2012年10月14日 (Sun)

やっとネキと


トンボ三昧でした。
8時頃到着して、散策、すぐに遠くでホバリングする
キトンボを発見、水面のキラキラに鮮やかな色が映えていた。
静止中のキトンボ


そして、今季初のネキトンボもいてくれた。
メスのキトンボは珍しく見上げる位置に止まる。
ミヤマアカネ/アキアカネ



その他
ヤナギタデ/ニワハンミョウ
ツチイナゴ幼虫/ツチイナゴ大人
どちらも涙目なので分かりやすい。



オオアオイトトンボ
トンボの先輩に見つけてもらった
撮りやすいペア。
メスが尾を持っている姿、
体育会座りに見える。


2012年10月7日 (Sun)

峠に渡りを見に


戦場ヶ原に行く。
紅葉が始まり、クサモミジも見事に燃えていた。


ズミ/?
カンボク/マユミなど実って


原っぱには、まだノビタキがあちこち
遊んでいて、ボーッと見ていると、えっ?
ハヤブサだけど、赤い腿。
突然飛んできて、足にしっかりと小鳥を捕まえて
高い枯れ木に止まるっと、
すぐに飛んでしまった。
180ミリマクロレンズでは小さいけど、何となく分かるかな~。
チゴハヤブサ



その他の鳥たち
アトリ100羽以上、マヒワも数十の群れで飛んでいました。
去年少なかったけど、今年はあちこちで見られるかも。
他にウソやイカル、ビンズイもいた。

ゴジュウカラ/アトリ
アオジ



それから変な虫
柵の杭にいて目線なのでしばらく遊んだ。
ツノゼミかな?
カワイイ(*_*)


2012年10月1日 (Mon)

山と里


ムツアカネの沼
たくさんのムツに出会えるはずの高山の沼に行く。
旅の途中かたくさんのノビタキにも会えた。
紅葉はまだまだでツタウルシの赤ぐらい。


そしてムツは、爽やかな空気の中、木道に
たくさん休んでいてホッと。
乾いた木道を選んで止まっているところは気持ちが
分かるような…。



産卵




他にはアキアカネ、メスが赤いタイプ


Page 137/256: « 133 134 135 136 137 138 139 140 141 »