2013年1月4日 (Fri)

続き


その代わり富士山はいろいろな場所から撮れた。
富士山を撮る人を「富士の病」とか…。
確かに眺める方向や刻々と変わる雲の配置など、
見ていて飽きない…かも。
今度はのんびり。

河口湖側の方が形がいいように思う。
花の都公園方向から


西湖の人工氷柱の上に



河口湖北側
アオサギにもっと近づいて低く撮りたかったけど、
長靴を車からおろしてしまっていた。



河口湖北側
この木に春なら花が咲くのかな…。



富士五湖に行く


お天気に誘われて富士山麓にドライブでした。
ひたすら走って、ほとんど鳥を探せず、湖に遠く
浮かぶカモたちのみ。
ミコアイサ/カワアイサ


ヨシガモ



コブハクチョウ



山中湖
ミコアイサ、カワアイサ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン
ホオジロガモ、ホシハジロ、カンムリカイツブリ、
ハジロカイツブリ、ヨシガモ、他、河口湖でキンクロハジロ、
マガモぐらいかな?
カナダガンは見つけられなかった。

2013年1月1日 (Tue)

2013/1/1



あけましておめでとうございます~!

恒例のMFで初日の出。
今日は快晴ということだったけど、
ちょうど昇る位置に雲がなびき期待はずれだった。
鳥友さんと、おしゃべりしながらの初鳥見。
霜が降りていて、落葉や草を飾っている。

朝早いとこんなに鳥がいるのかって思うぐらい
活発に飛び回っていた、特にヒヨ。

池に薄く靄があがり、カルガモが浮かんでいた。



MFのウソはまだ見ていなかったけど、
今日は数羽いた。みんなメスで赤いのはいない。
桜の花芽をモシャモシャの図




Page 133/256: « 129 130 131 132 133 134 135 136 137 »