2011年2月20日 (Sun)

キイロの・・・


今日はキイロのレンジャクを見に行く。
曇りだけど、風はなく寒くない。
お昼頃到着して、ポイントに行くと、すぐに遠く高く、
止まっているのを見つける。
6羽?の群れで、黄色もちゃんといた。
梅の枝に止まったり、下のジャノヒゲを啄んだり。
他の場所にもいると教えてもらい、そちらも寄るけど、
やっぱり高い枝だった。
灰色の空に抜けてパッとしないけど、
とりあえず見て、あと散歩して、ジョウビタキやモズ、
ツグミ、シメなどを撮り、迷子になり、来た道を引き返し、
十分歩いた。
少しホトケノザとか咲いていたけど、
春~! 早く来ないかな~。










2011年2月13日 (Sun)

暖か~でした。


晴れた今日は、気になっていたミコアイサに行く。
午前中は風もなく暖かでのんびりできた。
期待していたほどいろいろはいなかったけど、
カモが多くて、賑やか。

まずぐるっと回ってかわいいエナガやとっくりお腹の
キクイタダキ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、
など。






カワセミが同じ木で何度もダイビングするので、
おもしろくてこちらも何度も挑戦した。
捕る魚はみんな小さい。
大きいのはみんなカワウとかが捕っちゃうのかな?
迫力ない、叩く必要もなく、一気飲み。



ミコアイサはオスが3羽で編隊を組んで(^^;)
ゆうぜんと泳いでいた。
美しいお姿(*_*)


2011年2月2日 (Wed)

カモに会いに行く


今日は…
まいなす7℃でした。
アカハシに会いにめずらしく夜明け前に出発!
湖面はほとんど氷っていて、ギシギシとひび割れる音が
聞こえていました。
マガモ


あっけなくそのカモは結構近くに浮かんでいて、
一羽で時々潜水して何だか分からない餌を
くわえて浮き上がってきました。
浮き上がる時、ポンと弾む感じがいい~。
みんなそうだっけ…?
ほかのカモにうるさくされるのが嫌い!みたい…。
マガモにならって氷の上に上がろう、って胸で氷りを割ってしまう。
仕方ないので飛び上がったら、すべって次の割れ目に落ちた(*_*)
何となくしぐさのかわいいカモでした。



レンジャクは圧倒的人気で、ざっとアカハシ1対9の割合。



ついでにジョウビタキのメスも。



Page 172/248: « 168 169 170 171 172 173 174 175 176 »