2009年2月9日 (Mon)

公園にて


先日の公園、アトリがずい分増えてるらしい?
偵察に行く。
風が強く吹きだまりの枯葉をごっそり移動させてる。
紅梅、白梅が満開になっていた。
で、アトリは減ってる(-_-)。
先日の4分の1くらい。
そこに他、カワラヒワ、ムクドリ、シメたちの群れ。
イカル少々。
仕方ないのでそこらを偵察。
シメがたくさんいる。
でもシメはアトリのように群れとして統制がとれていなくて、
餌取りもバラバラ飛び立つときもバラバラ。
アトリは餌取りは一方向にみんな進み、飛ぶ時も一緒。
こうでなきゃ。

ベンチに座って100歳の自分を思ってみたり、
ツグミとシロハラのケンカを見たりして帰った。
シメとイカルを合わせるとコイカルに…見えない?



2009年2月1日 (Sun)


土曜日、午後、雨があがり薄日が射してきた。
よっし!アトリがたくさんいるという公園に出かける。
でも、着いた頃にまた曇ってきて雨も降ろうかという感じ。
広い公園は人も少なく、たまにウォーキングの人が通る。
ぐるーっとひと回りして、梅にメジロを見て、


シメやムクドリ、カワラヒワの群れは降りてるけど、
アトリいないじゃん~。
と思っていたら、高いケヤキの木に次々にやってきて、
次々に落ち葉の地面に降りてくる。
人が来ると一斉に飛び上がり、ケヤキで様子見。



そんなことを繰り返していた。
でも暗くて、写真は難しい。



とりあえず居たということで、天気の良い日に出直すことにして、
ひとまず帰った。


2009年1月24日 (Sat)

寒かった~。


これといってないので、ひとまずMFでした。
遠く山なみの3cmぐらい上まで帯のように晴れて、
あとはすっかり雲が覆っていました。
着いても鳥の声はあまりなく静か。
で、撮れたのはトラツグミの遠くのだけ。
時計回りに回っているようで待っていると、
草っぱらに降りた。
冬枯れの高い木々に雪がチラチラ舞いだして、
寒さにちょっと我慢できず早々に帰った。
写真はその遠くのトラさん。
(大きくなりません(^_^;)


ちょっと前に撮ったウグイス。



とエナガ。


Page 218/255: « 214 215 216 217 218 219 220 221 222 »