2018年2月26日 (Mon)

苔コケ


コケなんですけど…
去年の11月に八ヶ岳で見つけたコケ。
葉がほとんどなくて、蒴だけ。
検索するとハミズゴケ、「葉が見えない」…これでいいと思う。


最近の図鑑で見たいなと思っていたシシゴケ。
中ぐらいから下にモヤモヤってしてるやつがそう。
大きなコケはたぶんホソバオキナゴケ。



朽ち木にあって、後ろにはシラウオタケがにょきにょき…については、
トップは「きのこの話」の
http://www.1101.com/kinokonohanashi/

ここにその新井キノコ先生のシラウオタケのお話があります。
https://www.1101.com/kinokonohanashi/099/eat.html

もうひとつイクビゴケという個性的なコケ



そしてエゾスナゴケの蒴つき


2018年2月20日 (Tue)


少しずつ分かったのをアップしないと、
溜まるいっぽうで混沌としてしまいそう。
時系列を無視して、最近のを載せます。

ホウオウゴケの仲間は40種類以上で、
なかなか識別が難しい。
環境と大きさとか見かけで判断したけど、
まったく自信はない。
キャラボクゴケか


ホウオウゴケの仲間とのコラボ①
丸いイガイガの苔類はケゼニゴケ



コラボ②
ホウオウゴケの仲間とナミガタタチゴケとその他



苔類で、混沌の極み?
日本には30種類スジゴケ科があり、
スジゴケ属は20種類以上と、
「知りたい 会いたい特徴がよくわかるコケ図鑑」
を参照しました。
スジゴケ属の仲間(?)



2018年2月19日 (Mon)

コケ


幹にかたまって生える、赤い蒴は別名クチベニゴケとも。
茎は1~2㎝
ヒナノハイゴケ


乾くと葉が巻く、よく道のコンクリの壁とか…
(環境ピッタリ)に生えていた。
茎は1㎝以下
ハマキゴケ、でもハリガネゴケかも…



杉の足元から幹に這い上がっているところをよく見る。
ホソバとアラハシラガゴケと似てるけど、一般的な
ホソバにした。
長さ2~3㎝
ホソバオキナゴケ



道端でよく見かける銀色の、長さ5~10㎜
その名もギンゴケ