2011年11月13日 (Sun)

山のお花など


今週の平日に山に、コソッと行ってきました。
もう花も虫も少なくて、おまけに鳥も。
黙々と歩いて、山頂付近で、花に出会えた、
とびっきり嬉しい出会いでした。
子供の頃センブリを見たっきり、ず~~~っと、
見てなくて、気になっていた花なんです。


以前アケボノソウを見て、これかな~??
って思ったけど、違う違う。
一つ見つけて、狂喜乱舞小躍りしていたら、そのあと、
斜面にいっぱいあって、なーんだぁ。
なんですけど、これも時期なんですね。
咲くとき行かなきゃ咲いてない。(^^;)

他に見た花。
コウヤボウキ/コシオガマ
リュウノウギク/リンドウ



土曜日は田んぼMFでジョウビタキ。
ツグミ今季初認、
ノスリ、チョウゲンボウなど。

富士山は山での定点観測の写真なり。



そして立ち姿の美しいセンブリを、もいっ回!


2011年11月5日 (Sat)

今日は里山


里山でした。
小春日和というより暑かった。
トンボは少なくなったけど、ヒメやナツアカネはマユタテはまだいた。

まったく余談ですけど、クビキリギスって前にクビキリギリスって書いたけど、
ネットではクビキリギスが多い。けれど、多数決ってのもな~。
で、Wikipediaではどちらとも言うとある。
画像の場所足りないからコメント欄にでも載せよう、怖い口元。

山道を歩いてたら、向こうからゆっくり飛んでいる虫がいた。
目を懲らして着地点を双眼鏡で見たら、キボシカミキリだった。
まだいたんですね~。

画像はオオアオイトトンボ、数頭見つけた。


モズのメスが下からいきなり飛び出して、アシにつかまる。



アマガエル/シュレーゲルアオガエルに会った。
そしてクロコノマチョウは葉の中にいると目立たない。




里の柿


2011年10月30日 (Sun)

写真展始まってます~!


秋も深まりました。
里山は稲刈りも終わり、モズの高鳴きが響く。
そして、足もとでは虫の声が10メートルに1匹ぐらい聞こえる。

さて、ジョウビタキはどっと来ていました。
オスが5羽、メスが1羽。




ホオジロとアオジ。
今日はカラ類の混群が賑やかに群れていた。
エナガが多分20羽ぐらい。


トンボもまだ頑張ってる。
オオアオイト/アオイト
ヒメアカネ/ミヤマアカネ


他にも、マユタテアカネ、アキアカネ、
ナツアカネ、コノシメトンボもいた。

最近気に入っているもの。
マルチイヤホンスプリッター(お勧めコーナーに→)
これは6つに分岐して、1つのiPodを5人で聴ける…
なんて場面はありっこないよね。
でもこのジャック5つは全部inとout両方になるの。
ということは、音を重ねたり、Skypeでおしゃべりしながら、
他の音源も聴くことができる。
といっても、普通にはあまりないか(^^;)

Page 162/254: « 158 159 160 161 162 163 164 165 166 »