2024年9月5日 (Thu)

山に

台風が過ぎて、山の様子を見に行きました。

まだ不安定な空模様なので大急ぎです。
花はすっかり秋の花で

ホソエノアザミ?/ヤマハハコ
シラネセンキュウ/ピンクのツリフネソウ


他にハンゴンソウやヒヨドリソウ、ホタルブクロ、
サラシナショウマなど咲いていた。
キベリタテハやアサギマダラが飛び交う。

実になっている馴染みの
イケマ/ルイヨウショウマ
ツクバネソウ/バライチゴ



井上尚弥の臨戦態勢みたいな
オオハエトリ/久々のルリモンハナバチ
キノコは?
たぶんキホコリタケ/おいしそうなキノコは何だろう。



雨のおかげでコケもしっとりしていた。
カサゴケの仲間




2024年8月26日 (Mon)

池まわり

ずいぶん久々西方面へ

一時期毎年のぞいていた沼の様子を見に行く。
汗だくでそっと沼を回ると
オツネントンボ


ホソミイトトンボの羽化後



そして期待のキトンボいてくれてよかった。



アオイトトンボも久々。



他にギンヤンマ、ウスバキトンボ、
シオカラトンボ、マユタテアカネ。
みんな酷暑を頑張っていた。

2024年8月16日 (Fri)

里山と公園

7月終わり頃の公園では、
コマツナギ/シマホタルブクロ
マキエハギ/ヤマユリ


もうすぐレンゲショウマの季節です。


今週、別の公園のコムラサキのんびりしてました。
チョウって、見る方向によってこんなに違うのも
すごいです。



里山ではスズミグモが巨大な巣を張っていました。
よく見ると巣は方眼紙のように細かく、張りめぐらしている
ところもあり、ドーム型には見えなかったけど、ごっちゃまぜで
厚みはある。糸に粘着性はないらしいけど、この細かさに虫が捕まるようです。



切り株のネンキンです。ウツボホコリの仲間?





Page 5/254: « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »