2025年4月16日 (Wed)
高尾山
週末は雨のようで、その前に何とか平日に出かけました。
曇りで少しずつ晴れて暖かくなった。
道脇にいろいろな花が咲いていて、
名前の記憶力テストです。
途中でえ~と、が多くなった。
ネコノメソウの仲間/イチリンソウ/フデリンドウ
ナガバノスミレサイシン/ヒカゲスミレ/ヒナスミレ
シロバナナガバノスミレサイシン/ヒカゲスミレ/エイザンスミレ
ユリワサビ/レンプクソウ/ミヤマカタバミ
マルバコンロンソウ/キバナノアマナ/カテンソウ
ヨゴレネコノメ/ツルカノコソウ/モミジイチゴ
ニリンソウはあちこちで群落をつくって咲きほこっている。
ガサッと足元におりてきて、一瞬ガビチョウかと思ったら、
後ろの私を気にしながら道を先導してくれたシロハラ
サンショウクイSP、イカルの声、エナガの水浴び。
これといった虫には出会えずでした。
曇りで少しずつ晴れて暖かくなった。
道脇にいろいろな花が咲いていて、
名前の記憶力テストです。
途中でえ~と、が多くなった。
ネコノメソウの仲間/イチリンソウ/フデリンドウ
ナガバノスミレサイシン/ヒカゲスミレ/ヒナスミレ
シロバナナガバノスミレサイシン/ヒカゲスミレ/エイザンスミレ
ユリワサビ/レンプクソウ/ミヤマカタバミ
マルバコンロンソウ/キバナノアマナ/カテンソウ
ヨゴレネコノメ/ツルカノコソウ/モミジイチゴ
ニリンソウはあちこちで群落をつくって咲きほこっている。
ガサッと足元におりてきて、一瞬ガビチョウかと思ったら、
後ろの私を気にしながら道を先導してくれたシロハラ
サンショウクイSP、イカルの声、エナガの水浴び。
これといった虫には出会えずでした。
コメント
今年は花が1,2週間遅れてるのかなと思っていましたが
そんなかんじでしたか?
虫もちょっと遅れていそうですかね~。
シロバナナガバノスミレサイシンていうのがあるのですね。
あれ、一番左上のネコノメソウと一番左下のヨゴレネコノメ
めっちゃ似てません?同じ写真…?
by noriさんより 2025/04/16 (Wed) 16:46:50
noriさんありがとう!
シレッと直しました。
同じものを貼ってた(^^;)
シロバナナガバノスミレサイシン長いナマエですね、わかりやすいけど。
花は咲き始めると一気ですね、先月21日にはほとんど
咲いていませんでした。
去年は4月7日に行ってこんな感じでした。
だいたい同じぐらいですかね。
by toki 2025/04/16 (Wed) 16:55:15
おはようございます。 春爛漫で活動全開ですね!
キバナノアマナは新潟で見たかったですが、1株しか無いような
会話が聞こえたのでハードル高いようです。
私は車が無かったのでロクに撮ってません。春の草花も殆んど
見損なって見たのはスミレくらいでしょうか。
先日も車を取りに行った所に自然公園があったので久々に虫探し
をしましたがモンシロにモンキ、キタキくらいで粘って撮れるの
はキタキでそこまでする気が起きず止めました。
他の種はノンストップで、ツマキはいる筈ですが確認できません
でした。結局撮ったのはヤニサシガメが4カットでした^^。
これから埋め合わせと思いましたが直した車が不調で今度は
代車になってしまい、このままでは遠出はできません。
by つばさ2号 2025/04/19 (Sat) 08:41:45
つばさ2号さん、早春の花は育てているようです。
遠くでしか見られない花がいろいあるので、
この季節楽しみにしています。
ツマキやウスバシロチョウも見たいです。
ルリタテハはお気に入りの場所があるみたいで、
何度飛んでもそこに来るんですね。
日をかえても来ていました。(^_^)
by toki 2025/04/19 (Sat) 17:51:23
この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/110088/blog/blog.cgi/c1/a202504161645.trackback