2011年3月28日 (Mon)

MFでした!


今日はMFのゴミ拾いでした。
久々のフィールドでたくさんの友達と会え、地震からの
モヤモヤ不安の気分が消えました。
仲間ってとても頼もしいと思います。
近況を話して、冗談を言って、笑いあってるだけですけど。

作業のそばをシジュウカラが忙しそうに飛び交っていました。
終わって、アマナの広場に行き、


レンジャクの広場に行き(レンジャク2羽)
ノスリを見上げ、オオタカをはるか見上げた。
ノスリ



足もとで見つけたフラサバソウ



と、ブ~ン!


2011年3月20日 (Sun)


被災地の皆さまお見舞い申し上げます。
がんばって下さい、大変でしょうけど、みんな応援しています。
日々被災地でTVに映し出されるお年寄りの方の強さに感動しています。
若い人たちにきっと安心感を与えてくれているのではないでしょうか。

学生の頃、友達と東北を旅して、宮古の宿に泊まったことがあります。
夜、屋根の上の物干し場、(ドラマの「時間ですよ~」みたいな)で、
海に上がる花火を見ていたのを覚えています。
のどかな町でした。

しばらく車で出かけるのは自粛しています。
以前の画像、うららかな春の里山、ヒメオドリコソウが一面に咲いていました(*_*)。


2011年2月27日 (Sun)

私の週末


土曜日は午前中植物園に行きました。

足もとにクリスマスローズのいろいろな色、
キリの枝のヒヨドリ、梅のシジュウカラ。



梅が満開で、高貴な香りを漂わせていました。
隣のエリアは椿で、これもいろいろな種類が
咲き誇っていた。
左は次郎冠者と書いてある。
右は雲龍という椿、これは枝がツタのようにぐにゃぐにゃ。



今日、日曜日、もう咲いてるかな~~と、
思ってザゼンソウを見に行きましたが、
チラホラ程度でした。



そして、そのままついでにセツブンソウも
偵察してきました。
途中のダム湖は全面凍結(*_*)

着くと、駐車場のおじさんが、
入園料は要らないよ、と言ったので、
いやーな予感。
やっぱりサッパリ咲いてなかった。
目を細めて、じっくり探すと枯葉の下から、
そっと頭を出しているのが、こちらもチラホラ。



今年はやっぱり寒かったせいか、みんな遅いみたい。


Page 171/248: « 167 168 169 170 171 172 173 174 175 »