2017年12月9日 (Sat)
芭蕉
いつも通る道を「上を向いて」歩きました
良い事が待っていたんです
「バナナ」のような一見熱帯植物と分かる植物に花実が下がってます
寺院の方にお聞きしたら「先代が植えたので分からない」とのこと・・
「多分芭蕉?」と言われたので分かりました~~
芭蕉科の多年草 頂に黄茶色の花を穂のようにつける
芭蕉の花・・花言葉は燃ゆる思い
芭蕉の実・・バナナのような実を付けるが食べられない
芭蕉の葉・・5、6mにもなり、葉っぱの繊維を採って芭蕉布を織る
江戸時代の松尾芭蕉は深川の自宅にあった芭蕉から
自分の名前にしたらしい・・
私には珍しい熱帯植物と見えましたが、日本の温暖地では観賞用に栽培されてるらしい・・
似ているがバナナは日本では温室でしか育たないらしい・・
***勝手にリクエスト hanayakara芭蕉布
https://www.youtube.com/watch?v=UqqcDQuDGX0
この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/58853/blog/blog.cgi/c3/a201712091745.trackback