2025年7月19日 (Sat)

今週のいろいろ

梅雨明け宣言、暑くなってきました。
外に出るのに気合がいります。
2時間程度近くの公園と、昨日は山歩き。
一緒くたに画像貼っているので、山に限り(山)としてます。
イシガケチョウ(山)/スミナガシ(山)
公園のアカボシゴマダラと/ヒカゲチョウ


イシガケチョウは北上しているらしく高尾山で2024年の記録がありました、私は初見です。
検索していたら高尾山2015年とあり、そんな前~? よく見ると大分市高尾山でした。

セマダラコガネ(ハロウィンのような模様)/ヒメスジコガネ?(山)
ナガゴマフカミキリ/ラミーカミキリ(山)



タマツノホコリ深度合成です(山)



イワタバコ(山)/ミソハギと
シロネ/チダケサシ







2025年7月11日 (Fri)

山の沼と

今週はじめ、湿原に友だちと行きました。
標高は1,000mに満たないけど、風があるとさすがに爽やか。
花は
咲きはじめたツチアケビ/下ではすっかり終わっているバイカツツジ
ノハナショウブにセセリ/バイケイソウにアキアカネ

豪華な粘菌の群落を見つけてもらった。
アオモジホコリ


これも見つけてもらったゾウくん、
コケの幹に3頭もいたのに…。
…落としてしまった。
マダラアシゾウムシ



ほかにハッチョウトンボも健在でした。
モウセンゴケも少し。

今週後半は公園に確かめもので。
ユリがたくさん/マキエハギ/ムラサキ
ナミキソウ/ナデシコ/ヤエヤマアジサイ

ツバメシジミ/マユタテアカネ/フタオビミドリトラカミキリ




2025年6月22日 (Sun)

イトトンボ

トンボを見に、公園に行く。
ショウジョウトンボ、オオシオカラトンボ、
クロスジギンヤンマ、沼の上を飛んでいたのは、
クロイトトンボかも。

そして、モノサシトンボ♂/♀
キイトトンボ♂
キイトトンボ♀


チュウゴクアミガサハゴロモの成虫と幼虫
すごい勢いで増えているみたいだ。



花は
オオバギボウシ/ウツボグサ/アジサイ
カワラサイコ/キキョウ/コマツナギ
シロバナネジバナ/シナノキ/ガの仲間が家の壁にはりついていた。



タケウチトゲアワフキが成虫になっていた。



Page 1/254: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »