2014年9月15日 (Mon)


その3

その他風景

ヤマハハコ


山頂……付近とトウヤクリンドウ



帰り、諏訪湖の夜景


2014年9月1日 (Mon)

えりまき


お天気がすっきりしないなか。
気になっていたエリマキシギについでに寄る。
広~い風景。
実った田んぼと青い空、モクモクの雲。
エリマキシギは2~3羽いたようだけど、残念1羽のみ。


他先週出会った虫たち。
検索で「アリのようなカメムシの幼虫」で出た。
ホソヘリカメムシ/カラスハエトリって正面顔で分かる?
アオオビハエトリは分かると思う/とりあえずスゲハムシにして。



シラホシハナムグリはシロテン・・に似てる/ツチイナゴの幼虫
ササキリ/クダマキモドキ



リュウキュウツヤハナムグリとリュウキュウオオハナムグリはそっくり。
どちらも名前のように南の島ので、リュウキュウオオハナムグリは
沖縄本島を中心にそこらの島々で細々と。
片やリュウキュウツヤハナムグリは東京から繁殖を広げているらしい。
よって迷わずリュウキュウツヤハナムグリにする。
大きい。3センチ近くあったような。



2014年8月24日 (Sun)

虫ほか


志賀高原の残り画像
上左 触角が2種類の変な虫さっぱり分からない。
上右 フキバッタの仲間(魚露目8号使ってみた)
下左 ムラサキヒメカネコメツキあたりが近い?
下右 ルリイトトンボメス‥ではあるまいか。


先週のレンゲショウマ、都民の森ではまだ早かった。



昨日はそろそろヒメアカネと思って出かける。
オスは見つけられなかったけど、やっとメス1頭みつける。
リスアカネ/ヒメアカネ
マユタテアカネ/ネキトンボ



ネキトンボ






Page 105/256: « 101 102 103 104 105 106 107 108 109 »