2011年5月7日 (Sat)

信州の鳥たち


早朝、園内はまずクロツグミが樹のてっぺんで、ツツドリが遠くで鳴く声が聞こえた。
歩き始めるとニュウナイスズメが目立つ。アオジ、ゴジュウカラ、コサメビタキ、
キバシリ、アカゲラ、カラ類など、
いつもの鳥たち。
キビタキはバトル中で、人を警戒する余裕もなかったみたいで、
横をすり抜ける。
ゴジュウカラは木の皮をはがして運び中。
アカゲラはヤブの下をピョンピョン跳ね歩いていた。
アカゲラもミズバショウの湿地で餌取り。
期待のクロジやコルリは見られなかった。





ミソサザイはちかくの杭で元気に、白い息をはきながら、
囀っていた。






2011年5月5日 (Thu)

信州に…


3連休は信州でした。
今年は残雪が多く、スミレには少し早かったようです。
おかげで桜をあちこちで見ることができました。
とりあえず花と風景を~











2011年4月30日 (Sat)

海鳥~!


今日は仲間と海鳥観察会に遠征した。
前半は凪いでいてナギは遠かった。
デジスコで撮影、画像処理



けど、そのうち風が出てきて、
寒くなるけど距離は多少近くを飛ぶようになった。
ので、識別…無理か。
教わるまま、ふむふむという感じで、シロハラトウゾクやシロエリオオハム、
ウミスズメなどを見ることができた。
あいまに岩場近くをクロサギが2羽行ったり戻ったりして、
識別分かりやすい(^_^)。何とかこれは撮影できた。



みなさまお世話になりました。
またお願いね、楽しかったです。m(_ _)m


浜の植物も久しぶり。
ハマボッス



ちょっと前に撮ったトンボ。
やっとシオヤを/ダビドかな?遠かった。


Page 168/248: « 164 165 166 167 168 169 170 171 172 »