2011年10月9日 (Sun)

土曜日の風景


小田代湖がキレイ!
ということで、3時に起きて、赤沼から朝一番のバスに乗る…
予定だったのに、10分遅刻で1時間後のバスに乗る。
紅葉を始めた森を抜けて、湖に出ると、バスから歓声の声があがった。
窓から見る湖は静寂の中、湖面に薄く朝靄を広げて、超~幻想的(*_*)
…なのに、降りて撮影という時には靄は消えて、ちょっとがっかり。
でも風景を映しこむ湖は美しかった。
カメラマンもたくさん。
ということで先発の画像4枚です。

続くなり











2011年10月7日 (Fri)

秋模様の里山でした。


今週のいろいろです。
里山で朝のキラキラのひとときを・・・と思ったけど、
寝坊してしまった。
すっかり朝露は消え、暑くなってくる。
もうすぐ稲刈り、豊かに実っていた。
その田んぼにいた虫さんたち。

ナガコガネクモすか? すごい勢いでイナゴをぐるぐる巻きにしていました。
そしてイナゴの交尾
下はクモヘリカメムシと思う。/そしてどーたらアワフキ?
はたまたこれはヨコバイのニトベ関連?
難しいので宿題に、下のアリさんがカワイイでしょう。


オオアオイトトンボたくさんいた。



ナツアカネ



ツユムシだけど、アシグロツユムシでしょうか・・・。



という丸投げ状態です。お願い!m(_ _)m

2011年10月2日 (Sun)

今週のフィールド


今季初のカトリとキトンボに行く!
途中峠道を行くと、村の石垣に見事な多肉、
クラプトペタルム、うちにもあるけど、
ほとんど枯れることがなくどんどん増える。


現地では、偶然にも、あれっ~!Fさん、それから顔見知りの
Iさん、そしてらーしょんさんとまるでトンボ部会だった。
そのへんの草むらにいるバッタやカマキリ、自然一般にとても
詳しいIさんに教えていただく。

コカマキリ/オオカマキリ/クビキリギリス
ウマオイ(つばさ2号さん感謝)/オンブバッタ
ツチイナゴ/ツチイナゴ、首筋にクリームの線があるのと、
ないのと、どういう違いだったか…忘れてしまった(-_-)。



トンボ~!
ミヤマアカネ/リスアカネ
キトンボ/ネキトンボ



そして午後まで待ってやっと現れた香取
ボケボケの画像の加工です。みなさまお世話になりますた!


Page 164/254: « 160 161 162 163 164 165 166 167 168 »