2009年9月21日 (Mon)

話題のヒメに


先週は山で渡りの応援でした。
前後しますが、今日はシギチの観察に行きました。
あまり暑くなくて、6時過ぎから10時半まで。
ポツンポツンと懐かしい人たちにも会えて、
人の集まるところも、たまにはいいな~と思いました。
足にミズカキがあるって、帰ってから聞き (-_-;)


写ってるかな?って調べたらありました(^_^)





それと、ヨーロッパトウネンを教えてもらって。
これってすごく早足で、走り回り、
他のトウネンにやたら突っかかっていました。



山の方は近々アップをする予定にします。

2009年9月14日 (Mon)

シギチを見に行く


もうそろそろ行かなくては…ということで、
浜辺と田んぼに。
三脚の足元にハクセキレイが来た。
アオサに来る虫を一心不乱に食べていて、
上の私に気が付かないようだった。

シギチたち


目が可愛い、まつげがあるような…ないない。
ソリハシシギ




同じソリハシでもオオソリハシシギ。



キリアイ


田んぼでは、アカアシシギや、オグロシギ、
コアオアシやアオアシ、ウズラシギなどいたけど、
距離があり、撮影できなかった。
でも、いろいろまとめて見れて大満足だった。


2009年9月11日 (Fri)

昨日のトンボ


昨日のトンボ。
お友達のフィールドに行く。
8時過ぎに着いたけど、コシボソはもう溝を行き来していた。
撮れない(*_*)。
諦めて、木にぶら下がるのを探す。
ミルンヤンマがいた!!
また、ミルンヤンマがいた。
もひとつ…ミルンヤンマだ。~他にはいな~い。


帽子に何か止まった気配。そっと下ろすと、
オナガサナエだった。
そのあともそこらでペットのように遊んでいるから、
何だか親しみを感じる。



それからまた?と思ったら、オジロサナエ。
こちらはオナガほど親密にはなれない感じ。



溝をハグロトンボが数頭ヒラヒラしていた。
ハートマークを作ってるのも。



…帰ってきて、コンデジがないことに気づく。
今日早朝、探しに行く。
最後に撮ったアメンボのところの草むらに置いてあった。
夜露に濡れて一夜過ごしたコンデジは、グチもこぼさず、
スイッチを入れると、なにごともなく起動した。
偉い!やっぱ防水だね~。

もうひとつ期待していたのは、ねぐらがぶら下がりの木なら、
早朝、木の枝にスズナリ…なんてことはまったくなかった。

Page 204/256: « 200 201 202 203 204 205 206 207 208 »