2008年12月29日 (Mon)

マイフィールドノート


MFに霜が残ってる時間に到着。
早起きしたけどご褒美はなし。
鳥さんといえばいつもの鳥さんで、鳥友ととりとめのない、
おしゃべりしながら、それでもざっと回った。
ヤマガラは高いところでクルクルと忙しそうにしていた。


カワセミが何度も飛び込むのをとらえようとカメラを
振り回したけど、いつものぼんやり写真。
画像処理ど~んとしました。



それからヨシガモを見に移動、車から降りてすぐに、
ハヤブサを見るけど、素早い動きに振り回されただけ。
どなたかはしっかり撮られているようですが…。
ベニマシコはいた。
でもカモは本当、少ない。
オオバンさえ、去年より少ないような…。
で、目的のヨシガモ。




2008年12月23日 (Tue)

河口・他


今日は海の方でした。
ハジロカイツブリがいるかな?と思ったけど。
いなかった。
ミサゴもいない。
空気が澄んでいて、遠くまですっきりして見える。
オオジュリンが芦原を白いお腹と茶色の背中を機敏にひねって
追っかけっこしてたのと、枝にツグミ、モズ。
忙しいイソシギ、ハクセキレイ。

ユリカモメ


イソシギ



チュウヒ



昨日のことでした。風の強い中、夕方公園を散歩したら、
揺れるケヤキの枝にアトリが群れていた。
枯葉のように舞いながら賑やかに。
画像処理の輪郭抽出です。
何羽いるでしょう?(これだけ大きくなります)
アトリ



2008年12月18日 (Thu)

あれこれ


外に行けないので、家の中のトンボです。
な~んて、あるコンビニで見つけた「青とんぼ」
きれいなラベルで思わず買いました。
青いビンもすご~くキレイだった。
中身はすっきり芋焼酎です。


それから手拭い。何だかちょっとトンボ柄に見えないんだけど、
とんぼは昔、武士の間では「勝虫」と呼ばれて、浴衣なんかにも
使われていた模様だそうです。



それからこれが一番のニュースなんですけど、
吉野俊幸さんの「ハヤブサ」の写真集が文一から、
BIRDER SPECIALで出版されます。
発売は12月25日ですけどね、中身は文一さんのサイトで
詳しいです。以下。
http://birder-scrapbook.seesaa.net/article/107316205.html
1年を通していろいろないシーンがいっぱいです。
子育て、幼鳥のあそび、狩り、ディスプレイ…他。

Page 221/255: « 217 218 219 220 221 222 223 224 225 »