2012年6月17日 (Sun)

土曜日のトンボ


また、まとめて3回分UPしてしまいました(^^;)
---
そして昨日の土曜日はトンボの日。
雨の中をちょっと気になって池に行く。
もうそろそろ出てる頃、先日はまったくいなかった。

ベニイトトンボ羽化して間もない、まだゆで上がっていない。


ほぼゆで上がった。
ベニイトトンボ



たくさんいたアオモンイトトンボ
雨の中ご苦労さまです。(^_^)



ショウジョウトンボ、他はまったくなし。
しょうがないです、雨だから。


虫たちの続きです


「だれぱんだ」みたいな、こういう休み方って
サビカミキリの仲間でよく見る。
ナカジロサビカミキリ


触覚のまわりの模様が水牛の角みたいでおもしろい。
トビイロカミキリ



トゲヒゲに酷似してるけど、ちょっと違う。
エグリトラカミキリ



アリに擬態するアリグモは、アリを補食するためとか、
身を守るためとか説があるようです。




2012年6月16日 (Sat)

今週みつけた虫たち1(ゾウムシたち)


林道わきにいました。
何だか似たようなのばかりですが、
背中の白いのは糞に擬態?らしいです。
何で穴あきなんだろう?
ホソアナアキゾウムシ


そのまんまな長い名前
シロオビアカアシナガゾウムシ



そのまんまな名前
ホオジロアシナガゾウムシ



まるっこくってカワイイ虫なのに、こんなのしか…(ノ_・、)
ミスジマルゾウムシというのもいて2.5ミリぐらいらしい。
オオミスジマルゾウムシ(4~5ミリ)





Page 149/256: « 145 146 147 148 149 150 151 152 153 »