2021年10月8日 (Fri)

いつの間にか

もう10月になってしまいました。
空白の9月でほとんどフィールドに出ず、
家でウダウダしていました。
訪れてくださった方 スミマセン。
昨日これではいけないと思い、カメラを持って散歩に。
遊歩道らしい画像になってしまいましたが、

オオスカシバ


カメムシの仲間



ヤマトシジミ




キンモクセイの香りがただよって、世間は
すっかり秋なのでした。

先日妹が空から降ってきた大きなアユの画像を
送ってくれました。
ボンネットにぶつかって頭が取れたみたいだけど、
およそ30㎝はあろうかと…。
川の近くに住んでいるので、ミサゴのプレゼントかも。



どこかの地方で鳥が魚を掴んで飛んでいる時、
バケツを叩いて驚かし、落とした魚をいただくって
そんな漁があったような…。







2021年8月25日 (Wed)

粘菌

丘陵地にウルワシモジホコリを見に誘っていただく。
ラッキー、憧れの粘菌です。が、うまく撮れなかった。(^_^;)
まずウルワシモジホコリを、まだ子実体の真っ赤な
血糊のものあった。


それからタマツノホコリの手をつないだやつ。



扇風機のようなクモノスホコリ
これもたくさんの群れを見たかった粘菌です。
まるで荒野のような風景に見えないことも…ないことも。



スジボソコシブトハナバチでは?
羽根が止まらない…。
口でぶら下がるのも見たい。



蒸し暑かったけど、いろいろなものを見られて楽しかった。
他にもチャイロチョッキリ、キノコムシなど。
お世話になりました! またよろしくお願いします。


2021年8月5日 (Thu)

公園の

3箇所の公園巡りです。
エゴヒゲナガゾウムシ







友だちと遊んだ火曜日の
ハナゾノツクバネウツギにアゲハチョウと



はじめて見たツリフネソウの紅白
名前はハナツリフネソウ
別名は源平ツリフネ





2021年7月16日 (Fri)

植物


先週雨の中を植物公園に行く。
バイカツツジが少し残っていた/シマホタルブクロ
オトギリソウ/
ネコノチチ(猫の乳)今年は珍しく低い位置に実があった。
見たかったのです(*_*)。


去年見つけたウキウキゴケ今年も元気。



今週12日は里山
エゴノキのエゴネコアシという虫こぶ



コバノカモメヅルにもたぶん虫コブ



2021年7月3日 (Sat)

先週の里山


アキノタムラソウがたくさん咲いている斜面
ケブカアキノ…というのがあるらしい。
今度きちんと観察しなくては。


虫です。
イノコヅチカメノコハムシ(イノコヅチにいた)/キベリトゲハムシ
カシルリオトシブミ(大発生(*_*)/たぶんササキリの幼虫



エゴツルクビオトシブミ/セマダラコガネ
トホシオサゾウムシ/ヨツスジハナカミキリ



左はウツボホコリだと思うけど、隣にもいたのを画面で発見した。
粘菌かどうかも…。






2021年6月21日 (Mon)

植物園

植物園が再開していた。
久々に行ってみると、半夏生が見ごろ
趣のある花で好み。


園内をパトロールしてすぐに得意の変な止まり方。
コオニヤンマは(前翔の前縁脈というのか?)が黄色って
初めて気がついた。



3年ぐらい前に黄色イトトンボを見つけて、
着実に増えているようだ、5頭見つけた。



チャイロアサヒナハエトリの♀/フタオビミドリトラカミキリ
そして、おまけに久々のモノサシトンボの♀/♂



2021年6月15日 (Tue)

先週の虫など

なかなか梅雨にならず暑い日が続いた。
里山と散歩道などで見つけた虫たち。
スグリゾウムシ/ウラナミアカシジミ
クワサビカミキリ/ツツジトゲムネサルゾウムシ


ミシシッピアカミミガメが道のすぐそばで
後足を交互に掘った穴の深さを確かめるように下していた。
大胆にも日中産卵かと思ったけど、しばらくして行くと
穴を埋めて去っていた。何だったんだろう…。

メスジロハエトリ


コクワガタのメスも道を横断。



菜園のミニトマト、1本の株で鈴なり(*_*)





2021年6月2日 (Wed)

山に

その前に遊歩道のアジサイを、ざっと散歩でしたが、いろいろ。


山はサイハイラン、マタタビの花を見たい!
オオトラフコガネももうそろそろか…ということで。
サイハイランはありましたがマタタビはまだまだ



オオトラフもまだかも。トンボもほとんどいなくて、
先日からよく見るヒゲナガオトシブミの格闘シーン。もしヒゲの長さで
競うのなら圧倒的に差があるけど、短い方が作業を続けた。
葉裏にはメスの影が。



ファウストハマキチョッキリと思う。
前胸下の刺状突起がわずかに見える。



2021年5月27日 (Thu)

林道を

日曜日林道を歩く
虫も花も少なかったけど、のんびりできた。
アオハムシダマシが多い。
エゴシギゾウムシは2個体。
オトシブミ各種数頭。エグリトラカミキリ、コメツキは数種、
カメノコテントウ、小さいハムシ。

オオバウマノスズクサにハサミムシの仲間


チドリノキのプロペラ



粘菌エダナシツノホコリだったかな?



貫禄のトホシカメムシ



ホームセンターで野菜の苗を探していたら、
ハエトリグサを見つけた。
根元にコケが敷き詰められているのもいい(^_^)
指を組んだようなトゲが開くと手のひらは赤い。
わが家のハエトリグモが捕まらなければいいけど…。

2021年5月17日 (Mon)

林道

まず、タイトルバナーの右端の
「Torio&Torikoの湾岸」
福岡に引っ越されてお二人で海鳥観察を再開しています。
引き続き、よろしくお願いいたします。

日曜日は公園に行く
虫ばかりになってしまった。
コムラサキが先週つぼみだったので、咲いてるかな?
と思ったけどまだまだ…何でだろう。

先々週の虫と先週の虫とごっちゃです。

シロコブゾウムシ/コブオトシブミ
キアシドクガどんどん羽化/ヒゲナガオトシブミ



これは先週の虫
アトジロサビカミキリ/ヤマサナエ
ヤツボシハムシ/ミミズク



ヒゲブトハナムグリのお座り



2021年5月10日 (Mon)

林道を

期待したカミキリ虫はゼロ。
キアシドクガが年々増えているような気がする、
そこらじゅうケムシ、怖い。

ウスアカオトシブミ/ミヤマベニコメツキ(?)
ドロハマキチョッキリ/ハラグロオオテントウ


ほかオトシブミで見られたのは他にヒメクロ、コブオトシブミ
ヒゲナガオトシブミ

ハムシの仲間の(?)/ジャコウアゲハ(間違いアゲハモドキ)は新鮮な個体だった
ヒゲナガとは触角が違うような…/ウスチャジョウカイ




ウツギでまとめてみました。
サラサウツギは近くの遊歩道で、他は当日の林道
アオバセセリを期待していたけど、見られず
サラサウツギ/ミツバウツギ
ガクウツギ/マルバウツギ



モフモフの蛾は調べたところマツアトキハマキでは…






2021年4月28日 (Wed)

畑では

ソラマメ
さやが空を向いているから空豆とのこと。
収穫はさやが下を向いて筋が黒くなる頃。
もうすぐ~。


先日のヤナギはコリヤナギようだ。
小さく細い葉と株立ちするのが決め手だけど…。

同日、朽木にたくさん蒴をつけていたコケ



識別は顕微鏡レベルでということで、
ノミハニワゴケとしたけれど、コメバキヌゴケも似ている。
細胞のパピラというのが葉先の方にある…。
これでは分かりにくい。



近くの公園に咲いていたヒトツバタゴ
(なんじゃもんじゃの木)
雪が積もったみたいにまっ白できれいだった。




2021年4月23日 (Fri)

里山へ

朝、気持良い天気なので出かける。
虫が出はじめて足取りも軽く…。

ベニカミキリ/ヒメスギカミキリ
放心したような大きな目のたぶん、ナカモンツトガ(?)
/キイロクビボソハムシ


花はエビネとカマツカ
ヤブデマリ



ウラシマソウのうなじしか撮れなかったが
他にムサシアブミ、ウワバミソウ
が咲いていた。




ヤナギポケット図鑑を借りていて、ひとつ
ぐらい調べようと、撮ってみる
葉も幹も撮った。
ヤナギ属は日本に30種(栽培種を含む)
5亜種、2変種
かなり手強そうなので時間がかかりそう…。



田んぼではシオヤトンボ、シオカラトンボ、
きれいなブルーのホソミイトトンボは飛び回っていて
撮れなかった。

2021年4月17日 (Sat)

山のいろいろ

季節がら山に行くことが多くなってきた。

イカリモンガ/スジグロシロチョウ
ツクバネソウ/フデリンドウ


コケや花、虫などを探し、望遠レンズもまさかの時のために。
それが無駄になることが多いのだけど、この日は思いがけず。

ウソ



リュウキュウサンショウクイ?



蛾はまったく分からないけど、コケに広がっていて
思わず…撮る、あとで調べよう…忘れないように…。




2021年4月9日 (Fri)

MFや山

久々の懐かしいMFへ
去年の夏以来でした。花や鳥、虫を期待して友だちと行ってみる。
鳥はいまいちだったけど、目的のサクラソウ、アリアケスミレ、
ジロボウエンゴサクなどあった。
一昨年の台風19号で公園は冠水したけれど、
変わらないでいてくれたことに感謝でした。


翌日も沢沿いの道、爽やかな芽吹の中を沢音を聞きながら
散策した。

ニリンソウ



タカオスミレ/ヒカゲスミレ/アリアケスミレ(MF)
モミジイチゴ/マルバスミレ/イチリンソウ
ヒメウズ/レンプクソウ/トウゴクサバノオ



エゴシギゾウムシがふんばってじ~っと気配を消していた。



2021年3月28日 (Sun)

山歩き

以前ヒゴスミレが斜面を埋めていた場所を
思い出し、出かける。
元気に咲いていた。
ヒゴスミレ


谷あいにはヤマルリソウもたくさん。
そこは幾分白っぽい感じの花が多い。



キランソウ/タチツボスミレ
ヤマツツジ/ミツバツツジ



トラフコメツキ/紅白模様のウグイスカグラにハチ
ベニシジミ/カエデの新芽に小さな虫



2021年3月16日 (Tue)

コケ日より

雨のあとの美しいコケを見たく山歩きをした。
人はやや多いけど、脇道に入るとほとんどいない。
ポツンとスミレが咲き始まっていた。
エイザンスミレ/タチツボスミレ/ヒナスミレ
ミヤマカタバミ/オキナグサ/ナガバノスミレサイシン
キクザキイチゲ/葉の切れ込みのあるアズマイチゲ/アズマイチゲ
オキナグサは民家の石垣


アブラゴケはPC画像で蒴に気がつく(T_T)



民家のカタクリ



道路脇の川の向こう側、石垣にハナネコノメが咲いていた
重たい100-400㎜レンズがここだけ役立つ



2021年2月28日 (Sun)

画像で鳥探し

ここのところまた寒さが戻ってきた。
雨がなくコケは乾いてるし、花はまだ少ないし、
コロナだし、となかなか出る気になれないでいたけど、
えいっ! と西に向かった。
案の定あまり目につくものはないけど、久々にカラ類の混群、
マヒワの群れ、カヤクグリ、リルビタキに会える。
ヤブの斜面で遠く最悪の背景だけど、カヤクグリ。
60㎜マクロで強引に撮った。


梅林の斜面にいたトラツグミ、餌探しに夢中だった。



最近の公園と山で会えた花をまとめました。
クサボタンの実/サンシュウ/トサかヒュウガミズキ
トサかヒュウガミズキ/カワヅザクラ(?)/セリバオウレン
ツバキ/アセビ/ジンチョウゲ




公園で、ワカケホンセイインコは巣になりそうな洞を覗き込んでいた。




最近「COTEN RADIO」というポッドキャスト配信の
歴史をひもとく番組を聴いている。
学校の勉強ではまったく興味がわかなかったけど、
3人の語り口が面白くて、歴史上の人物に親近感が湧く。
特に吉田松陰や三蔵法師として有名な玄奘(げんじょう)
どちらも超人(*_*)!


2021年2月6日 (Sat)

セツブンソウ

毎年行くセツブンソウの里は今年はひかえて、
近くの公園に行きました。
暖かい日差しのなか、咲き揃っていてヒラタアブやミツバチが飛び回っていました。

ヒメウズ/ソシンロウバイ
セツブンソウ


秋のヒガンバナと同じように律儀に
節分に咲いてくれるセツブンソウ。



梅にメジロ・ジャノヒゲにレンジャクなど期待して、
久々に100-400㎜を抱えて、
残念期待外れですが、身近な鳥をとりました。
エナガがぶら下がるクモの巣を狙ってホバリングをしていましたが、
ぜんぜん撮れなかった。(T_T)



紅梅、白梅、ロウバイ、久々にのんびり早春を楽しみました。



2021年1月22日 (Fri)

山を散策

久々の山歩きでした。(少し前)
うっすら雪や霜があったり寒い朝だったけど、
人もいなくのんびり歩けた。
日だまりに
ムラサキシジミ


ナガバチヂレゴケ(?)




スジゴケの仲間 黒い胞子体が少し見えている。



斜面が崩れ落ちた道にヒョウタンゴケと思えるコケが
たくさん生えていた。




ヒョウタンゴケは鉛の吸着材料に使えるという生物機能を
理研が発見したとサイトにありました。
他に金や白金も? すご~(*_*)。

2021年1月3日 (Sun)

お正月