2009年8月16日 (Sun)

先日と昨日のトンボ


先日、出発してすぐに渋滞に巻き込まれ、下りてずっと走る。
下はスイスイなので時間的に早かったかな?
暑かったけど、それなりにポツポツとトンボはいた。
キイトトンボ、アジアイトトンボ、アオイトトンボ、アキアカネ、
ノシメトンボなど普通の。

アオイトトンボ


マイコアカネは今季初、このトンボを見ると、志村けんの
カツラを被った芸者さんのコント思い出す。



そして昨日は、MFのトンボの仲間5人と、
私はまだ見ていない2種を目標に行く。
はるか高い木の枝の上にいるのを見つけてもらい、
少し低い、木の葉に止まっているのを見つけてもらい、
とりあえず見た。レンズはマクロしか持っていなくて、
友達のズームを借りて撮った。Fさん、ありがと!
ナゴヤサナエ、横向きはマクロ180ミリで。
500ミリ持っていけば良かったかも…(^^;)。



オニヤンマは人のすぐ鼻先きに来て、
踵(があるか?)を返し真っ直ぐに引き返す。
近くに止まったのをディフューザーを使って、
設定を教わって。




2009年8月9日 (Sun)

トンボさんまい。


毎日蒸し暑いです。
洗濯物もパリッと乾きません。
外で遊んでいると、汗が流れ、目に入って痛い。

ぶら下がっていた、マルタンとヤブヤンマです。
ストロボの当て方が分からない(^^;)

マルタンメス


マルタンオス



ヤブヤンマ



それから別の日、草っぱらにいた黄色いイナゴ。
緑の草にすごく目立っていた。すぐに飛ばれてしまった。
ツマグロバッタとか、ツマグロイナゴとか、ツマグロイナゴモドキとか、
言うらしい。
あとで詳しく調べてみたいけど、暑いし…。
ツマトリ



2009年8月2日 (Sun)

ユリパーク


ハンターマウンテン塩原

山の沼探しで、出かけたけど霧で目的はあさっり断念する。
山道を走っていると、近くで開催中のユリパークの看板があり、
少し足をのばしてみた。
霧雨でけむるパークはそれでも人が多い。
濡れたリフトで上まで行く。
上から、さらにその上、白樺林でゲレンデが閉ざされているところも、
ユリが咲いている。
白樺によく似合っていた。

そこから歩いてユリの中を下る。
ゲレンデ一杯に(*_*)色とりどりのユリが咲き、
その色の多さにあきれる。
単色で配置したところや、雑多に混ぜたところ。



ピンクのユリが一番好み。



アキアカネはユリしか止まるところがないみたいだった。



Page 206/254: « 202 203 204 205 206 207 208 209 210 »