2007年12月1日 (Sat)

カモはとりあえず…来てた。



河口に行った。
あまり寒くなくて、のんびり歩ける。

久しぶり、オオジュリンがたくさん来ていた。
ツグミ、モズ、アオジなども。
一度入ったジョウビタキはここのところ見ないとか。
カモは普通のカモが入っていた。
ヒドリ、マガモ、スズガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、カルガモ。
カモメはセグロカモメ、ユリカモメ。
イソシギ、ハマシギ、ハクセキレイ、アオジ…。
猛きんはミサゴを見ただけ。



写真、マユミの実を土手の上からスコープで見ると、カメムシがいた。
デジスコで撮ったけど分かる!かなぁ。



ハマシギは、土手の上から下を見下ろして、デジスコ。
まったく気にしていなかった。



で、カワウ、これは画像処理をいっぱい重ねて遊んでみた。

2007年11月24日 (Sat)

午後の鳥見


午後出かけて、夕日をマイフィールドで初めて見た。
おまけに飛行船が飛んできた。
夕日に入るかな?と思ったら上を通過。
先日いたオシドリのメスは今日は見られなかった。
川のそばではジョウビタキ、カシラダカ、ホオジロ、コガモなど。

先日撮ったオシドリ、気むずかしい顔。


ジョウビタキの羽繕い。



たそがれに飛行船





2007年11月17日 (Sat)

お花見


冬桜、また今年もお花見に。
覚悟していたほどの寒波の寒さはなかった。
山にはウソやイカル、カラ類、ホオジロ、ジョウビタキなどいるけど、なかなか咲いた桜には来ない。
ヤマガラが数羽、賑やかにエゴの実にぶら下がっていた。
桜と紅葉、おまけにツツジの花まで咲いていた。
冬桜はちょっと地味で満開の華やかさはないし、一気に散る潔さもないけど、寒さにじっと耐えて、控えめに咲くのもまたいいかな???
ホオジロは別のところで。

冬桜


ツツジと桜と紅葉



ヤマガラ



ホオジロ



Page 250/254: « 246 247 248 249 250 251 252 253 254 »