2011年5月5日 (Thu)

信州に…


3連休は信州でした。
今年は残雪が多く、スミレには少し早かったようです。
おかげで桜をあちこちで見ることができました。
とりあえず花と風景を~











2011年4月30日 (Sat)

海鳥~!


今日は仲間と海鳥観察会に遠征した。
前半は凪いでいてナギは遠かった。
デジスコで撮影、画像処理



けど、そのうち風が出てきて、
寒くなるけど距離は多少近くを飛ぶようになった。
ので、識別…無理か。
教わるまま、ふむふむという感じで、シロハラトウゾクやシロエリオオハム、
ウミスズメなどを見ることができた。
あいまに岩場近くをクロサギが2羽行ったり戻ったりして、
識別分かりやすい(^_^)。何とかこれは撮影できた。



みなさまお世話になりました。
またお願いね、楽しかったです。m(_ _)m


浜の植物も久しぶり。
ハマボッス



ちょっと前に撮ったトンボ。
やっとシオヤを/ダビドかな?遠かった。


2011年4月24日 (Sun)

やっとトンボに


週なかばに近くの公園にトンボを探しに行く…けど、
シオカラだけ。
今日はヨツボシトンボ。
イトトンボもいたけど追えなくて、逃げられてしまった。
まだ目がイトトンボモードになってないみたい。
シオカラトンボ/ヨツボシトンボ


花は、植えてあるもの? はじめて見たバイカイカリソウ。
それから今日のクマガイソウ、これも農家の方が丹精しているもの。
竹藪の林床にぽつん、ぽつんと咲いていた。
バイカイカリソウ/クマガイソウ



今日のMFはセンダイムシクイとオオルリぐらいで、
どちらも写真は撮れず。
エリマキ情報で田んぼに行ってみると、MFの仲間がたくさん来ていた。
エリマキはたくさんいるムナグロの中で、ひときわ忙しそうに
水の入った田んぼを縦横無尽に歩き回っていた。

まぶしい日差しの中、みんなと賑やかで楽しいひとときでした(^_^)。
エリマキ






Page 167/246: « 163 164 165 166 167 168 169 170 171 »