライヤーは大事をとって、ランディングを始めた。

TOの風・・・11時頃~3時頃 西南西~北西 3~7m
                風向に多少幅があったが、危険性の少ないいいアゲンスト。
       3時頃~4時 北西系 5~8m位か やや強くなる。
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時頃(5時間 飛びっぱなし)
高度・・・300~550m
      TOから北側の空域のメイン高度は、300~350m(ゲイン50~100m)
      TOから南側の空域のメイン高度は、350~400m(ゲイン100~150m)
アウト&リターン・・・TOから2kmほど
サーマル・・・サーマルのほとんど出ないリッジエリアのため、直線的にフライトすることがほとんど
      だが、サーマルも極一時的に発生し、550m位まで上昇したしたフライヤーもいた。
フライヤー・・・20人位
アクシデント・・・3件
         (ミニスタ沈1件 ミニトップ沈1件 
          広いランディングの風下側で、非常に危険なスピン墜落1件 
           幸運にもケガをしていなかったが、救急車を呼ぶようなケガをしていても
          おかしくなかった。)              
2012-09-23 11:23 in パラグライダー #

2012年9月22日 (Sat)

高岡「20~30分ソアリングのチャンス 2回


午前中多少晴れ、午後から曇り、ごく一時的に晴れ。

TOの風・・・11時半頃~2時過ぎ 南のち西南西 0~3m
ソアリングできた時間帯 12時頃~12時半と1時半~2時頃 各20~30分
高度・・・マックスは600m
フライヤー・・・10人+1人(ハング0人 ビジター3人)
アクシデント・・・なし
2012-09-22 11:22 in パラグライダー #

2012年9月15日 (Sat)

高岡「雲底850m 3~4km 5時間以上」


900ヘクトパスカルの猛烈な台風が沖縄に接近している関係で、曇りや晴れや小雨予報なども
あったが、結果は、積雲のできる普通の晴れだった。ただ、北のいの町や高知市には1時半頃雄大
積雲ができ、積乱雲まで発達するのではないかと思って、飛びながら眺めていたがすぐ分解していった。
2時ずぎ、TOのすぐ北にも雄大星雲ができたが10分ほどで分解した。しかし、須崎市の
数十キロ沖の太平洋では、大型の積乱雲が発生しており、海は黒く、雨が30分以上降っていた。

TOの風・・・南東 3~6m 2時頃は一時的に6~8m 
ソアリングできた時間帯・・・多分11時過ぎ~5時頃(5時間以上)
               飛んだ時間帯は、1時頃~3時頃(約2時間)
              台風による風の変化と急激な積雲の発達を警戒して、慎重に飛ぶ。
高度・・・800~900m(雲底850m)
サーマル・・・いい周期で稜線周辺を中心に発生。グランドにはほとんど発生しなかった。
アウト&リターン・・・TOから3~4km
フライヤー・・・6人
アクシデント・・・なし

写真は、12:52 最初の雲底から
2012-09-15 11:13 in パラグライダー #

2012年9月12日 (Wed)

高岡「800mのち700m 2~5km 6時間」


積雲・モヤのある晴れ、のち3時頃から積雲が80%以上になり曇りぎみ。

TOの風・・・南のち南南西 3~6m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃から5時(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・700~800m(雲底800mのち2時半頃から700m)
      田んぼなどにも夜降った雨による水がたまっており、グランドのサーマルは発生しず
     らかった。
アウト&リターン・・・TOから2~春野町方面5km弱


2012-09-12 11:07 in パラグライダー #

2012年9月2日 (Sun)

高岡「600~800m 1~3km 6時間」


晴れのち3時頃から高層雲がやや広がり日照が少し弱くなる。昨日、長く雨が降ったため、地表が
湿っぽくグランドや稜線沿いにもサーマルの発生が弱かった。

TOの風・・・11時~2時半 南東~南 3~6m
       3時頃~5時  南~南南西 2~4m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時間(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・600~800m
      ほとんどは、600m前後で上昇ストップ
アウト&リターン・・・TOから1~3km
            稜線沿いには2~3km移動できるが、南側のグランドは、つなぐグランド
           サーマルがなく、1km前後。
フライヤー・・・20数人(ハング5~6人 ビジター10数人)
         タケさんが、最新リジット機で飛んでいた。滑空比23~25とのこと。
        これだけの滑空比があれば、10km以上のアウト&リターンがいつでもできる。
        難点は、ランディングの距離が延びランディングが難しくなることと、リフトが多
        くなると降りたい時に浮きすぎて降りにくくなることだろうか?
アクシデント・・・リジット機のトラブル 1件
          新しいバテンを入れてテイクオフしたところ、どこかに無理な力がかかったら
         しく、チャックが大きく開き、ほとんどコントロールできない状態になり、ラン
         ディングまで何とか飛び、何とか無事ランディング。 原因は、不明。
2012-09-02 15:26 in パラグライダー #

2012年8月25日 (Sat)

高岡大会練習日


一日中晴れ、雲底900m 3~4km 12時頃~5時頃(5時間以上)
2012-08-25 15:23 in パラグライダー #

2012年8月24日 (Fri)

高岡「雲底1000mのち700m 3~4km 5時間以上」


晴れ、景色もよくいい積雲あり。クラウドストリートも2・3本あり。
東京から東宝映画の方が3人、3000万円のプロ仕様カメラを三脚に立ててフライトを撮影してい
ました。

TOの風・・・南~南南東3~6m 一時東 4時頃リッジ面にリフトがなくなり一時的な中だるみ。
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃から~5時頃(約6時間 )
高度・・・1時過ぎ雲底1000m 3時過ぎ雲底700m(2時間で300mも下がる)
サーマル・・・リフト:+1~3m/s
       乱流の程度:非常に優しい~優しい
アウト&リターン・・・TOから3~4km
            サーマル時間帯にアクロ練習をしていたので本当の距離が分らないが、攻めて
           いたらもっと伸びた可能性は高い。
            春野町にも珍しく、良く積雲ができていた。
フライヤー・・・16人(ハング12人 パラ4人 ビジター10数人)
         鳥取のアークというハングクラブが11人来ていた。
          2時過ぎてテイクオフしたハングが多かったが、1時頃から飛んでいたらもっと
         楽しめたと思う。 高木さんもタンデム。
アクシデント・・・なし
ギャラリー・・・東宝映画の若い男性3人


2012-08-24 15:21 in パラグライダー #

2012年8月19日 (Sun)

8月19日(日)高岡「巨大積雲が発生し雲の吸い上げ厳重注意とカラスの知らせ』


晴れ朝から積雲発生。午前中仕事の関係で、吾北の「633美の里」から帰ってくる途中、積雲が
発達しており、2~7ミリ程度の一時的な雨の中を7~8回通過して、11時過ぎ天王の自宅に帰っ
てくる。やはり、内陸部の山には雨が降りやすい。
 エリア内にも積雲が発生し、2時頃までは比較的安全にフライトできていたが、それ以降はTOや
清滝寺上空にも3000m以上と推定される雄大積雲が発生し、テイクオフ後は、稜線から南に離れ
雲の切れ間の吸い上げがあまりない空域を、雲の発達に厳重警戒しながらのフライトとなる。

 私は、1時頃から2時頃まで1時間ほどフライトし、TO上空の雲の吸い上げ力を調べるため雲底
800mまで上昇したところ、自分が考える安全上昇率を超えそうに感じたため、すぐスパイラルで
急降下した。ー10~12m/sのスパイラルをしていたはずだが、沈下はー5m/sほどだった。稜線の
北の風下側でスパイラルしていたため、600mまで高度を下げ、その後はバンクの大きい両翼端折
アクセルローリングで沈下させながら南に前進させ、TOの前に戻る。サットやウイングオーバーやループへの
アプローチ練習をしているとまた雲の吸い上げが強くなり、TOから1km位まで+2~4m/sの上昇
があった。 吸い上げから離れるため、二つの小さな積雲の間を通り南に移動していると、初めての
珍しい体験があった。それは、ふと右を見ると800m弱の雲底に4羽のカラスが私と並走して飛ん
でおり、左を見ると2羽のカラスが20mほどの近さで並走していた。稜線のリッジ面やその周辺に
カラスが飛んでいることはよくあるが、雲底のこの高度でカラスと接近して飛んだのは初めてだった。
 この現象を、『カラスの知らせ』と判断した。カラスは、何を私に知らせようとしたかと言うと、
 「この大小の積雲はいづれ巨大な積乱雲に変わり、エリア全体を包み込み、危険な乱流のウインド
 ワールドに変わるので、安全な今の風のうちに降りておきなさい。」
エリア及びその周辺に巨大な縦長の積雲が発生し始めていたが、普段なら、雲の切れ間の安全な空域
に移動し、そのまま飛び続けているところなのだが、この時は気が進まず、その後すぐ清滝LDにラ
ンディングした。ランディングの風は、東~南東3~6m/sの風向・風速とも変化のやや大きい風だっ
た。その後超珍しく、その場で20分ほどグラハンをした。
 その後も数人フライトし1時間以上フライトしていたが、それほど危険な風にはならなかった。

TOの風・・・南東系3~6mのち5~8m その後4時を過ぎると落ち着いたのではないか?
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時以上か?(4時間以上)
              (注意) 雲の吸い上げの強くなる場所・時間帯あり。
高度・・・雲底800mのち700m位か
アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・15人位か?(ビジター半数 遅くなって、稲Mさんや高木さんたちも来る)
アクシデント・・・なしだったが、失速ハードトップランがあった。


2012-08-19 15:16 in パラグライダー #

2012年8月18日 (Sat)

高岡「900~1200m 3~4km 4時間」


晴れのち2時半頃から曇り

TOの風・・・12時頃~3時 南3~6m
       3時頃~4時  南東 2~4m
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~4時(約4時間 飛びっぱなし)
高度・・・12時~1時過ぎ 1000~1200m
     1時頃~2時半  雲底900m
アウト&リターン・・・3~4km
フライヤー・・・10数人(ハング3人 ビジター5~6人)
アクシデント・・・なしだったが、スピンに入り3~4回転して回復したグライダーや車のエンジン
         トラブルでフライトできなかった人もいた。


2012-08-18 15:13 in パラグライダー #

2012年8月17日 (Fri)

8月17日(金)高岡「雲底900m 4~5km 6時間以上」


快晴、景色良し、サーマル良し、夏の高岡らしいいいサーマルコンディション。

TOの風・・・南のち南西 3~6m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時過ぎ(6時間以上 飛びっぱなし)
               5時頃、アベントでエンツォ1機まだ飛んでいた。
高度・・・雲底900m
サーマル・・・リフト:+1~4m/s
       乱流の程度:優しい~普通~やや乱れあり
             (2時間20分飛んでカウンターフレアー10回ほど エッジ潰れなし)
       発生頻度:800m以上は、1時間に3~4本
アウト&リターン・・・TOから4~5km(南・南東~東 )
フライヤー・・・30人弱(ハング20人位 パラ10人位 ビジター20数人 
             ハング・ウインドスポーツ合宿2日目)
アクシデント・・・なし

1:03~3:23まで2時間20分のフライト 
2012-08-17 15:11 in パラグライダー #

2012年8月16日 (Thu)

高岡「雲底900m 3~5km 6時間」


美しい青空、青い太平洋と水平線、光が反射し白いビルの群れが集まった街、緑が連なる山々、そし
て青い仁淀川、そこに点在する色とりどりのパラとハング。2日間の雨で空気中のチリが取り除かれ、
景色が素晴らしく美しい。こんな景色の美しい日は、サーマルや移動ルートや他機のフライトの様子ば
かり考えたりせず、サーマルで上昇しながら上昇とともに変化する360度の景色を、上昇しながら楽
しみたい。

TOの風・・・11時頃~1時頃 南2~4mか? 不安定
       1時頃~5時   南のち3時半頃から南西系に変わる 安定
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時過ぎ
             (6時間 1時頃までリッジリフトが安定せず、中だるみもあったらしい)
高度・・・雲底900m
サーマル・・・リフト:+1~4m/s
       乱流の程度:優しい~普通
            ( 乱流ではなかったが、エッジの右翼が2回3~4mほど潰された )
       発生場所:石土の森や清滝寺・アマサキ・松尾八幡宮の三角ポイント周辺に時々積雲が
            発生し、いつもの土佐ICや消防署・自動車学校などの南から西側のグラン
            ドには、一切発生しなかった。そのため三角ポイント周辺でソアリングする
            フライヤーが多かった。
アウト&リターン・・・TOから3~5km
           (東の春野町にパラ3機、リジット1機が飛んできていた)
フライヤー・・・40人位(ハング20数機 パラ10数機 ビジター 関東からハング・ウインドス
             ポーツ20人などパラ・ハング30人近い)
アクシデント・・・なし

写真は、12:51 影を求めリジットのテント下に鈴なりになった人々
2012-08-16 15:08 in パラグライダー #

2012年8月13日 (Mon)

高岡「モヤ多く曇り気味 高度500~700m のち雷」


晴れ的な予報が多かったが、午前中は晴れていたものの(TOに一時通り雨があったとのこと)午後
から曇りがちになり、たまに晴れといったコンデションだったが、3時半頃西や南のはげ山に白い雨ら
しいラインが発生し、その後TOのすぐ北側で積乱雲が急激に発達し、10数回ドドーンと爆弾のよう
な雷がなった。その後、TOに雨は降らず、無風や1~2mのアゲンストに戻った。しかし、河原には
積乱雲のダウンバーストと思われる北風が吹き、その後も弱い北風が吹いていた。

TOの風・・・南南東~南南西 3~6m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時半(4時間少々 雷で中止)
高度・・・500m~700m(モヤが多く、遠くの景色は良くなかった)
     曇りのため、メイン高度は500m前後が多かった。
アウト&リターン・・・TOから1~3km (稜線周辺のフライトが中心)
フライヤー・・・50人位(ハング30数機 ビジター40人位)
         京都ハングを中心とする多数のハングフライヤーや王子が岳やその他からも
        パラフライヤーが10数人来ていた。
タンデム・・・女子大生2人
        30分と40分ソアリングし、それぞれトップラン。3人目をセットしていると
       雷が鳴り出し、タンデム中止。
        一人の女子大生は、「こんなふうに飛んでいると、大声を出したくなる!」といい、
       出してもいいと言うと、大声で叫んでいた。よっぽど気持ちよかったのだろう!
        2人とも、10分以上ブレークコードを握らせ、体重移動とブレーク操作によるコン
       トロールを教える。
アクシデント・・・フライトではなかったが、その他2件。
         ①リジット機の破損が見つかり、フライトできたかった。
           原因:昨日収納するとき、慌てていてミスをしたとのこと。
         ②回収車の脱輪
           原因:前方不注意による判断ミスか?


2012-08-13 21:51 in パラグライダー #

2012年8月12日 (Sun)

高岡『雲底700~600m 2~3km 3時間 激しい雷雨』


気予報も半日で、ころっと予報を「曇り一時雨予報から晴れ予報に変更」し、その通り晴れて
積雲もあり、普通に1日中飛べそうだったが、そうはいかなかった。1時半頃西数kmの所に雨の
白いラインが見え始めたため、飛んでいるフライヤーは、全員河原LDの方に移動し、私もトップ
ランした。TOに広げていた7~8機ハングも急いでたたんだ。しかし、なかなか雨がこちらに移
動して来ないので、雲風の変化に注意しながらワガ練習をしていると、2時35分ついに3~5ミ
リの小雨が降り出したので全員下山した。
 河原で雑談していると、段々雨が激しくなりついに激しいドドーンという雷音とともに推定で
30ミリ前後の1mの距離の会話も出来ないほどの豪雨となり、1時間以上土佐市を中心とする
集中豪雨となった。13年間高岡をフライトしていて、フライト中に高岡エリア内(通常にTOか
ら5km)に積乱雲ができたのは、私の記憶では3回目です。高知市や吾北や佐川町に積乱雲がで
来ていても土佐市には積乱雲が非常にできにくく、それだけ高岡エリアは安全なエリアだったのだが
地球温暖化の影響もあり、これからは、積乱雲にももっと警戒する必要がありそうだ。

TOの風・・・南3~5m
ソアリングした時間帯・・・11時頃~2時頃(約3時間 飛びっぱなし)
高度・・・雲底700mのち1時頃から600m前後
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・40人位か(ハング30数人? ビジター京都ハングなど30数人か?)
アクシデント・・・なし
2012-08-12 21:49 in パラグライダー #

2012年8月8日 (Wed)

高岡「雲底800mのち700m 3~4km 4時間以上」


晴れいい積雲あり。飛び始め雲底800m前後ですぐ雲底に着きそうでなかなか雲底につけなかった。
その後低い雲底をつないで、グランドなどを飛ぶ。

TOの風・・・南南西 2~5m
           (リッジ面の前300m~1kmにサーマルがたち、リッジ面のブローが弱い)
ソアリングした時間帯・・・1時頃~3時頃(2時間)
             ソアリングできた時間は、多分11時頃~4時(5時間)
              3時過ぎから、黒い積雲が広がり始め4時頃には全面曇り、ポツポツ
             雨粒も落ち始め下山する。
高度・・・700~800m(雲底800mのち700m)
サーマル・・・リフト:+1~3m
       乱流の程度:普通
アウト&リターン・・・TOから3~4km(グランドサーマルもそこそこあり)
フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし>
2012-08-08 21:43 in パラグライダー #

2012年8月7日 (Tue)

高岡「高度800mブルーサーマル」


晴れ、エリア内にはほとんど積雲ができずブルーサーマルだったが、3時頃からは急に雲が増え始め
曇り空となり、4時頃にはリッジリフトさえもなくなり清滝LDにランディング。

TOの風・・・南3~7m
ソアリングした時間帯・・・1時半~4時(2時間少々)
              多分11時頃から4時まで、約5時間飛べたと思う。
高度・・・800m
フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし


2012-08-07 15:32 in パラグライダー #

2012年8月4日 (Sat)

高岡「曇り 通り雨 晴れ ソアリング 中だるみ 東強風 その後いいソアリング」


11時頃から曇り空でソアリングが始まり、リフトが弱まるとトップランで下がることを回避し、
ソアリングできる風になるまでTOで様子を見る。1時半頃~1時50分まで3~5ミリの通り雨が
あり、それがあがるときれいな青空が生まれた。20分ほどソアリングしていると中だるみでリフト
が弱り、ソアリングしていた2人が清滝LDにランディング。その後、アイスピーク6などの最新
2列ラインのグライダーなど5~6人が、多分対地速度3~10km/h程で河原へ低速ぶっ飛び。
 その後、3時半頃から5時半まで南東の風4~8mで普通にソアリング。
 4人で右回りのタッチ&ゴーの練習をしばらく繰り返す。 その後、風がやや強めですぐ50mほど
上昇してしまうため、ウイングオーバートップランなど5~6種類のワガ練習を繰り返す。

アウト&リターン・・・稜線周辺1kmほどのソアリング
高度・・・いい時は600m位
フライヤー・・・10数人(ハング0人 ビジター近畿から3人)
アクシデント・・・トップ沈 1件
2012-08-04 15:29 in パラグライダー #

2012年7月29日 (Sun)

高岡「900m 2~3km 5時間 いいグランドサーマル」


やや白い青空。12時前にTOに上がると、東から南東の風3~5mだった。2日間連続東サイド的
な風のためリッジソアリングだったので、「もしかして今日も?」と不安がよぎったが、飛びだしてみ
るとリフトが十分あり、いつもの高岡のように50~100mすぐに上昇し、普通のサーマルコンディ
ションに突入していた。ブルーサーマルのち2時頃からは、グランドの積雲(雲底800m位)もはっ
きりとしていた。

TOの風・・・東~南東のち1時頃からは南東~南 4~7m
ソアリングした時間帯・・・12時過ぎ~4時半頃(約5時間 飛びっぱなし)
高度・・・800m~1000m弱
     稜線の雲底900m グランドの雲底800m
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・10数人(ハング4人 ビジター10数人)
アクシデント・・・1件 危険なアウトラン(第二小学校から西200mほどの民家の近くの空き地?)
            ケガや農作物等への被害は無かったらしい。

   原因: 南東系の風でタンデムフライト中、西の空域で高度が低くなりすぎ(なぜ、これほど
      低い高度<300m弱?>でそこを飛んでいたのかは分らない)、学校前の緊急ランに
      向かうも届かず、手前にランディング。無理にアゲンスト側のLDを狙わず、偏流で
      鳴川グランド駐車場を狙っておけば、こんなことにはならなかったのではないか。
       
    フライヤーにとって、「 高度は、いつも生命線 」
2012-07-29 12:33 in パラグライダー #

2012年7月28日 (Sat)

高岡「1日中 リッジソアリング 超珍しい」


薄い高層雲のある白い空の晴れ。青い空ほどではないが、はっきり影ができる晴れだったが、まさか
2日連続東南東系のサイドのリッジソアリングになるとは思わなかった。

TOの風・・・12時頃~2時半 南東~東のサイド的な風 2~5m
                 ある人はリッジソアリング、またある人は、清滝LD又は河原LD
       2時半~3時 東のサイド風 
               アマサキ周辺でリッジソアリングをしていたエンツォ以外、10機位
              全員、清滝LDに撃沈。
       3時半以降 東のサイド風
              4~5人ぶっ飛び。
ソアリングした時間帯・・・12時前~2時半(2時間半程)
高度・・・200m~500mの完全リッジソアリングのみ(1日中 リッジソアリングは超超珍しい)
フライヤー・・・20数人(ハング2~3人 ビジター10数人
アクシデント・・・1件 ワガ沈(TOの南南西30m)
            損傷:左翼端ラインが1本切れ、その近くが30センチ裂ける。ケガなし。
               自分のミスなので、自己回収40分。

2012-07-28 12:32 in パラグライダー #

2012年7月27日 (Fri)

高岡「長いリッジのち30分ほどサーマル」


晴れ、東~東南東の左手サイド的な風が多く、稜線やテイクオフ周辺のリッジソアリングが中心で
なかなかいつものように、南系の普通のサーマルコンディションにならなかった。
 3時頃から30分ほど積雲ができ、700m位まで上昇。

ソアリングした時間帯・・・1時過ぎ~4時頃(3時間 飛びっぱなしだったがリッジ中心)
高度・・・メイン高度350~500m
フライヤー・・・3人
アクシデント・・・なし

 2時頃から高知市内に小さい積乱雲が成長を始め、4時頃には、巨大化して積乱雲の頂上が、東風に
流されて土佐市の方まで20km以上流されてきていた。
2012-07-27 12:29 in パラグライダー #

2012年7月24日 (Tue)

高岡「雲底700mのち900m 3~5km 5時間?」


晴れ1時頃までは、エリア内にも積雲が少しはあったが、南から南東系の風に変わり積雲がすべて
消えブルーサイマルになり、かなりの時間リッジソアリング又はリッジト機のタケさんも、土佐IC・
清滝寺・ダイナム周辺などを400~500mの高度で、1時間近くソアリングしていた。
 2時半頃、土佐ICの南側に、雲底900mの積雲が突然出現した。

TOの風・・・南のち南東 4~6mのち徐々に弱る
ソアリングした時間帯・・・1時頃~4時過ぎ(3時間)
              多分11時頃から5時間飛べたと思う。
高度・・・12時~1時頃 雲底700m
     2時半頃~3時過ぎ 雲底900m
      (一時的な積雲 グランドにはサーマルはあるものの リッジは弱め 
       サーマルソアリングは、やや難しい)
アウト&リターン・・・TOから南東5km弱
           (ハゲ山の稜線近く。アウト&リターンを考えた場合、パラでは、年間通じて
            めったに来れない所)
フライヤー・・・5人(ハング2人 ビジター タケさん夫婦)
アクシデント・・・なし

写真は、2時55分 高度650m位から撮影した宇佐の漁村の街とハゲ山展望公園のひとつ。
2012-07-24 12:26 in パラグライダー #

2012年7月23日 (Mon)

高岡「雲底800mのち500m 3~4km 6時間」


晴れ積雲あり。1時頃800mあった雲底も時間の経過とともに少しずつ下がり、5時頃には500m
前後まで下がってしまった。

TOの風・・・1時頃~3時 南南東5~7m
       3時頃~5時 南南東3~5m
ソアりングできた時間帯・・・多分11時前~5時半(6時間以上)
ソアリングした時間帯・・・1時~5時過ぎ(4時間 飛びっぱなし)
高度・・・雲底800m(雲中上昇で900m)
サーマル・・・リフト:+1~3m/s
       発生頻度:1時間に高度600m以上には、3~4本
       乱流の程度:非常に優しい~優しい
アウト&リターン・・・TOから3~4km
フライヤー・・・3人
アクシデント・・・なし

 3時半から5時過ぎまで、TOの芝ではなく、木や東の吹き流しをターゲットにした360度急旋回
を使ったワガ練習を30本位やアクログラハン「反復横とび」の練習などでひと汗流して楽しむ。
2012-07-23 12:18 in パラグライダー #

2012年7月22日 (Sun)

高岡「昼過ぎまでソアリング その後雨」 


午前中窪川で仕事があり、12時半頃土佐市に戻ってくると、通り雨がTO周辺に降り始めたらしく
一人がトップランをし、ひとりが河原のランディングに向かっていた。午前中は、青空もあり、普通に
30分以上ソアリングできていたらしい。その後幅2km前後の雲底が、TOレベルからプラス40m
位で変化し、風速は、ほとんど南南東5~7m位だったが、たまに8~10m位の吹きあがってくる風も
入っていた。2時半頃、弱い通り雨がきたので全員が下山した。集まっていた10人位のフライヤーのうち、半数はフライトしたとのこと。
2012-07-22 20:34 in パラグライダー #

2012年7月21日 (Sat)

高岡「雲底600~700m 3~4km 6時間」


天気予報は曇り予報だったが、結果は、朝から晴れで、1日中水蒸気はやや多く14km先の越知の
TOが見えない程度)、雲底も低かったが、エリアにいい積雲やグランドにクラウドストリートもでき
るソアリングしやすい条件だった。

TOの風・・・南南東4~7m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃~5時(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・600~700m(雲底のため)
サーマル・・・リフト:+1~3m/s
       乱流の程度:非常に優しい~優しい
       発生頻度:1時間に4~6本
アウト&リターン・・・TOから3~4km(南のグランド 南東方向)
フライヤー・・・8人
アクシデント・・・1件 危険なアウトラン(エリア北側の西バイパスの工事現場らしい)
            
   原因:やや黒い雲底が600mを切って低くなり始めたにもかかわらず、南に出すように無線で
      注意されても聞かず、初級機で稜線の上を飛び続け、案の定、雲に吸い上げられて方向が
      分らなくなり、雲から南側に抜け出すことができず、風下側に流されてしまったため。
       他人の器物破損や本人のケガなかった模様。
       工事現場の人に怒られたかどうかは、分らない。
       この日このフライヤーは、300m以下のランディングに届かなくなる可能性の高い
      低高度を飛び過ぎて先輩から注意され、その後のソアリングでも北の風下側に流され
      やっと戻ってきたばかりだった。
       初級フライヤーらしく、コンディションに合わせた安全マージンをとったフライトの
      基本中の基本が分ってなかったらしい。

  初級フライヤーが、低高度や稜線近くを飛んでいたら、見かけた先輩フライヤーは注意をしても
らいたい。器物破損や本人がケガをして入院してからでは遅すぎると私は思う。
2012-07-21 20:32 in パラグライダー #

2012年7月16日 (Mon)

高岡「雲底400mから700mへ上昇 2~4km 5時間」


9時頃まで雲底400m以下の黒い雲が私の家の上をやや速いスピードで通過し、プロの天気予報も
南南東のアゲンスト3~5m曇り所により時々雨の予報だったので、職場に行き残していた仕事をする
ことにした。ところが、曇りから晴れに変わり、12時半頃仲間に電話してみると、雲底は500m弱
らしいが、4人がソアリングしているとのこと。1時仕事を中断し、TOを目指す。

TOの風・・・フライトしていた仲間に聞いたところ、
       11時半頃雲底400m前後でTOから景色が見えたり見えなかったり。
       12時を過ぎると雲底がTO以上になり、みなさんテイクオフしたとのこと。
        南南東 5~8mか?
       2時~4時 南南東4~7m 雲底 600から700mに徐々に高くなる
       4時~5時 南東 2~4m 雲底 700m
ソアリングできた時間帯・・・11時半~5時(約5時間、飛びっぱなし)
高度・・・雲底400mから徐々に700mへと高くなる
アウト&リターン・・・3時半頃、クラウドストリートが色々な所にでき始め、雲底を伝い、南西方向に
           3.5km
フライヤー・・・7~8人
アクシデント・・・なし

 今日は、30分サーマルソアリング、2時間ワガ的な練習をする。
久しぶりに、360度急旋回による翼端スライドが完璧にメイクできたのに、ミミさんが考え事?をして
いて証拠写真が撮れなかった。テントのそばのドングリのような木に止まった証拠写真はとれたらしい。
木を波にみたてて、ハーネスを使ったツリーサーフィンの練習がたくさんできて楽しかった。
ツリータッチの練習も10回以上できた。ハンドスライドも10回以上できた。
コロちゃんのキャノピーに腰をおろし、読書をする予定だったが、本を忘れた上に、技術不足でできな
かった。
 というようなことができれば楽しいと思うが、妄想かもしれない。
2012-07-16 20:27 in パラグライダー #

2012年7月10日 (Tue)

高岡「雲低800m 2~3km 7時間以上」


晴れ、時間帯により積雲あり。

TOの風・・・10時頃~5時頃 南東~南2~4mのち5~8mのち2~4m
ソアリングできた時間帯・・・10時頃~5時以上(7時間以上飛びっぱなし)
高度・・・600~800m ブルーサーマルが多かった
フライヤー・・・4人
アクシデント・・・なし

 昨日同様、午後年休をとり、1時頃から飛び始めた。TOの風が5~8mとワガにぴったりの南南東
の風だったので、始めからワガを中心としたフライトをした。

 まずTOで、グラハンウオーミングアップ10分、180度急旋回によるハンドタッチ&ハンドスラ
イド、360度急旋回&ツリータッチ、定位置ピッチングを使ったブランコ、ローリングトップラン&
ウイングオーバートップラン、その後、休憩を兼ねて、あぐらグラハン、仰向けグラハン、うつぶせグ
ラハン、休憩ができたので木に止まる練習を色々なバリエーションアプローチした。
 ハーネスをはずして20分ほど休憩後、垂直スパイラルと水平スパイラルの沈下率を調べるため、
600mまで上昇し、実験。
  垂直スパイラル・・・-3~4m/s   水平スパイラル・・・-7~8m/s

 その後、ピッチングトップランやバンクトップラン、バックトップランなど特殊トップランの練習を
丁寧に繰り返して楽しんだ。今日は、サーマル調査はしなかった。


2012-07-10 20:20 in パラグライダー #

2012年7月9日 (Mon)

高岡「雲底800m 2~3km 5時間以上」


晴れ、いい積雲あり。

TOの風・・・11時頃~4時頃 南東~南~南西 5~7mのち3~4m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時以上(まだ飛べたが用事があり下山)
高度・・・雲底800m
    (積雲が独立しており、雲中フライトしても危険性は無い。雲底幅は300m~600m)
サーマル・・・700m以上は、1時間に2~4本
フライヤー・・・4人
アクシデント・・・なし


2012-07-09 20:24 in パラグライダー #

2012年7月8日 (Sun)

高岡「午前1200m 午後900m 7時間 午前5km 午後2~3km


高気圧に覆われ晴れ、エリア内に積雲も出来た時間帯も少しはあったが、ほとんどはブルーサマル。
そのサーマルもあまり発生しなかった。 11時に河原LDは、北のホロだった。

TOの風・・・11時~12時半 南東~東サイド 1~4m 高度1200m(積雲あり) 
                        (エンツォ 北5kmのアウト&リターン)
       12時半~4時 南~西南西 4~7m 高度900m位
       4時~6時   南西    2~3m 高度600m位
サーマル・・・リフト:+1~4m
       乱流の程度:優しい~普通
       発生頻度:900mは1時間に1本位 600mは1時間に2~3本
アウト&リターン・・・午前中にフライトしていれば、TOから5km
           午後は、TOから2~3km
フライヤー・・・20人弱(ハング4人 ビジター6~7人)
アクシデント・・・なし(不安定なトップラン少々)
2012-07-08 20:18 in パラグライダー #

2012年7月1日 (Sun)

高岡「草刈り・道の整備と少しのソアリング」


早朝小雨。天気予報では昼頃まで時々雨があり午後曇り予報だったが、結果は、8時頃には雨が上がり
その後曇りたまに晴れ。

 12時頃から1時半頃までは、時々晴れ間もあり、1~3m位のアゲンストでソアリング可能だった。
ベストのタイミングでテイクオフすれば、多分1時間位はソアリングできたと思うが、安定してくるだろうと思い草刈りを続けていたら、ベストのタイミングを逃してしまった。
2時半頃から、西北西のホロ0~4mに変わり、ホロで安定してしまう。ガックリ!

 ソアリング10分~30分、フライトした人4人。
 1本目、リッジソアリング20分、2本目ホロの合間にテイクオフし、ぶっ飛び。


2012-07-01 20:15 in パラグライダー #

2012年6月17日 (Sun)

高岡「リッジからサーマルそしてリッジ、そしてリフトなくなる


午前中、曇り時々晴れ。山道の水たまりの水を排水する溝をスコップで作ったり、タイヤをパンク
させるとがった石を砕石ハンマーで砕いたりしながら12時過ぎTOに上がると、雲底がほぼTOと
同じだった。その後雲底が下がり、TOが雲に包まれた後雲が晴れ、ソアリングコンディションになる。

TOの風・・・12時半~3時 2~5m 
ソアリングできた時間帯・・・12時半~3時40分(約3時間 飛びっぱなし)
高度・・・雲底700m
サーマル・・・リフト:+1~3m/s
       乱流の程度:非常に優しい
       発生時間:1時間少々
アウト&リターン・・・TOから3km(ダイナム)
フライヤー・・・8人? パラのみ
         ニューグライダー オゾン ENZO(EN-D 2列ライン)初フライト
アクシデント・・・なし

オメガ6でフライト。
2012-06-17 20:11 in パラグライダー #

2012年6月14日 (Thu)

高岡「雲底700~800m 約4km 4時間以上」


10時頃までは晴れていたものの、その後高層雲や中層の積雲が多くなり曇り。
急に、午後休みが取れることが分り、飛びに出かける。
 午前中、廊下や階段を歩いて仕事をし、午後は、空を飛び、地上から眺めていた雲の中に入ったり
出たりしている。私は、地上を歩く生活も、空を鳥のように飛ぶ生活も、どちらの生活もいつの間にか
普通になった。地上しか歩かない生活をしている大多数の人には、歩いて飛び、飛んでまた歩くこの
生活を不思議に思うことだろう。

TOの風・・・1時~3時  4~7m
       3時~4時半 3~5mのち弱る
ソアリングした時間帯・・・1時過ぎ~4時半(約3時間)
              多分、11時頃から飛べたと思う。
高度・・・雲底700~800m
     高層雲や積雲の割合は、5~9割。全面曇り空と同じだった。
サーマル・・・リフト:+1~3m/s(ホグマップによると最大5m/s)
       乱流の程度:優しい
       発生頻度:雲底だけを狙えば、多分1時間に4~6回可能
アウト&リターン・・・TOから~4km

   飛び始めに、春野の稜線にいい積雲が東の方に伸びていたので春野を狙ったが、アマサキの
  サーマルが良くなかったので東を諦め、西を狙うことに切り替えた。

フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし
2012-06-14 20:07 in パラグライダー #

2012年6月10日 (Sun)

高岡「1300~1600m 9km 8時間」


梅雨入りしたばかりだというのに、快晴。時々いい積雲も出来ていた。
景色もよく、100km以上まで見渡せ、空は青く、雲は白く、街の建物も白く、川は青緑で、
山は緑色。色とりどりのパラが、それぞれの考え方で気持ちよさそうに飛んでいた。

TOの風・・・10時頃~12時 南東~南 2~5m いい積雲あり 高度1300~1600m
       12時~2時   南~南南西 5~8m 積雲なし  高度500~700m
       2時~4時    南~南西  4~7m 積雲少々  高度800~900m
       4時~6時    南西    2~4m 積雲少々  高度500~700m
       まだ飛べたかもしれない?!

ソアリングできた時間帯・・・10時頃~6時頃(8時間連続フライト可能だった)

高度・・・1300~1600m
     1600m以上上がったという噂もあった。

サーマル・・・リフト:+1~4m(ホグマップによると最大6.5m/s)
       乱流の程度:優しい~普通 時と場所により、やや乱れもあり。
       発生頻度:時と場所により、大きく異なっていた。

アウト&リターン・・・TOから2~5km及び 西9km

フライヤー・・・30人位(ハング4人 ビジター20人位か?)
       川地塾が開校され、7人の塾生が、風とパラコントロール技術について、塾長の川地先生
       から何やら秘密の特訓を受けていたらしいが、内容は分らない。
       内容を公開できる人は、是非教えて!
        愛媛の常連ビジターさんやJPAコンペフライヤー(ナンバー7)のブーメランX.稲見
       さんも来ていた。

アクシデント・・・1件 ハードトップランで右ひざを打撲。
           ズボンが破けるほどだったが、歩いていたので、生活・仕事には影響なさそう
2012-06-10 20:05 in パラグライダー #

2012年6月3日 (Sun)

高岡 1300m弱 5km 5時間


晴れのち2時頃から雲が発達し、風が強くなり1時間ほど風の変化を観察した後、再びソアリング。

TOの風・・・11時頃~1時頃 3~7m
       1時~2時   5~7m
       2時~3時頃  5~8m(10分間隔位で、最大風速9~10mの風が10~20秒吹く)
       3時~4時   2~3m(雲がのくと、急に風が弱くなる)
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時(5時間)
高度・・・1000~1300m弱
サーマル・・・リフト:+1~4m(ホグマップによると、最大6.5m/s)
       乱流の程度:優しい~普通
       発生頻度:1時間に900m以上のサーマルは、3~4本
アウト&リターン・・・TOから3~5km(西に5km)
フライヤー・・・20人弱(ハング2人 ビジター10人位)
アクシデント・・・なし
2012-06-03 21:31 in パラグライダー #

2012年6月2日 (Sat)

高岡「曇り、ぶっ飛び」


天気予報は、曇り 南東系3~5m位の予報だったが、当たっていたのは曇りとアゲンストの風だけで、
風力は外れていた。
2012-06-02 21:29 in パラグライダー #

2012年5月27日 (Sun)

高岡「1000m 4km 8時間」


朝から快晴。一部の天気予報は、昼頃から一時的に曇るという予想もあったが、結果は、1時半頃から
グランドにも程良い積雲(雲底幅700m以下)が時々発生し始め、クラウドストリートも数回できる
良い天気だった。ヤフーが南南東5m、ウエザーが南7mと予報していたが、ほぼ当たっていた。

TOの風・・・10時過ぎ~3時半 南東のち南のち南西の風 3~7m
               (5~6m常時吹いている時間帯も2~3時間あり)
       3時半~6時過ぎ 南東の風2~4m
               (一時、3km以上の積雲に太陽が遮断され、リフトの弱る時間帯が
                15分ほどあったが、その後太陽がでてリフト回復)

ソアリングできた時間帯・・・10時過ぎ~6時過ぎ『連続8時間ソアリング可能 中だるみなし』
               だれも、連続8時間ソアリングを狙う人がいないが、狙っていれば、
              100%達成できたはず。 誰か狙う人、あらわれないかな~?

高度・・・800~1000m(雲底900~1000m)
      雲中上昇して、1200m以上まで上げるつもりだったが、同時に雲底に到達した人が
     いたので、雲中衝突をさけるため断念。

サーマル・・・ 1時半までは、800m位が1時間に1本位だったが、1時半~4時頃までは、1時間に
       800~1000mのサーマルが3~6本発生していた。
        リフト:+1~4m(ホグマップによると瞬間最大+6m/s)
        乱流の程度:優しい~普通(グライダーを潰されることはほぼゼロだったようだ)
               フライト経験の浅いフライヤーの中には、非常にグラグラ揺れて
              不安だった人もいたらしい。 
               『グライダーコントロール技術を磨くべし!!! 
               墜落してけがをし、取り返しのつかない後悔を病院でする前に。』
                
         あちこちのエリアで、重大事故や死亡事故により、フライト自粛や無期限エリア
        閉鎖をしている。未熟なフライトや傲慢なフライトは、ケガや死亡の主な原因で、
        全フライヤーの迷惑になる。
フライヤー・・・15人位(ハング1人 ビジター7~8人)
         ビジターのコケルさんは、11時半頃から4時半頃まで連続5時間サーマルソアリングを
        していた。コケルさん、フライトの感想を原稿用紙3枚以内でよろしく(笑)。
アクシデント・・・2件 トップ沈1件
            危険なアウトラン1件
            (旋回が膨れて、稜線を超えて風下側に流され、谷のローターの中を
             グラグラ揺らされながら、怖い思いをしてランディング。
              ミスを防ぐためには、稜線の近くで風下側へ旋回しないこと。)
2012-05-27 18:38 in パラグライダー #

2012年5月26日 (Sat)

高岡の風「曇りだがサーマルもあった」


午前中から明るい曇りで、午後には晴れ間も出るだろうと思っていたが、1日中曇りだった。
しかし、2時間以上ソアリングできた。

TOの風・・・11時前~1時半 南西系の風 2~4m サーマル600~700m
       1時半~4時   南西系の風 1~2m ジリジリ下がるぶっ飛びタイム
ソアリングできた時間帯・・・11時前~1時半(2時間半)
高度・・・曇りなのに600~700mのサーマルが1時間に2~3本発生
アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・8人(ハング1人 ビジター2人 タケさんとコケルさん)
アクシデント・・・なし
ターゲット・・・1本目0m 2本目2mショート 3本目2mショート

写真は、12:43のコケルさんのリッジソアリング
2012-05-26 18:35 in パラグライダー #

2012年5月19日 (Sat)

高岡の風「向き・強さ・リフト、変化の大きいアゲンスト」


晴れのち11時半頃から曇り始め、12時頃には曇り、その後晴れることは無かったが、色々な
アゲンストの風が吹いた。

TOの風・・・9時頃にはアゲンストが入っており、10時頃からソアリングできたと思うとのこと。
       実際のソアリングは、11時頃から始めたとのこと。
    12時~1時半 南西~西南西 2~5m
    1時半~2時  南西~西   1~3m 中だるみ 粘っていたが、全員河原LDに撃沈。
    2時頃~5時  南西系の風  3~6m 曇りなのに突然風がブローのように吹き始め、
                        そのまま、3時間近く吹き続ける。
高度・・・午前中は900m前後、午後は500~600m位
ソアリングできた時間帯・・・10時頃?~5時(7時間?だったが、中だるみもあり)
     
  先週の曇りの日曜日と風のパターンが似ていたので、1時半頃からリフトが弱り始めた時、今日は
 これでぶっ飛びコンディションになるだろうと思っていたら、突然風が復活した。
  理由ははっきり分らないが、曇りだったので、気圧差の関係だろう?
  車で上がっていたフライヤーの中には、出るタイミングを迷ってしまい、グライダーを片づけたり、
 広げたりをくりかえすふらいやーもいた。
  
  迷ったら、『危険でない限り、飛べるうちに飛ぶ!』
  危険性のある風で迷ったら、『悩まず、飛ばない。』(他の人のフライトを観察して決める)

フライヤー・・・15人位(ハング0人 ビジター6~7人)
アクシデント・・・なし
ギャラリー・・・4人(若い女性もいたらしい。美人んかどうかは分らない。
           ミミさんの知り合いらしいが、偶然出会ったとのこと)

 今日は、午前中仕事で、午後からフライトを始めた。曇っていて、テイクオフも空いていたので、
12時半~1時半までワガ練習をしたが、風向きが良くなく、あまりいい練習ができなかった。
 2時過ぎ~5時頃まで、リッジソアリングをし、オメガ8などを追尾フライトして楽しむ。 その後、仲間の車を下車。
2012-05-19 18:25 in パラグライダー #

2012年5月13日 (Sun)

高岡の風「900m 2km 4時間弱」


天気予報は、12時~3時の天気は晴れが多く、風向きも南系3~5mだったと思うが、結果は、
朝から薄晴れ、11時頃から薄薄晴れで、1時頃からは完全な曇りになる。

TOの風・・・10時半~12時半 南東~南 2~5m 高度900m
       12時半~2時半  南    2~4m 高度600~700m
       2時半~      南    1~2m ぶっ飛び
ソアリングできた時間帯・・・10時半~2時半(4時間弱 3時間は連続ソアリング可能)
高度・・・900m 12時を過ぎると700m位で、1時を過ぎると500m前後が多くなる
サーマル・・・1時頃までは多少あった。
アウト&リターン・・・TOから2kmほど。 
           グランドも少しは動ける時間帯もあった。土佐インターや消防署など
フライヤー・・・25人位か(ハング2人 ビジター10数人)
アクシデント・・・なし

写真は、1時44分のTO周辺の様子

ターゲットを狙うランディング
  少しオーバーしそうだったので、前後の距離を調節していると、右に50㎝
 外してしまう。風は微風。
2012-05-13 18:22 in パラグライダー #

2012年5月12日 (Sat)

高岡の風「1000m 6km弱 5時間」


快晴 積雲できず。 10時半頃、土佐道路のレストランでモーニングを食べていると、東北東~東
の風2~6m位で、朝から強めの風が吹いていたので多分ダメだろうと思いながら、TOにいる川Dさ
んに電話をすると、ホロは無く、アゲンストのブロー0~3mとのこと。風邪が治らず鼻声だったが、
TOに上がることにする。コロちゃんを乗せ、12時頃TOに上がると、南東~南のアゲンスト3~5m
だった。 「思わずラッキー!!!」と喜んでしまう。12時半頃には、南~南西の風3~6mに風向
が変わってきた。 加賀山さんも来ていて、Uターングライダーのコマーシャルをきき、パッション
というEN-CでM4と同等以上というグライダーを借りることにする。

TOの風・・・11時頃~12時半 南東~南3~5m
       12時半~3時頃 南~南西3~6m
       3時頃~4時半  南西~西南西 2~5m 
       5時過ぎ     南西     1~3m 

ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時頃
     6時間飛びっぱなしだったが、リッジ面の風が風向・風速・リフトとも変化する時間帯も
    あり、変化を予測し、リフト帯のみをソアリングしていないと、連続フライトできない可能性
    もあった。

高度・・・800~1000m
サーマル・・・リフト:+1~4m(ホグマップによると、瞬間最大+7m/s)
       乱流の程度:優しい~普通(2時20分頃、TO前で、1回だけ乱流があった)
              初級機が潰されて、かなり落下したらしい。
       発生頻度:2時間で1000m2本、800m3本など
アウト&リターン・・・TOから3~6km弱(第1小学校・春野町など)
フライヤー・・・10人(ハング1人 ビジター1人 加賀山さん)
アクシデント・・・なし

 パッション:アクセル90%で速度11~13km/hアップ、沈下2~2.5m/s
       EN-Cだが、翼の感度はDクラス
 エアーウルフ:EN-B 上限90kgを6キロオーバーで、ワガ練習を1時間ほどしたが、西南西
        の風で向きが悪すぎたことと風力の変化が大きすぎたため、いい練習ができなかった。
2012-05-12 18:16 in パラグライダー #

2012年5月5日 (Sat)

高岡の風「1日中 東南東のリッジ風」


高気圧に影響され、エリア内及びその広範囲の周辺にも積雲一切できず。推定50km以上東には、
雄大積雲も出来ていたが。黄砂らしいいモヤも多少あり。

TOの風・・・11時過ぎ~3時 東~南東 1~5m位のサイド風及びリッジ風
       3時40分 突然西から西北西のホロ1~6mに変わり、そのまま1時間経過し下山。
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~3時頃
              (約4時間 ただしサイド風による弱い中だるみが何度かあり、
               連続ソアリングすることは、精神的にも、風的にも難しかった。)  
高度・・・300m~500m少々
     (ー100m~+100m位を、リッジで上がったり下がったり。
      多分600mを超えた人は、一人もいないと思う。)
ソアリングの様子
   リッジソアリングのみで、TOから東・清滝寺方面に1kmと南に500m位の長方形の中で、
  15分から1時間(中には2時間位ねばっていた人もいたかも)飛んではトップランで調整する
  フライヤーや粘りきれずに河原のメインLDや清滝LDにランディングするフライヤーなど色々。
フライヤー・・・60人位か?(ハング9人 ビジター40人位か?四国・関西・中国地方など)
         
   フライトした人は、半数の30人前後か? そのうち風向きが南から南西風に変わり、高岡らし
  いサーマルコンディションになるだろうと待っていたフライヤーが多かった。少なくとも普通なら、  12時~12時半には風向きが南に変わり、5月なら少なくとも800~1000m位のサーマル
  コンデションになる可能性が非常に高いので、私もそう思いながらリッジソアリングしていたが、
  今日は、1度もサーマルタイムが訪れなかった。 悲しい!!!
   高岡初フライトのフライヤーもいたので、普通の高岡のサーマルコンディションで飛んでもらい
  たかった。

   徳島・水の丸が強風のためフライトできなかったフライヤーも2時以降合流。

アクシデント・・・ビジターNPの山沈1件 稜線の風下・北側 ケガなし
          雑木なので謝罪と弁償はなし(罰金5000円) 回収の方 お疲れ様。
          原因・・・稜線周辺を移動するときのラインどりと稜線からの高さに対する
              安全マージンが理解されておらず、合わせて、風向・風速・風の変化に
              対する安全マージンもあまり理解していなかった模様。

        (おまけ)間抜けな私も、左の額を車にぶつけ、3センチほど切れ流血。

 写真は、12時33分のTO
2012-05-05 18:12 in パラグライダー #

2012年4月29日 (Sun)

高岡の風「900m 2~3km 5時間以上」


晴れのち1時頃から明るい曇り、影ができるような光はなかったが、ごく稀にエリア内にも積雲が
でき、1度4~5人900mの雲底まで上昇できた。そのうちオメガ7とマントラ4がハゲ川のアウト
&リターンを成功させた。

TOの風・・・11時頃~12時半 東~南東のサイド的な風 3~7m
       12半~3時半   南の風 2~6m
       3時半~4時過ぎ  南東の風 2~4m
ソアリングできた時間帯・・・11時前~4時以上
             (5時間以上 飛びっぱなしだったが、11時代に弱い中だるみがあり、
              フライトしていた半数がランディングしてしまう。)
高度・・・900m前後(メイン高度600~700m なかなか移動できない)
サーマル・・・リフト:+1~3m/s
       乱流の程度:非常に優しい~優しい(曇りのため乱流なし)
        1時頃だったか、幅1km位で誰でも800m位まで上昇できるバカチョンサーマル
       も発生していた。
アウト&リターン・・・TOから2~3km(ハゲ川 土佐ICなど)
フライヤー・・・30人位(ハング7人? ビジター 四国や広島など)
アクシデント・・・なし トップランミスでグライダーを木に引っかける。
2012-04-29 18:57 in パラグライダー #

2012年4月28日 (Sat)

高岡の風「900m 2~3km 5時間」


快晴、積雲1日中できず。

TOの風・・・11時頃~1時 東南東 3~6m
       1時~4時   南のち南東 3~6m
       4時過ぎ    東のサイド風になり、テイクオフはできるもののリッジソアリングは
               できなくなる
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時 5時間飛びっぱなし
高度・・・900m弱
サーマル・・・リフト:+1~4m/s
       乱流の程度:優しい~普通 だったが一時的にやや乱れも
       発生頻度:1時~3時頃まで、1時間当たり800m以上(上昇300~400m)が
            アンテナ周辺や石土の森周辺を中心に3~4本
       
  珍しい風:『ヌルヌルサーマル』
         弱い上昇中、濡れたタイルや氷の上やヌルヌルした滑りやすいものの上を滑って
        ゆくときのように、風の中でグリップが少し失われ、失速ではなく、滑って行くよ
        うなコントロールしにくい風に10秒ほど遭遇した。はっきりした原因は分らないが、
        特殊な乱流に遭遇したらしい。高度も700m位あり、危険性はないと思ったが、
        コントロールできない風は不安になる。

アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・20人位(ハング6人? ビジター10人位 四国や広島)
アクシデントなど・・・なし トップランミスでグライダーを木にかけることがあった
2012-04-28 18:54 in パラグライダー #

2012年4月15日 (Sun)

高岡の風「1000m 6時間 3km」


午前中、高知県連の総会。天気は、10時頃まで曇り、その後少し晴れてくるも、昼過ぎから曇りと
薄晴れ、その後晴れ。いい積雲は、ほとんどできずブルサーマル。

TOの風・・・12時~3時のメインタイム 南のち南東 4~6m
       3時~5時過ぎ       南東 3~4m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃~5時過ぎ(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・1000m(メイン高度600~700m)
サーマル・・・リフト:+1~3m
       乱流の程度:曇りがちなため、優しい~普通
       発生頻度:300m以上は1時間に2~3本
アウト&リターン・・・TOから2~3.5km
フライヤー・・・20数人(ハング2人 ビジター10人弱 愛媛・徳島)
アクシデントなど・・・トップ沈 1件(ビジター 罰金5000円 ケガなし 回収15分)
2012-04-15 18:48 in パラグライダー #

2012年4月14日 (Sat)

愛媛県塩塚高原「強風時々爆風のち穏やかな風」


12時半頃、塩塚高原の霧の高原センターに着くと、やはり名前のとうり、霧の中でした。
高気圧が午後四国に近づき晴れるという天気予報に期待しつつも、外れたかもと不安にかられつつ、
高木さん達と合流し、しばし雑談。

TOの風・・・1時半過ぎ~2時過ぎ」 北の正面アゲンスト4~7m
                    雲がテイクオフを通過し、有視界のときのみフライト
       2時過ぎ~5時 5~9m 霧や雲もなく、快晴
               時々、10~15分間隔で12m位の爆風(体が後ろに押される)
              が10~30秒位吹きぬけることがあり、爆風を厳重警戒してのフライト
       5時~6時 4~5mの穏やかな風
              高高度3回目という練習生も、高木イントラの誘導で、20分ほど
             上下動ほぼゼロの超安定したリッジソアリング
ソアリングできた時間帯・・・1時半~6時
               4時間フライト可能だったが、ソアリング場所や時間帯は厳重警戒が
              必要だった
高度・・・1050m位(ゲイン50m位)
アウト&リターン・・・TOから1kmほど
エリアの楽しみ方・・・リッジソアリングやタッチアンドゴーやワガなど
           のべ2時間ほど飛ぶ。 時々、高木さんをストカ―して
           楽しむ。コントロールミスも10回ほどあった。
フライヤー・・・8人(数人狙った風の予測が外れ、フライトせず)
アクシデントなど・・・なし
2012-04-14 18:37 in パラグライダー #

2012年4月9日 (Mon)

高岡の風「高度700m 稜線周辺のソアリング」


快晴だが、黄砂らしいモヤや逆転層と思われる水蒸気の層があり、やや白っぽい空気。
逆転層のふたが強く、高度があがらない。

TOの風・・・11時半~2時頃 南南西4~7mだったが、2~5mも混ざっていた。
       2時頃~4時   南から南東に変化 2~5m
フライト空域の風・・・南西のち南から最後は東南東に変化 4~7mのち2~4m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時(5時間 リッジリフトが少し弱る時間帯もあった)
高度・・・600~700m(700m前後で、すべてサーマル消滅)
サーマル・・・リフト:+1~4m
       乱流の程度:優しい~普通~やや乱れあり
       発生頻度:700m位は、1時間に1~2本

   風に対して人間ごときが文句を言うべきではないが、少なくても1000m以上のサーマルを
  強く期待して飛んでいると、さすがにこれほどいいサーマルが発生しないと精神的に疲れ、1時
  間半ほどでトップランし、サーマルソアリングを諦めた。30分ほど休憩した後、久しぶりに
  シグマ5でフルストールやスピンを数本練習し、ワガ遊びも少々した。仕事疲れや昨日の
  フライト疲れで、フライトにキレがなかった。 集中しきれず。

アウト&リターン・・・稜線に沿った移動が中心で、TOから2kmほど
フライヤー・・・5人
アクシデントなど・・・なし
2012-04-09 18:33 in パラグライダー #

2012年4月8日 (Sun)

高岡の風『久しぶりの日曜ソアリング」


快晴だが、黄砂のようなモヤがあった。昼過ぎから北側に積雲ができ始め、一部が弱い北西風に流さ
れてエリアにも積雲が移動してきたが、サーマルトップの高度が高くなることはなかった。
 午前中、クラブの総会(参加者14人)があり、午後からのフライトになった。

TOの風・・・多分10時~12時 南系2~5m
       12時~2時半   南~南西 4~8m
       3時~4時半    南東系 1~4m
フライト空域の風・・・南西~南 4~7m
ソアリングできた時間帯・・・多分10時~4時半(6時間以上 飛びっぱなし)
高度・・・700~900m
サーマル・・・リフト:+1~4m/s
       乱流の程度;普通~やや乱れあり(乱流割合フライト全体の2~3割)
       派生頻度:700m以上は1時間に2~3本 
            900mは1時間に1本 2時間飛んで2本しかなかった。

 珍しい乱流に遭遇した。特徴は、『 往復ビンタ乱流 』
1時頃、石土の森の前の谷を高度450m位で飛んでいると、左右・前後・に揺られながら急上昇する
激しい乱流に遭遇し、テンションがしっかりあるのに、右を2mほど潰された後、すぐ左も2mほど
潰された。風の怒りをかい、キャノピーが往復ビンタをされたような感じだった。
 そういえば、タケさんもTOに置いていグライダーが、風にけられて壊れたらしい。

アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・20数人(ハング3人 ビジター10人位)
2012-04-08 18:31 in パラグライダー #

2012年4月2日 (Mon)

高岡の風「雲底800~900m 雲を気にしながら飛ぶ」


晴れのち1時頃から積雲が多くなり、多い時は、エリアの8割位が積雲に覆われる。吸い込まれると
100%安全に真っ白い雲の中から離脱できる保証がなかったため、想定外の吸い上げで引き込まれた
としても、いつでも雲から離脱できるように、雲のサイドをフライトする。
 次の日は、日本海で台風並みに低気圧が発達し、寒冷前線が四国上空を通過する予想だったので、
いつも以上に、雲の急変に気をつけながらのフライトになった。結果は、危険な雲にはならなかった。
しかし全国では、この暴風雨により死者3人、負傷者多数、建物や農作物への被害が多く出ていた。
 
   空を飛ぶ人間は、『今は安全でも、これから先も本当に安全なのか?!』を常に考えて飛ぶ必要が
  あると思う。予測が悪い方になった時のことも、考えておく必要があると思う。

TOの風・・・南~南東 4~8m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時以上(5時間以上 飛びっぱなし可能)
高度・・・800~950m(雲底の関係で。今日は、雲中フライトは避けた。)
      3時を過ぎると雲底が低くなり、700m以下のこともあった。
     テイクオフ周辺の上昇、やや強し。100m以上自然に上昇。
サーマル&雲の吸い上げ・・・リフト:+1~4m
              乱流の程度:午前中はグラグラしていたと言っていたが、1時以降は普通
アウト&リターン・・・TOから南東5km(仁淀川大橋 ここで雲が切れる)
フライヤー・・・5人
アクシデントなど・・・なし


2012-04-02 18:26 in パラグライダー #

2012年3月29日 (Thu)

高岡の風 「1000m春のサーマルグラグラ」


快晴、積雲なし。

TOの風・・・10時20分頃からアゲンストやブローが入り始めたらしい。
       12時前~4時 南のち2時頃から南西の風 4~8m(ブローで9mもあったかも)
エリアの風・・・南西5~8m(4時を過ぎると 3~5mで移動しやすくなる)

ソアリングできた時間帯・・・10時20分~6時20分頃まで、連続8時間飛びっぱなし可能
               最初にテイクオフした人が10時20分で、私がTOでグラハンを
              やめたのが6時10分だった。
高度・・・1000m前後(メイン高度600~700m)

サーマル・・・リフト:+1~4m/s(瞬間最大 6m前後もちらほら)
       乱流の程度:普通~やや乱れあり(やや乱れた乱流の割合 ソアリングの30%位)
       高度1000mのサーマルは、1時間に1本ほどだった。
             
  高岡でもっとも乱れた個人的体験の乱流を100とすると、今日の乱流はその乱流の80~90%
 位。そういう乱流の出る場所は風の条件により決まっているので、その場所を避けて飛べば危険性は
 少ない。ただし、技術とグライダーにより危険度の割合は一人ひとり違うので、その乱流に対して、
   ①グライダーをコントロールできているか?
   ②楽しく飛べているか?
 ということが、重要ではないかと思う。
  今日の乱流では、『 カモーン! 』と、自分の弱い気持ちや不安な心に対して、数回気合いを
 入れて集中力を高めた。 古いオメガ7が潰されたのは、左翼2m1回。
  春の乱流では、「この乱流はまだ構わないが、いつ自分のコントロール限界を超える乱流と遭遇
 するのだろうか???」と不安になることがある。
  
   不公平な人間社会と違い、風は誰に対しても公平に吹く。
 「そんなことはない」という人もいるが、それはその人の・・・。

アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・7人(フライトした人は、4人)
         テイクオフの風や私のグライダーの動きを見ていて、2時過ぎに下山した人もいた。
アクシデントなど・・・なし
2012-03-29 20:54 in パラグライダー #

2012年3月27日 (Tue)

高岡の風(高度800m位)


快晴、一時わずかに積雲発生

TOの風・・・11時?~12時20分 西のホロ・無風・弱いブローブローもありか?
      12時20分~2時過ぎ 南から南西 2~4m
       2時過ぎ~3時半頃   急に変化が起こり、無風や弱い風ののち
                   南東の風に変わる
       3時半~4時過ぎ    南東 1~4m
ソアりンできた時間帯・・・11時頃~4時過ぎ(5時間)
               ただし、2時過ぎから3時半頃までは、風が不安定
              になり、難しいリッジ風の時間帯あり 
高度・・・800m位(メイン高度は 600m前後)
ソアリングの様子・・・稜線周辺のソアリングが中心で、南には1~1.5kmほど
サーマル・・・リフト:+1~4m
        乱流の程度:普通~やや乱れあり(1回 2mほどつぶされた)
             ピューピュー シャーシャー 風切り音多し
フライヤー・・・6人
アクシデントなど・・・なし
2012-03-27 20:49 in パラグライダー #

2012年3月21日 (Wed)

高岡の風「強めの風と春のサーマル」


快晴、積雲なし。

TOの風・・・11時頃?からアゲンストが入り始め、
       12時半~3時 4~9m/s(少しのフレアーで、エレベーター上昇50m)
       3時~5時過ぎ 4~6mのち1~3m
フライト空域のの風・・・南西5~9m(対地速度 時間帯・高度・場所により4~18km/h)
            仁淀川から東は、南5~7m
            (アクセルと偏流飛行を工夫しないと移動しづらい 風に正対しないこと)

ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時過ぎ(6時間以上 飛びっぱなし)

高度・・・1200m(メイン高度800~1000m)
サーマル・・・リフト: +1~4m/s(瞬間最大 ホグマップによると+7.5m/s)
       乱流の程度:普通~やや乱れあり
発生頻度: 上昇300m以上は、1時間に3~5本
アウト&リターン・・・TOから東6.7km
フライヤー・・・6人(ビジター 関東から1人)
アクシデントなど・・・なし

 今日は、3時半頃から1時間以上基本的なワガ練習をし、5時半テイクオフを後にする。
グライダーが、古いシグマ6、上限95キロをプラス3キロオーバーで飛んでいたが、まだ動きが遅く
スピード感のあるワガができない。やはり、上限90キロを8キロ以上オーバーでフライトすると、
素早い動きができやすい。 ワガは、小さいLTF1~2の失速しにくいグライダーで、リッジ風
5~7m位ですると、いろいろな技が使える。
2012-03-21 20:45 in パラグライダー #

2012年3月20日 (Tue)

高岡の風「曇り ショートフライト」


朝から曇り、3時頃、30分ほど晴れまがでる

TOの風・・・北西の弱いホロのち1時半頃から弱い南のアゲンストが入り始め、
       2時半~3時半 南1~3m  4時頃には、西北西のホロに変わっていた。
ソアリングできた時間帯・・・2時半~3時半の約1時間、その他の時間は、ぶっ飛び
フライトの様子・・・5分ほどのぶっ飛びから、20分ほどのギリギリソアリング。
          ゲインは、20~50m
フライヤー・・・7人(ビジター 関東から1人)
アクシデントなど・・・なし
2012-03-20 20:41 in パラグライダー #

2012年3月19日 (Mon)

高岡の風「1000m 曇り空でのソアリング」


薄晴れのち曇り
 
TOの風・・・南南西 3~5m
ソアリングした時間帯・・・12時過ぎ~4時(4時間)
高度・・・1000m
サーマル・・・リフト:+1~4m/s(瞬間最大+6.5m/s)
       乱流の程度:普通~やや乱れあり
アウト&リターン・・・TOから約4km
フライヤー・・・6人(ビジター 関東から1人)
アクシデントなど・・・なし
2012-03-19 20:38 in パラグライダー #

2012年3月14日 (Wed)

高岡の風「1200mアップ 春のサーマル」


快晴、遠い所に少しの積雲やエリア内にもごく稀に積雲あり。

TOの風・・・12時~2時半のメインタイムは、南南東~南南西4~8mのやや強い風
       3時~4時過ぎ 南南西 3~5m その後徐々に弱くなり、4時半西のホロに変わる
ソアリングした時間帯・・・12時40分~4時過ぎ(3時間少々)
              多分11時過ぎから5時間飛びっぱなしだったと思う。
高度・・・最高高度 ホグマップによると、1時50分頃 アンテナと大平峰の間で1250m
     メインのサーマルトップ 900~1000m

サーマル・・・リフト:+1~4m (瞬間最大 +6.5m/s)
       乱流の程度:普通~やや乱流あり
              1時45分頃大平峰のコンバージェンスタービュランスで数年ぶりに
             吹きあげられた後ラインテンションがなくなり、一瞬無重力状態になった。
       タイプ:春なので、ボクシングサーマルがでやすいが、今日の風の相手は、あまりコツ
           コツとジャブなどは打ってこず、いきなり下から突き上げるアッパーや横から
           打ってくるフックのようなパンチや空手の上から打ってくる鉄槌のような攻撃
           が多かった。風が打ってくるパンチを予測し、よけたり、衝撃を安全にかわす
           技術はなかなか難しい。まともに受けて潰されたら、安全に直すしかない。
            (日頃のマヌーバ練習が、ここで生きてくる)
       発生頻度:300m以上の上昇は、1時間に3~6本(20分から10分間隔で発生)

アウト&リターン・・・TOから西に2.5km 南に3km 東に5km
            南は、攻めればハゲ山にのれたが、その後上げ直してTOまで戻れたかどう
           かは分らない。タケさんが、この山で1000mまで上げ直しができたとのこと
           なので、攻めていたら面白かったのだろう。
            同じく東も攻めていたら、赤白鉄塔まで行けた可能性は高いが、戻れたかど
           うかはダメモトで行ってみないと分らない。そのうち行く予定。

フライヤー・・・6人(ビジター タケさん夫婦ハング2人)
アクシデントなど・・・なし
2012-03-14 20:34 in パラグライダー #

2012年3月10日 (Sat)

讃岐 王越の風「高度800m 良く飛べました」


前中一時霧雨、曇り、たまに薄薄晴れ

TOの風・・・12時頃までは、多分北々東の弱いアゲンスト1~2mの弱風(空域は 2~3m)
       12時50分~1時20分頃 北~北北東 5~8mの強風(空域は 多分7~9m)
       1時半~3時      北~北北東 2~5mの普通の風(空域は 5~7m)
       3時過ぎ~4時過ぎ   北東    1~2mの弱風(空域は 7~8m)
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~4時半以上(4時間以上 飛びっぱなし可能)
高度・・・800m(メイン高度 500~600m ゲイン200~300m)
サーマル・・・リフト:+1~3m(瞬間最大 +6m)
       リフト幅:推定で50m~200m
       発生頻度:200m以上の上昇は、1時間に3~6本
       乱流の程度:非常に優しい~優しい(大きなグラグラなし)
アウト&リターン・・・TOから1~2.6km
フライヤー・・・10数人
アクシデントなど・・・珍しくなし


2012-03-10 20:29 in パラグライダー #

2012年3月3日 (Sat)

高岡の風「本流北東のホロ、TOアゲンストあり」


快晴のち12時過ぎから、高層雲が西からかかり始め少しずつ日照が弱くなり、3時頃には
明るい曇り空になる。

TOの風・・・北のメインの吹き流しは、北東のホロから東サイドが中心で、ときどき東南東の
       アゲンスト 0.5~3m
        東の補助吹き流し(サーマルブローやリッジ風を読むため)は、東南東の
       アゲンスト(北東からの巻き込みやサーマルブローが合流)がメインで、
       止まったり、南風や南西の風も時々混ざる風、0~6m
エリア空域の風・・・北東のホロの風、推測で7~11m
           サイドローターや吹き下ろしの風やサーマルによる上昇風やシンクが
          入り乱れ、色々な風が吹いていた。危険性の高い風だった。
緊急ランに使った放棄田んぼの風・・・北東4~6mがメインで、高度50mを切っても
                 10~20m上昇する風もあり、慎重にランディングポイントを
                 選ぶ。
高度・・・ゲイン20~50m
フライト時間・・・1時半頃から15分位と2時半頃10分弱
フライヤー・・・7人(ビジター2人)
        フライトした人、2人
アクシデントなど・・・なし

 2時からアゲンストに変わる予報もあったので、TOで1時半から2時頃まで30分ほど
グラハンし、TOの風を調べる。いいグラハン練習ができた。
2012-03-03 20:27 in パラグライダー #

2012年2月24日 (Fri)

高岡の風「稜線周辺のソアリング」


晴れ、エリア内は積雲ができていなかったが、遠いところには積雲も出来ていた。

TOの風・・・南東のち2時半頃から南西 4~7m
       5時を過ぎても南南西の風が1~3m入っていた。
ソアリングした時間帯・・・1時半~5時頃(4時間以上可能 飛びっぱなし)
              多分11時頃からソアリングできたと思う。
              
   1時間ほどサーマルソアリングした後、トップランし、1時間雑談した後再びソアリング。
   オメガ7のアクセル練習を30分以上する。アクセル30~80%で、3~10km/hアップ。

高度・・・800m弱(メイン高度600m前後)
      700mを超えたのは、1回。
アウト&リターン・・・稜線周辺を中心に、西に2km、東LD方面に3km
           南は、1kmほど
サーマル・・・リフト:+1~3m(瞬間最大+5が1回だけ)
       乱流の程度:優しい~普通
       発生頻度:600m前後(ゲイン200m)が、1時間に3~4本
フライヤー・・・2人
アクシデントなど・・・なし

 今週は、月と金が普通にソアリングできてたが、昨日・今日と土・日がまたしても飛ぶことが
できない。今年の秋から冬は、異常に週末のフライト確率が悪い。


2012-02-24 20:39 in パラグライダー #

2012年2月12日 (Sun)

高岡の風「高度1400mアップと6時間以上のソアリングタイム」



2012-02-12 20:36 in パラグライダー #

2012年1月22日 (Sun)

虚空蔵山 の風「穏やかなぶっ飛び」


天気予報は、1日中曇りで2~3mの北西風や曇りのち午後から晴れ北5m予想など色々あった。
結果は、昨日1日中降り続いた小雨の影響で朝から霧が発生していたが、10時過ぎ霧は晴れる。
午前中薄曇り、昼過ぎから晴れたが、2時半頃から曇る。

TOの風・・・10時半~12時 北北西 0.5~3m(ほとんどは1m位)
       12時~3時   北   0~2m
ぶっ飛びした時間帯・・・10時半頃~3時過ぎ(約4時間)1本~3本
             
      ただし、2時~2時半まで30ほどステイしていたグライダーも2機あった。
      (デルタとマントラ4)
     1時半~2時までは、テイクオフしたフライヤーがいなかったが、この時間に
     飛んでいればもしかするとトップアウトできたかもしれない。
TO&LD・・・比較的上手なフライヤーが多かった。
         私は、LD1本目15mショート 2本目5mショート またしてもミス
         コロちゃんは、1本目誤差1m 3本目0m
フライヤー・・・20人弱(紀の川のUPパラスクールのビジターさん11人など)
アクシデントなど・・・なし


2012-01-22 20:55 in パラグライダー #

2012年1月15日 (Sun)

双海の風「モノトーンの景色でソアリング」


天気予報は、午後晴れる予想だったので、青い海に浮かぶ島々や緑の山々を高い高度のリッジ
ソアリングで眺めながらフライトし、最後は海に沈む夕日によってオレンジ色に染まる海や雲を
眺めながら砂浜にランディングすることを妄想していたが、残念ながら、1日中曇りのため、
すべてが灰色に染まり、モノトーンの景色でのリッジ・サーマルソアリングになった。
 TOの駐車場には、一面の雪。東の道には、雪が積もっていた。

TOの風・・・北北西のほぼ正面風 2~4m のち3時頃には4~6m位になったらしい
エリアの風・・・北東4~7mのち2時半頃から東北東7~10m位
ソアリングできた時間帯・・・12時半頃~3時半(約3時間 3時半強風のため下山)
高度・・・900~1000m(ゲイン100~200m TOの高さ約800m)
サーマル・・・べた曇りなのに、なぜか非常に優しいサーマルが谷から合流した稜線に発生し
       リッジサーマルでのんびり、1時頃から2時半まで1時間半ソアリング。
        海水温と気温や陸地との温度差から発生したサーマルだろうか?
アウト&リターン・・・TOから1~2km
           稜線沿いに、西に1km 東に1~2km
            西のボールから帰る時、北東風と地形による収束した風を受けたため、
           オメガ7が対地速度アクセル30%で10km/h前後になり、戻りにくかった
            明神山も狙ったが、やや強い北東風とシンクのため、到達できず。
ランディング・・・風速2~3mの東風だが、風力は夏の5m位の風と予測し、ターゲットから
         50m以上下げないように高度・距離・速度を調節して高めの高度で狙った
         ところ、またしても2mオーバーしてしまう。
          あと数mの調整が難しい。どこで、判断と操作のミスが生じているのか???
フライヤー・・・ビジターを含め20人弱(高知からは4人)
アクシデントなど・・・なしだったが、木の枝によるラインがらみにより、後縁が20㎝ほど翼変形
           したグライダーが1機あった。
2012-01-15 20:51 in パラグライダー #

2012年1月14日 (Sat)

虚空蔵山の風「安心して飛ぶ」


高知県佐川町斗賀野にある北風のエリア。高度差約500m LDまでの距離約2km。

 やや高層雲のある晴れで、積雲できず。天気図の等圧線からすると、強めの風で動きづらい
フライトになるかもと予測していたが、1日中安心できる風で飛ぶことができた。

TOの風・・・北北西2~6mのち2時頃から北2~6m 15分に1度位7~8mのブローあり
エリアの風・・・西北西3~6m 場所・高度により風力の変化あり。
        4時頃には、北風8~9m位(対地速度トリムで5~6km/h)
ソアリングした時間帯・・・12時~4時ずぎ(約4時間 飛びっぱなし)
高度・・・海抜高度900~1100m(ゲイン300~500m)
サーマル・・・リフト:+1~3m(私は、瞬間最大5m以上1度もなし)
       乱流の程度:非常に優しい~優しい(グラグラ ほぼなし 超珍しい)
       リフト幅:100~200mのセンタリングしやすいサーマル多し
             (誰でもすぐ上昇できる)
アウト&リターン・・・TOから 西1km 東2kmほど
           北のグランドも2km以上可能
トップラン・・・TOには、いつも大小複雑な乱流があり、地面には石や岩もあり、簡単そうで
        難しい。 3~4本練習。
         TOでグラハンすると、その乱流の程度が良く分かる。

        『グラハン技術の高いフライヤーには、乱流の多いTOでのグラハンを進めたい
         そのフライヤーのグランドでの技術が、どれだけ本物かが良く分かる』

ランディング・・・自分が狙った所より、5mもショート。
         またしても、最後の沈下量と速度の予測を読み誤る。
フライヤー・・・5人
アクシデントなど・・・トップ沈 1件  (原因)予測不可能な風のせいではない
2012-01-14 20:48 in パラグライダー #

2012年1月8日 (Sun)

高岡初飛び「サーマルコンディション」


高気圧に覆われ、快晴。積雲一切できず。ブルーサーマルコンディション。

TOの風(TOの3箇所の吹き流し「北 西 東」+1か所「正面のリボン」を揺らしている風)
     無風 時々サーマルブロー1~2m 
     1時頃から南1~3m 2時過ぎから南東1~4m 3時頃~4時半頃南東1~2m
      (私は、1時頃から2時半まで西の空域を飛んでいたので推測)

TO前の目で見えない風(吹き流しや山斜面の木の葉を揺らさない風)
     11時前から発生し、空域がほぼ無風なので、天に向かってほぼ垂直上昇1~5m/s
     見える人には見え、見えない人には見えない風。肉眼では見えない。
      サーマルの一つの結果としての雲(積雲)が、今日は一切できなかったので、
     特に見えづらかった。

ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~4時半(約5時間 飛びっぱなしの可能性はあった)
     サーマルコンディションだったため、TOの風も風向・風速とも変化や強弱があり、
    フライト空域のリフトも時間場所でかなりの変化があったため、ぶっ飛びぎみのフライヤ
    ーや20分~1時間のショートフライトだけしかできなかったフライヤーもいたらしい。

高度・・・1000~1200m(大平峰で1500mという無線も入っていた)
サーマル・・・リフト:+1~4m(瞬間的には、たまに+5~6mもあり)
       乱流の程度:普通~やや乱れのあるもの多し
       タイプ(形):アメーバーサーマルほどではなかったが、かなり形の不規則な
              タイプもあった。
               『右か? 左か? それとも、もう少し前か?
              危うくリフトを外すとこだった。 フー! 』
 
   1時半頃までは、フライト空域の風が1~3mと弱かったため、ほぼ垂直上昇していた。
  シンクを避けるようにフライトラインを慎重に選んで飛んでいたが、松尾山から大平峰に戻る
  とき1度ー4mで大きく落された。 渡るタイミングのミス。もう2~3分松尾山でステイし、  シンクが少なくなったタイミングで渡るべきだった。高度300mを切り、危うく緊急ランに
  撃沈するとこだった。 フ~! ヤバかった! 
   このとき捕まえた細々としたサーマルは、天から下がってっきた蜘蛛の糸のように感じ、
  その場面がしばらく脳裏から離れなかった。罪人の彼が、蜘蛛の糸を登り始めた時の気持ちは、  こんな感じだったのだろうか?
  『この細々としたサーマル、いつ切れるのだろうか?』 不安でいっぱいだった!

アウト&リターン・・・TOから西を中心に狙い、約5km。
フライヤー・・・30人弱(ハング4人 ビジター愛媛・広島など10数人)
アクシデントなど・・・スタ沈 1件
            ライン絡みによる翼変形グライダーのフライト 1件
            (Aライザーの内側ライン縮み、前縁が30センチ以上
             下がり、バイオニックのようなカモメ型になっていた
2012-01-08 20:57 in パラグライダー #