2013年5月13日 (Mon)

やっとトンボ探しに


早朝まだ朝露のキラキラする草っ原で、
サラサヤンマの羽化直後に出会う。


クロスジギンヤンマがパトロールをしていて、
ハラビロが飛んだり、止まったり。
シオカラ、シオヤ。
原っぱはそこそこ賑やかだった。
虫もいろいろいたけど、今回はトンボ中心。

シオヤトンボ



場所を移してその他いろいろ…
ヒメクロサナエ/クロスジギンヤンマ(これは上記の原っぱ)
ムカシトンボ/クロサナエ



ひどい画像だけど、会えて良かった
ということで…。(^^;)
それからトンボの先輩にも再会、
いろいろ教えてもらう。
久々なので間違ってるかも???

林道で出会った真っ赤が目立つ
ニホンベニコメツキ



2013年5月7日 (Tue)

連休


連休は虫探しでした。
お天気は申し分なく良かったけど、
ニュースで交通渋滞の様子を見てぐずぐずしていたら、
お昼近くなったり、出かけても行き当たりばったりで、
いまいち収穫のない連休でした。

近くのツミは子育てしている様子なんだけど、動きが
あまりないので、終盤かも…。


翼の日干しをしているのか、じっと広げていた。



そんな中で、唯一、ヤッター!と思えたのは、
他力本願ですが、里山で仲間に会い、見つけてもらった
キクスイカミキリ。
ずっと気にかけて探していたけれど、
いとも簡単に見つけてもらった。
Sさんに感謝(涙涙涙…オーバーか)

キクスイカミキリ/ヒメクロトラカミキリ

ヒメスギカミキリ/トゲヒゲトラカミキリ




分かったところで、カツオゾウムシ、タデサルゾウムシ、
ヒメクロオトシブミ、オジロアシナガゾウムシ、
アシナガオニゾウムシ、エゴシギゾウムシなどなどいた。

オオセイボウ/
深い森の中で、遠くにアオゲラを見つけた。
100㎜マクロで撮る。
コゴメウツギにオオギンスジハマキ/
タテジマカミキリのいたヤマウコギはどんな葉なのか。






2013年4月30日 (Tue)

連休前半


何年も行ってなかったアマツバメに会いに行く。
早朝6時ぐらいに着。賑やかな鳴き声はするけど、
ぱっと見あまりいないな~と思っていたら、頭上。
渡ってきて間もないのか、集団で飛び回っていて、
岩にへばりつくのはあまりいない。





イソヒヨドリ。




近頃の…虫系
赤い虫、何だろう…? /やっと撮れた今季初のトンボ、シオヤ~!
ヒメカメノコテントウ/虫はいないけど、ウリハダカエデの新緑




Page 128/256: « 124 125 126 127 128 129 130 131 132 »