2011年9月5日 (Mon)

山に


山は台風のあとで、落ちた小枝の上を歩く。
もう終盤のレンゲショウマはあの風でも頑張って残っていた。
シュウカイドウとケヤキの大木/ミヤマクワガタも頑張って耐えた。
ヤマホトトギス/カシワバハグマ


レンゲショウマ



途中、道沿いの巣箱からムササビが顔を出していた。
外の様子を片手を窓?のふちにかけて見ていた。
ちょっと持ち合わせのレンズがなくて撮れなかった。(-_-)

帰りに寄ったトンボです。
ルリボシヤンマの産卵/ルリボシヤンマ
タカネトンボ
モノサシトンボ



ルリボシヤンマの顔


2011年9月2日 (Fri)

先週の続きです。


先週の番外編…といっても本編も同じようなもの。
オトコエシの花に来た変な虫、この立ち泳ぎじゃなくて、
立ち飛び姿が妙、ネットで調べたらオオコンボウヤセバチ
に、近い。この尾の針は産卵管だそうです。
葉に着地したら、しきりに花粉だらけの顔をきれいにしていました。


次はセミじゃないですよ、たぶんヨコバイの仲間…。
小さい、1センチぐらいかな?



次はハエの仲間?
複眼がすごい、鼻の下が長い。



やっと分かるのが、ムラサキシジミです。
花は、シジミとまったく関係ないんですけど、
ナンバンギセルでした。


2011年8月27日 (Sat)

今週のあれやこれや


お天気が不安定な中、ちょこちょこと出かけました。
まず友達と数日前にいたカミキリを探しにということで、
火曜日MFに、Oさんに声をかけて3人で探し、見つかりましたぁ。
あまり期待してなかったのに、それに
なかなかいいやつで、広角レンズを取りに車まで戻っても、
じっと待っていてくれて、飽きるほど撮らせてくれて、
「それじゃあまたね!」と、草の葉のタラップをよじ登って、
一番上まで行くと、「じゃあね!」と高く飛んで行きました。
アカアシオオアオカミキリ


その後も虫を探して、歩きまわり、
いろいろ探して・・・もらった(^_^;)
写真は
ミヤマチャバネセセリ?/先日と同じアカハネナガウンカ
シギゾウムシ/ノコギリクワガタ(これは今日)
コイチャコガネ/シラホシナガタマムシ



サトキマダラヒカゲ



ちょっと前に撮った何だか分からない虫
分かったら教えてください~。ありがとうハリカメムシ


Page 167/254: « 163 164 165 166 167 168 169 170 171 »