2015年5月26日 (Tue)

虫さがしに


土曜日、虫友達を誘って高尾方面に行く。
さすがです、いろいろ見つけてもらった。
目のつけどころとか勉強になる。
やみくもに細枝を見つめてもアリンコぐらい、
手近な葉を裏返しても……。
たぶんその虫の生態をしっかり知らないと、
そうなってしまう。
その道の人たちは、お目当てを決めて、
ホストや習性、場所の目ぼしをつけて、
情報をとって、と下準備も違うのだと思う。

図鑑では
「オトシブミハンドブック」文一総合出版、も詳しい。
揺らんをつくる虫で、全種で20種。
揺らんのつくり方や形、本体オスメス、ホストなど。

ということで
見つけてもらったシナノクロフカミキリ


ヒトオビアラゲカミキリ



ミヤマカワトンボ(この翔の)つくりがすごいと思う。
ヒラヒラと飛ぶ姿にも魅了される。



ダビドサナエが浅い場所でホバリングしていて、
撮ってみたら産卵中だった。
暗すぎ。











2015年5月25日 (Mon)

トンボたち


今年初、トンボ池(自称)に。
ベニイトトンボが少しだけど発生していた。


アオモンイトトンボ



ヨツボシトンボ



クロスジギンヤンマ、ショウジョウトンボ、
アオヤンマは見るだけ。
他、ひらひら飛んでいたチョウは、

ゴマダラチョウ/アカボシゴマダラ
アオスジアゲハ/ジャコウアゲハ



2015年5月21日 (Thu)

ウツギ追加


ただのウツギが咲き始めた。
これとヒメの区別がどうなんだろうと
考えていたけど、見ると一目瞭然、
固そうな葉にはザラザラと毛が生えて、いかにも野性味。
開花時期もほかより遅れるけど、
日当たりのよいところでは、めいっぱい咲いているのもある。


他に先日撮ったハコネウツギがここでは赤白撮れた。



タニウツギ
雪国ではよく見かけた花。



虫たちは
ヒメクロトラカミキリ/ジンガサハムシ
ツバメシジミ/ナガタマムシの仲間


Page 87/251: « 83 84 85 86 87 88 89 90 91 »