2024年5月30日 (Thu)

山歩き

5月18日西の山歩きでした。
目的のサンリンソウはちょうど満開でしたが、チチブシロカネソウは終わっていました。
でも初めて出逢えた花たちもあり、よい1日でした。
エゾノタチツボスミレ(初)/ハウチワカエデの花
ワチガイソウ/サンリンソウ(初)


エゾノタチツボスミレは距にくぼんだ筋がある、
タチツボスミレとそっくりの立ち姿で、その白花もあって
シロバナエゾノタチツボスミレというらしい。
標高の少し高いところに咲く。

落葉樹の斜面にアミがサダケがたくさん出ていた。
アミガサタケ



26日も山歩きで、
久々にウンモンスズメを発見!



豪華なアブラゴケの群生も見つける。

色あせて残っていた少し残念なサイハイラン







2024年5月13日 (Mon)

2週間分

2週間分の山や公園
去年会えなかったアオバセセリが
ミツバウツギにいたけど高い~!/シロオビナガボソタマムシ
サカハチチョウ/カツオゾウムシ
サービスエリアの売店で意外な出会いミヤマセセリが
冷凍庫に止まっていた、どーしたの?
撮影後、そっと外に逃がしてあげようとすくったら、
白いTシャツのお兄さんの三角筋に、タトゥーのように止まった/ヒゲナガオトシブミでした。


花も2周間一緒くたで
ヒメウツギに見慣れないアブ/クワガタソウ
オウギカズラ/コガネネコノメ(別の場所)
カヤラン/ワニグチソウ(公園)初見



エビネは豪華に咲いていた



そしてタマゴケは目玉おやじになっていた


2024年4月30日 (Tue)

最近の

4月後半、最近のあちこちで
公園で
フデリンドウ/オオアマナ/オドリコソウ
ヤマブキソウ/ラショウモンカズラ/チョウジソウ
ウマノアシガタ/クサノオウ/ホタルカズラ
オオアマナは園芸種で繁殖力がすごく、退治してた。

虫はその園内でダビドサナエ/アオスジアゲハ
コメツキの仲間/タケウチトゲアワフキ
・コメツキの仲間は交尾体と別に3匹寄ってきていた。
フェロモンのせいか…?
・タケウチトゲは別の25日別の場所。他は花も19日。



23日、雨でけむる山の新緑



29日、渓谷で、新緑もどんどん濃くなる









Page 7/254: « 3 4 5 6 7 8 9 10 11 »