2015年6月14日 (Sun)

沢沿いの散歩道


土曜日西方面
沢づたいに林道を歩くと、細かいハムシがいっぱい。
虫屋さんに出会い、オオトラフ多いですね。
もう10頭ぐらい見ました。
私はその時点で1つ。でもその先と帰りで合計4つ。
イタドリにはオトシブミがせっせと作業をしていたり、
オスメスで語り合っていたり。
たくさんいたけど、ドロハマキとか系は見えず。

アトボシアオゴミムシの仲間/スジクワガタ
オオトラフコガネ/ヒゲナガオトシブミ♀



初ホタルカミキリちょっと嬉しい。




ずっと先まで歩いて気になる花をチェック。

ナカジロサビカミキリみっけ!
お休みのところでした。




帰りはもっとノンビリ歩いていたら行きに見えなかった
マタタビに白い花が咲いていた。
疲れた旅人もマタタビの実を食べるとマタタビを続けられる。
という語源らしい?








里山のチョウやトンボ


平日、午後暇になったので出かける。
ヒカゲチョウが笹に産卵



ハタハタしてたけど、うまく撮れない。
メスグロヒョウモン




意外なところで意外なトンボに出会う
稲に掴まっていたので、ひざまづいて撮る。
ミヤマサナエ



2015年6月11日 (Thu)

虫さがし


雨で一日延期の、
人頼みの虫探しツアーです。
賑やかな車中から下りて、
さわやかな落葉樹林を偵察。
ホタルブクロの点在する草原で、
まず派手なヒオドシチョウが目についた。


目的地
おかげで、いろいろ見れた。
普通種なのに見てなかった
ヒシカミキリたくさんいた。



イタヤハマキチョッキリがカエデにいた。
朝日の中で美しい(*_*)
こういう光りものにはやっぱり魅了される。



ニセシラホシカミキリも初見!



他にもいろいろゾウムシとか、
ハムシとか、たくさん見られた~!
同行のみなさま、お世話さまどした。


Page 90/256: « 86 87 88 89 90 91 92 93 94 »