2013年12月31日 (Tue)

虚空蔵山「無風から強風そして安定 1000m以上 1~3時間だが」

11時頃、虚空蔵山のLD(斗賀野駅の近く)の田んぼの乾き具合をチェックしてTOに向かい始めると
ファーストフライヤーがぶっ飛びを始めていました。天気は、晴れ時々曇り、今日は普通にソアリングがで
きるだろうと考えながらTOに上がると、無風で、極たまに1m前後のアゲンストが入っていました。一人
のフライヤーがセットアップして風を待ち、ひとりが補助し、もう一人は初めてのエリアと言うことで、様子
を見ていました。

TOの風・・・11時頃~12時半 無風 たまに北や西1m 数回南のホロもあり
       12時半~1時過ぎ 北北西~北 1~3m 日照も多少あり ソアリングできそうな感じ
       1時過ぎ~1時半  北北西~北 3~4mから突然7~8mに激変
                        (エッジでのトップランを諦める)
       1時半~3時頃   北北西~北 6~10mの強風で安定してしまう
       3時過ぎ~4時頃  北西~北  2~6m 急に風力が下がり 安全な風

エリア空域の風・・・11時~1時   西系の風 安全   6人ほぼぶっ飛び
          1時過ぎ~3時前 西~北西 6~9m 1人フライト
                    高度と空域により多少違っていたが、上限のコンペ機エッジで
                   トリム5~10キロ アクセル50%で12~23キロ位。
                    時々鋭い乱流も混じり始め、不安が広がる。
                    1回町の上で大きなAストと2回の翼端潰れあり。
          3時頃~4時過ぎ 安全な風  6人楽しくソアリング

ランディングの風・・・11時~1時過ぎ 北西系 0~3m 安全
           1時半~3時頃  南西~西~北西 2~7m 向き強さとも気まぐれに激変
                     私がランディングした1時50分頃は、南西から西の風
                    5~7m位でほぼ垂直降下した。ホグマップの時速でも3~7
                    キロ位が多い。
           3時以降    西系で安定していたらしい。

フライヤー・・・四国ウイングの6人と私を入れて7人
         キャノピーから紐でとりつけた追尾カメラ(追っかけくん)もあった。
アクシデント・・・なし
2013-12-31 10:56 in パラグライダー #

2013年12月30日 (Mon)

虚空蔵山「1~12m 激変するブロー」

天気予報では、西から北西4~6m位の予想が多く、天気図的にも最大風速が10m以内ではないか
と期待して、管理者からのお誘いを受け虚空蔵山に向かう。途中仕事の電話が入り30分以上TOに
あがる予定が遅れ、12時頃TOに到着した。
 空は、晴れ時々曇り、TOは男のエリアらしく、変化の多い、冷たく鋭い風が吹いていた。
12時半頃までは、ベテランフライヤーなら、テイクオフ・ソアリングとも安全に飛べたと思うが、
その後は危険性がかなり高くなった。

TOの風・・・11時頃~12時頃  北西~北   3~6m  パラ1人 ハング1人飛ぶ
       12時頃~12時半頃 北      3~8m
       12時半~1時半   北時々北北東 3~11m
       1時半~3時頃    北時々北北東 1~12m グラハン30分
                   2時11分から30分ほど曇り、急に風が収まり2~6mと
                  静かになった時、ハングが1機テイクオフし15分ほど飛んだ。

 15m位の突風が入るかもしれないと警戒した私は、すぐ飛ぶことを見送り、1時頃から、刈り取ら
れたバラあり・石あり・大きな岩石あり・前後左右上下に激変する乱流ありの超難しいテイクオフで、
最大限の危機意識のもとワガ用のシグマ6(20キロオーバーで)でグラハンをし、TOの乱流の程度
を体験してみた。90%予想どうりだった。1回西のサイドに吹き飛ばされたが、5mほど上昇させて
ホバリングさせたり、乱流の中で10秒以上頭上安定させるためにはどのような技術が必要なのかを考
えることができて良かった。鳥のように、あらゆる風の中で安定させる物理的技術は超難しい。
 30分ほどグラハンしていたが、10秒以上の完全な頭上安定は1度も出来なかった。

 結局、TOに12m以上の強風は1度も入らず、多分ソアリング空域には8m以下の風しか吹いて
いなかったと推測されるため、飛んでいればギリギリ安全にフライトできたと思うが、これで良いと
思う。
 西から北の雲の形も、雲頂が少しささくれた程度に止まっていたため、多分雲頂2000m位の風
速は、15m前後ではなかったかと推測される。20m以上になるともう少しささくれてくる。

フライヤー・・・3人(三重県、多度エリアからのビジター2人)と管理人Mさん
2013-12-30 10:53 in パラグライダー #

2013年12月25日 (Wed)

高岡「1100m 2~3km 6時間以上だが」

日本列島を西から東に移動する等圧線のゆるんだ弱い高気圧の影響で快晴、積雲全くできずブルー
サーマル。11時過ぎTOに着くと、北の吹き流しは止まったり西から北西0.3~2m位のホロの風
だったが、南東の吹き流しも0~3m位のアゲンストが数分間隔で10秒から1~2分アゲンストが入っていた。つまり、西から東の稜線に沿って、コンバージェンスサーマルができていると考えられる。
 急いで準備していると、ホロの割合が増えてきた。 ヤバイ、速く出なくては!
 私は、スタ沈は絶対したくないと考えているので、ライザーに確実なテンションがかからない場合は
テイクオフを取りやめるようにしている。TOの風向・風速が非常に不安定で、グライダーがTR2だ
ったため2回取りやめ、3回目に12時過ぎテイクオフした。


ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~5時以上(6時間以上連続フライト可能)
TOの風
  11時過ぎ~12時過ぎ 西 北西 南 南西の風がぶつかり合い、非常に不安定
  12時過ぎ~1時半 西~北西 0.5~3mのホロが安定
                      その後、誰もテイクオフせず・できず
  1時半~3時頃   南西~南 3~6m 海風が遅れて到着したらしく、アゲンスト吹きっぱなし
  3時頃~5時以上  南南   2~4m 4時頃西に傾いた太陽の前に広範囲に高層雲が広がり
                     完全な曇りになったが、次の日雨が降るため気圧がさがり始めたらしく、アベント後の温度差の影響もなくなった5時以上の時間帯でもしっかりとしたアゲンストが入っていた。私は、予定があったのでこの風をソアリングすることはできなかった。

高度・・・800~1100m 2時以降でも1000m以上のサーマルは発生していた。
アウト&リターン・・・TOから2~3km
            2時半からタンデムを予定していたため、攻めて距離をのばすフライトは
           しなかった。リターンをミスして下に降りると、1~2時間時間ロスをする
           ため、白い四国山脈の景色を眺めたり、TR2のグライダー特性の研究に集
           中する。乱流もやや多く、翼端が2~3m4回一時的に潰された。
フライヤー・・・4人(リジット機 デルタ2 ゼニスエボリュウーションなど)
タンデム・・・1件 3時~4時まで約1時間リッジソアリング
アクシデント・・・なし

(私のフライト)・・・のべ3時間
  ①12時頃~1時過ぎ 約1時間 2列ラインのTR2 
              TOは北西のホロのため乱流に警戒し、数回高度を調整し、南のリー
             サイド側からトップラン
  ②1時半~2時頃   約30分 オメガ7でソアリングとアクティブフライト
  ③2時過ぎ~2時半頃 約30分 シグマ6でのワガ
              南西系の風だったため、多くのバリエーションはできなかった。
  ④3時頃~4時頃   約1時間 UPのK2(2)でタンデム
              30分位パッセンジャーだけに操作させた。 フライト酔いもなかった。
             「楽しかったが、指が冷かった!」と言っていた。
              (間違って、夏用の皮手袋で飛ばしていた。Nさんゴメン!)
2013-12-25 10:49 in パラグライダー #

2013年12月8日 (Sun)

12月8日(日)高岡「800~1800m弱 3~11km 4時間」


快晴、積雲が一切できずブルーサーマル。
サブランの吹き流しをすべて新しいものに変えたりする作業に時間がかかり、テイクオフが遅れて
しまい、貴重な大きなサーマルを逃してしまう。

TOの風・・・12時頃まで弱いホロ、その後南と南西のアゲンストが混ざる条件になる。
       12時半頃~3時半 南~南西 2~6m 4時過ぎまでアゲンストが入る。
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~4時頃 4時間 飛びっぱなし可能
高度・・・800~1800m弱
      1400m以上のサーマルが少なくとも3回は発生し、多分半数以上のフライヤーが
     1400m以上上昇していたのではないだろうか。
アウト&リターン・・・TOから3~11km(西5km 北11kmなど)
サーマル・・・乱流の少ない穏やかなものが多かった。
フライヤー・・・20人位(ハング2人 ビジター10数人)
タンデムフライト・・・1件 テイクオフが3時半頃になったため10分ほどのフライトになる。
             フライヤーを目指す人なので、次回は30分以上飛ぶことになるだろう。
アクシデント・・・なし
2013-12-08 10:45 in パラグライダー #

2013年12月5日 (Thu)

高岡「900~1400m弱 2~5km 4時間」


快晴、見渡す限り積雲はできず、1日中超完全ブルーサーマル。

 今日は、UPのコンペ機「エッジ」とは一味違う、ハードにチューンされた2列ラインのレース機ソル
のトレーサーTR2でサーマルソアリングをした。TOでのグラハンで、ある程度の潰れやすさや回復
特性・失速特性・失速限界・挙動特性・翼端折り及びその回復特性などを実験したうえで2時間ほど
サーマルソアリングをした。翼端のラインテンションが弱いため、急激でやや強めの乱流では、翼端
1~2mが10回ほど潰された。右翼が5m潰される乱流も1回あった。
 ブレークコードは遊びが全くなく、普通のグライダーの2倍以上重く、操作幅は普通のフライトでは
20cm以内で十分で、逆にそれ以上引く場合は、翼変形や失速に細心の注意が必要であると感じた。
 3時過ぎには西南西のサイド的な風向きに変わり、TO周辺に突発的な乱流が発生していたので、
TR2のより詳しい乱流特性を調べるため、スピードトリマーをフルオープンにし、トップランやワガ
的なフライトを1時間ほどした。アスペクトが高く、スピードが速いため、特殊なワガ練習になり楽し
かった。アクセルは、まだ50%しかテストしていないため、安全そうな風のときにもう少しスピード
を上げてみようと思う。

TOの風・・・12時頃ほぼ無風、ときどき弱いアゲンストのブローが入っていた。
       12時半頃~4時頃 南南西のち西南西 1~4m徐々に3~6mのち2~4m
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~4時頃(4時間 中だるみなし)
高度・・・900~1400m弱
アウト&リターン・・・TOから2~5km
フライヤー・・・5人(ハング2人 ビジター3人)
アクシデント・・・なし
2013-12-05 10:38 in パラグライダー #

2013年11月30日 (Sat)

高岡「1200m弱 1~3km 3時間」


ほぼ快晴、エリア内積雲が一切できなかったため、完全ブルーサーマル。
遠くの山脈には積雲があった。12時10分まで西~西北西のホロで、アゲンストの風の入りが
遅かった。

TOの風・・・12時10分まで西北西のホロ 0.5~2m(このあと 突然アゲンスト安定)
       12時10分~3時半 南のち南西のち西南西 2~5m(この後 西のホロ)
ソアリングできた時間帯・・・12時10分~3時半(3時間)
高度・・・800~1200m弱
アウト&リターン・・・TOから1~3km 
サーマル・・・1時半頃から西系のサイド的な風に変わり始め、大きなサーマルは発生しなくなった。
フライヤー・・・9人(ハング0人 ビジター2人)
アクシデント・・・なし


2013-11-30 21:29 in パラグライダー #

2013年11月24日 (Sun)

土日連続サーマルソアリング 900~1200m 2~4km 4時間」


ほぼ快晴、ブルーサーマル。

TOの風・・・南~南東 2~6m
       (注意)河原LDの風は、1日中弱い北のホロの風だった。
           北の冷たいバレーウインドーに、南の海風が勝てなかったようだ。
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時過ぎ(約4時間)
高度・・・900~1200m それ以上のサーマルもあったかもしれない?
サーマル・・・小さく、鋭く、力強く、読みが外れるものもあった。
アウト&リターン・・・TOから2~4km
フライヤー・・・10数人(ハング2人 ビジター1人)
アクシデント・・・なし
2013-11-24 21:25 in パラグライダー #

2013年11月23日 (Sat)

高岡「2週連続1400mアップ 3~5km 5時間」


ほぼ快晴、北側にまれに積雲ができたが完全ブルーサーマル。

TOの風・・・南東~南のち南西的な風 2~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時過ぎ(5時間)
高度・・・1000~1400m以上(多分1500mは誰も超えれなかったのではないだろうか?)
アウト&リターン・・・TOから3~5km(西5km 南東4kmなど)
サーマル・・・1000m以上のものが、1時間に2~3本の割合で発生していた。
        みなさん、楽しくサーマルソアリングをしていた。
フライヤー・・・15~6人(ハング3人 ビジター6~7人)
アクシデント・・・なし


2013-11-23 21:24 in パラグライダー #

2013年11月16日 (Sat)

高岡「いいサーマルコンディション 600~1500m 3~6km 4時間」


ほぼ快晴、積雲はできず、高層雲が多少できた程度だった。海風のTOへの到達時刻が11時頃
ではなく1時頃だった。

TOの風・・・12時半頃まで、北西~西1~3mのホロ
       12時半~1時頃 南西 1~4m
       1時頃~3時頃  南西 3~6m
       3時頃~4時半  南西 2~4m

ソアリングできた時間帯・・・12時半頃~4時半 約4時間

高度・・・1時頃 1500m 1時半頃 1300m 2時頃1100m その後600~1000m

アウト&リターン・・・TOから3~6km(春野町)

フライヤー・・・約20人(ハング4人 ビジター10数人)

アクシデント・・・なし


2013-11-16 21:21 in パラグライダー #

2013年11月5日 (Tue)

高岡「1200m 2~3km 2~3時間」


快晴。南のアゲンストが不安定なため、1時頃からテイクオフを始める。

TOの風・・・1時頃~2時半頃 南~南西 1~4m  リッジサーマルコンディション
       2時半頃~3時頃           稜線周辺のリフト弱まる(中だるみ)
       3時頃~4時頃  南    2~3m  3時半頃、ソアリングを止めていたので
                          正確なソアリング終了時間は分らない。

ソアリングできた時間帯・・・1時頃~4時頃 3時間だが、中だるみもあり

高度・・・1時40分頃のTO周辺のサーマルで1200m(2人)

アウト&リターン・・・TOから2~3km

フライヤー・・・6人(ビジター1人)

アクシデント・・・なし

フライトログは、1時20分頃~2時40分頃までの、ホグマップによる1時間20分の私のデーター。

 11月1日(金)も晴れで、西南西の風のため高度500m位で2~3時間のソアリングを5人の
フライヤーで楽しむことができた。

 連休の2日(土)~4日(月)は、曇りや雨やホロの風のためフライトできず。平日の金と火に
ソアリングできているのに、なぜか休みの日に、アゲンストが少ない。

 明日・明後日と休みのため、フライト予定。


2013-11-05 21:18 in パラグライダー #

2013年10月27日 (Sun)

高岡「ホロ 無風 時々アゲンスト 1350 1000m 600~800m リーサイドサーマル コンバージェンス 3時間 中だるみ 1~2km」


快晴、エリア内積雲できず。

TOの風とソアリングの様子
  12時頃~1時頃 北東の弱いホロの中にたまに南1~2mのアゲンストあり。
        
          12時20分頃 一人テイクオフし高度1350mまで上昇し、北5kmの
         アウト&リターンをして、中だるみの2時過ぎまでソアリングする。

          私も12時40分頃テイクオフし、2回清滝寺で250mまで下げられながら
         上げ直し、高度600~800mでソアリングし、1m前後のホロのテイクオフに
         リーサイドからアプローチして、2時頃トップラン。

  1時頃~2時半 西や西北西のホロ 0~2m ほとんど1m前後のホロ

          誰もテイクオフせず。 誰もテイクオフできず。
      
  2時半~3時半 南西1~3mのアゲンスト

          残っていた全員テイクオフ。ホロからアゲンストに変わったため、1000m以上
         のサーマル発生。

フライヤー・・・7~8人
アクシデント・・・なし
ギャラリー・・・20年前にパラを始めたという女性
2013-10-27 21:14 in パラグライダー #

2013年10月14日 (Mon)

高岡「900mとメイン600~700m・のべ2時間以上だが、途中激変もあり」


快晴、エリア内に終日積雲なし。安定した普通のサーマルコンディションで4時間以上飛べるだろ
うと、12前からソアリングを始めたが、全く予想していなかった風(リフト)の急変があった。

TOの風
  11時過ぎ~11時50分 無風~時々1~3mのサーマルブローあり
        (11時半頃、1人テイクオフしサブランにぶっ飛び。その後20分間 ほぼ無風)
  11時50分~1時過ぎ 南東~南 2~5m
        (メイン600m前後 アンテナで900m 7~8人ソアリング)
  
  1時過ぎ~2時20分 突然、激変!!! 北のホロが入り、稜線周辺のリフトすべて消滅し、
         1時間以上アゲンストが入らなかった。
        (ソアリングしていた7~8人は、河原・サブラン・ナルカワに全員撃沈)
  2時半頃~4時過ぎ 南 2~5m 
        (再び、突然アゲンストが復活し、600~700mで穏やかにソアリング)

ソアリングできた時間帯・・・12時前から1時過ぎの1時間ほどと、2時半頃から4時過ぎの
             1時間半で、のべ2~3時間のソアリング。
高度・・・メイン600~700m 12時半頃アンテナで900m
アウト&リターン・・・TOから1~2kmと西3kmの松尾山
フライヤー・・・10数人(ハング3人 ビジター5人?)
アクシデント・・・なし  危険?かもしれないアウトランが1件あったようだ
2013-10-14 21:10 in パラグライダー #

2013年10月13日 (Sun)

高岡「快晴 厳しいリッジソアリング」


高気圧の影響で、快晴。ウエザーは、北5m位のホロを予想していたが、ヤフーは、南南東3m位の
アゲンストを予想していた。私は、予想天気図が当たっていれば、南東系のアゲンストで、12時頃か
ら4時頃までサーマルソアリングができ、高度は1000~1200m位になるのではないだろうかと
思っていたが、そうはならなかった。午前中仕事で、1時頃エリアに戻ってきて高岡の山を見ると、1
機も飛んでいなかった。「ホロなのか?東のサイド風で難しいのか?誰かが沈して回収しているのか?」
と考えながらTOに向かう。

TOの風・・・ 1時頃まで東のサイド風。テイクオフしてもリッジソアリングが確実でないため、
       だれもテイクオフせず。
       1時半~4時 東南東1~4m ときどき東 ときどき南東 リッジソアリングも厳しい

ソアリングできた時間帯・・・ 1時頃から4時頃で2~3時間だったが、微妙&飛ぶ場所によっては
              危険だったため、4分~30分ほどの厳しいリッジソアリングになった。
               1人はトップランをし、数人は2本フライト。            
高度・・・何人か、数十mのゲインがあったが、ほとんどはゲインできず粘りながら沈んでいった。

フライヤー・・・11~13人(パラのみ ビジター3人)

アクシデント・・・なし
2013-10-13 21:08 in パラグライダー #

2013年9月29日 (Sun)

高岡「1000m 1~3km 6時間以上」


晴れ、たまに積雲があったりした。南東の風が強めの時間帯もあり。

TOの風・・・12時頃~2時頃 南東 5~8m 
                (10分~15分に1回8~10mのブローもあり)
       2時頃~4時頃  南東4~7m
       4時頃~5時過ぎ 南東3~6m あまり風が落ちない

ソアリングできた時間帯・・・11時前~5時以上(6時間以上 楽々連続ソアリング可能)
                テイクオフに強めのブローがあったり、フライト空域もやや強めの
               風なので、2時までのソアリングは注意が必要だった。

高度・・・ 700~800mが中心だったが、積雲ができた時には雲底1000~1100mに着く
     ことも出来た。

アウト&リターン・・・1~3km

フライヤー・・・10人位(パラのみ ビジター 7~8人)

アクシデント・・・トップ沈1件 TOから東50m
                 原因は、多分急に風が弱くなった時の予測と操作を誤ったのでは
                ないだろうか?
                 その他、失速ぎみのトップランもあった。

 この日は、12時から強めの風だったので、18キロオーバーのシグマ7で飛び始め、その後もあま
り風が弱らなかったので、1日中シグマ7でワガやトップランの特殊なアプローチの練習をたくさんし
た。5時過ぎても4~5mのいい風だったがサブランに向かった。 ターゲットに5mショート。
2013-09-29 21:22 in パラグライダー #

2013年9月23日 (Mon)

高岡「800~1300m 2~3km 5時間」 


晴れ、時々稜線周辺に雲底幅2~300mの小型の積雲が発生するコンディションだった。
10時過ぎから南東の風1~4m入っていたので、10時20分にテイクオフすると、一度500m
上使用したものの、風が東のサイドに変わったり、リッジリフトやサーマルもなくなりサブランに降
りてしまった。11時頃からリッジ・サーマルとも安定する。

TOの風・・・11時~4時過ぎ 南東3~8m 強い時には5~8mで吹いていた時もあった。
       (5時間連続ソアリング可能)
高度・・・800~1000m前後のサーマルが中心だったが、時間帯によっては、1300mや
     2時頃清滝寺の上空に雲底幅5~600mのいい積雲ができ、雲底1200m近くまで
     上昇することができた。 11時代には、1300mのブルーサーマルも発生していた。
アウト&リターン・・・2~3km 
           グランドサーマルはほとんどなく、グランドのの移動は難しかった。
フライヤー・・・20数人(ハング4人 ビジター愛媛・岡山などから10数人)
アクシデント・・・なし
2013-09-23 21:20 in パラグライダー #

2013年9月22日 (Sun)

高岡「600~800m弱 1~2km 超珍しい8時間」


朝から晴れ。天気図の日本海にある高気圧の等圧線がやや狭いことが気に成っていたが、天気予報
の予想とうり、南系のアゲンストが入って良かった。天気予報は、南東から南の風向を予想していた
が、エリアの風は、TOでは昼頃から5時頃までほぼ1日中南西系の風が多かった。
またしても、風向ははずれだった。
 何が超珍しいかというと、TOへの安定したアゲンストの入りが、午前9時から南南東2~4mで
安定して風が吹き、稜線上空にもいいサーマルの積雲がポコポコとできていたこと。
高岡は、午後4・5時間飛べるエリア(午前11時頃からほぼソアリングできる)で、午前9時頃は
陸風のため北西のホロが1~3m位吹いていることが非常に多く、10時頃を境目に少しずつアゲン
ストが入り始め、11時頃からほぼ安定してソアリングできるようになることが多い。
(11月~3月頃までは、安定したアゲンストになるには12時を過ぎることが多くなる)
 多分、高岡で9時から連続ソアリングを成功させたフライヤーは誰もいないと思う。

TOの風・・・9時~1時頃 晴れ(積雲あり) 南から南西(8割以上南西) 2~6m
       1時~3時半 薄晴れ(1時曇り・晴れ) 南からほとんど南西 3~7m
       3時半~4時半 晴れのち曇り  南西系           2~4m

ソアリングできた時間帯・・・9時頃~5時頃(8時間 連続ソアリング可能)
              実際に飛んだのは、昼食後、11時50分からだった。
高度・・・600~800m弱(雲底900m戦後)
      なんども700m台まで上昇したが、1度も800mを越えることができず、完全な雲底
     に付けることは誰も出来なかった。
      積雲は稜線周辺にしか発生せず、第2小学校より南側のグランドには、ほぼ1回もはっき
     りとした積雲は発生しなかった。グランドサーマルはほとんど発生しなかったため、グラン
     ドを移動するソアリングはできなかった。
アウト&リターン・・・TOから1~2km(リハビリや土佐IC・大平峰まで)
フライヤー・・・9人(ビジター,リジット機1人)
アクシデント・・・なし
2013-09-22 21:17 in パラグライダー #

2013年9月21日 (Sat)

高岡「350~500m+α 約4時間


天気予報は、曇り一時雨も予想されていたが、いい方に外れて、午前中晴れのち1時頃から曇りに
変わったが、リッジ的ソアリングを中心に3時頃まで連続ソアリングができた。

TOの風・・・11時頃~1時 晴れ上空に雲あり 南西 時々西南西のサイド的な風あり 2~5m
       1時頃~2時頃 曇り       南  雲の吸い上げもあり      4~7m
       2時頃~3時頃 曇り       南  徐々に風弱る         2~3m
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~3時頃(約4時間 連続ソアリング可能)

高度・・・400~500m+α 1時半以降は、狙えばもっと上げることは可能だった。

ソアリング・・・ 稜線に沿ったリッジソアリングが中心だったが、1時半頃から600~700mに
        低い雲が広がり始め、雲の吸い上げが起こり始める。
         1時半頃、片翼折又は変形の両翼折(右外から2本、左外から1本 強めに引き込
        み翼を折る)で10分ほど丁寧にトップランアプローチをしてトップラン後は、
        早朝のサブランの草刈りと1時間半のリッジソアリングで疲れていたため、テントの
        下の休憩スペースでゴロンと横になると意識を失っていた。
         2時半から、寝起きのまま顔も洗わずハーネスを装着してテイクオフし、アマサキ
        の工事現場などを視察した後、サブランのターゲットに、15mもショートランディングする。
フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし
2013-09-21 21:14 in パラグライダー #

2013年9月8日 (Sun)

高岡「500と1000m 20分と1時間半 サーマルソアリングのみ」


朝から曇り、昼頃TOに若さんと3人で上がり、2個の長椅子の安全性を高めるための改良作業を
していると、全天曇り空だった上空に1時頃から少しずつ青空が見え始め、1時半には晴れに変わる。
風向も12時頃は、北のホロ0.5~2m位だったが、1時頃から無風になり、1時半頃からは時折
アゲンストの弱いブローも1~3m位20秒から数分吹くようになる。
 若さんは、1時40分頃テイクオフしていったが、青空が広範囲に広がりこのまま数時間晴れそう
な感じだったので私は仕上げの作業がまだ残っていたため、それを済ませ2時過ぎのテイクオフになっ
てしまった。結果は青空はそれほど続かず、2時すぎには薄い雲が広がり始め、清滝山の一部の稜線に
は北風の弱いホロも入り始めていた。

TOの風向・風速・・・12時~1時頃 曇り 北のホロ
1時~2時頃  晴れ 無風~時折南のアゲンストも1~3m入る
           2時頃~3時半 曇りがち ほとんど無風及び時折1~2mのアゲンスト
ソアリングできた時間帯・・・1時半頃~3時半頃
               テイクオフした時間帯やソアリングラインによっては、1時間以上
              サーマルソアリングすることも可能だった。
高度・・・雲底1200m 500~1100m
ソアリングのタイプ・・・サーマルソアリングのみ
フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし
2013-09-08 21:11 in パラグライダー #

2013年8月18日 (Sun)

『第23回仁淀川(高岡)大会 タスク38.4km 900~1200m 4km 6時間』


晴れ、昼過ぎまでは時々いい積雲ができていたがその後はいいブルーサーマル。

TOの風・・・南系 3~7m
エリアの空域の風・・・南南西3~5m位
ソアリングできた時間帯・・・11時前~5時過ぎ(6時間以上連続フライト可能)
高度・・・900~1200m 一部北側でそれ以上の高度もあったように見えた。1400m?
サーマル・・・900m以上は、1時間に3~4本
アウト&リターン・・・ タスクの最大がTOから4km(ダイソー)なのでそれ以上フライト空域を
           広げていないが、2列ラインのコンペフライヤーが10人位いたので、攻め
           れば5~6km又はそれ以上広がっていたのではないだろうか!?
フライヤー・・・80数人(エントリー選手72人 ダミー数人 その他スタッフなど)
        
  四国・中国・近畿を中心に西日本から多数参加していた。昨年までは90人前後の参加者だったので
 天気がいいので今年は100人を超えるかもと思っていたがそうはならなかった。近年、日本のトッ
 プクラスのコンペフライヤーが組織に関係なく参加してくれるようになり、見どころの多いハイレベ
 ルな大会になってきた。
 (コンペ選手)
   2012年ジャパンリーグ  総合1位成山 2位森山(今回は競技委員長) 3位上山
                 女子総合2位伊藤
   2012年ナショナルリーグ 総合1位高杉 2位植田 3位稲見 4位竹尾
   兵庫から入山さん、広島から児島さんなど
                
    近年参加してくれていた高杉さんと植田さんは、予定が合わなかったらしい?

アクシデント・・・なしだったと思う

「大会」
  ゲートオープン11:00 ゲートクローズ14:40 タスククローズ15:30

  タスク・・・38.4km(シリンダー半径200m 実タスク33.6km)
                                     12.6km  
   TO→清滝寺(スタート)→タンク→アンテナ→タンク→リハビリ→LD(フレンドリーゴール)
   アンテナ→マルナカ→TO→銀杏→TO→ダイソー→清滝寺→LDゴール

  結果・・・エキスパート部門 参加66人中43人ゴール 
       1位1:10:08~43位3:24:46

1位 稲見 祐二 愛媛県 ブーメラン9 1:10:08 
   2位 成山 基義            1:12:51
    3位 竹尾 雅行    アイスピーク6 1:13:45 (高岡大会2勝)
    4位 上山 太郎          1:14:41 (2011年?優勝)
    5位 森山 寿幸 高知県 エンツオ   1:22:15 
    6位 山本 雅史            1:22:29
    7位 児島 彰  広島  エンツオ   1:26:57
    8位 入山 朋一            1:32:01
    9位 伊藤 弥生            1:32:58
  10位 前川 克哉            1:36:27 
2013-08-18 21:05 in パラグライダー #

2013年8月17日 (Sat)

仁淀川(高岡)大会練習日「900~1100m 4~5km 6時間 非常によいサーマル」


晴れ、いいグランドをつなぐ積雲があり、南にハゲ川を越えてハゲ山の稜線(TOから5km)を
アウト&リターンするグライダーや南西の土佐サービスエリア(TOから4.5km)をアウト&リタ
ーンするフライヤーもいた。非常によいサーマルが長時間続いていた。

TOの風・・・南系のあまり風向が変化しない風 3~8m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃~5時以上(6時間以上)
高度・・・900~1100m(雲底1000~1100m) 1200m以上もあったかも!?
サーマル・・・900m以上のサーマルの発生頻度:1時間に3~4本
アウト&リターン・・・TOから4~5km
フライヤー・・・40~50人位(ハング6~7人 ビジター30~40人)
アクシデント・・・多分なかったと思う

2013-08-17 12:17 in パラグライダー #

2013年8月16日 (Fri)

高岡「1000~1300m 3~5km 6時間以上」


晴れ、積雲もたまにでき、夏の高岡としては高度も高く、非常にいいサーマルだった。

TOの風・・・南系 3~7m 4時を過ぎると徐々に弱くなるがソアリングは十分できる。
ソアリングできた時間帯・・・多分11時前から~5時以上(6時間以上連続ソアリング可能)
高度・・・1000~1300m
サーマル・・・発生頻度:1000m以上は1時間に2~3本
アウト&リターン・・・TOから3~5km(久しぶりに仁淀川大橋に行けた)
フライヤー・・・30数人(ハング20数人 パラ10人位 ビジター30人弱)
         ハングのウインドスポーツ(約20人)最終日
アクシデント・・・なしだったと思う


2013-08-16 12:15 in パラグライダー #

2013年8月14日 (Wed)

「800~1100m 3~4km 5時間 いいサーマル」


晴れ、極たまに積雲ができたが、ブルーサーマル。

TOの風・・・南南東~南南西 3~8m 3時を過ぎるといつものように少しずつ弱る
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時半(約5時間 飛びっぱなし)
             (4時前から西の巨大な雲のためエリアに太陽が光が当たらなくなり
              徐々にリフトがなくなる)
高度・・・800~1000m
      TOから半径600m位は、アベントのような柔らかいリフトがあり、その辺を飛んで
     いたら誰でも600m位までは上昇できた。
アウト&リターン・・・TOから3~4km
ソアリングの様子・・・ いいサーマルコンディションのため、フライヤーが広範囲にバラけ、混雑し
           た様子は全くなかった。ハングは2時間以上飛ぶことはほとんどないためか、
           多い時にグライダーを数えてみると25機位だった。

フライヤー・・・50~60人(ハング30数人 パラ約20人 ビジター40数人)
          ウインドスポーツ(関東のハング)約20人
          西富士(関東のハング) 7人
          四国の常連ハング数人など
          鹿児島のパラクラブ4人 四国のパラフライヤーなど
アクシデント・・・1件 リジット機のスタ沈
         その他、ハングのアウトラン1件
          (ハゲ川の稲を刈った南の田んぼ ノーズから突っ込んで前転していたがケガは
           なかったようだ)
2013-08-14 12:13 in パラグライダー #

2013年8月13日 (Tue)

高岡「800~1100m 3~4km 6時間」


晴れ、いいサーマルコンディション。

TOの風・・・南東~南 3~8m 4時前から徐々に弱る
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時(6時間 連続フライト可能)
高度・・・800~1100m
アウト&リターン・・・TOから3~4km
フライヤー・・・70~80人(ハング60人位 パラ20人位 ビジター60~70人)
         京都ハング30人の合宿最終日
アクシデント・・・1件 一般の人へのハングの軽い接触事故
           (練習生のハングによる河原LDでのランデングで起こったらしい。
            相手の方がいい人で、ケガもなかったようで、謝ると許してもらえた
            らしい。警察沙汰にならなくて良かった。)
             もし相手の人が難しいひとであったり、大けがをしていたら我々の
            フライトはこれからどうなっていたのだろう???

2013-08-13 12:10 in パラグライダー #

2013年8月12日 (Mon)

高岡「700~1000m 3~5km 6時間だが」


午前中仕事をし、1時過ぎ高速下に出かけてみると誰も飛んでいなかった。無線を入れると、南東系の
風で時々南の強いブローが入っていたため、警戒していたらしい。マックスで10m位はいっているの
かと聞く、それほどではないが5m以上は吹いていると言っていた。
 TOに上がってみると、南東3~6mの普通の風だったが、時々ブローで7~8mの南風が入ってい
たが、高岡のごく普通の風だった。私が上がる前には、もう少し強い風も入っていたらしい。
 普通の風だから大丈夫と声をかけると、次々にハングがテイクオフし快調に上昇し始めた。

TOの風・・・1時過ぎ~3時頃 南東~南 3~6m ブローで7~8m
       3時頃~4時頃  南    3~6m ブローなし
       4時~5時    南東~東のややサイド的な風に変わる 1~4m
空域の風・・・南西系 3~5m(TOの風向きとは90度異なる)
ソアリングできた時間帯・・・多分11時前から5時頃(6時間だが、飛び始めたのは1時半頃から)
高度・・・700~1000m
      3時半頃まではブルーサーマルだったが、その後積雲もでき始める。

視界・・・快晴のはずだが、雨がながく降っていないことと高温と風の影響で、一度空気中に舞い上
    がったほこりがなかなか地上に落ちて来ないため、数m~数100mの距離なら気にならな
    いほこりも数km以上に重なると大きく視界を遮り、昨日は15km程度の視界だったが、
    今日はさらに短く、10km以下になっていた。西の山々を見ると数キロ先からカラーが消
    え、白黒の水墨画のような景色だった。特に800mを越えると、水蒸気も増えたためか特
    に白っぽくなり、2~3km先も見えにくくなり、スピードの速い白いハングが多いのでも
    しかするとハングと空中衝突するかもと少し不安になった。

サーマル・・・700m以上は、1時間に3~4本よく発生していた。
        ホグマップの私のデーターでは、
        マックスリフト+5.5m/s 
        高度986m(ゲイン553m)2:58松尾八幡宮のサーマル
        15分に1本の割合でサーマルヒット
アウト&リターン・・・TOから2~5km
           (南東は春野町 南は消防署 西は松尾山)
フライヤー・・・60人弱(ハング50数人 パラ10人弱 パラビジター4人讃岐の愉快な方)
アクシデント・・・なしだったが、ビジターのトップランによるハングのテイクオフ妨害があった。
          トップランする人は、
           ①無線連絡又は口頭でのトップラン申告
           ②テイクオフする人の邪魔をしないこと(テイクオフ優先)
           ③自分がケガをしないためにソフトトップランができる条件・技術でする
          ようにしてください。
           いい加減なトップランが多いと、トップランについての苦情が多くなります。

2013-08-12 12:06 in パラグライダー #

2013年8月11日 (Sun)

高岡「800~1000m 2~4km 約5時間 今まで経験したことのないハングの数・ハング特別警報発令中」


快晴のはずだが、黄砂のようなほこりと思われる粒子のため空気中には白っぽいモヤがあり、よさ
こい踊りで轟音と色とりどりの衣装で数千人の若い美女たちが高知市内で乱舞していたはずだが、見
ることはできなかった。東に20kmの南国市のビルなどは、全く見えなかった。
 北の内陸部には積雲が東西にできていたが、エリア内に積雲ができることはなく、完全ブルーサー
マルでのフライトになった。
 天気予報は、昨日も今日も晴れで南南東から南だったが、昨日は、悲惨な1日中リッジコンディ
ションだったため今日も心配していたが、サーマルコンディションになって良かった。
 気象の世界では、ここ10年ほど雨量や気温などの新記録が続出し、「今まで経験したことのない○
○」ということが続出しており、高知県四万十市江川崎(標高72m)で10日(土)に日本歴代4位
タイの40.7℃、今日は、40.4℃の猛烈な温度だったが、ここ高岡でも2個の新記録が出た模様。
 ①大会以外でのフライヤーの数・・・推定で約80人(ハング約60人 パラ約20人)
 ②ハングフライヤーの数・・・推定で約60人(過去の記録は40数人だったと思う)

TOの風・・・11時半頃~12時半頃 南東~東のややサイド的な風 2~6m
       12時半頃~3時半頃 南東~南のほぼいいアゲンスト 3~8m
                  (2時頃からは常時南東5~7m位吹いていた)
       3時半頃~4時半 東~東南東のサイド風 2~5mだったが徐々に弱る
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時半(約5時間 中だるみなし)
高度・・・800~1000m(メイン高度は500~600m)
サーマル・・・ 800m以上のサーマルは、1時間に1本位の割合だったが、600m前後は1時間に
       3~4本出ていた。発生場所は、いつものように東から焼け跡石土の森周辺とTO周辺と
       アンテナ、グランドではダイナムや第1小学校や土佐IC辺りにあったが、20分以上
       グランドサーマルだけで飛び続けることはできなかったように見えた。
アウト&リターン・・・TOから2~4km位
            ハングが多かったのでもう少し延ばすハングがいるのではないかと思っていた
           が、つなぐサーマルの発生が悪く、4km位だはなかったかと思う。
            数機のハングは、いいリフトラインを見つけ、キープハイで800m以上の
           高度をうまく移動していた。
フライヤー・・・推定約80人(ハング約60人 パラ約20人 ビジター推定約70人)
         京都ハング約30人(京大生など京都の学生が中心)
         関東のウインドスポーツ約20人
         広島大学のハング5~6人か?その他のハングのビジターもいたが良く分からない。
         四国の常連ハング数人(クラブ員は3人)
         パラビジターは、愛媛の常連ビジターさんや塩塚のフライヤー5~6人などいたが
         正確な数はよく分からない。

          ハングフライヤーは、1時間前後のフライトしかしないフライヤーが多いため、
         エリア空域には20機前後しか飛んでいることはなく、混雑を想定して、左回りの
         旋回ルールを作っていたが混雑した様子は全くなく、サーマルやリッジリフトに合
         わせた自由なラインを自由に飛んでいた。
          ハングフライヤーにも2~3時間フライトしてもらえると、飛んでいる人が30
         ~50人位になり、サーマルの発生場所・周期・高度・幅などのデーターがグライ
         ダーの動きによりリアルタイムで分るのだが、それを見ることはできなかった。

アクシデント・・・1件 パラビジターのアウトラン
            (サブラン西150mの雑草の空き地 ケガ被害なし)
              原因:東風がやや強いのに遠い風下側の距離からサブランを狙ったため
                  グライダー特性(初級機か?)や風に合わせたランディング
                 の仕方が理解できていなかった模様?
                  電線10m手前で電線を避けるため右急旋回してのランディン
                 グだったため結果は良かったが、非常に危険だった。
          
            アクシデントにはならなかったが、ハングの練習機がサブランにランディン
           グしてきた。原因は、東風と練習生だったため、河原に届かなかったらしい。

2013-08-11 12:05 in パラグライダー #

2013年8月10日 (Sat)

高岡「1日中東~東南東のサイド風でリッジソアリング」


太平洋高気圧の影響で、白っぽいモヤのある快晴。エリア内一切積雲できず。11時半頃TOに上
がると数人のハングフライヤーがグライダーを組んでいた。風は、東から東南東のサイド的な風で風
速は2~7mのかなり変化の大きい風だった。
 ブロック9個と180センチ×90センチのコートの合板を2枚使って、雨のときのグライダーを
非難させたり、寝っ転がって休憩したりする場所をTOのテントの下に作っていると、続々とハング
フライヤーやパラフライヤーが集まってきた。パラは10数人、ハングは30数人位いたと思う。
 12時半頃作業を終了したが、東サイドの風のため誰も飛ばないので、私がダミーをすることにする。
遅くとも3時前後までには、南東から南に風向きが変わり、ゲイン100~400m位のサーマルコン
ディションになることを期待してダミーを繰り返していたが、結局、リッジコンディションが1日中
変わることはなかった。 

TOの風・・・1日中 東~南南東のサイド風 2~7m 3時半頃からは1~4m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時頃(稜線周辺のリッジソアリングのみ)
              4時~5時過ぎ(ぶっ飛び)
高度・・・300~500m(多分、誰もゲイン100mできなかったと思う)
フライヤー・・・50人位(ハング30数人 パラ10数人)
         ビジター 京都ハング30人弱 関東のウインドスポーツは20人位になりそうだ
        と言っていた。
         ぶっ飛びから1~2時間のリッジソアリングまで、7~8割のフライヤーがいちよう
        飛ぶことができたのではないかと思う。
アクシデント・・・なし

 明日は、広島大学のハング4~5人と鹿児島のウインドラブのパラフライヤーも数人
来るらしい。
今日は、ハング警報だったが、明日は、『ハング特別警報』が出る予定。
2013-08-10 12:00 in パラグライダー #

2013年8月8日 (Thu)

高岡「東サイド的な強風のち約2時間のアベント」


晴れ、積雲ほぼなし。12時半過ぎにTOに上がると、タケさん夫妻がほぼグライダーをくみ上げ
ていた。北の黄色い吹き流しを15分ほど観察したところ、風向きは、東から東南東のサイド的な風
2~10mで、ほとんどは、5~8m位の東南東の風だったため、いいサーマルが出る可能性はない
と判断して、ワガ用のシグマ7で10分ほどグラハンをしてTOの風を調べた後、斜面の乱流を警戒
しながら、フライトを始める。

TOの風・・・12時~3時  東~東南東のサイド風 2~10m
       3時頃~5時頃 南東のち南の風    2~6mのち1~3mのアベントタイム 
ソアリングした時間帯・・・1時頃~5時
             (4時間以上フライトは可能だったが、3時までは、厳しいリッジ
              ソアリング。ローリングトップランなどワガに適した風もあった。)
高度・・・リッジ時間帯は、400~600m
     アベント時間帯は、タケさんの技術により800m
フライヤー・・・3人
アクシデント・・・なし

2013-08-08 11:56 in パラグライダー #

2013年8月7日 (Wed)

高岡「雲底900m 1~3km 通り雨 再び飛ぶ」


晴れ、積雲も時々あり。

TOの風・・・12時半頃~2時頃 南~南西 2~6m 乱流のブローも多い
        2時過ぎ      雄大積雲が仁淀川上空に突然発生し、5ミリ以上の雨を降ら
                 せながら広がり、サブランにランディングした2人はずぶぬれ
                 になったが、TOにはポツポツの雨しか降らなかった。
       3時頃~4時頃  南~東 1~4m
ソアリングした時間帯・・・12時半~2時頃 雲底900m 移動2~3km
             3時頃~4時頃 ゲイン50mのリッジソアリング
フライヤー・・・数人(タンデム4人全員飛べた。 トップラン2人、サブラン1人、アウトラン1人)
アクシデント・・・1件(田んぼ沈)

写真は、1:25のタンデム。

2013-08-07 11:55 in パラグライダー #

2013年8月6日 (Tue)

高岡「700m前後 1~2km 4時間以上」


晴れ、積雲多少あり、一時曇りもあり。

TOの風は、終始南西系の風で、南になったり南西になったり西南西のサイドの風になったりと
向きも安定せず、風速も2~7m位で変化し、ブローやシンクなどを伴い、乱流の多い風だった。
 フライト空域も乱流が多かった。
 1時間ほどサーマルソアリングした後、トップランのバリエーションの研究を中心としたフライトを
した。翼端折りトップラン・30%片翼折トップラン・40~50%片翼折トップランなど
30本以上練習したと思う。
 1時から4時半頃まで、いっぱい考えながら楽しむ。
2013-08-06 11:53 in パラグライダー #

2013年8月4日 (Sun)

高岡『雲底800mのち雷雨のち雲中のち晴れ 風向 西・南・東・北』


11時半頃TOに上がると、赤いグライダーがサーマルソアリングをし2人が準備中でした。今日は、
2列ラインのブーメラン9も飛びに来るということだったので、さっそくエッジを開き、サーマルソア
リングを始めましたが、今日がこれほど天気の激変する日になるとは誰も想像していなかったと思う。

TOの風
  11時過ぎ~1時頃 晴れ(積雲あり) 南~南西 2~6m 
              (500~800m南東の風 更にその上空は北西から西の風)
  1時前後     西のコクゾウザン辺りから曇り始め、短時間の間に雲が発達し、5キロ以上の
          広い範囲で白い水蒸気のモヤや雨らしいものが肉眼で見えるようになる。警戒し
          て飛んでいると、ポツポツ水滴が当たり始めたので、飛んでいた10人ほどの
          フライヤーは、河原へ移動し、私は、3回のスパイラルと両翼端折りで高度を
          調節し、トップランで、西から近づいてくる広範囲の雨を回避する。多めに翼端
          を折っていたのがいけなかったのか、両翼ともクラバットし、右は治せたが、左
          はトップランまでの間に治せそうになかったので、危険性はないと判断し初めて、          クラバットしたままトップランをした。このときの風の強さは、南5~7m位。
  
  1時20分~1時45分 激しい雷雨 25分間
              TOの上空2~3kmでの雷は、戦争中の爆弾みたいだった。
              天をジグザグに走る白い稲妻を日中20回以上見たのも初めてのような
              気がする。
               高知市では、2時から3時にかけて20ミリ前後の雨
  1時50分~2時半頃 TOが雲に包まれ、その後映画のワンシーンのように雲が晴れ、街や空の
             景色が戻ってくる。
  2時45分頃 東~南東 1~3m タンデムとシングルフライト
              本流の風は、東北東のホロの風のため、第2小学校の緊急ランに撃沈

アウト&リターン・・・サーマルソアリング中は1~3km
フライヤー・・・10数人(ハング0人 ビジター数人 タンデム4人中2人)
アクシデント・・・なし
2013-08-04 11:51 in パラグライダー #

2013年8月3日 (Sat)

「250~600m 1~2km 5時間程だが中だるみあり」


TOの風・・・12時~2時頃 晴れ時々曇り 南~南西 2~5m
       2時頃     曇り     中だるみ発生 1人トップラン その他サブランへ
       3時頃~5時頃 晴れ時々曇り 南~南西 2~4m 粘る人 そうでない人色々
ソアリングした時間帯・・・12時頃~5時頃(5時間だが、中だるみあり)
高度・・・250~600m(ゲインー150~200m)
アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・7~8人(ハング0人 ビジター2~3人 タンデム3人)
アクシデント・・・なし
2013-08-03 11:49 in パラグライダー #

2013年8月1日 (Thu)

高岡「ホロのちアゲンストのちホロのちアゲンスト」


朝から晴れて天気が良く、南風予報が多かったため期待してTOに上がると、西から北西のホロ3
~7m位吹いており、ガッカリ。帰る時や休憩中にしようと思っていた岩石砕きを先にすることにする。
 現在、右の背中の筋肉や右手のひらが炎症を起こして膨らみ少し痛い。
 川Dさんは、水ぶくれも出来ていると言っていたが大丈夫だろうか?

 2時を過ぎると北西のホロが突然嘘のように静まり、期待していた南のアゲンストが1~4m入り
はじめ、そのまま南西~南の風で安定する。しかし飛んでみると、TOから石土の森のリッジ面には
ほとんどリフトがなく、清滝寺周辺だけリフトがあり、清滝のリフトで400m以上の高度を稼いで
はTOに戻るというフライトを繰り返す。空域も乱流だらけでグラグラ揺れることが多く、どうして
こんな風なのだろうかとTOの吹き流しを見てみると、西のホロの風が2~4m入ったりもしていた。
つまり我々は、リーサイドの弱いローターの中で飛んでいたのであった。
 その後、南風が30分ほど安定していたが4時半再び風が弱ったため、トップランをしていた私も
フライトを終了する。のべ1時間位は飛んだだろうか?
2013-08-01 11:46 in パラグライダー #

2013年7月31日 (Wed)

高岡「600m 1~2km 5時間以上」


晴れ、エリア内積雲一切できないため、完全ブルサーマル。

TOの風向・風速・・・南東から南の風が多かったが、南西系の風もかなり混ざっていた。
           2~6mや5~9mの強さの変化する風が多く、海風とブローが重なると
           7~9mの松の木の枝が激しく波打ちゴーゴーと音を立て続ける風も数分
           続くこともあった。
            しかし、エリア内の風は、南西系4~6mで、TOの向きとは異なっていた。
ソアリングした時間帯・・・12時半~5時(多分11時頃から6時間位飛べたと思う)
高度及びアウト&リターン
  12時半から1時半までしかサーマルは狙わなかったので本当のトップ高度が分らないが、ゲイン
 100~200m位の高度500~600m位で、第2小学校辺りのサーマルで高度を補い、サブラ
 ンや田原工業・リハビリ・モトクロス場・大平峰辺りまでの1~2kmのアウト&リターンだった。
フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし

 2時から5時までの3時間の間に、100本のトップランをする予定だったが、風の風向と風速の
変化が激しく、オメガ7とシグマ7を乗り換えながら、色々なトップランアプローチやワガなどいっ
ぱい考えながら飛んでいると、50本位しかできなかった。高度な技術を要するトップランもする予
定だったが、風の変化が大きすぎるため、現在の私の技術では危険性を感じたため、練習できなかった。
 例えば、360度翼端タッチトップラン。まだ3回しか成功したことがない。
2013-07-31 19:59 in パラグライダー #

2013年7月28日 (Sun)

高岡「終日西~北西2~8mのホロ」


天気予報は、ヤフー・ウエザー・GPVなどすべて、12時~3時は晴れや曇り・南系1~3mの
アゲンストだったが、見事に外されてしまった。1年中、北がらみのホロ予想をしたがるウエザー
でさえも南予想をしていたので、安心してアゲンストが入ると思っていたがガックリ!むしろ、午前
中やお昼頃に通り雨予想があったので、そちらの方を心配していたが、一粒の雨も降らなかった。
 プロがこんなことでは、困る。
現代科学の限界なのか、それとも気象予報士の科学的と思われる考え方が間違っているのだろうか???

 結果は、曇り時々晴れ、1時半頃から晴れ、TOの風は、西から北西のホロ2~6mのち4~8mと
強くなり、3時前に下山した。フライヤーは、クラブ員のみ9人集まっていた。

2013-07-28 19:56 in パラグライダー #

2013年7月27日 (Sat)

7月27日(土)高岡「西~北西のホロ0.5~7m」


天気予報・・・ヤフー晴れ・南西~南東3~1mのアゲンスト
       ウエザー晴れ時々曇り 西~北西4~3mのホロ

2013-07-27 19:55 in パラグライダー #

2013年7月24日 (Wed)

高岡「700・1000m 1~3km 5時間以上」


ほぼ快晴、エリア内及びエリアから半径30km以内には積雲できず。完全ブルーサーマル。

TOの風・・・東南東~南南東・メイン南東の風 3~7m
       4時以降は、2~4m
ソアリングした時間帯・・・1時頃から4時
高度・・・メインは700m前後だったが、2時40分頃1000mまで伸びるサーマルが、1回だけ
     発生(発見が遅れた私は、このサーマルに半分しか乗ることができなかった)
アウト&リターン・・・TOから2~3km
サーマル・・・小さいサーマルが比較的良く発生しており、山を離れても400m前後でそこそこ
       ステイできた。
フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし

2013-07-24 19:51 in パラグライダー #

2013年7月21日 (Sun)

高岡「10時から飛び、雲底800m、1~3km 7時間以上」


GPV天気予報によると、朝8時から夕方8時頃まで12時間、南系のアゲンストがTOに入ると予想
されていたが、予想どうり長い時間アゲンストが入っていた。

TOの風向・風速・・・10時頃~     推定南西系 2~4m 数人ソアリング
           11時半時頃~1時頃 南西~南  3~6m
           1時頃~3時半頃   南西~南  5~9m
           4時以降も2~5mでソアリング可能 2人ソアリング
ソアリングできた時間帯・・・10時頃~5時以上(7時間以上連続ソアリング可能 中だるみなし)
高度・・・雲底800m 時々いい積雲発生
      12時半頃から3時頃までが、いいサーマルが発生しサーマルソアリングがしやすかった。
アウト&リターン・・・時間帯によるが1~3kmほど
フライヤー・・・20人弱(ハング7人 ビジター10人位)
アクシデント・・・なしだったが、グライダーを木に引っかけたり、失速トップランや不安定な
        テイクオフなど色々あった。

2013-07-21 19:49 in パラグライダー #

2013年7月20日 (Sat)

高岡「南西ボコボコのちのんびり飛ぶ」


晴れ、極たまにモヤのような雲や積雲発生。TOは西南西のサイド的な風が多く、グラハンで
頭上安定させようとしても、風の変化が大きく10秒以上安定させることは難しかった。

TOの風向・風速・・・12時頃~2時半  西南西~南西 2~7m
           2時半頃~3時半 南西~南 3~6m
           4時~5時以上  南      2~4m 
エリアの風向・風速・・・12時半~2時半頃 南西 5~7m
高度・・・500~700m 
ソアリングの様子・・・弱い高気圧に覆われ、1日の温度差も5~6℃と少なく、エリアの風もやや強く
           大きなサーマルができる条件は少なかったため、高度があがらず、稜線周辺の
           ソアリングが中心になった。南は、グランドやリハビリ辺りまで。
            2時半頃まで、ぼこぼこ・グラグラする不安定な上昇風が多かった。
           3時頃からは、のんびりとソアリング。
           4時10分~4時半まで、20分ほどタンデムでソアリングし、河原ランディング。
フライヤー・・・10数人(ハング7人 ビジター7~8人ハングとパラ)
アクシデント・・・なし
2013-07-20 19:48 in パラグライダー #

2013年7月15日 (Mon)

高岡「ホロの中にアゲンストのブローのち全員ソアリング」


晴れ、北側に積雲も時々できるが、西~北西の本流のホロの風に運ばれて、TOの後ろから雲が動
いて来ている時間帯が長く続き、アゲンストのサーマルブローも時々入ってきていたので、ぶっ飛び
を覚悟し、危険な風への適切な対処ができ、上手に飛べば、リーサイドサーマルで1時間以上ハラハラ
ドキドキ楽しんでフライトすることは可能だったが、この時間帯には一人しか飛んでいなかった。
 2時半頃からアゲンストが安定し始め、3時頃から5時頃まで稜線周辺のソアリングを楽しむ。
私が、最後に河原にランディングしたのは、6時過ぎだった。

TOの風向・風速 11時頃~2時半頃 晴れ一時曇り 西~北西のホロ 0~5m
                 (ソアリングは可能だったが、飛んだ人は2人)
         2時半頃~5時頃 晴れ 東~南東のアゲンスト 3~7m 徐々に弱る
         5時頃~6時頃  晴れ 南 0~2m
ソアリング可能な時間帯・・・12時頃~6時
             (6時間 ただし、3時頃までは非常に難しい)
高度・・・300~600m(ゲイン:ー100~+200m位)
ソアリングの様子・・・稜線周辺のリッジやミニサーマルを使ったソアリングが中心
           (上手にソリングすれば1~2時間ソアリング可能)
フライヤー・・・20数人(ハング 0人 ビジター 川地塾7~8人 高木塾数人など)
アクシデント・・・スタ沈 1件
           詳しい原因は分らないが、何と正義の味方仮面ライダーが変身せずに
          人間のままテイクオフしたらしい。周りには、ショッカーの手下がいっぱい
          潜んでいたらしく、ギーギーとおかしな声で空気分子に異常な振動を起こして
          いたらしい。変身していなかった仮面ライダーは、超人的な能力が使えず、
          空気の異常振動に気付かなかったらしい。
           空気の流れそのものは、肉眼で見ることはできない。
          どうすれば見えるかというと、・・・いっぱい考えなければ・・・
2013-07-15 19:46 in パラグライダー #

2013年7月14日 (Sun)

高岡「局所サーマル 東サイド風中だるみ リッジソアリング」


晴れ時々曇り、北の内陸部に積雲や小型の積乱雲発生。雲は、西北西のホロの風によって、安定して
流れていたが、TOは、南や南東や東サイドの風が多く、2時過ぎだったか、黒い雲が北西側から移動
してきたため、川地塾長・私、雨を警戒してトップラン。河原は、雨が降ったとのこと。
 午前中は、年一回のクラブの草刈り。みなさん、お疲れ様。

TOの風・・・9時半~12時頃 南東~南 2~5mで安定。トンビもソアリング。(草刈り中)
       12時頃~1時  昼食
       1時~2時頃 南東系の風 2~4m 小さい局所サーマル 高度500~600m
                       (焼け跡・石土の森・モトクロス場)
       2時頃~2時半頃頃 東サイドの風の風が中心で、テイクオフはいつでもできるが出ても
              ソアリングできる可能性が極めて低いので誰も出ない。
       2時半頃~4時頃 南~南東 2~4m 高度450mのち下がり始める。
高度・・・300~600m
ソアリングの様子・・・局所的なリフトが多かったため、技術・グライダーにより、フライト時間に
           大きな差が出た。(10分~50分) 稜線に沿ったソアリング。
フライヤー・・・20数人(ハング1人 ビジター10人位 川地塾6人など)
アクシデント・・・なし

2013-07-14 19:40 in パラグライダー #

2013年7月9日 (Tue)

高岡「700m 2~3km 5時間以上」


1日中晴れ、たまに積雲あり。

TOの風向・風速・・・東~南東のち南のち東南東~南東 3~6mのち4~8m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時過ぎ~5時過ぎ(6時間以上可能)
高度・・・東~南東の風向きのときは、500m位(リッジ的なソアリング)
     南東~南の風向きのときは、600~700m(雲底700m サーマルソアリング)
アウト&リターン・・・サーマルソアリングの時間帯は、TOから2~3km
フライヤー・・・6人(ハング3人 ビジター3人)
アクシデント・・・なし

「今日の私のソアリング」
  ①12時半頃~2時半頃、17キロオーバーのシグマ7でトップランしながらリッジソアリング
  ②2時半頃~4時半頃、エッジでサーマルソアリング

2013-07-09 19:42 in パラグライダー #

2013年7月7日 (Sun)

高岡「雲底600のち500m 2~4km 5時間以上」


晴れ、積雲・クラウドストリートあり、のち2時半頃から雲底が急に600mから500mに下がり、
雲の割合が7~8割で雲の吸い上げも重なり、TOの風が南東5~10mと強めの風で安定してしまう。

TOの風向・風速・・・12時頃~2時半 晴れ 南~南南東 3~7m
           (危険な風:2時頃清滝寺からサブラン周辺に、突然、東北東のホロのような
                 風が10~20分ほど入り、リーサイドのローターの中を飛んで
                 いるような危険な風の状態があった。
                  ただし、TO周辺にはこの影響はなかった。)
           
            2時半~5時 積雲多くほぼ曇り 南東 5~10m(6~8mでほぼ安定)

ソアリングできた時間帯・・・多分10時半頃~5時以上(6時間以上)
高度・・・600m前後(雲底600m) のち500m(雲底500m)
ソアリングの様子・・・サーマルソアリングのち、雲底が500mになると、雲底のリフトを使った
           グランドの移動や雲中からビッグイヤーで脱出するグライダーが多かった。
アウト&リターン・・・TOから2~4km
フライヤー・・・20人弱(ハング4人、ビジター5人?)
アクシデント・・・なしだったが、テイクオフしようとするグライダーとトップランしてきたグライ
         ダーの翼端が接触することがあった。結果的に危険な状態にはならなかったが、
         テイクオフ優先なので、トップランしてきた人の責任が重い。
          私の個人的な意見だが、もし事故があった場合、テイクオフする人にも周辺警戒
         の義務があるので、2:8位ではないかと思う。しかし、トップランする人が10割
         悪いという人が、多数意見ではないかと思う。
2013-07-07 19:37 in パラグライダー #

2013年7月6日 (Sat)

高岡「西サイド的な風多く、ソアリング難し」


晴れ、高層雲も少々あり、積雲が少しできたり、発達して曇りがちになったりと色々。

TOの風向・風速・・・西南西のサイド的な風、一時的に西サイドや南西の風もあり。
           2~9mと風速の変化も大きかった。
ソアリングできた時間帯・・・多分11時前~4時頃(5時間だが、中だるみ時間も色々あった)
高度・・・狙ってないので良く分からないが、西サイドの風のため、多分ゲイン100~200m位
    上がったかもしてない。
フライトとの様子・・・リッジソアリングやトップランアプローチの練習
フライヤー・・・4人
アクシデント・・・なし


2013-07-06 19:35 in パラグライダー #

2013年6月22日 (Sat)

)高岡「曇りのち晴れ リッジソアリング 2本」


 曇りのち、1時半頃から晴れ、ごくたまに積雲も数個グランドにできた。

リッジソアリング・・・1時40分~2時20分(約40分) 高度500m
           3時30分~3時50分(約20分) 高度450m
TOの風向・風速・・・南東1~2mのち3時頃から2~4m
            TOは、3~4mの風があったので確実なソアリングができそうに
           思えたが、空域は東系のサイド風のため、リッジソアリングさえも難しい。
フライヤー・・・2人


2013-06-22 19:33 in パラグライダー #

2013年6月16日 (Sun)

高岡『雲底600~700 リッジそしてサーマル 2~4km 6時間 2段雲底 ブロッケン』


主な天気予報、「12時~3時 晴れ時々曇り 南~南南東 3m」だったが、結果は、晴れだったが
2時半頃まで東~東南東のサイド的なリッジコンディション、その後雲底は低いもののいいサーマルコ
ンディションになった。

TOの
風向・風速(高度)・・・11時~2時20分頃 東~東南東のサイド的な風2~5m 高度500m前後
             (注意)リッジから50m以内は乱流多く、リッジソアリングは厳重注意
           2時半~4時半 南東~南のいいアゲンスト3~7m 高度(雲底600m前後)
           4時頃~4時半 TO周辺2段雲底 600mとその上に800m
                   10回位、大小色々なブロッケンを見ることができた。
           4時半~5時過ぎ 東南東のサイド的な風に戻る。
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時過ぎ
              (6時間連続フライト可能だったが、2時過ぎまではリッジソアリング)
高度・・・600~800m?(雲底600m前後だったが、フライトスタイルにより高度色々)
アウト&リターン・・・TOから2~4km少々
            (仁淀川を少し渡って春野町に入ったり、ダイナム・島田屋方面)
フライヤー・・・20数人(ハング4人 ビジター10数人)
アクシデント・・・山沈1件 TOそばの西のハゼの木に沈したらしい。原因不明。
2013-06-16 19:29 in パラグライダー #

2013年6月5日 (Wed)

高岡「曇り 600m 2時間少々 1~2km」


日中白い曇り空、時々薄晴れ、たまに積雲も出来ていた時間帯もあり。

TOの風向・風速・・・南時々南東 2~5m
ソアリングできた時間帯・・・1時頃~3時半(2~3時間)
               その他の時間帯は、飛べばジリジリ下がったと思われる。
高度・・・500~650m
      曇りだが、小さいサーマルが、比較的良くTOから清滝寺の間の稜線で発生していた。
アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・3人
アクシデント・・・なし

2013-06-05 19:27 in パラグライダー #

2013年6月1日 (Sat)

高岡「ソアリングのち雨」


朝から曇り、昼頃から時々ポツポツ通り雨、2時半頃から小雨に変わりそのまま5ミリ前後の雨に
なってしまった。

TOの風向・風速・・・南 2~4mのち4~7m
ソアリング可能な時間帯・・・12時頃~2時半(2~3時間か?)
高度・・・詳しくは調べなかったので良く分からない。
      雲の吸い上げがあり、南に向かって上昇していたが、4km前方に5km以上の幅の
     レインカーテンを見つけスパイラル降下した。
トップラン・・・雨が近づいてくるためオメガ7で、ローリングトップラン。
        急いで、グライダーをたたむ。 若さんとトオルさんが手伝ってくれた。
フライヤー・・・3人
アクシデント・・・なし

2013-06-01 19:23 in パラグライダー #

2013年5月31日 (Fri)

高岡「曇り ホロのちぶっ飛び」


天気予報では、晴れアゲンストの風3~5mで4~5時間のソアリングタイムのはずが、結果は
3時まで北西のホロ0~2mで、3時~3時半まで無風又は微風のアゲンストに変わり、私が生贄の
ぶっ飛びをした5分後、1~2mのアゲンストに変わったとのこと。
2人リッジソアリング10~20分できた。

 フライヤー・・・7人 アクシデントなし
2013-05-31 19:21 in パラグライダー #

2013年5月26日 (Sun)

高岡「900~1200m 2~4km 7時間以上」

昨日の天気予報は、晴れ時々曇りで結果はほとんど曇りがちになっており、今日の天気予報は、
曇り時々晴れが多かったのでどうなることだろうかと心配していたが、結果はいい方に外れ、晴れ
時々いい積雲ありのいいコンディションになった。乱流も少なく、3時頃からは、1km以上の範
囲で上昇帯が発生し、高度1000m位で、みなさん、グランドを中心に2~3kmのアウト&リ
ターンを楽しんでいました。

TOの風向・風速・・・南東のち南のち南西のち南東 4~8m
            
   4時以降もやや冷たい空気が入ってきたためか、風速が5~7m位で安定し、5時半を過ぎ
  てもこの風は弱まらなかった。そのため、トップランを狙っていた人は、TOに近ずくと20
  ~30mすぐ浮かされるため、30分以上それぞれ苦労していた。結局、一人は、低高度でブ
  レークコードを故意に引き込んで失速背中からランディング(これは危険)、もう2人は、低
  高度から上昇しながらテイクオフに近づき、3~10mハーネスでスライディングするスライ
  ディングトップラン(かっこ悪いが危険性はない)をしてきた。

高度・・・900~1200m(雲底1150m位)
サーマル・・・乱流の程度:優しい~普通(ほとんど優しく安全だった)
       発生頻度:1時~2時頃は、1000m以上は1~2本だったが、3時前後からは
            TO周辺500m以上に広い上昇帯ができたため、一杯上昇。
アウト&リターン・・・TOから3~4km
           
    クラウドストリートを使って、南のハゲ山の枝尾根に出かけ、高度が800mあったので、
   ハゲ山の稜線に乗せることは確実にできたが、その後、少なくとも800m以上まで上昇さ
   せることができないとTOの稜線まで確実に帰ってくることができにくいため、この枝尾根
   でリターンした。ハゲ山は300mの高さしかなく、リッジがとれそうでそれほど確実には
   とることが難しく、400mを切る前に、南の宇佐の危険な緊急ランに向かうか、引き返し
   てハゲ川の土手の道にローターを警戒しながら緊急ランするか、高度があるうちに東の赤門
   がある仁淀川の河原にランディングするかを短時間のうちに判断しなければいけなくなる。
   どこに緊急ランしたとしても、その後人に迎えに来てもらわなければいけないし、2時間は
   フライトできなくなる。ミニクロカンでも、クロカンのリスクは大きい。
    世界的に見ても、超一流パイロットがクロカンに出かけ行方不明になったり、墜落死し
   たり、大会でも重傷事故が多い。それほど、無理をしてクロカンしなくてもいように思う。
    ただし、安全意識の高い超一流パイロットが安全な緊急ランのあるエリアで、サーポート
   体制もあってクロカンできる場合は、非常に楽しいだろうと思う。私も、そういうエリアで
   フライトしていれば、多分良くクロカンするようになっていたように思う。

フライヤー・・・10数人
アクシデント・・・あったような、なかったような?
          
  (私の初体験)
    今日は、ニュー中古グライダーのラッシュを初めてTOでグラハンし、DHV1~2の
   安定感があるかどうかを確かめたところ、案の定、頭上安定が悪く、ヨー方向には旋回しや
   すく、失速に対する粘りや傾いた時の粘りも弱かった。主な原因は、フライト時間120時
   間位で数年間飛ばしていないということだったのでラインバランスの乱れが中心で、グライダ
   ーの自然劣化も影響しているかもしれないと思う。以前同じラッシュをテストフライトし、
   同じような症状があり、スピンに入れた後の回復が非常に不安定だったので、今回は慎重に
   テストした。ところが私の考えが甘かった。
    今回は、スピンは不安だったのでテストをやめ、ピッチング・ローリング・翼折の軽いテスト
   をした後、スパイラルに入れようとしたところ2回スピン系の軽い失速に入った。これほど失
   速しやすいのかと思いつつも、スパイラルテストを数回続けていたところ、スパイラル途中で
   フルストール状態に入り、その回復にも1回・2回・3回目に回復させることができた。
   スパイラル途中に、フルストールしたことも入れたこともなかったので、とてもびっくりした。
   「 え~、こんなこともあるの~?! そんなつもりじゃなかったのに! ちょっと待って、
    高度もあまりないのに! とにかく回復させなければ。 」
   回復させるのに、100mは沈下し、下を見ると残り100mほどで山の雑木が見え、「もし
   回復できなければ、このまま山沈じゃないか!? ヤバイ!」と、更に脳裏に声が流れた。
    私の初体験「スパイラル途中のナチュラルフルストール」
    パラは、楽しい。この年齢になっても、まだまだ初体験がいっぱいできる。

(今日のフライト)
  1時頃~2時頃、エッジでサーマルソアリング1時間。
  2時半~4時頃、ラッシュのグラハンとテストフライト。
          ラッシュでワガを予定していたが、あまりにも失速しやすいので中止。
          (かなりラインに張力をかけたので、次回は、1~2らしいグライダーに
           戻っていることを期待しているところ)
  4時頃~5時半、シグマ7でワガ練習。
    今日ものべ3時間以上フライトした。日頃全く運動をしないので、できるだけ、長く
   空中筋トレをするようにしている。
2013-05-26 19:19 in パラグライダー #

2013年5月18日 (Sat)

高岡「サーマル出血大サービス 1200~1500m 3~6km 7時間以上」


週間天気予報では、今日の土曜は曇り時々雨だったが、崩れる天気は早まることが多いが珍しいこと
に遅くなり、普通の晴れ・積雲ありの非常に良いコンディションになった。

TOの風向・風速・・・南南東~南 5~10m 5時を過ぎても4~8m(非常に珍しい)
ソアリングできた時間帯・・・11時前~6時以上(7時間以上 多分ナイトフライトも出来たかも)
高度 1200~1500m(雲底 1300~1400m)
アウト&リターン・・・TOから3~6km(南東方向の赤門など)
サーマル・・・乱流の程度:優しい~普通~やや乱れあり(エッジが潰されることはなかった)
       最大上昇率:+7m/s(ホグマップによると)
フライヤー・・・10数人(ハング1人 ビジター5人)
アクシデント・・・なし

 今日は、非常に珍しい年間何度もない特別に良いコンディションでした。何が珍しく良いのかという
と2時半頃から3時半頃にかけて、稜線やグランドにも積雲やクラウドストリートが発生し、2~3k
mの範囲でどこでも上昇状態になり、塚地トンネル(6km)や宇佐方面のアウト&リターンを成功
させるフライヤーもいた。私はこの時間帯は、ニュー中古グライダーのシグマセ7(60~80kg)
を17キロオーバーでフライトし、フルストール・スピン・ウイングオーバー・サットやワガ練習を
していたので、この美味しいサーマルを使った広範囲フライトには参加できなかった。この時間帯に
これほどよいサーマルが出ることが分っていたら参加したのに残念。
 15キロ以上でフライトしたときのグライダーの運動性能は、素晴らしい。スピード・俊敏性とも
今までにない体験ができた。もっと早く実験しておくべきだった。
 もうひとつ珍しいことがあった。普段1時間ほどのハングの毛Rさんが2時間半も飛んでいた。
 更にもう一つ珍しかったのは、5時を過ぎてもTO周辺を3機のグライダが飛んでいたことである。
2機は、サットやスパイラルで急降下した後トップラン練習をし、1機はワガをしていた。
私は、疲れたので5時半にTOを去ったが、最後のトップランは6時頃だったらしい。
しかも、翼端折りでアプローチするほどの風の強さだったらしい。
2013-05-18 18:12 in パラグライダー #

2013年5月12日 (Sun)

高岡「リッジのちリッジのちリッジそしてサーマルソアリング 600~800m 1~2km 6時間」


快晴、ひこうき雲あり、高層雲たまにあり、ジット旅客機もあり、エリア内積雲できず。
天気予報では、南や南南東3~5m位で、普通のサーマルコンディションのような天気予報が出てい
たが、結果は風向きが大きく違っていた。

TOの風向・風速・高度・ソアリングのタイプ

 11時前~2時40分(約4時間) 東~南南東 2~7m 300~500m リッジソアリング

   私が推測するサーマルが発生しなかった原因は、金曜日1日中雨で土曜日も曇り少し雨が降っ
  ていたため地面が非常に湿っていること田んぼに水が入っているため地上に熱源の層ができにく
  いことや借りに少しできても、南東のサイド的な風のためその熱源が大きくなる前に東系の風に
  よって吹き飛ばされていたのではないかと思う。リッジソアリングさえもしにくい理由は、南系
  の場合、斜面に当たった風が上向きに上昇するのに対して、東系の風の場合、東から西へと横方
  向に風が流れ上昇成分がないため。合わせて、サイドローターやシンクも発生しやすく、清滝サ
  ブランさえも届きにくい。

 2時40分~5時頃(約2時間半) 南南東~南 3~6m 600~800m サーマルソアリング

   なぜサーマルが突然発生し始めたかというと私の推測では、地上の湿っていた部分が乾いたこ
  とと風向きが南系に変わり、地表にサーマルを作る熱源の層ができやすくなったため。
   2時40分に、この条件がそろうことを予知できていたならば、タケさんやハングの人に教え
  ることができたのだがはっきりした時間は予測困難。2時過ぎに風に見切りをつけたハングの人
  たちは、3時頃からソアリングしているパラを見て「もう30分待てば良かった!」と残念に思
  ったのではないだろうか?!

 5時20分頃 東~南東 1~3m 
        そして、突然風は弱り、静かにじりじりと下がりぶっ飛んでゆく。

アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・20人弱(ハング4人 ビジター5~6人)
ギャラリー・・・数人
アクシデント・・・なしだったが、車のタイヤのパンク1件

 古いハーネスの座席の角度調節のため、10分飛んではトップランを5~6回繰り返し、ほぼいい
角度が見つかった。 今日はエッジとオメガ7を使い、トップランを10回以上繰り返しながらのべ
4時間位は飛んでいたのではないだろうか。
2013-05-12 18:08 in パラグライダー #

2013年5月6日 (Mon)

高岡「東サイドの風 一時南 800m 1~2km 4時間?」


やや白い快晴、積雲できず。 1日中、東から南東のサイド的な風が中心で、南南東の時間帯も
10分位から30分位吹いていた時もあった。風速は4~8m位が多く、6~9m吹いている時間帯や
2~5m位の時間帯もあった。

TOの風向・風速・・・東~南東のサイド的な風 4~9m
            10分~30分ほど南東~南の時間帯もあり
            (このときはサーマルが発生しやすい 今日は700~800m位)
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時頃(技術があれば、5時間飛び続けることは可能)
高度・・・700~800m
ソアリングの様子・・・東系のサイド的な風が多かったので、TOから東1kmほどの稜線沿いの
           フライトが中心で、南系に変わった時だけ、サーマルが発生し、普通に広がる
           フライトをしていた。
            強めの風の時間帯や東系の風の時は、サブランにも届かない可能性が高かっ
           たため、フライトしなかった人も多少いた。
フライヤー・・・20数人(ハング4~5人 ビジター10数人)
アクシデント・・なし
2013-05-06 18:04 in パラグライダー #

2013年5月5日 (Sun)

高岡「800~1100m 2~4km 7時間」


高気圧に覆われ、若干水蒸気のモヤがあるものの快晴、積雲一日中一切できず。

TOの風向・風速・・・南のち1時頃から南西の風 
           3~7mのち昼過ぎから5~11mのち3時前後から2~6m
エリアの風向・風速・・・1日中、南西系の風 時間帯・高度・場所により4~8m
ソアリングできた時間帯・・・10時過ぎ~5時半(7時間 飛びっぱなし可能)

    誰か、6時間以上の連続フライトに挑戦する強靭な精神力を持ったフライヤーはいないだ
   ろうか? 速く現われてもらいたい!!! やっぱり私が、1万円以上の賞金でも出さないと、
   現れないのだろうか? 何万円以上なら、「 僕、挑戦します! 」と言ってくれるだろうか?

高度・・・800~1100m
     今日は、2時から3時頃に1000m以上のサーマルが発生していた。
サーマル・・・乱流の程度:優しい~普通
              春ですから、グラグラ揺らされるのは当たり前。ひどくしゃくられたり、
             潰されたりするグライダーは、ほとんどなかった。
       発生頻度:時間帯により、800m以上のものは1時間に1~3本位
       リフト:+2~4m/sが中心で、+6m以上はなかったのではないだろうか!?
アウト&リターン・・・TOから2~4km位
フライヤー・・・30人位(ハング9人 ビジター20人位)
ギャラリーのカメラマン・・・5~6人
     
     大きな望遠レンズで、色々なショットを狙っていたようだ。今日は、20mの5連鯉の
    ぼりをつけて、1時間半飛んでいたのでどこかの写真展に、親鳥を追っかけて飛ぶ小鳥の
    ように、パラを追っかけて空を泳ぐ子供3人連れの親子の鯉のぼりの写真が張り出される
    かもしれない。 
     最近は、4組から3組に1組は離婚する時代になったので、片親による子育ての悩みの
    話が多くなった。

アクシデント・・・2件+α 1件は笑えるが、もう1件は笑えない。+αは、他のエリアでの問題。
              今回は、内容を控えます。 そのうち報告するかもしれません。

(今日の私のフライト)
  11時半頃~1時・・・約1時間半、20mの5連鯉のぼりをハーネスに付けて、オメガ7で
             飛びトップラン。
  1時半頃~4時半頃・・シグマ5で、色々なバリエーションのトップランやワガ・テイクオフ
             グラハンなどで、休憩しながら風を楽しむ。 のべ2時間。
  5時前~5時半・・・・再び、5連鯉のぼりをつけてアベントの空を飛び、クルクル回って、
             河原にランディング。 30分。
2013-05-05 18:00 in パラグライダー #

2013年5月4日 (Sat)

高岡「800~1100mだが曇り時々晴れ時々と通り雨のち雄大積雲」


大陸の弱い高気圧と太平洋の弱い高気圧にサンドイッチされた高岡エリアの上空には気圧の谷が
発生し、ゆっくりと移動しながら変化に富んだ天気と風が吹くのであった。

天気の変化 時間とともに変化する風(どの時間帯で飛ぶか?それが問題だ!)

 10:30・・・讃岐のイケ面フライヤ6人と高速下で合流
         (曇りだが、まさか通り雨が降るとは予測していなかった)

 10:50・・・TO到着 曇り 南南東 1~3m ソアリングできそうなできなさそうな!?
         unoさんと私準備し、10分ほどリッジソアリングしてトップラン

 11:30・・・曇り 10分ほど2~3ミリの通り雨が降る

 12:00過ぎ・・・曇り時々晴れ 南 2~4m
           皆さん、ソアリング開始 高度800m前後 TOから1~2km

 13:30・・・曇り 積雲やや発達し、2回目の通り雨 15分ほどで雨量2~3ミリ
          トップランで回避した人や河原やサブランに降りた人や生き残った人など様々

 14:00・・・晴れ 南~南西 2~5m ハング・パラとも皆さんソアリング開始
         高度800~1100m(雲底1200m つけそうで付けない)
         TOから1~3km 皆さん30分~1時間ソアリング

 15:30・・・曇り 積雲やや発達し、3回目の通り雨 10分ほどで雨量2~3ミリ

 16:00・・・高岡エリア内に、高度4~5000mと推測される雄大積雲発生
         雲頂は、もくもくとはっきり見えるぐらい発達していた。

 16;30・・・晴れ 東のサイド風 0~3m 5~6人ぶっ飛び

サーマルの乱流の程度・・・非常に優しい~優しい
高度・・・5~6人は1000mアップしているのではないか!?
フライヤー・・・30人位(ハング8人 ビジター 香川・徳島・岡山など20人ほど)
アクシデント・・・なし

2013-05-04 17:57 in パラグライダー #

2013年5月3日 (Fri)

高岡「1000m 2~3km 6時間」


晴れ時々曇り。

TOの風向・風速・・・南のち南西のち南のち南東
           4~7mのち5~10mのち3~5m
ソアリングできた時間帯・・・10時過ぎ~4時過ぎ(6時間)
高度・・・900~1000m(雲底は1200m位 雲底まで到達できず)
サーマル・・・発生頻度:800m以上は1時間に2~4本 時間帯により色々
       乱流の程度:普通~やや乱れあり
              エッジがミツバチの谷上空で、2回全体失速のような瞬間的な潰れや
             大平峰では、+8m/sの過激な上昇風にも遭遇した。
アウト&リターン・・・TOから2~3km
            南西や南風5~8mとやや強く移動しづらい。
トップラン・・・1時過ぎ、6~9mの南西風の条件で両翼折トップランを5~6回試みたが、吹き
        あげ強くコンペ機のため1度見送り、1時半頃4~5回アプローチしてトップラン。
         コンペ機でのトップランは、失速しやすく・浮きやすく・スピードが速く・低速
        でのコントロールができにくいため、最大の注意が必要。
フライヤー・・・20数人(ハング7人 ビジター10数人 大阪 愛媛 徳島 北海道など)
アクシデント・・・なしだったと思う

 11時頃~1時半・・・2時間半、エッジでサーマルソアリング
2時頃~4時頃・・・・シグマ5で、ワガやサット・ウイングオーバー・ループへのアプローチ練習
            などをして楽しむ。(のべフライト時間 約4時間)
2013-05-03 17:53 in パラグライダー #

2013年4月29日 (Mon)

高岡「900~1000m 2~4km 6時間以上」


水蒸気の多いやや白っぽい晴れ、のち1時頃から積雲が発生し始め、2時過ぎからは雲が広がり始
め全体的に曇り空になる。一部、北や西側に発達し始めた黒い雲も出来始めたが、危険な風にはなら
なかった。さすが極めて安全性の高い高岡エリア。

TOの風向・風速・・・南東のち南のち南西のち南のち南東
           3~7mのち5~11mのち4~8mのち4~6m
ソアリングできた時間帯・・・11時前~5時以上(6時間以上連続フライト可能)
高度・・・午前中 ブルーサーマルで900~1000m(逆転層らしきモヤの層あり)
     午後積雲ができ、900~1000m位だろう。
アウト&リターン・・・2~4km又はそれ以上も可能だったと思われるが、シグマ5でワガを中心
           としたフライトをしていたため、確かめることができず。
サーマル・・・800m以上のものが1時間に2~5本は発生していた。
       乱流の程度:優しい~普通
フライヤー・・・10数人(ハング3人 ビジター4~5人)
ギャラリー・・・マッチョマン父さんの子供ずれやハイカーなど数人
アクシデント・・・2件 トップ沈と失速による2~3mの高さからのテイクオフ墜落
           主な原因は、トップランの技術不足。 一人は、生きていて良かった。
            3分は、ピクリとも動かなくて非常に心配し、1度救急車を要請しその後
           回復したので取り消した。 
            無理なトップランは、止めましょう。 自分の技術で安全にトップランで
           きる風まで待って、トップランしましょう。  いつか笑えなくなります。
2013-04-29 17:48 in パラグライダー #

2013年4月28日 (Sun)

徳島(三加茂)Jリーグダミー 1800m 7時間


太平洋高気圧に覆われ快晴、1日中積雲一切できず。
昨日今日と徳島県三加茂で行われているJリーグ第2戦(年間7戦のようだ)のダミーとして、テイク
オフは水の丸(標高1090m? 高度差約1000m LDぶぶるまでの距離6.2km)で、三加茂
の風を楽しんできました。
 昨日は、TOの風が南西のち北西の風0~13m位の変化の激しい風で、5分から15分に1度は、
10~13m位の強風が10秒から長い時には1~4分も続き、積雲の形も強い西風でささくれた形も
ありました。大会は、2時過ぎキャンセルとなりフリーフライトとなったのですが、多数が危険性が高
いと判断し下山したのですが、1人フライトし、その激しいグライダーの動きを見て、その他の選手も
全員下山しました。

TOの風向・風速・・・午前中西2~5m、のち多分南西の風4~10m位になったのではないか?
ソアリングできた時間帯・・・10時前~5時以上(多分7時間以上ソアリング可能)
高度・・・1800~1900m
サーマル・・・TO周辺1~2kmに良く発生
       乱流の程度:水の丸としては、優しい~ごく普通
            (Jリガー達のグライダーの動きもピッチ・ロール・翼端潰れ程度)
              午前中の水の丸は、穏やかだったが午後吉野川を渡って北の高山から
            三頭山や脇町方面のサーマルはかなり荒れてきたらしい。
            1人山沈、1時50分頃本部席(るるぶLD)から見える北側の稜線上で
            レスキュウを投げて山沈。どちらもこの時には原因不明。その後もう一人
            山沈。一部グライダーの回収は、今日になったとのこと。
       最大上昇率:10時から~12時頃は、+6.5m/s(ホグマップの私のデーター)
             私が飛んだ水の丸周辺は、2~4m位でしゃくられるような乱流もほと
             んどなく、春としては非常に優しく安心できた。
アウト&リターン・・・確実に飛び続けるためには、TOから2~4km位で飛んだほうが良かった
           ように思う。TO金丸周辺のサーマルが安定しておらず、長時間ステイしたり
           上げ直して水の丸に戻るようなことはできなかった。

  Jリーグは、水の丸から高山に渡り、三頭山や脇町方面を2往復する85kmのビッグタスクを組
 み予報どうり上空の風が西5m位までなら、多分20人位のゴール者が出たと思うが、結果は、70
 数キロが最高で、ゴール者なしとのこと。現在若さんに聞いたところによると、1位森山(兄)
 2位植田真吾 3位森山(弟)らしい。今日も大会が成立しそうなということなので、あまり無理を
 せず、みなさんに頑張ったもらいたい。

フライヤー・・・ダミー6人 カメラマン数人
        選手約70人
アクシデント・・・山沈 3人

 フライトログは、10:10~11:50までの約1時間40分の私のダミーフライトの様子。
(ホグマップあり) 最高高度1877m

(おまけ)
  実は、高速を使って高岡に帰り、3時半から5時過ぎまでシグマ6でワガを中心にフライトを楽
 しみ、河原LDのターゲットも久しぶりにセンターを踏むことができた。
 高岡も、11時頃~5時過ぎまで6時間ソアリング可能で、高度1000m前後で、アウト&リ
 ターン2~4km位で、フライヤーは、40人位いたらしい。ハングも8人位いたが、そのうち    の一人が残念なことに、河原LDで激しいクラッシュがあり、救急車で病院に行くと、首や背中
 にひびがあるということで、入院したとのこと。クラッシュした原因は、良く分からない。
  事故が起こるときには、起こる原因があります。
 お互い、事故の原因が少ない、安全マージンを多くとったフライトを心掛けましょう。
 もしミスがあっても、ケガをしない・他人に迷惑がかからない範囲で収まる程度のフライトを心掛
 けることが 重要だと思います。どんな楽しいフライトをしていても、ケガをするとと、本人
 がつらい思いをすることはもちろんのこと、周りのフライヤーやその他の人にも重大の影響を及ぼ
 します。 大多数のフライヤーにとって、飛ぶことは趣味ですから。 趣味は、楽しむもの。
2013-04-28 17:43 in パラグライダー #

2013年4月14日 (Sun)

高岡「1000m 2~3km 4時間」


曇りなのにサーマル発生

午前中曇り時々晴れ、昼前から3時頃まで完全な曇り、その後少し晴れてくる。
晴れた後、曇っても1時間程度は地上の余熱でサーマルが発生し続けることがあるが、この日は3時間
近くもサーマルが発生し続けた。理由は、多分上空に冷たい空気の層があり、そのために地上と上空に
温度差が生じ、長くサーマルが発生し続けたのではないだろうか!?

ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時頃(約4時間)
高度・・・800~1000m(曇りなのにサーマル)
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・10数人
アクシデント・・・2件 トップ沈(TO北と東)(1機グライダー損傷)
           原因: はっきりは分らないが南西風だったため、TO周辺には乱流やシンクが
              発生しやすく、その風の予測能力不足とグライダーコントロール能力不足
              が原因ではないか!?

 2機のトップ沈を回収し終わると、それまで3~5m吹いていた風が1~2mの弱い風に変わり、ワガ
をしようと思っていたが、できなくなりぶっ飛びをして今日のフライトを終える。
ターゲットは、1mショートしてしまう。
2013-04-14 17:36 in パラグライダー #

2013年4月13日 (Sat)

高岡「900~1200m 3~7km 6時間」


高気圧に覆われ快晴、気持ちのいい青空。積雲、1日中、一切できず。

TOの風向・風速・・・南東4~9mのち南のち南西3~6m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時前~5時以上(6時間以上飛びっぱなし可能)
高度・・・900~1200m
      (1時5分、河原近くの松尾八幡宮で1200mのサーマル発生)
アウト&リターン・・・西3km 東7km 南2~3km 北1km
サーマル・・・乱流の程度:普通~やや乱れあり(春としてはごく普通)
       瞬間最大上昇率:+7m/s
        3時以降は極めて穏やか。
フライヤー・・・20数人(ハング4人 ビジター10数人)
アクシデント・・・なしだったと思う。

フライトログデーターは、12時半~2時半までの約2時間、古いオメガ7
(ノーマルハーネス)でのサーマル探査の様子。
2013-04-13 17:33 in パラグライダー #

2013年4月8日 (Mon)

高岡「メイン500~600m 1~2km 6時間だが中だるみあり」


 高気圧に覆われ、朝から1日中すっきりとした青空が広がり気持ちのいい快晴。
1回たりとも積雲できず。

TOの風向・風速・・・11時40分~12時半 南東~南 5~9m
           12時半~2時半    南東~南~南西 0~7m
           3時~5時       南と西南西が混ざり 2~5m
            (注)テイクオフ正面は、南南東の風。
空域の風向・風速・・・南西系5~7mのち3時以降3~5m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時前~5時(6時間 2時半頃強い中だるみ)
高度・・・350m~600m
     サーマルばかりを探せば、800~900mのものも発生していたと推測される。
ソアリングの様子・・・稜線に沿って、清滝寺から大平峰までの2~3kmを、高度400m~
           500mでソアリング。サーマルも100m前後のものが中心。
中だるみ・・・1時頃:2人飛んでいて2人とも清滝寺高度200mまで落とされたが、わずかの差で
           1人生き残る。
       2時半頃:5人飛んでいて、突然リッジ周辺全体のリフトが消滅し、5分以内に全員
            清滝LDに撃沈。同時侵入になったため、みなさん緊張したランディング。
フライヤー・・・6人
アクシデント・・・1件 トップランミスでテントのそばの、5センチ位の木の枝にキャノピーを
            引っかけ、その枝を折る。ケガなし。大きな「 バキ 」という音がした。

 始め風が南東系の強めだったので、シグマ5で1時間ほど飛びトップラン。その後エッジで30分ほ
ど飛んでいると中だるみにかかり、清滝LDにランディング。その後、トレーサーTR2で1時間半ほ
ど飛んでトップラン。のべ3時間ほど飛ぶ。
 過酷使用のため劣化したシグマ5のブレークコードの交換をTOでしていたため、飛ぶ時間が30分
少なくなってしまった。
2013-04-08 17:28 in パラグライダー #

2013年4月4日 (Thu)

高岡「リッジ的ソアリング 4時間」

春霞の多い晴れのち、2時頃から白い曇り。

風向・風速・・・南東を中心に東から南南東の風2~6m
        曇り始めた2時過ぎから南風に変わり始め、3時頃には南西の風に変わる。
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時半(約4時間連続ソアリング可能)
ソアリング高度・・・350~550m
ソアリングのタイプ・・・「稜線周辺を中心としたリッジ的ソアリング」だったが、コンペ機でサー
            マルばかりを探せばあったかもしれない?!
             TOから東方向に1~1.5km
フライヤー・・・6人(パラのみ 関東からの女性ビジター1人 与S夫妻宅に下宿中
           28歳にも見えたが、もう少し人生経験を積んでいるらしい)
アクシデント・・・なしだったが、清滝LD周辺の危険かもしれないアウトラン2件
         原因は、風向風速にあった基本的な高度処理(ラインどり)のミスではないか?!

 11時50分、東南東の風だったのでサーマルソアリングの可能性が低いこととワガを見たいという
リクエストもあり、ワガからフライトを始める。時々東のサイド風になることもあり、TOより高度が
下がった場合は東の焼け跡のロックまで移動して高度を上げ直し、再びTO周辺に戻って、テイクオフ
を使った遊びを楽しむ。そのうち南に変わりいいサーマルも発生するだろうと期待していたが、3時頃
まで風向が南に変わることはなかった。
2013-04-04 18:45 in パラグライダー #

2013年3月30日 (Sat)

高岡「600m・1200m・800m 2~4km 5時間」


春霞のある晴れ、積雲もポツポツ、のち3時過ぎから積雲が広がり曇り。

TOの風向・風速・・・南西5~10mのち12時半頃から4~8m
ソアリングできた時間帯・・・11時前~4時半(5時間以上飛びぱっぱなし可能)
高度・・・11時~12時半 500~600m
     12時半~3時頃 800~1200m
     3時~4時半 500~600mのち4時半を過ぎると徐々に下がる。
アウト&リターン・・・2~4km 
サーマル・・・12時半頃過ぎると南西6~8mだった空域のやや強めの風も5~6mにやや弱ったため
       1100~1200mのサーマルが1本だけ発生した。
        このサーマルを釣り人のように待ち続け、釣り上げた人は4人だった。
       石土の森の稜線上空でピーク2とその300m南でハングがこの大物の魚を見つけ、釣
       り針に引っかけ、それを見ていた古いシグマ5とマントラM4がつかさずピークの周辺
       に近づき便乗した。釣った魚は始めに見つけたハングとピーク2とM4でほぼ等分に分け、
       古いシグマ5の取り分はすこし少なかった。
        乱流の程度は、始めややしゃくられるような乱れもあったが、12半以降は普通の乱
       流だった。
フライヤー・・・20人弱(ハング3人 ビジター4~5人 熊本 関東)
アクシデント・・・なしだったが、トップ沈もどきが一件あった。

 11時15分にTOに上がると、南西と南の風がぶつかり5~7m時々ブローで9~10mの強風
が入っていたため、エッジで飛ぶことをやめワガ用の古いシグマ5で飛ぶことにする。結局、1日中
11時40分から~4時半まで、サーマルソアリングやワガ・ウイングオーバー・スピン・サットな
どのべ4時間位飛んでいたようだ。
 両翼端折りでも上昇してトップランができないため、片翼折トップランの練習を5~6本した。右
のAライザーの外側ライン2本を引き込み右翼30~40%を潰し体重移動と左のブレークでスピー
ドと方向をコントロールし、テイクオフの着地寸前で翼を回復させトップランする。なかなか楽しい。
 夕食を食べるとき、左ひじ周辺の筋肉がからり痛み、現在も痛いので湿布をしている。日頃、椅子に
座ってばかりで何も運動をせず、急に運動をしすぎたようだ。どうも、ブレークコードを激しく引きす
ぎたようだ。
2013-03-30 20:07 in パラグライダー #

2013年3月26日 (Tue)

高岡「1500m・700~800m 1~2km 4時間」


天気予報は、晴れのち午後曇りが多かったが、結果は、晴れのち午後もほぼ晴れで積雲も多少でき
曇りにはならなかった。

ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時半(4時間以上)
TOの風向・風速・・・南西 強い時は5~9m(グライダーとサイズによるが、トップランは難しい)
空域の風向・風速・・・南西5~7m(やや強く移動しずらい)
高度・・・午前中1500m 
     午後は700~800m
アウト&リターン・・・TOから1~2km
クロカン・・・11時~1時頃のサーマルを使い、北の鷹羽ヶ森11km
       八天大橋の北までリターンし、川の中州にアウトラン
サーマル・・・乱流の程度:普通~やや乱れあり(春としては普通)
        (エッジの翼端が、2~3m、2回潰された。 危険性なし クラバットなし)
フライヤー・・・9人(朝霧の女性ビジター1人 1週間位滞在するらしい)
ギャラリー・・・3人
アクシデント・・・2件 
          ①水沈の危険性のある中洲へのアウトラン
             近くにもっと広い安全な河原のランディングがあったが、なぜ危険な場所
            を選んだかは不明。
          ②ハードなアウトランでケガ(救急車)
             北にクロカン後、どこかにハードランしたらしく、ブレークコードが切れて
            いたり、腰を強打して動けなかったらしく、自分で救急車を呼んで病院に
            運ばれたらしい。なぜ怪我をしたのか、ケガの状態などは不明。

 12時半過ぎから、エッジで1時間ほどソアリングした後、古いオメガ5でワガなど1時間半飛んで
楽しんでいたところ、3時過ぎからリフトが弱り清滝LDにランディング。
2013-03-26 21:32 in パラグライダー #

2013年3月19日 (Tue)

高岡「600・800・600m 1~3km 4時間以上」


水色の晴れ、積雲なし、黄砂と水蒸気のモヤあり。

ソアリングできた時間帯・・・1時以前から4時半以上(4時間以上飛びっぱなし可能)
風向・風速・・・TO:南東のち南のち南西のち南東 4~7mのち2~4m
高度・・・500~600mのち2時頃800mのち500~600m
アウト&リターン・・・TOから1~3km
サーマル・・・穏やか
フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし
2013-03-19 09:49 in パラグライダー #

2013年3月17日 (Sun)

高岡 『テクニカルなコンディション』



2013-03-17 09:46 in パラグライダー #

2013年3月9日 (Sat)

高岡「1000m 2~3km 6時間」


空は、白っぽい水色の晴れ、薄黄色の黄砂あり、積雲なし。

ソアリングできた時間帯・・・10時半頃~4時半(6時間 飛びっぱなし可能)
               10時半頃には、南東系のアゲンストが2~3m入り始め、4時半頃
              には風向きが東風になり、2~3mの風速があったが、サイドを流れる
              ため高度をキープできなくなる。
高度・・・900~1000m
サーマル・・・発生頻度:800m以上は1時間に2~3本
       乱流の程度:優しい~普通やや乱れあり
             先週よりは、乱れが少なかった。(エッジが潰されることはなかった)
       瞬間最大上昇率:+6m/s
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・20人位(ハング2人 ビジター7~8人)
アクシデント・・・なしだったが、テイクオフに高速ハードハーネス着陸があった。
          ケガはしていなかったが、かなり危険性は高かった。
         トップランは、2本足でソフトランするように心がけてもらいたい。
         ソフトランできないときは、アプローチをやり直してください。
         また救急車を呼ぶようなケガ人が出ます。

今日のフライト・・・11時40分~1時10分 約1時間30分 エッジでサーマルソアリング
          1時40分~3時過ぎ   約1時間30分 シグマ6でワガなど
          4時頃~4時半      30分    ニュータンデム機K2・2でタンデム
2013-03-09 19:47 in パラグライダー #

2013年3月3日 (Sun)

高岡「1400m 3~8km 6時間」


ほぼ快晴、高度1100m位からの逆転層のモヤのためかやや水色がかった空だった。春野の赤白
鉄塔や北の山に数回積雲発生。
 今日は、滑空比10の初級機(EN-B)『ブラックライト』で、11時20分~2時頃までサー
マルソアリングと運動性能や潰れからの回復特性のテストをして楽しんだ。

ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~5時頃(6時間 飛びっぱなし可能)
高度・・・1300~1400m(1100mから逆転層のモヤあり)
サーマル・・・乱流の程度:普通~やや乱れあり
             (春なので、3時頃までやや乱れた乱流の割合が多かった。
              ブラックライトも、2回翼端が潰されたが瞬時に自動回復した。
              さすが、回復力Bクラス。)
       瞬間最大上昇率:+8m/s
               (ホグマップによると。 久しぶりに8を見た。
                バリオの5秒間?の平均上昇率が4~4.5もときどきあった。
                高岡で飛んでいると、4以上の平均上昇率を見ることはあまり
                ない。3~4月のこの季節限定)
       注:天王ニュータウンの南やアラクラトンネル周辺の山からも900~1300mの
         サーマルに出会えた。この周辺で運良くサーマルに出会えることは珍しい。
アウト&リターン・・・3~8km(東の荒倉トンネル周辺)
            また今日も、1時頃清滝寺周辺でリフトを見失って200m位まで高度を
           落としてしまった。危なくランディングするところだった。
フライヤー・・・20人位(ハング2人 ビジター2人)
アクシデント・・・軽いトップ沈1件(原因不明)
2013-03-03 19:43 in パラグライダー #

2013年2月25日 (Mon)

高岡「1300m 2~5km 6時間」


高層にわずかに水蒸気があるため、水色の快晴。1日の中で、ごく稀に小さな積雲数個。

ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・800~1300m
     4時半にもアマサキで800m(かんちゃん)
サーマル・・・発生頻度:1000m以上は1時間に1~2本
            600m前後のものは、1時間に5~6本
       瞬間最大上昇率:+6.5m/s(6mアップが2回あった)
       乱流の程度:普通~やや乱れあり  
            (エッジが潰されることはなかったが、翼端が潰されている人もいた
             春っぽい乱流。) 
              
         ナイフのような鋭い風きり音が、耳のそばでシャ・シュ・ショと歌い始める。
        時々ブオーとか、ゴーとか、ガオーとか、猛獣のような風のうなり声も混ざる。
        激しく揺らされるたびに精神の集中と緊張が交差し、コントロールの限界が近
        づいてくると恐怖を感じ、「このまま飛んでいても大丈夫だろうか?」と不安に
        なる季節。ナイフで傷つけられ血を流し、猛獣に食べられて命を落とす場合もある。
         春とは、見えない空気の中に、ナイフや猛獣が出現する季節。

アウト&リターン・・・TOから2~5km(東の天王ニュータウン) 
           (仁淀川を東に渡って、春野町に3機飛んできていた)
ライヤー・・・7人(リジット1機 ビジター2人)
アクシデント・・・なし
2013-02-25 19:45 in パラグライダー #

2013年2月17日 (Sun)

)高岡「1000mのち600m 4時間 1~2km」


前中晴れ、12時過ぎから見渡す限りの四国上空全天曇り。曇った後、どのくらいソアリングが
できるだろうかと心配していたが、空気は冷たく、午前中の太陽の余熱と海風のおかげでアゲンスト
が思った以上に続いた。

ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~3時半(約4時間 2時を過ぎるとリフト弱り始める)
高度・・・11時半~1時 800m~1000m(12時過ぎて曇りでもサーマル発生)
     1時~2時半  400~600m
     2時半~3時半 400m前後(ステイできる人と高度が下がる人に分れる)
サーマル・・・11時半~1時、1時間半で800m以上のものは4本
       乱流の程度:普通~やや乱れありのち優しい
             (アンテナの西のサーマルで、エッジが1度右翼を4m位潰された)
アウト&リターン・・・TOから1~2km
            上空700m以上では、南西風が7m前後あり距離をのばすのは難しかった。
フライヤー・・・30人位(ハング3人 ビジター10数人 愛媛・徳島・広島)
         イナミンさんもブーメランで飛んでいた。
       2時頃、飛んでいるグライダーを数えてみると、24機飛んでいた。
アクシデント・・・トップ沈 1件(TOの北 原因不明)と
         靴のスタ沈1件(タケさん 原因は何だろう?)

データーは、11時半~2時40分(3時間10分)のサーマルの様子。
       石土の森とアンテナの西で900m以上が発生
2013-02-17 19:36 in パラグライダー #

2013年2月14日 (Thu)

高岡「南東~南西4~9m 5時間」


快晴、1時頃から少し高層雲やまれにエリア内にも積雲ができたりしていたが、2時頃西の空に薄い
高層雲と積雲が広がり10分程度エリアの日照が遮断されたが、その後再び晴れる。

TOの風向・風速・・・11時頃~12時半 晴れ 南東2~6m 徐々に強くなる
           12時半~2時頃 晴れ、2時頃一時的に曇り 南西4~9m
             5~10分置きに8~9mの突風が吹きぬけ、吹き流しが逆立ち、松の木
            がゴーゴーとおとをだしてきしんでいた。
             (大きなサーマルは発生しないだろうと判断し、エッジを準備していたが
              シグマ6に変え、マヌーバやワガなどで楽しむことする)
           2時~4時頃 晴れ 南3~6m 
            4時を過ぎると南1~2mのステイできない風に変わる。
空域の風向・風速・・・ 12時過ぎ~2時頃までは、南西6~8m位で、南西方向を向けると、
           対地速度が10km/h前後まで減速し、偏流でも20km/h前後で、追い風
           では45~50km/h位だった。
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時(5時間 なかだるみなし)
高度・・・今日は高度を狙わなかったのではっきりは分らないが、多分11時~時頃までなら1000m
    位は上がったのではないかと思うが、その後はグランドに熱がたまりにくかったので多分狙っ
    ていたとしても700m位ではなかったかと推定される。
アウト&リターン・・・狙わなかったので分らないが、狙っていても2~3kmだったであろう。
フライヤー・・・6人(ハング2人 タケさん夫妻)
2013-02-14 19:30 in パラグライダー #

2013年2月10日 (Sun)

高岡「1550mのち700m 3時間 2~7km」 


快晴、積雲一切できず。
 12時~3時の天気予報では、ウエザー北西5m ヤフー南東1~2m GPV北西2~4mで
天気図の等圧線の形や幅も微妙だったため、私はアゲンストが入る確率を20%位に考えていた。
11時20頃TOに電話をかけてみると、「30分間西~北西のホロ2~3mで安定し、アゲンストが
入りそうな確率は極めて低そう、分らないけど」とのことだったので、このときはフライトを諦めいた
が、12時20分「弱いアゲンストが安定して入り始めた」とTOから電話が入る。
 こうして私は、今日も、ビッグファーストサーマルを逃してしまった。
 ダメモトでTOにあがると、ホロでダメなことが7~8割あるので悩ましい。

風向・風速・・・南のち南西 2~6m
ソアリングできた時間帯・・・12時半頃~4時(3時間半)
               4時を過ぎると、西~西北西の弱いホロが入り始めた。
高度・・・12時半からのファーストビッグサーマル 1550m 1本のみ(エンツオ若さん)
      その後は、700m位
アウト&リターン・・・TOから北7km位(エンツオ)
           その他は、1~3km
サーマル・・・ゲイン200~300mは、1時間に3~4本
       乱流の程度:普通~やや乱れあり
             (エッジがタンクの近くのサーマルで右翼を3mと2m2回潰された)
              3時過ぎ、リハビリと高岡高校のサーマルは、非常にグチャグチャした
             乱流で、3回目の乱流に遭遇した時、もしかするとこれ以上のコントロー
             ルできなくなる乱流に出会うかもしれないと不安になり、山に戻る。
              山に戻るときは、北西風5m位だった。
フライヤー・・・10数人
アクシデント・・・1件(トップ沈 原因:南西の風で東からアプローチ中、急なシンクに出会い
                    そのままバサバサとのこと)
2013-02-10 19:32 in パラグライダー #

2013年2月9日 (Sat)

高岡「1280m 5時間 2~4km」


晴れのち2時半頃から高層雲のため薄晴れ・曇り。

ソアリングできた時間帯・・・12時頃~5時(約5時間)
高度・・・1100m~1300m
アウト&リターン・・・TOから2~4km
            時間帯・高度・場所により風向きが北・南・東・西と大きく変化し、シンクも           多く、内陸部のエリアのような感じで移動しづらかった。
            いつもより、100m以上の高度の安全マージンをとってソアリングした。
           この高度の安全マージンを読み誤ると、簡単にアウトラン又はランディングを
           しなければならなくなる。
サーマル・・・最大上昇率:ホグマップによると7m/s
       シンク:3m/s前後にも時々で会った
       乱流の程度:普通~やや乱れあり
             (潰されることはなかったが、コンペ機のため最大の注意が必要だった。
              体重移動・ブレーク操作を少しでもミスれば、簡単にグライダーがなく
              なりそうな乱流にも10回位出会った。
               乱流が多い時は、ENC・Dのグライダーだと安心して飛べる
              Dには、2列ラインの怪しいグライダーもあるようだが・・・。)
      発生頻度:高度1000m以上は1時間に1~2本か。
フライヤー・・・10人弱
アクシデント・・・なし

 2時半から5時頃まで、TOで、グラハンからワガまで色々練習したが、南西の風だったためワガ
練習はあまりできなかった。180°ハイバンクトップラン練習を10本位。
2013-02-09 19:27 in パラグライダー #

2013年1月20日 (Sun)

高岡「1000m 4時間 2~3km」


午前中10時半頃まで晴れ。等圧線も緩み晴れていたので、安心してモーニングを食べ、グリーン
ジュースを飲んで外に出ると、西の空は高層雲のため青色から白色に変化していた。TOのアゲンス
トを心配しながら11時過ぎテイクオフに着くと、やはり心配が的中し、北西のホロ1~3mだった。 
いつ晴れるのだろうか? アゲンストは本当に入るのだろうか? 不安でいっぱいだった!
 ホロの風でエッジをグラハンしていると、12時半頃、突然南のアゲンストが徐々に入り始める。

ソアリングできた時間帯・・・12時半~4時半(約4時間)
               強い中だるみはなかったが、ランディングした人もいた。
高度・・・800~1000m
      サーマル活動を判断する積雲は、全くできなかった。そのため、他のフライヤーの動き
     からサーマル周期を予測し、場所と時間と大きさを判断しながら飛ぶことがあった。
     私は、私から半径500m以内を飛んでいるフライヤーが上昇してきて、そのサーマルが
     200m以上上昇できると予測できた場合は、そのサーマルを使った。
サーマル・・・発生頻度:300m以上の上昇は、1時間に2~3本
             私は、2時間半ソアリングして4~5本ヒットできた。
            今日は珍しく、数回、同じサーマルで2~5機のガーグルが形成された。
       乱流の程度:優しい~やや乱流あり(大きい乱流を受け、1回エッジにAストがあった)
アウト&リターン・・・TOから2~3km
            グランドサーマルの周期が読み切れないため、リフトも多くありサーマル
           周期も読みやすい東西の稜線に沿ったフライトが多かった。
フライヤー・・・10数人(リジット機1 ビジター2人広島)
アクシデント・・・なしだったが、ウイングオーバー?の練習をしていたグライダーの片翼が、大きく
         潰れるのを見たという情報もあった。
          多分原因は、ローリング内翼のラインテンションが弱くなったことで潰れたと思
         われるが、ラインテンションを潰れないように保つには、遠心力に合わせて、ブレ
         ーク・体重移動・前縁の向きに注意を払わなければ、同じ失敗を繰り返すことにな
         る。ミスを少なく早く上達するためには、どういう練習をすればよいかは決まっ
         ているが、長くなるのでこの辺で・・・。 
          私も同じけ経験をしてきた人間の一人です
2013-01-20 19:19 in パラグライダー #

2013年1月12日 (Sat)

高岡「1100m ホロ 700m弱 3時間+?」


晴れ積雲も少々あったが、のちに快晴。

ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~1時半? 2時半~4時半
               3時間以上だったが、TOが1時頃から2時半まで1時間半も西や
              北西のホロ1~3mだったため、この時間帯にソアリングを続けるため
              には、リフトラインを正確に読みきる必要がある。
               TOの北側のリフトや石土の森のボールからいいリーサイドサーマル
              が発生しやすくなる。
高度・・・1100m ホロ後の2時半からは700m弱
ソアリング・・・南西系の風が中心だったが、TOが東風になったり、南になったり、南西になったり
        リッジ面にもリフトとシンクと突発的な乱流なども混在していたので、稜線周辺から
        あまり離れず、高度ロスの少ないフライトをしていた。
フライヤー・・・10人(パラのみ ビジター2人)
アクシデント・・・なしだったが、低い危険な高度で飛んでいたフライヤーもいた。
          ランディング上空には、少なくとも100m以上の高度で到達することが必要だが
         安全マージンを考えると、常日頃から150m以上の高度で到達した方が良い。
          風の強い時や風向・風速に乱れが多い時は、少なくとも200m~300m以上の         の高度で到達した方が良い。そうしていないと、いつか必ず後悔することになる。

写真は、1時58、弱いホロのテイクオフの様子。

 今日は、坂出まで、アウト&リターンしていたような気がする。あれは、幻覚だったのだろうか?!
2013-01-12 19:15 in パラグライダー #

2013年1月6日 (Sun)

高岡「1000~1500m 3~4時間 2~3kmと5~11km」


晴れのち3時頃から曇り。 エリア内にはっきりとした積雲はできなかった。
 
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~3時頃(約4時間)
高度・・・1000~1500m
     (1300m以上のサーマルが少なくとも1時間に1~2本は発生していた・・・はず。
      アウト&リターンに失敗した私は、無駄な時間を地上ですごしたため、1300mと
      1500mの2本しかヒットできなかった。)
サーマルの乱流の程度・・・優しい~やや乱れあり(エッジが潰されることはなかった)
アウト&リターン・・・TOから2~5km
アウト&リターンの失敗・・・東6km(ランディング河原)
              南5km(緊急ラン ハゲ川の土手の道 電線厳重注意)
クロカン・・・高知市街に11km(2人)
フライヤー・・・10数人(パラのみ)
アクシデント・・・なしだったと思う


東へ6km 南へ5km リターン失敗  バードマン 2013年 1月13日(日) 06:19
 東6km・・・11時50分~12時20分 約30分 高度1500mから
 南5km(ハゲ山)・・・1時半~2時 約30分 高度1300mから
2013-01-06 23:27 in パラグライダー #

2013年1月1日 (Tue)

高岡元旦フライト「1000~1500m 3時間 2~4kmと12km」


午前中西から高層雲が広がり始め薄晴れ状態だったが、昼前から晴れ間も広がったものの、3時頃か
ら本格的に雲が広がり始め全天曇りとなった。

ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~3時頃
              (約3時間だったが、12時~1時頃までは、北西0.5~4mのホロの
               ためテイクオフできなかった。ホロの間もソアリングしていた4人は、
               1~2時間ソアリングしていた。)
高度・・・600m位と1000~1500m弱(雲底1400~1500m)
サーマル・・・ 積雲も少しできていたが、ブルーサーマル的だった。
       ある所にはあり、ない所にはなかった。
       乱流の程度:普通~多少乱流もあり。(潰されることはなかった)
アウト&リターン・・・TOから1~4km
クロカン・・・東の蒔絵台まで約12km
フライヤー・・・10数人(パラのみ)
アクシデント・・・3件(スタ沈1件 トップ沈2件 ケガなし)

 今日は国民の祝日・元旦なので、お祝の日には紅白膜を飾ったりするので、前々から見つけていた
赤白飾りの塔を上空から見たくて見に出かけた。
 写真は、1:39、TOから4.3kmの所を高度1242m、対地速度57.6km/hで春野町の
赤白鉄塔(手前10.5km・奥11.5km)に向かって、アクセル30%位で飛んでいるところ。リター
ンするつもりで向かったが、上げ直しができず、以前見つけていた緊急ランにランディング。
この冬から春には、リターンしたいと考えているが、ひとりでクロカンするのは効率が悪い。
2013-01-01 22:40 in パラグライダー #